サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

A 5215:2014  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 種類······························································································································· 1 

4 形状及び寸法 ··················································································································· 1 

5 原材料···························································································································· 2 

6 品質······························································································································· 2 

6.1 外観 ···························································································································· 2 

6.2 性能 ···························································································································· 2 

6.3 寸法の許容差 ················································································································ 3 

6.4 凍結融解抵抗性 ············································································································· 3 

7 試験······························································································································· 3 

7.1 試験体数 ······················································································································ 3 

7.2 外観 ···························································································································· 3 

7.3 寸法 ···························································································································· 3 

7.4 曲げ破壊荷重試験 ·········································································································· 3 

7.5 透水試験 ······················································································································ 4 

7.6 滑り抵抗性試験 ············································································································· 5 

8 検査······························································································································· 5 

9 製品の呼び方 ··················································································································· 5 

10 表示 ····························································································································· 5 

A 5215:2014  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,日本れんが協会(JBA)及び一般財団法人日

本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標

準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

A 5215:2014 

舗装用れんが 

Brick for pavement 

序文 

この規格は,舗装用れんがの種類,品質及び試験方法を規定することによって,れんが舗装の設計,施

工及び維持管理への利便性向上などを目的としている。 

なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。 

適用範囲 

この規格は,主として粘土を原料として焼成し,定常的に大型車が走行しない広場などの舗装に使用さ

れる舗装用れんがについて規定する。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 7516   金属製直尺 

JIS K 6253-3 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部:デュロメータ硬さ 

ASTM E 303  Standard Test Method for Measuring Surface Frictional Properties Using the British Pendulum 

Tester 

種類 

舗装用れんがの種類は,用途及び性能によって区分し,表1による。 

表1−種類 

種類 

記号 

用途 

普通 

PN 

透水用a) 

PP 

植生用b) 

PV 

性能 

A種c) 

− 

B種c) 

− 

注a) 透水性をもつ舗装に用いるれんが 

b) 芝生などの植生に用いるれんが 

c) 表2及び表4参照 

形状及び寸法 

舗装用れんがの形状の一例を図1に示す。また,舗装用れんがの厚さは,50 mm,60 mm又は80 mmと

background image

A 5215:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

し,このほかの厚さ寸法を用いる場合は,受渡当事者間の協議による。 

a) 普通 

b) 透水用a) 

c) 植生用a) 

 注a) 透水用及び植生用について,孔の形状・寸法及び数は規定しない。 

図1−舗装用れんがの形状の例示 

原材料 

舗装用れんがは粘土を主原料とする。自社で発生した窯業廃土を用いてもよい。 

品質 

6.1 

外観 

舗装用れんがは,7.2によって試験したとき,有害なひずみ,ひび割れ,きず,欠けなどがあってはなら

ない。 

6.2 

性能 

舗装用れんがの性能は,曲げ破壊荷重,透水性及び滑り抵抗性とし,箇条7によって試験したとき,表

2〜表4に適合しなければならない。 

なお,透水性は透水用れんがの場合にだけ適用する。 

表2−曲げ破壊荷重 

単位 N/mm 

用途(記号) 

曲げ破壊荷重(最小値) 

A種 

B種 

普通(PN) 

30以上a) 

50以上b) 

透水用(PP) 

植生用(PV) 
注a) 車両が通過しない歩道を考慮した数値 

b) 普通車の輪荷重を考慮した数値 

表3−透水性 

単位 cm/s 

用途(記号) 

透水係数 

透水用(PP) 

1.0×10−2以上 

background image

A 5215:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−滑り抵抗性 

単位 BPN 

用途(記号) 

滑り抵抗性 

A種 

B種 

普通(PN) 

40以上 

透水用(PP) 

植生用(PV) 

6.3 寸法の許容差 

舗装用れんがの寸法の許容差は,表5による。 

表5−寸法の許容差 

単位 mm 

用途(記号) 

長さ(横) 

幅(縦) 

厚さ 

普通(PN) 

±5.0 

±3.0 

±3.0 

透水用(PP) 

±5.0 

±3.0 

±3.0 

植生用(PV) 

±5.0 

±3.0 

±3.0 

6.4 凍結融解抵抗性 

舗装用れんがに凍結融解に対する抵抗性が要求される場合,製品が設置される地域における舗装用れん

がの実績に基づく十分なデータが得られている場合には,そのデータを用いて確認することとし,データ

がない場合には,受渡当事者間の協議により定める試験方法及びその判定基準を用いて,その品質が適合

していることを確認する。 

試験 

7.1 

試験体数 

7.2〜7.6の各試験における試験体数は,それぞれ3個ずつとする。 

7.2 

外観 

目視によって,有害なひずみ,ひび割れ,きず,欠けなどのないことを確認する。 

7.3 

寸法 

寸法の測定はJIS B 7516に規定する最小目盛0.5 mmの金属製直尺又はこれと同等以上の精度をもつ長

さ計を用いる。測定箇所は,直方体の場合は中央部分とし,それ以外の形状の場合には,その形状を代表

とする箇所とする。 

7.4 

曲げ破壊荷重試験 

曲げ破壊荷重試験は,試験体の長さ及び幅方向の面を加圧面として設置し,図2に示すように,加圧面

及び支持面に厚さ×幅=10 mm×30 mm,JIS K 6253-3に規定するタイプAデュロメータ硬さ60〜80°の

ゴム板を挿入して荷重が均等に分布されるようにしなければならない。曲げスパン(L)は長さの0.8倍と

し,図2のように支点中央で載荷する。荷重は試験体が破壊するまで加え,このときの最大荷重F(N)

を有効桁数3桁まで測定する。曲げ破壊荷重T(N/mm)は,次の式によって計算し,数値は四捨五入を行

って,整数に丸める。試験体断面の測定のうち,幅は載荷点の上下2か所で0.5 mmまで測定し,その平

均値を求める。 

background image

A 5215:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b

F

T=

ここに, 

T: 曲げ破壊荷重(N/mm) 

b: 試験体の幅(mm) 

F: 最大荷重(N) 

単位 mm 

図2−曲げ破壊荷重試験 

7.5 

透水試験 

透水試験は,次による。 

a) 試験体は原則として全形とし,2時間以上水中に浸せきし,飽水させる。全形による試験ができない

場合は,受渡当事者間の協議により定めた形状・寸法の直方体の試験体を製品から切り出して試験を

実施する。 

b) 試験体の厚さ,幅及び長さは,それぞれ3箇所について1 mmまで測定し,その平均値を四捨五入し

て,整数(mm)に丸める。 

c) 150メッシュ(100 μm)から200メッシュ(75 μm)の網を試験体裏面に当てる。側面にはみ出した網

を折り,ガムテープなどで試験体の側面に貼り付け,固定する。 

d) 試験体の孔に最大粒径2.5 mm以下,0.075 mmふるい通過分10 %以下の砂を充塡する。 

e) 水漏れ防止のため,必要に応じパラフィンなどで試験体側面を処理した後,図3に示す型枠内に固定

し,これを型枠ごと図4のように排水口を閉じた水槽の中に静置する。 

f) 

型枠上部の越流口から水が越流するまで注水した後,排水口を開き,一定の水位が保てるように注水

量を調整する。 

g) 排水量がほぼ一定となった後,30秒間に排水する水量Q(cm3)をメスシリンダではかる。透水係数

を次の式によって計算し,数値は四捨五入を行って,小数点以下2位に丸める。 

30

×

×

=

S

Q

h

d

K

ここに, 

K: 透水係数(cm/s) 

d: 試験体の厚さ(cm) 

S: 試験体の面積(b×l)(cm2) 

  b:試験体の幅(cm) 

background image

A 5215:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  l:試験体の長さ(cm) 

h: 水頭差(cm) 

Q: 30秒間に排水する水量(cm3) 

図3−透水試験用型枠 

単位 mm 

図4−透水試験装置の例 

7.6 

滑り抵抗性試験 

滑り抵抗性試験は,ASTM E 303による。ただし,試験体表面に散水し,表面に水膜がある状態で測定

する。 

検査 

検査は,合理的な抜取検査方式によって行い,箇条6の規定に適合しなければならない。 

なお,透水性及び滑り抵抗性の検査は,新しく設計,製造,その他技術的生産条件を変更したときに行

う。 

製品の呼び方 

製品の呼び方は,種類,厚さ寸法,及び種類(曲げ破壊荷重)による。 

10 表示 

この規格の全ての要求事項に適合した舗装用れんがには,一結束又は一パレットごとに次の事項を納入

A 5215:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

書に表示する。 

a) 規格番号及び製品の名称 

例 JIS A 5215 舗装用れんが 

b) 種類 

例 普通60B種(PN-60B),透水用60A種(PP-60A)など 

c) 製造業者名又はその略号 

d) 製造年月日