サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

A 1156:2006  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本コンクリート工学協会(JCI)か

ら,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,

国土交通大臣が制定した日本工業規格である。 

JIS A 1156には,次に示す附属書がある。 

附属書(参考)温度計の取扱い方法 

A 1156:2006  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 試験用器具 ····················································································································· 1 

4. 試料 ······························································································································ 1 

5. 測定方法 ························································································································ 1 

6. 測定結果 ························································································································ 1 

7. 報告 ······························································································································ 2 

附属書(参考)温度計の取扱い方法 ························································································· 3 

1. ガラス製棒状温度計による測定 ·························································································· 3 

2. 抵抗温度計等による測定 ··································································································· 3 

3. 熱電温度計による測定 ······································································································ 3 

4. バイメタル式温度計による測定 ·························································································· 4 

  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

A 1156:2006 

フレッシュコンクリートの温度測定方法 

Method of measurement for temperature of fresh concrete 

1. 適用範囲 この規格は,フレッシュコンクリートの温度を測定する方法について規定する。ただし,

粗骨材の最大寸法が40㎜を超えるコンクリートへの適用は除外する。 

備考 温度計の安全な使用方法については,使用者が別途定めて温度測定を行う。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS A 1115 フレッシュコンクリートの試料採取方法 

JIS Z 8710 温度測定方法通則 

3. 試験用器具  

a) 温度計 温度計は,接触方式の温度計とし,0〜50℃の測定範囲の目量が1℃以下のものとする。なお,

温度計の校正は,JIS Z 8710に規定する「接触式温度計の校正方法」によって行う。 

備考 接触方式とは,測定対象と温度計の検出部(感温部)とを物理的によく接触させて同じ温

度に保ち,温度を測定する方法をいう。また、温度計の検出部とは,測定対象に接触し,

その温度と同一温度になるべき部分をいう(JIS Z 8710参照)。 

b) 容器 試料を受ける容器は,水密なものとし,内径(一辺)および高さが14㎝以上かつ容量が2L以

上とする(1)。 

注(1) 容器として一輪車を用いてもよい。 

4. 試料 試料は,JIS A 1115の規定によって2L以上採取する。 

5. 測定方法  

a) 試料を容器に入れ,直射日光や風などが当たらない平らな場所に静置する。 

b) 温度計は,容器の中央部からほぼ垂直に挿入する。その際,温度計の検出部全体が試料に浸没するま

で挿入する。温度計を挿入した後,温度計周囲の試料表面を軽く押し均す。 

c) 温度計は,示度が安定するまで静置し,試料に挿入した状態で示度を読み取り記録する。 

参考 各温度計の取扱い方法は附属書(参考)による。 

d) 試料の採取から示度を読み取るまでの時間は,5分以内とする。 

6. 測定結果 温度は,1℃単位で表示する。 

A 1156:2006  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7. 報告 報告は,次の事項について行う。 

a) 必ず報告する事項  

1) 日時 

2) 天候 

3) フレッシュコンクリートの温度(℃) 

4) 温度計の種類 

5) 容器(種類と容量) 

6) 温度測定場所(屋内または屋外) 

b) 必要に応じて報告する事項  

1) バッチ番号または運搬車番号 

2) 試験室の温度または気温(℃) 

3) 温度計の校正年月日 

A 1156:2006  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書(参考)温度計の取扱い方法 

この附属書(参考)は,フレッシュコンクリートの温度測定方法における温度計の取扱い方法の標準を

示すものであり,規定の一部ではない。 

1. ガラス製棒状温度計による測定 ガラス製棒状温度計を用いてフレッシュコンクリートの温度測定を

行う場合は,JIS Z 8705(ガラス製温度計による温度測定方法)によって行う。 

ガラス製棒状温度計は,JIS B 7411(一般用ガラス製棒状温度計)に規定される全浸没温度計または浸

没線付温度計を用いる。 

全浸没温度計を用いて温度測定を行う場合には,JIS B 7411の4.2項に従い,その液柱頂部がフレッシ

ュコンクリートの表面と同一面又は2目盛以上,上方にならないように挿入する。 

浸没線付温度計を用いて温度測定を行う場合は,球部(ガラス製棒状温度計の先端部分で,感温液が封

入されている部分)から浸没線までをフレッシュコンクリート試料中に挿入するとともに,その時の挿入

深さは60mm以上とする。 

温度計の示度の読み取りは,上記条件に従って温度計をフレッシュコンクリートに挿入し,両者が熱的

平衡に達した後,目盛面に垂直な方向から見て行う。なお,熱的平衡に達するまでの時間(示度が安定す

るまでの時間)は,2分以上とする。 

全浸没温度計を感温液柱の一部を露出した状態で使用する場合,又は浸没線付温度計を正しくない浸没

状態(浸没線まで挿入していない状態)で使用する場合には,温度計の示度に大きな誤差を生じることが

あるので,浸没条件を満足しなければならない。 

なお,温度計破損による怪我や試料へのガラス片混入等を防止するため,保護管の使用,又は飛散防止

シート付きの温度計を使用することが望ましい。 

2. 抵抗温度計等による測定 白金抵抗温度計やサーミスタ温度計等の抵抗式測温体による温度計を用い

てフレッシュコンクリートの温度測定を行う場合は,JIS Z 8704(温度測定方法−電気的方法)によって

行う。抵抗温度計は,JIS C 1603(指示抵抗温度計)などのJIS C 1604(測温抵抗体),JIS C 1606(シー

ス測温抵抗体)及びJIS C 1611(サーミスタ測温体)に規定された抵抗式測温体を用いたものとする。温

度計の示度の読み取りは,検出部をフレッシュコンクリートに挿入し,両者が熱的平衡に達した後に行う。

なお,その時の挿入深さは,ガラス製棒状温度計による測定と同様,60㎜以上とする。 

3. 熱電温度計による測定 熱電温度計を用いてフレッシュコンクリートの温度を測定する場合は,JIS Z 

8704(温度測定方法−電気的方法)によって行う。熱電温度計は,JIS C 1601(指示熱電温度計)などの

JIS C 1602(熱電対)及びJIS C 1605(シース熱電対)に規定された熱電対を用いたものとする。温度計

の示度の読み取りは,検出部をフレッシュコンクリートに挿入し,両者が熱的平衡に達した後に行う。な

お,その時の挿入深さは,ガラス製棒状温度計による測定と同様,60㎜以上とする。 

A 1156:2006  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4. バイメタル式温度計による測定 バイメタル式温度計を用いてフレッシュコンクリートの温度を測定

する場合は,JIS Z 8707(充満式温度計及びバイメタル式温度計による温度測定方法)によって行う。温

度計の示度の読み取りは,感温部全体をフレッシュコンクリートに挿入し,両者が熱的平衡に達した後に

行う。なお,熱的平衡に達するまでの時間(示度が安定するまでの時間)は,3分以上とする。