サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

A 1904:2015  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 記号及び単位 ··················································································································· 3 

5 原理······························································································································· 3 

6 器具······························································································································· 4 

6.1 一般 ···························································································································· 4 

6.2 マイクロチャンバー ······································································································· 4 

6.3 試験片のシール ············································································································· 4 

6.4 放散試験 ······················································································································ 4 

6.5 加熱脱着試験 ················································································································ 5 

6.6 分析装置 ······················································································································ 5 

7 試験条件························································································································· 5 

7.1 一般 ···························································································································· 5 

7.2 放散試験時の温度及び相対湿度 ························································································ 5 

7.3 加熱脱着時 ··················································································································· 5 

7.4 バックグラウンド捕集量 ································································································· 5 

7.5 単位面積当たりの換気量 ································································································· 5 

8 試験条件の検証 ················································································································ 6 

8.1 試験条件のモニタリング ································································································· 6 

8.2 マイクロチャンバーの気密性 ··························································································· 6 

8.3 マイクロチャンバーの換気量 ··························································································· 6 

8.4 マイクロチャンバー回収率 ······························································································ 6 

9 マイクロチャンバーの準備 ································································································· 6 

10 試験片の準備 ················································································································· 6 

11 試験方法 ······················································································································· 6 

11.1 バックグラウンド捕集量及びトラベルブランク ·································································· 6 

11.2 マイクロチャンバー回収率の確認 ···················································································· 6 

11.3 マイクロチャンバー内での試験片の位置 ··········································································· 6 

11.4 試験片のシール確認 ······································································································ 6 

11.5 放散試験 ····················································································································· 7 

11.6 加熱脱着試験 ··············································································································· 7 

12 放散速度の算出方法 ········································································································ 7 

13 報告書 ·························································································································· 7 

A 1904:2015 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

附属書A(規定)品質保証及び品質管理システム ······································································· 9 

附属書B(規定)マイクロチャンバー法の標準的試験条件 ··························································· 11 

附属書C(参考)マイクロチャンバーの回収率測定の方法に関する手順の概要 ································ 13 

附属書D(参考)サンプルの採取,保存及び試験片の準備に関する手順の概要 ································ 15 

附属書JA(規定)分析方法に関する概要 ················································································· 18 

附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 21 

附属書JC(参考)技術上重要な改正に関する新旧対照表 ···························································· 23 

A 1904:2015  

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づき,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本

工業規格である。 

これによって,JIS A 1904:2008は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

A 1904:2015 

建築材料の準揮発性有機化合物(SVOC)の 

放散測定方法−マイクロチャンバー法 

Determination of the emission of semi volatile organic compounds by 

building products-Micro chamber method 

序文 

この規格は,2011年に第1版として発行されたISO 16000-25を基とし,ISO規格に規定のない試験条件,

試験方法などを国内の事情を踏まえて規定として追加し,また,一部の技術的内容を変更して作成した日

本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。また,技術上重要な改正に関する新旧対照表を附

属書JCに示す。 

日本国内においてこの試験の測定結果が建築材料使用者の共通のものさしとなるよう装置における仕様

例を定めている。 

適用範囲 

この規格は,マイクロチャンバーを用いて建築材料から空気中へ放散する準揮発性有機化合物(以下,

SVOCという。)の測定方法について規定する。 

なお,この測定方法は建築用ボード類,壁紙,床材,断熱材など,及びそれらの施工に用いる接着剤,

塗料などに適用する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 16000-25:2011,Indoor air−Part 25: Determination of the emission of semi-volatile organic 

compounds by building products−Micro-chamber method(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS A 1901 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散

測定方法−小形チャンバー法 

JIS K 0557 用水・排水の試験に用いる水 

JIS Z 8703 試験場所の標準状態 

注記 対応国際規格:ISO 554,Standard atmospheres for conditioning and/or testing−Specifications

background image

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(MOD) 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS A 1901によるほか,次による。対象化学物質は,SVOCと

する。 

3.1 

マイクロチャンバー(micro chamber) 

SVOCを測定するための容積630 mLのチャンバー。 

3.2 

放散試験時捕集量(first-step sampling amount) 

室内条件下で放散され,吸着されずにマイクロチャンバー出口で捕集し,測定した特定のSVOCの捕集

量。 

3.3 

加熱脱着時捕集量(second-step sampling amount) 

加熱脱着を行ったマイクロチャンバー出口で捕集し,測定した特定のSVOCの捕集量。 

3.4 

マイクロチャンバー捕集量(micro chamber sampling amount) 

放散試験時捕集量と加熱脱着時捕集量との和。 

3.5 

バックグラウンド捕集量(background sampling amount) 

清浄な空気を供給し,試験片を入れないで測定したときのマイクロチャンバー捕集量。 

3.6 

操作ブランク(operation blank) 

試験片を設置する作業を除いた,全ての操作を行った捕集管の対象化学物質の質量。 

3.7 

捕集管ブランク(sample tube blank) 

空気捕集を行う前の捕集管の対象化学物質の質量。 

3.8 

マイクロチャンバー回収率(recovery) 

マイクロチャンバー内に注入された対象化学物質の総量で,加熱脱着時捕集量(3.3)を除した値。 

注記 回収率は,この試験方法に基づいて行った試験の精度に関する情報である。 

3.9 

準揮発性有機化合物,SVOC(semi volatile organic compounds) 

ガスクロマトグラフによって,無極性カラムでの分離条件で分析し,n-トリデカン(n-C13,bp.234 ℃)

とn-ヘキサコサン(n-C26,bp.399.8 ℃)との間で溶出する有機物。 

3.10 

不活性ガス(inert gas) 

化学的活性度の高い化学物質及び他の活性をもつ物質を含まない反応性の低いガス。 

注記 通常,ヘリウムガス又は窒素ガスを用い,マイクロチャンバーに吸着したSVOCを加熱脱着さ

せるために使用する。 

background image

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

記号及び単位 

この規格で用いる主な記号及び単位は,JIS A 1901によるほか,次による。 

m1 :放散試験時のSVOC捕集量(μg) 

m2 :加熱脱着時のSVOC捕集量(μg) 

ts :空気捕集時間(h) 

原理 

建材などから放散されるSVOCは,40 ℃以下では大部分がマイクロチャンバー内に吸着される。その

ため,この試験は,清浄空気を24時間流通させたときに試験片から放散されるSVOCを捕集した放散試

験時捕集量と,そのマイクロチャンバー内に吸着したSVOCを加熱脱着したときに捕集される加熱脱着時

捕集量とを合計したマイクロチャンバー捕集量及び試験片の表面積から,試験対象となる建築材料の単位

面積当たりのSVOCの放散速度を測定する方法である。マイクロチャンバー法概念図を,図1に示す。 

分析方法に関する概要は,附属書JAによる。 

図1−マイクロチャンバー法概念図 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

器具 

6.1 

一般 

建築材料から放散されるSVOCの放散速度の測定に用いる主な器具は,次による。 

− マイクロチャンバー 

− 試験片のシール材 

− 空気清浄装置 

− 温度・湿度制御装置 

− 流量計 

− 恒温槽 

− 空気捕集ポンプ 

− チャンバー加熱装置 

− 分析装置 

品質保証及び品質保証システムは,附属書Aによる。 

6.2 

マイクロチャンバー 

マイクロチャンバーの一般仕様及び要求事項は,次による。 

a) マイクロチャンバー及び放散されたSVOCに接触するサンプリングシステムは,不活性処理をされた

ガラス製又は同等の性能をもつものとする。 

マイクロチャンバーの材質に応じてSVOCの脱着を容易にするため表面処理を行う必要がある。 

マイクロチャンバーの形状の例を,附属書Bに示す。 

b) 気密性 マイクロチャンバーは,制御されていない外気と換気することが極力少ないように気密状態

とする。このために入口直前にベントラインを設け,供給空気量を吸引空気量より25 %程度多く流し,

余分な空気はベントラインから大気放出することで,試験場所の影響を防ぐことが望ましい。 

c) 空気の供給装置 マイクロチャンバーは,換気量を連続的に一定の数値に制御することが可能な装置

(流量制御装置など)を備えるのがよい。 

6.3 

試験片のシール 

試験片の端部及び裏面をシールする。シールには低放散・低吸着性の材料を用い,マイクロチャンバー

のバックグラウンドに影響を与えないものとする。 

6.4 

放散試験 

6.4.1 

空気清浄装置 

マイクロチャンバーに供給する空気は,できる限り清浄な空気が必要であるため,バックグラウンド捕

集量の上昇を防ぐために空気清浄装置を備えるか,清浄なボンベ空気を用いる。このとき,粒子を核とし

てSVOCが凝縮することが考えられるため,試験には粒子を取り除いた清浄空気を用いる。 

6.4.2 

温度・湿度制御装置 

マイクロチャンバーは,必要温度に制御した恒温槽などに設置し温度を制御する。通常,相対湿度の制

御は,供給空気を必要湿度に維持する方法とする。温度及び相対湿度は,温度・湿度制御システムとは独

立してモニタリングし,マイクロチャンバー内に結露を生じさせないようにする。 

なお,加湿のときに使用する純水には,JIS K 0557に規定されたA1以上の水で,測定に影響を及ぼす

ようなSVOCが極力少ないものとする。 

6.4.3 

流量計 

マイクロチャンバー出口に流量計を設置し,マイクロチャンバー内の正確な換気量を測定する。デジタ

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ルマスフローコントローラと同等以上の性能をもつ装置を用いてもよい。 

6.4.4 

恒温槽 

設定温度範囲は,23 ℃と250 ℃との間になければならない。 

温度分布±2 ℃,温度精度±0.5 ℃の精度をもつものが望ましい。 

6.4.5 

空気捕集ポンプ 

試験時の流量範囲に対し,±10 %程度の精度をもつものが望ましい。空気捕集は,マイクロチャンバー

出口の排気を用いる。空気捕集用分岐管を用いる場合は,マイクロチャンバー出口から直接捕集する。ラ

インを介して捕集する場合はその間をできる限り短くし,マイクロチャンバーと同じ温度に保つ。ライン

の材質は吸着が非常に少ないものを用いる。 

6.5 

加熱脱着試験 

6.5.1 

一般 

6.4で示した装置に加えて,6.5.2〜6.5.4の装置を用いる。 

6.5.2 

不活性ガスのボンベ 

3.10に規定した不活性ガスを用いる。通常,ヘリウムガス又は高純度窒素ガスを用いる。 

6.5.3 

流量計 

6.4.3に規定したものと同等の流量計を用いる。 

6.5.4 

チャンバー加熱装置 

キャリヤーガスとして不活性ガスを用い,オーブン温度を300 ℃程度にすることができる装置で,昇温

プログラム機能をもつものが望ましい。供給ガスラインも保温可能なものとする。 

6.6 

分析装置 

SVOCの分析には,水素炎イオン化検出器付きガスクロマトグラフ(GC/FID),又は質量分析計付きガ

スクロマトグラフ(GC/MS)を使用する。 

試験条件 

7.1 

一般 

試験は大気圧に近い状態で行う。 

7.2 

放散試験時の温度及び相対湿度 

マイクロチャンバー内の温度は,標準温度を28 ℃とする。相対湿度は,JIS Z 8703の標準状態の湿度

の50 %による。マイクロチャンバーは,次の条件の範囲内で制御する。 

温度:(28±1.0)℃ 

相対湿度:(50±5)% 

なお,温湿度依存性を確認する場合は,上記条件のほか,適切な温湿度条件で測定を行う。 

注記 温度,相対湿度は,放散速度に大きな影響を与える。温度及び相対湿度の範囲は,時変動を示

すものであり,マイクロチャンバー内に温度分布及び湿度分布を極力生じさせないようにする。 

7.3 

加熱脱着時 

室温状態においてマイクロチャンバー内を不活性ガスで十分なガス置換を行った後,オーブン温度を室

温から毎分10〜20 ℃の速度で昇温し200〜220 ℃で40分程度保持する。 

7.4 

バックグラウンド捕集量 

バックグラウンド捕集量は,放散試験に影響を及ぼさない程度の低さとする。 

7.5 

単位面積当たりの換気量 

定常状態では,マイクロチャンバー捕集量は,放散試験条件を設定するときのパラメータとして選択さ

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

れる換気量に左右される。 

試験条件の検証 

8.1 

試験条件のモニタリング 

温度,相対湿度及び換気量は,次の精度でモニタリングして記録する。 

− 温度 

±0.5 ℃ 

− 相対湿度 

±5 % 

− 換気回数 

±10 % 

8.2 

マイクロチャンバーの気密性 

マイクロチャンバーの気密性は,入口及び出口の流量の同時比較測定などによって,年1回以上の頻度

で確認する。 

8.3 

マイクロチャンバーの換気量 

マイクロチャンバー出口に流量計を設置し,附属書Bに規定する換気量Qを測定する。 

8.4 

マイクロチャンバー回収率 

マイクロチャンバーの対象SVOCの回収率を附属書Cを参考に求め,回収率は80 %以上とする。 

マイクロチャンバーの準備 

試験を開始する前には,マイクロチャンバーの解体及び洗浄を行う。解体したマイクロチャンバーを水

及びアセトンで洗浄し,残存している化学物質を揮発させるために加熱装置を用いて,250 ℃以上で加熱

処理を行う。加熱処理が終了した後,マイクロチャンバーを測定可能な温度まで冷却する。 

10 

試験片の準備 

放散試験の準備終了後,サンプルを運搬用の包装から取り出し試験片を準備する。試験片をマイクロチ

ャンバー内に設置した時点を試験開始とする。試験片は,端部及び裏面をアルミニウムはくなどでシール

する。サンプルの採取,サンプルの保存及び試験片の準備に関する手順の概要を附属書Dに示すほか,JIS 

A 1901の箇条10(試験片の準備)を参考にするとよい。 

11 

試験方法 

11.1 

バックグラウンド捕集量及びトラベルブランク 

バックグラウンド捕集量は,新しく放散試験を開始する前に,空のマイクロチャンバーについて操作を

行い,定量する。トラベルブランクは,空気捕集ごとに測定し,定量する。 

なお,バックグラウンド捕集量及びトラベルブランクは,放散試験に影響を及ぼさない程度の低さであ

るものとする。 

11.2 

マイクロチャンバー回収率の確認 

附属書C及び附属書Dによって試験直前にマイクロチャンバー回収率を確認する。 

11.3 

マイクロチャンバー内での試験片の位置 

試験片は,通常,マイクロチャンバーの蓋に測定面が内側になるよう取り付けるものとする。 

11.4 

試験片のシール確認 

マイクロチャンバーを流れる空気流量及び空気の漏れのないことを確かめ,空気捕集の間の排気流量が,

入口流量から空気捕集時の流量を差し引いた数値であることを確認する。 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

11.5 

放散試験 

放散試験時間は,通常,24時間とする。 

11.6 

加熱脱着試験 

放散試験の終わったマイクロチャンバーをチャンバー加熱装置に取り付け,その後,室温状態において

マイクロチャンバー内で不活性ガスで十分なガス置換を行った後,Tenax TAⓇ捕集管などを装着する。オ

ーブン温度を,室温から毎分10〜20 ℃の速度で昇温し,200〜220 ℃で40分程度保持する。吸引は換気

開始からとし,加熱脱着が十分終了したと考えられるまで行う。 

なお,加熱条件は目安であり,装置によって,適宜変更してもよい。また,捕集管はガラスビーズ捕集

管などを用いてもよい。 

12 

放散速度の算出方法 

単位面積当たりの放散速度の算出は,次による。 

t

A

m

m

t

A

m

L

n

q

×

+

=

×

+

×

=

2

1

2

1

A

ρ

[μg/(m2・h)] 

ここに, 

qA: 単位面積当たりの放散速度[μg/(m2・h)] 

n: 換気回数(回/h) 

L: 試料負荷率(m2/m3) 

A: 試験片の表面積(m2) 

t: 経過時間(時間又は日数) 

m1: 放散試験時のSVOC捕集量(μg) 

m2: 加熱脱着時のSVOC捕集量(μg) 

ρ1: 放散試験時のSVOCのチャンバー出口濃度(μg/m3) 

13 

報告書 

試験報告書には,この規格に基づいて試験した旨のほか,通常,次の内容を記載する。 

a) 試験機関 

− 試験機関の名称及び所在地 

− 試験責任者名 

b) 製品の種類 

− 製品の種類(可能な場合は商品名) 

− サンプルの選択プロセス(抜取り方法など) 

− 製品の経緯(製造年月日,ロット番号,試験機関到着日,包装から取り出した日時,試験片を準備

した日時など) 

c) 結果 規定の経過時間における対象SVOCの放散速度 

d) データ分析 

− 測定されたマイクロチャンバー捕集量から特定の放散速度(EF)を算出するときは,用いた方法(数

学的モデル又は数式) 

− 温湿度条件を変更して測定した場合,算出に用いた換算式 

e) 試験条件 

− マイクロチャンバー条件(温度,相対湿度及び換気回数) 

− 試験片の面積及び試料負荷率 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− シール工程の有無 

− 対象SVOCの空気捕集に関する情報(使用した捕集管,空気捕集量,マイクロチャンバーに入れて

からの空気捕集時間の長さ,回数など) 

− マイクロチャンバーの材質,寸法,及び形状(附属書記載の方法を逸脱した場合) 

− 不活性処理の有無 

− 試験直前のマイクロチャンバー回収率及び方法(附属書記載の方法を逸脱した場合) 

− 分析方法(附属書記載の方法を逸脱した場合) 

f) 

測定機器 使用した器具及び方法に関する情報(マイクロチャンバー,シール材,空気清浄装置,温

度・湿度制御装置,流量計,チャンバー加熱装置,空気捕集ポンプ,分析装置など。) 

g) 品質管理・品質保証 

− 対象SVOCのバックグラウンド捕集量及びトラベルブランク 

− 対象SVOCの回収率データ 

− 対象SVOCの操作ブランク及び捕集管ブランク 

− 測定回数 

− 複数回空気捕集を行った場合は,その個々の分析結果 

− 温度,相対湿度及び換気回数の精度 

− 品質保証の報告 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(規定) 

品質保証及び品質管理システム 

A.1 一般 

建築材料からの準揮発性有機化合物(SVOC)に対するマイクロチャンバー試験は,QAPP(品質保証計

画)に沿って実施しなければならない。QAPPは,品質保証計画の記述,データの品質目標及び許容基準,

QA/QC(品質保証/品質管理)の取組み内容及び活動に対する監査項目を含んでいる。 

A.2 品質保証計画の説明 

要約には,試験される建築材料,試験方法及びこの品質保証計画に関する責任者を記載する。実験計画

には,QAPPが実施されるために必要な事項を含むことが望ましい。 

A.3 データの品質目標及び許容基準 

この項目は,測定される各々のパラメータに要求される精度,精確さなどについて規定する。 

A.4 QA/QCの取組み内容 

QAPPで規定することができるQA/QCは,例えば,機器の適切な操作法及び測定値が保証できる管理記

録体制を含む。QC活動は,全ての作業工程に必要なフィードバックが与えられるために,標準化された

方法でこれらに関わる担当者によって実行される。例えば,次のような活動がある。 

a) 事業導入時に行うもの 

1) 作業工程及びプロジェクトで使用される全ての機器に対するマニュアルの整備。 

2) SVOC用吸着管のQCバリデーション。 

b) 日常的に行うもの 

1) 作業工程及びプロジェクトで使用される全ての機器に対するマニュアルの整備。 

2) 試験体の受入れ,保管,処分などの記録。 

3) 材料試験に関する詳細な記録。例えば,使用チャンバー,使用温湿度制御装置,分析機器類のID

番号など。 

4) SVOC用吸着管のエージングの記録。 

5) 分析に用いた標準液の調製記録。 

6) チャンバーシステムの正常な運転に関する日常記録(例えば,管理図など)。 

7) 分析装置キャリブレーションの記録。 

8) システムブランクの測定。 

9) 吸着管のQC確認。 

10) 全てのサンプルに添加される内標準物質の回収率の適宜モニタリング又は,QCチェックサンプル

の測定。 

11) 二重測定の実施。 

12) 文書の保管位置に電子ログを移設すること及び電子データとして保管されたデータの内容。 

c) 定期的に行うもの 

10 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 機器チャンバーシステムの保守及び修理の記録。 

2) 分析装置の定期的な保守点検,校正及び記録。 

A.5 QA/QCの監査 

QA/QCプログラムは,QAPPのコンプライアンスを評価するため,QA監査員による定期的な監査を含

む。 

background image

11 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(規定) 

マイクロチャンバー法の標準的試験条件 

この附属書は,マイクロチャンバー形状の例及び標準的試験条件を規定するものである。 

これらは,今後集積される新たな知見及びそれらに基づく国際的な評価作業の進捗に伴い,将来必要が

あれば変更されるべきものである。 

B.1 

マイクロチャンバー形状 

マイクロチャンバー形状の例を図B.1に示す。 

単位 mm 

図B.1−マイクロチャンバー形状の例(不活性処理の施されたガラス製) 

B.2 

放散試験 

放散試験時の換気量(Q)は,(15±1.5)mL/minを標準とし各条件を表B.1に示す。 

表B.1−放散試験時標準条件 

試験片のシール確認用入口流量 

30 mL/min 

放散試験時マイクロチャンバー入口流量 

20 mL/min 

放散試験時ポンプ吸引流量 

15 mL/min 

B.3 

加熱脱着試験 

加熱脱着の標準条件を表B.2に示す。 

background image

12 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表B.2−加熱脱着試験時標準条件 

マイクロチャンバー供給流量 

90 mL/min 

ポンプ吸引流量 

60 L/min 

使用不活性ガス 

ヘリウム又は窒素 

background image

13 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書C 
(参考) 

マイクロチャンバーの回収率測定の方法に関する手順の概要 

この附属書は,マイクロチャンバーの回収率測定の方法に関する手順の概要について記載するものであ

り,規定の一部ではない。 

これらは,今後集積される新たな知見及びそれらに基づく国際的な評価作業の進捗に伴い,将来必要が

あれば変更されるべきものである。 

C.1 マイクロチャンバー回収率測定方法 

マイクロチャンバー回収率測定方法は,次による。 

a) 標準試料の添加 チャンバー加熱装置にマイクロチャンバーが設置されている状態で,マイクロチャ

ンバー出口のラインを外し,マイクロシリンジでSVOC標準溶液1〜5 μl(各成分100〜500 ng程度)

をマイクロチャンバー内に注入し,添加を行う。そのとき,チャンバー内への空気の漏れ込みを防ぐ

ため,ヘリウム又は窒素ガスを加圧状態で流通させチャンバー内を静圧に保ちながら添加を行う。マ

イクロチャンバーの回収率測定法の例を,図C.1に示す。 

注記 SVOC標準溶液には,dodecamethyl cyclohexasiloxane (D6), butylated hydroxyltoluene (BHT), 

tributyl phosphate (TBP), tris (2-chloroethyl) phosphate (TCEP), dibutyl phthalate (DEP), dibutyl 

phthalate (DBP), di (2-ethylhexyl) phthalate (DEHP). dibutyl adipate (DBA), di (2-ethylhexyl) 

adipate (DOA) などの対象SVOCを含む。 

図C.1−マイクロチャンバー法回収率測定法(その1) 

b) マイクロチャンバーの加熱及びSVOC成分の捕集 添加後,直ちにマイクロチャンバー出口のライン

を接続し,数分間室温でヘリウムガス又は窒素ガスを流してチャンバー内の空気を取り除く。捕集を

開始すると同時にチャンバー加熱装置の加熱を行う。チャンバー加熱装置の温度は,室温から毎分10

〜20 ℃の速度で昇温し200〜220 ℃で40分程度保持する。捕集終了後,分析を行い各成分の値を求

める。マイクロチャンバーの回収率測定法の例を,図C.2に示す。 

background image

14 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図C.2−マイクロチャンバー法回収率測定法(その2) 

c) マイクロチャンバー回収率の確認 マイクロチャンバーへ添加した量と同等のSVOC混合試料を直接

捕集管に添加して分析し,得られた各成分の値を100 %とし,チャンバー内に添加して得られた値と

の比を求め回収率とする。 

background image

15 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書D 
(参考) 

サンプルの採取,保存及び試験片の準備に関する手順の概要 

この附属書は,サンプルの採取,保存及び試験片の準備に関する手順の概要について記載するものであ

り,規定の一部ではない。 

これらは,今後集積される新たな知見及びそれらに基づく国際的な評価作業の進捗に伴い,将来必要が

あれば変更されるべきものである。 

D.1 製品のサンプリング方法及び準備 

D.1.1 一般 

マイクロチャンバーを用いた建築材料から放散されるSVOCの放散試験を行うときには,試験前及び試

験中において,その製品を正しく取り扱う。 

この方法は一般に新しく製造された,施工前の建築材料に適用される。この規格で試験対象となる製品

のサンプリング方法,運搬方法,運搬条件及び試験片の準備方法は,次による。 

なお,不均一な製品の場合は,放散速度を得るために異なる試験片を測定する必要が生じる可能性を考

慮しておかなければならない。 

D.1.2 製品のサンプリング方法 

試験対象となる製品は,通常の手順で製造,包装及び取り扱われるものとする。サンプリングした試験

片は直ちに包装し,速やかに試験機関に送付する。 

D.1.3 サンプルの包装及び運搬 

サンプルは,化学物質による汚染,熱,湿気などに影響されないように保護する。 

サンプルごとにアルミニウムはく又はアルミニウム加工の包装材(光沢面を外側にした)で包み,透明

ポリビニルふっ素加工フィルムを裏打ちしたもの,又は同等の性能をもつもので密封する。 

採取したサンプルは,運搬の状況によってその材料の放散特性に影響を及ぼす可能性がある。特に,温

度による影響の可能性を考慮しておかなければならない。 

D.1.4 板,パネル,ボードなどの製品のサンプルの選択 

板,パネル,ボードなどの製品のサンプルの選択は,次による。 

a) 未開封の標準パッケージをサンプルとする。ただし,試験機関で試験片の切出しが難しい場合は,箇

条10に従って用意した試験片を試験機関に送付してもよい。 

b) 通常,サンプルごとにアルミニウムはくで包み,一つの袋に対してサンプルは1個を,D.1.3で示した

袋に入れて密封する。また,複数個の同じ製品のサンプルを用意する場合には,汚染に注意するため

に,サンプルごとにアルミニウムはくで包み,各々袋に入れる。 

c) 試験片の切出し位置は,通常,板,パネル,ボードなどの中央部を選択する。 

D.1.5 ロール状製品のサンプルの選択 

ロール状製品のサンプルの選択は,次による。 

a) ロールの2 m以上内側の位置でサンプルを採取する。 

b) サンプルは,ロールの幅なりで長さ1 mを採取する。サンプルを採取した後,通常の生産方向へロー

ル状に丸める。ロールをステープラで留め,アルミニウムはくで包み,D.1.3で示した袋に入れて密封

background image

16 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

する。一つの袋に対してサンプルは1個とする。サンプルを採取してからポリエチレン袋に入れるま

での作業は,1時間以内に行う。 

c) ロールの包装を外し,サンプル中央の適切な部分を選択する。このとき試験片の一辺がサンプルの長

手方向と平行になるようにし,柄を構成する色が多く入るように試験片を採取する。 

D.1.6 接着剤,塗料などの製品の試験片の選択 

蒸散支配形の建築材料[接着剤・塗料がぬ(濡)れている状態]に関しては,ガラス板,アルミニウム

合金板などに塗布して試験片を準備する。 

D.2 試験片のシール 

試験片の端部及び裏面を,アルミニウムはくなどでシールする。試験片のシールの例を,図D.1及び図

D.2に示す。 

単位 mm 

図D.1−試験片シールの例 

壁 紙 

床 材 

図D.2−試験片シールの実例 

D.3 サンプルのラベル表示 

サンプルを入れた袋に製品の種類,製造年月日及びバッチ番号を記載したラベルを表示する。ラベルの

表示に当たっては,サンプルに影響がないように注意する。 

17 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

D.4 試験を開始するまでのサンプルの保存 

製品の放散試験は,試験機関に送付されてから直ちに開始することを条件とする。測定の開始まで試験

機関にサンプルを保存する場合は,製品の劣化を防ぐためサンプルを保存する期間中は,上記の包装材料

で密封状態に保つ。ただし,サンプルの保存期間は4週間以内とする。 

background image

18 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(規定) 

分析方法に関する概要 

この附属書は,マイクロチャンバー試験におけるSVOC分析条件などに関する規定である。 

これらは,今後集積される新たな知見及びそれらに基づく国際的な評価作業の進捗に伴い,将来必要が

あれば変更されるべきものである。 

JA.1 

分析方法 

JA.1.1 

加熱脱着法 

捕集管を加熱脱着装置を取り付けた,ガスクロマトグラフ/質量分析計(GC/MS)又は水素炎イオン化

検出器付きガスクロマトグラフ(GC/FID)に取り付け分析する。加熱脱着装置は,捕集管の加熱部と,ト

ラップ管及びクライオフォーカスの再捕集部の冷却・加熱部,又はそのどちらかが組み込まれたものとする。 

注記 加熱脱着法については,JIS A 1965,JIS A 1966及びJIS K 0123を参照するとよい。 

捕集管が加熱脱着装置に装着されると流路と接続され,捕集管を加熱する。脱着する測定対象物質を再

捕集部に濃縮した後,再捕集部を加熱して濃縮した対象物質をガスクロマトグラフに直結して導入できる

装置であり,キャピラリーカラムの前段に内径0.5 mm程度の中空細管,又は内径2 mm以下の細管に適切

な吸着剤など充塡したものを取り付け,この部分を液体窒素,ペルチェ素子などで冷却でき,かつ,250 ℃

以上に急速加熱できるもの,又はこれと同等以上の性能をもつものとする。 

SVOC成分は高沸点で吸着を起こしやすい性質をもつため,加熱脱着装置からガスクロマトグラフまで

のトランスファーラインは不活性処理をされたものを用い,極力短くすることが望ましい。DEHPなどの

沸点が300 ℃を超えるSVOC成分に対して数ngの定量下限を確保するためには,表JA.1又は表JA.2に

示す条件例での測定に加えて,装置の状態管理及びブランクレベルの管理を行う。 

表JA.1−加熱脱着条件例(液体水素窒素トラップ方式) 

脱着温度 

℃ 

250〜300 

脱着時間 

min 

10〜15 

冷却トラップ時の温度 

℃ 

−100〜−150 

冷却トラップ加熱温度 

℃ 

250〜300 

トランスファーライン温度 

℃ 

250〜300 

表JA.2−加熱脱着条件例(ペルチェ素子冷却トラップ方式) 

脱着温度 

℃ 

280〜300 

脱着時間 

min 

10〜15 

冷却トラップ時の温度 

℃ 

−20〜5 

冷却トラップ加熱温度 

℃ 

280〜320 

トランスファーライン温度 

℃ 

250〜300 

バルブ系温度 

℃ 

250〜300 

JA.1.2 

溶媒脱着法 

捕集材としてガラスビーズなどを用いた捕集管を使用し,捕集管から溶媒によって溶出させ,ガスクロ

background image

19 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

マトグラフ/質量分析計(GC/MS),又は水素炎イオン化検出器付きガスクロマトグラフ(GC/FID)に導

入し分析する。溶媒脱着の条件例を,表JA.3及び表JA.4に示す。 

表JA.3−溶媒脱着条件例 

脱着溶媒 

ヘキサン 

脱着溶媒量 

2 mL 

GC注入口 

スプリットレス 

注入量 

2 μL 

表JA.4−GC/MSの条件例 

カラム 

メチルシリコン系 
5 %フェニルメチルシリコン系 
内径0.25〜0.32 mm,膜厚0.1〜0.5 μm,長さ30 m 

カラム温度(昇温条件) 

50 ℃(5 min) − (10 ℃/min) − 320 ℃(5 min) 

キャリヤーガス 

ヘリウム 

キャリヤーガス流量 

0.80〜1.0 mL/min 

検出モード(イオン範囲) 

SCAN(30〜450) 

イオン化モード 

EI 

JA.2 

検量線 

回収率が80 %以上で再現が確認された状況で,チャンバー回収率を含む検量線の作成を行う。対象物質

の標準液を段階的に各濃度作製し,その1〜2 μLをマイクロチャンバーに注入する。7.5と同様な操作によ

って捕集管に捕集した対象物質を箇条11に従って分析する。得られたクロマトグラムのピーク面積,又は

ピーク高さと注入量との関係線を作成する。化合物によって検出感度が異なるので,標準溶液の濃度は,

適宜調製する。 

JA.3 

キャピラリーカラム 

SVOC成分を分析する場合には,内径0.25〜0.32 mm,長さ15〜60 mの溶融シリカ製であって,内面に

メチルシリコン又は5 %フェニルメチルシリコンを0.1〜0.5 μmの膜厚で被覆したものを使用する。測定対

象が,沸点の高い化合物の場合,検量線の直線性の範囲を確保するために,極性が低く膜厚の薄いものを

選択し使用する。 

JA.4 

ブランク試験 

ブランク試験は,次による。 

a) 操作ブランク 試験操作自身による汚染を確認するために,試験体を設置しない状態で操作を行い,

操作ブランク値を測定する。 

b) 捕集管ブランク 捕集管ブランクの測定を実施することが望ましい。SVOC成分,特にフタル酸エス

テル類の分析は,ブランクを極力小さくすることが,精度を確保するうえで重要になる。そのため,

使用するチャンバー及び測定装置の汚染が起因する操作ブランク,また,捕集管の汚染が起因となる

捕集管ブランクの管理については,細心の注意を払う。 

20 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

参考文献 JIS A 1965 室内及び試験チャンバー内空気中揮発性有機化合物のTenax TAⓇ吸着剤を用いた

ポンプサンプリング,加熱脱離及びMS又はMS-FIDを用いたガスクロマトグラフィーに

よる定量 

JIS A 1966 室内空気中の揮発性有機化合物(VOC)の吸着捕集・加熱脱離・キャピラリーガ

スクロマトグラフィーによるサンプリング及び分析−ポンプサンプリング 

JIS K 0123 ガスクロマトグラフィー質量分析通則 

background image

21 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JB 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS A 1904:2015 建築材料の準揮発性有機化合物(SVOC)の放散測定方法−マイク
ロチャンバー法 

ISO 16000-25:2011,Indoor air−Part 25: Determination of the emission of 
semi-volatile organic compounds by building products−Micro-chamber method 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

4 記号及
び単位 

規格で用いる記号
及び単位を規定。 

規格で用いる記号及び単
位を規定。 

変更 

技術的差異はない。 

5 原理 

本文中に概念図を
記載している。 

Annex B(informative)に
記載。 

変更 

技術的な差異はない。 

JISが先行していたため,ISO規
格に整合させた場合,混乱を招く
ことが予想されるため現状のま
まとした。 

6 器具 

6.4.1 供給空気の清
浄装置について規
定している。 

6.8 

JISとほぼ同じ 

変更 

粒子を取り除いた清浄空気と
した。 

JISが先行していたため,ISO規
格に規定されていない項目だが
削除せず残す(追加)こととした。 

6.4.2 温度・湿度制
御装置について規
定している。 

6.9 

JISとほぼ同じ 

変更 

JISに純水の定義があるため,
引用した。 

6.5.4 オーブン温度
を300 ℃程度とす
る。 

6.13 

250 ℃ 

変更 

温度範囲が異なる。 

6.6 分析装置を規定
している。 

− 

− 

追加 

分析装置に関する規定を追加
した。 

7 試験条
件 

7.2 標準温度を
28 ℃とする。 
(28±1.0) ℃ 

8.1  23±2 ℃ 

変更 

温度範囲が異なる。 

ISO規格では欧州・北アメリカで
は23 ℃と規定されており,JIS
の場合の規定温度は28 ℃とし
た。 

5

A

 1

9

0

4

2

0

1

5

background image

22 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

13 報告書 e) 試験条件に報告

項目を追記してい
る。 

− 

− 

追加 

附属書B,附属書C及び附属
書JAを逸脱した場合には試験
結果に影響を与えるため追記
した。 

JISが先行していたため,ISO規
格に整合させた場合,試験結果に
影響を与えるため追加した。 

附属書B 
(規定) 

マイクロチャンバ
ー形状の例及び標
準的試験条件を規
定。 

Annex B 

JISと同じ 

変更 

ISO規格は,参考としているが
が,JISでは,規定とした。 

ISO規格では,マイクロチャンバ
ーの形状を規定していないが,国
内の状況(測定結果に少なからず
も影響を与える)を踏まえて附属
書(規定)とした。 

附属書D 
(参考) 

製品の保存,試験体
を抜き出すための
詳細事項などを追
記している。 

Annex D 

− 

追加 

製品の保存,試験体を抜き出す
ための詳細事項などを参考と
して記載した。 

JISが先行していたため,ISO規
格化の際に簡略化されたが重要
な項目なので削除せず残す(追
記)こととした。 

附属書JA 
(規定) 

分析方法に関する
規定。 

− 

− 

追加 

JISとして本文中に具体的な分
析条件例を記述した。 

JISが先行していたため,ISO規
格に整合させた場合,混乱を招く
ことが予想されるため附属書(規
定)として残す(追加)こととし
た。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 16000-25:2011,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

5

A

 1

9

0

4

2

0

1

5

background image

23 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JC 

(参考) 

技術上重要な改正に関する新旧対照表 

現行規格(JIS A 1904:2015) 

旧規格(JIS A 1904:2008) 

改正理由 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 
及び題名 

内容 

3 用語及び
定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS 
A 1901によるほか,次による。対象化学物
質は,SVOCとする。 

3 用語,定
義,記号及
び単位 
3.1 用語及
び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次に
よる。 

室内空気関係のJISの規格中には同一の用語
が異なった定義で使用されている箇所があ
ったため,用語の統一化を行ったJISを引用
することとした。 

4 記号及び
単位 

この規格で用いる主な記号及び単位は,JIS 
A 1901によるほか,次による。 

3.2 記号及
び単位 

この規格に出てくる主な記号及び単位を全
て規定。 

JIS A 1901との関連が深く,記号の重複も多
いため記号の統一化を図った。 

6.2 マイク
ロチャンバ
ー 
a) 

マイクロチャンバー及び放散されたSVOC
に接触するサンプリングシステムは,不活性
処理をされたガラス製又は同等の性能をも
つものとする。 
マイクロチャンバーの材質に応じてSVOC
の脱着を容易にするため表面処理を行う必
要がある。 
マイクロチャンバーの形状の例を,附属書B
に示す。 

5.2 マイク
ロチャンバ
ー 
a) 形状 

マイクロチャンバーのSVOCに接する部分
はガラスで作られたものとし,容積は630 ml
(±5 %)とする。ガラスの内面は,SVOC
の脱着を容易にするために表面処理を行う。
マイクロチャンバー形状の例を,図2に示
す。 

単位 mm 

図2−マイクロチャンバー形状の例 

ISO規格に整合させて,追記した。 
図2は,ISO規格に整合させて附属書とし,
附属書Bへ移動した。 

5

A

 1

9

0

4

2

0

1

5

background image

24 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

現行規格(JIS A 1904:2015) 

旧規格(JIS A 1904:2008) 

改正理由 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 
及び題名 

内容 

6.3 試験片
のシール 

試験片の端部及び裏面をシールする。シール
には低放散・低吸着性の材料を用い,マイク
ロチャンバーのバックグラウンドに影響を
与えないものとする。 

5.3 試験片
のシール 

試験片の端部及び裏面をシールする。シール
には低放散・低吸着性の材料を用いる。 

ISO規格に整合させて,追記した。 

6.4.4 恒温
槽 

設定温度範囲は23 ℃と250 ℃との間にな
ければならない。 
温度分布±2 ℃,温度精度±0.5 ℃の精度を
もつものが望ましい。 

5.4.4 恒温
槽 

温度分布±2 ℃,温度精度±0.5 ℃の精度を
もつものが望ましい。 

ISO規格に整合させて,追記した。 

6.4.5 空気
捕集ポンプ 

試験時の流量範囲に対し,±10 %程度の精
度をもつものが望ましい。空気捕集は,マイ
クロチャンバー出口の排気を用いる。空気捕
集用分岐管を用いる場合は,マイクロチャン
バー出口から直接捕集する。ラインを介して
捕集する場合はその間をできる限り短くし,
マイクロチャンバーと同じ温度に保つ。ライ
ンの材質は吸着が非常に少ないものを用い
る。 

5.4.5 空気
捕集ポンプ 

10〜100 ml/minの流量範囲に対し,±10 %
程度の精度をもつものが望ましい。空気捕集
は,マイクロチャンバー出口の排気を用い
る。空気捕集用分岐管を用いる場合は,マイ
クロチャンバー出口から直接捕集する。ライ
ンを介して捕集する場合はその間をできる
限り短くし,マイクロチャンバーと同じ温度
に保つ。ラインの材質は吸着が非常に少ない
ものを用いる。 

流量範囲の値は,ISO規格に整合させて附属
書とし,附属書Bへ移動した。 

7.5 単位面
積当たりの
換気量 

定常状態では,マイクロチャンバー捕集量
は,放散試験条件を設定するときのパラメー
タとして選択される換気量に左右される。 

6.5 単位面
積当たりの
換気量 

定常状態では,マイクロチャンバー捕集量
は,放散試験条件を設定するときのパラメー
タとして選択される換気量に左右される。放
散試験時の換気量は,(15±1.5) ml/minを標
準とする。 

標準換気量の値は,附属書Bへ移動した。 

− 

− 

7.5 マイク
ロチャンバ
ーの回収率
測定方法 

マイクロチャンバーの回収率測定方法につ
いて規定。 

ISO規格に整合させて附属書とし,附属書C
へ移動した。 

− 

− 

9 試験片の
準備 

試験片の準備について規定。 

ISO規格に整合させて附属書とし,附属書D
へ移動・統合した。 

5

A

 1

9

0

4

2

0

1

5

background image

25 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

現行規格(JIS A 1904:2015) 

旧規格(JIS A 1904:2008) 

改正理由 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 
及び題名 

内容 

11.4 試験
片のシール
確認 

マイクロチャンバーを流れる空気流量及び
空気の漏れのないことを確かめ,空気捕集の
間の排気流量が,入口流量から空気捕集時の
流量を差し引いた数値であることを確認す
る。 

10.4 試験
片のシール
確認 

マイクロチャンバーへの空気入口流量を30 
ml/min程度に設定し,マイクロチャンバー
を流れる空気流量及び空気の漏れのないこ
とを確かめ,空気捕集の間の排気流量が,入
口流量から空気捕集時の流量を差し引いた
数値であることを確認する。 

空気入口流量の値は,ISO規格に整合させて
附属書とし,附属書Bへ移動した。 

11.5 放散
試験 

放散試験時間は,通常,24時間とする。 

10.5 放散
試験 

放散試験時間は,通常,24時間とする。マ
イクロチャンバーへの空気入口流量を20 
ml/min程度に設定し,また,吸引流量を (15
±1.5) ml/minに設定し放散試験時の捕集を
行う。 

空気入口流量及び吸引流量の値は,ISO規格
に整合させて附属書とし,附属書Bへ移動し
た。 

11.6 加熱
脱着試験 

放散試験の終わったマイクロチャンバーを
チャンバー加熱装置に取り付け,その後,室
温状態においてマイクロチャンバー内で不
活性ガスで十分なガス置換を行った後,
Tenax TAⓇ捕集管などを装着する。オーブン
温度を,室温から毎分10〜20 ℃の速度で昇
温し,200〜220 ℃で40分程度保持する。吸
引は換気開始からとし,加熱脱着が十分終了
したと考えられるまで行う。 
なお,加熱条件は目安であり,装置によって,
適宜変更してもよい。また,捕集管はガラス
ビーズ捕集管などを用いてもよい。 

10.6 加熱
脱着試験 

放散試験の終わったマイクロチャンバーを
チャンバー加熱装置に取り付け,その後,室
温状態においてマイクロチャンバー内で不
活性ガスで十分なガス置換を行った後,
Tenax TAⓇ捕集管などを装着する。オーブン
温度を,室温から毎分10〜20 ℃の速度で昇
温し,200〜220 ℃で40分程度保持する。不
活性ガスは,供給量90 ml/min,吸引量60 
ml/minで換気する。吸引は換気開始からと
し,加熱脱着が十分終了したと考えられるま
で行う。 
なお,加熱条件は目安であり,装置によって,
適宜変更してもよい。また,捕集管はガラス
ビーズ捕集管などを用いてもよい。 

不活性ガスの供給量及び吸引量の値は,ISO
規格に整合させて附属書とし,附属書Bへ移
動した。 

− 

− 

11 分析方
法 

分析方法について規定。 

附属書JAへ移動した。 

5

A

 1

9

0

4

2

0

1

5

background image

26 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

現行規格(JIS A 1904:2015) 

旧規格(JIS A 1904:2008) 

改正理由 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 
及び題名 

内容 

12 放散速
度の算出方
法 

単位面積当たりの放散速度の算出は,次によ
る。 

t

A

m

m

t

A

m

L

n

q

×

+

=

×

+

×

=

2

1

2

1

A

ρ

[μg/(m2・h)] 

12 放散速
度の算出方
法 

放散試験時気中濃度の算出は次のとおり。 

6

021

.0

24

9

000

.0

n

n

n

m

m

T

Q

m

C

=

×

=

×

=

(μg/m3) 

単位面積当たりの放散速度の算出は次のと
おり。 

7

126

.0

24

3

005

.0

d

n

d

n

d

n

d

a

m

m

m

m

t

A

m

m

t

A

m

L

n

C

EF

+

=

×

+

=

×

+

=

×

+

×

=

[μg/(m2・h)] 

対応する国際規格があるため,整合させた。 

13 報告書 
e) 試験条
件 

− マイクロチャンバー条件(温度,相対湿

度及び換気回数) 

− 試験片の面積及び試料負荷率 
− シール工程の有無 
− 対象SVOCの空気捕集に関する情報(使

用した捕集管,空気捕集量,マイクロチ
ャンバーに入れてからの空気捕集時間
の長さ,回数など) 

− マイクロチャンバーの材質,寸法,及び

形状(附属書記載の方法を逸脱した場
合) 

− 不活性処理の有無 
− 試験直前のマイクロチャンバー回収率

及び方法(附属書記載の方法を逸脱した
場合) 

− 分析方法(附属書記載の方法を逸脱した

場合) 

13 報告書 
e) 試験条
件 

− マイクロチャンバー条件(温度,相対湿

度及び換気回数) 

− 試験片の面積及び試料負荷率 
− シール工程の有無 
− 対象SVOCの空気捕集に関する情報(使

用した捕集管,空気捕集量,マイクロチ
ャンバーに入れてからの空気捕集時間
の長さ,回数など) 

追記項目は試験結果に影響を与えるため,附
属書B,附属書C及び附属書JAを逸脱した
場合の必須報告事項とした。 

附属書A 
(規定) 
品質保証及
び品質管理
システム 

品質保証及び品質管理システムについて規
定。 

− 

− 

ISO規格に整合させて,追記した。 

5

A

 1

9

0

4

2

0

1

5

background image

27 

A 1904:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

現行規格(JIS A 1904:2015) 

旧規格(JIS A 1904:2008) 

改正理由 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 
及び題名 

内容 

附属書B 
(規定) 
マイクロチ
ャンバー法
の標準的試
験条件 

マイクロチャンバー形状の例及び標準的試
験条件について規定。 

− 

− 

ISO規格に整合させて,本文からはずし附属
書に移動した。また,規定とした。 

附属書C 
(参考) 
マイクロチ
ャンバーの
回収率測定
の方法に関
する手順の
概要 

マイクロチャンバーの回収率測定の方法に
関する手順の概要について記載。 

− 

− 

ISO規格に整合させ附属書に移動した。 

附属書JA 
(規定) 
分析方法に
関する概要 

分析方法に関する概要について記載。 

− 

− 

ISO規格には含まれていないが,重要な内容
であるので残すこととし,本文からはずし附
属書に移動した。また,規定とした。 

5

A

 1

9

0

4

2

0

1

5