サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

 
 

1

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表

JIS Z 8808

 : 1995

  排ガス中のダスト濃度の測定方法

ISO 9096

 : 1992 (

JIS Z 7151

 : 2000)   

固定発生源排出物質−ガスの流れるダクト中での粒子状物質の濃
度及び質量流量測定−手分析的重量法

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格

番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

− なし。ただし,測定作業が安

全かつ容易な場所を選ぶと
している。

ISO 9096

○ 注意−安全確保のための予防

措置

・一般事項

・測定者に対する危険性

・他人に対する危険性

JIS

では詳細な規定がない。 整合化は可能。

1. 

適用範囲

○ ダスト

ISO 9096

1.

粒子・粒子状物質

≠ 名称が違う。

ダスト(名称)を将来的に粒子・
粒 子 状 物 質 に 変 え る こ と は 可
能。

− 濃度範囲:なし

ISO 9096

1.

濃度範囲:

             

0.005

10g/m

3

 0.001

10g/m

3

に範囲を拡大する

ことが必要。

○ ミスト同伴ガス含む。

1.

ミスト同伴ガス含まない。 ≠

ミスト同伴ガスを国際規格に追
加することが必要。

2. 

用語の定義

○ 排ガス(乾き・湿り)

ISO 9096

3.

ガス

≠ 名称が違う。

整合化は可能。

○ ダスト

ISO 9096

3.

粒子・粒子状物質

JIS

ではダストのほかミスト

を含む。

整合化は可能。

○ ダスト濃度

ISO 9096

3.

粒子濃度

JIS

では標準状態,

ISO

では

測定状態。

整合化は可能。

○ ダスト試料採取装置(普通形

と平衡形)

ISO 9096

− ダスト試料採取装置(普通形) ≠

JIS

では平衡形を含む。

国際規格にも平衡形を追加する
必要がある。

3. 

測 定 方 法 の

概要

○ 測定方法の概要を図に示し

てある。

装置を表にまとめたものは
ない。

ISO 9096

6.

測定の概要

3

粒子濃度とガス流量測定

に必要な装置部品リスト(本体

3

を参照)

JIS

では,ごく簡単に測定法

の概要を述べている。

測定装置は

ISO

のようにま

とめて表示していないが,使

用するところで,個々に規格
を述べている。

一部異なる点もあるが,共通

する点が多い。

整合化は可能。

background image

 
 

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

3. 

測 定 方 法 の
概要

JIS

では,使用する記号と単

位を表にまとめて示してい

ない。

ただし,使用するところでお
のおの記号と単位を規定し

ている。

ISO 9096

4.

記号とそれらの単位,下付

記号と指数

4.1

記号とそれらの単位:

1

に示す。

[体体,

1

参照]

4.2

下付記号と指数単位:

2

に示す。

[体体,

2

参照]

≠ 記号とそれらの単位は,共通

するものもあるが,異なるも

のも多く,また

JIS

では使用

しないものもある。

現状では異なるものが多く,各
種の計算式にも広く利用されて

おり,整合化は困難である。

ただし,両者統一すれば整合可
能。

4. 

測定位置,測
定 孔 及 び 測

定点

○ 数値的な規定はない(位置)

ISO 9096

9.2

直管部の長さは直径の

7

以上

JIS

では数値的に規定せず。

ISO

は理想的であるが日本では

測定場所を選ぶことが困難で限

定される。

○ 内径

100

150mm

程度(測定

孔)

− なし。

ISO

では数値的に示さず。

将来的に整合化は可能。

4.3 

3

,表

1

(円形断面)

ISO 9096

9.3

4

,図

B1

2

,表

B.1 

ISO

の方が詳細に規定し

ている。

変更は可能。

4.3 

4

5

,表

2

(長方形断

面)

ISO 9096

9.3

5

,図

B3

,表

B.2 

変更は可能。

○ 小規模ダクト(その他の場

合)

− なし。

ISO

にはない。

整合化は可能と考えられるが,

十分な検討は必要。

○ 流れやダスト濃度が均一な

場合での測定点の省略(その
他の場合)

− なし。

5. 

排 ガ ス 温 度

の測定

○ 温度の平均値

ISO 9096

10.4

温度分布の±

5%

以下

測定場所の選定が困難。

− なし。

ISO 9096

○ 温度測定の一定時間後に試料

採取の場合は温度の再測定が

必要

整合化は可能。

6. 

排 ガ ス 中 の
水 分 量 の 測

6.1

吸湿管による方法

ISO 9096

8.2

3

No.14

だけ

整合化は可能(ただし測定法と
計算式を明示する)

○ 水蒸気の体積

ISO 9096

8.2

 kg/m

3

(水蒸気濃度:

f

4.1

1

≠ 体積と重量の違いが計算式

にも影響。

background image

 
 

3

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

7. 

排 ガ ス の 流
速 及 び 流 量

の測定

○ ピトー管(

S

形ピトー管可)

ISO 9096

○ 附属書

D

  ピトー管(

S

形ピト

ー管可)

整合化は可能(

JIS

の測定器のほ

か追加が必要)

○ 風速計,カルマン渦流速計,

電気式圧力計

− なし。

ISO

にはない。

○ (圧力精度)

1

P

ISO 9096

8.2

 5Pa 

≠ 精度が異なる。

整合化は可能(だだし,十分な
検討が必要)

− (流れの変動許容幅)なし。

ISO 9096

11.2

流れの変動が

10%

以上

では再測定する。

JIS

にはない。

整合化は可能。

− (試料採取後の再測定によ

る確認)なし。

ISO 9096

11.4

あり。(等速吸引流速の

10%

以内)

JIS

にはない。

整合化は可能。

○ 燃焼計算方法あり(排ガス流

量の求め方)

− なし。

ISO

にはない。

JIS

の計算方法は除去可能。

8. 

ダ ス ト 試 料
採取装置

8.1

ダス ト試料採 取装置の

種類

ダスト試料採取装置は,原理
と機能によって

4

種類に分

類する。

(1) 

普通形試料採取装置

                  手動式
                  自動式

(2) 

平衡形試料採取装置

[動圧又は静圧を利用]

                  手動式

                  自動式

− なし。

≠ 国際規格は,普通形の手動式

だけで,自動式の試料採取装

置がない。

国際規格は排ガスの流速が安定
(±

10%

以下)している場合しか

試料採取ができない制限がある
が,自動式の試料採取装置は排
ガスの流速及び温度が変動して

いる場合でも,それに追従して
自動的に等速吸引をすることが
できる利点があり,現在日本で

は多数使用されている。国際規
格に追加する必要がある。

○ 附属書

自 動 式 の 試 料 採

取装置の性能及び性能試験

方法を附属書で規定してい
る。

性能は,等速吸引の誤差−

5

〜+

10%

以内

− なし。

≠ 国際規格に自動式の試料採

取装置がないため,性能及び

性能試験方法はない。

自 動 式 の 試 料 採 取 装 置 の 性 能
は,正しく等速吸引を行うこと

が必要で,そのため

JIS

では性

能試験方法と試験装置を規定し
ている。自動式が国際規格に追

加されれば必要となる。

background image

 
 

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

8. 

ダ ス ト 試 料
採取装置

8.1.2

吸 引 ガ ス 流 量 測 定 装

置  瞬間式と積算式(ガスメ

ータ)を併用している。水分
試料採取装置で規定。ただ
し,瞬間式は省略する場合が

ある。

ISO 9096

8.1

8.4

吸引ガス流量測定器

瞬間式と積算式(ガスメータ)

の併用と,吸引ガス流量が大き
い場合は瞬間式だけ使用する。

≠ 国際規格では,瞬間式だけ使

用する場合があるが,

JIS

はない。

瞬間式だけでは排ガス流速が変
化する場合は,正しい測定値が

得られない問題点がある。排ガ
ス流速が安定している場合に限
り使用するように規定すれば使

用できよう。

8.3.1

吸引ノズル

最低内径

4mm

以上,ノズル

先端部は

30

°以下又は半球

状とする。材質はガラス製が
多く金属製は少ない。

ISO 9096

8.1

8.4

吸引ノズル

最低内径

4mm

以上,ノズル先

端部は肉厚

δ

と内径

dn

1

の比が

δ

/

dn

1

0.05

の場合は,有効内径

dn

を次式で求める。

(

)

2

1

2

1

2

dn

dn

dn

δ

なお,先端部は,

20

°≦とす

る。

JIS

は有効内径を求める式は

ない。

また,ガラス製ノズル先端の
角度が異なる。

国際規格の方が厳密な規格

を定めている。

吸引ノズルの先端部の肉厚,角
度が国際規格と異なり,変更す

ることは困難であり,特にガラ
ス製のノズルは金属製にすべて
変更する必要がある。

8.3.1

ダスト捕集器

捕集効率は粒径

0.3

μ

m

につ

き≧

99%

としている。

ダスト捕集器として,ろ紙を

用いる。

ISO 9096

8.1

8.4

粒子分離器

捕集率は粒径

0.3

μ

m

につき≧

98%

としている。

粒子分離器としてろ紙のほか,

負担を減らすため副粒子分離
器として,ろ布バック,サイク
ロンなどを用いる。

≠ 国際規格が

JIS

の方より捕

集効率が

1%

低い。

また,副粒子分離器としてろ
布バック,サイクロンなどを

用いる。

捕集効率は国際規格と比べてわ

ずか

1%

の違いであり,変更して

もよい。また,副粒子分離器は

JIS

にはないが,採用しても特に

問題はない。

8.3.1

ミ ス ト を 含 む 場 合 の

ダスト捕集器

インパクタ付きのダスト捕

集器を用いる。

− なし。

ミストは測定の対象外である。

≠ 国際規格にはない。

日 本 で は ミ ス ト を 含 む 排 ガ ス
も,大気汚染防止法による測定
の対象となっているため,削除

することはできない。

background image

 
 

5

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

8. 

ダ ス ト 試 料
採取装置

8.2

揮発 性ダスト を含む場

合のダスト捕集器

重金属など揮発性ダストを
含む排ガスでは,ろ紙の後に
吸収液を入れたインピンジ

ャを接続したもの。

− なし。

揮発性ダストは測定の対象外

である。

≠ 国際規格にはない。

JIS

はダストのほか排ガス中の

カドミウム,鉛など重金属類の

試料採取にも広く引用されてお
り,大気汚染防止法による測定
の対象となっているため,削除

することはできない。

9. 

ダ ス ト 試 料
の採取方法

9.1

測定点→

4.3

に規定

ISO 9096

9.3

試料採取点の最小数と位置

附属書

B

参照

JIS

4.3

に規定されている

ため略

同左

9.2

ダス ト試料の 採取方法

の種類

(1)

各点採取法

ISO 9096

11.4.3

各点採取法

(2) 

移動採取法

測定点を移動し,それぞれ同

じ吸引時間でダスト試料を
採取する。

ISO 9096

11.4.2

移動採取法

試料採取時間は各点とも等し

くとり,試料は合計する。もし,
等面積の試料採取点が得られ
ない場合には,試料採取時間は

その断面積に比例してとる。

= 大筋では同じ。だたし,

JIS

においては,断面積に応じて

試料採取時間を対応させる
規定はなく,最終的に計算で
断面積の重み付けするよう

になっている。

JIS

N

C

n

n

n

n

Nn

N

N

v

A

v

A

v

A

v

A

C

v

A

C

v

A

C

2

2

1

1

2

2

2

1

1

1

の変更(

A

を除いた形にする。

が必要。日本で使用されている

自動採取装置の採取時間設定プ
ログラムの一部変更が必要。

(3) 

代表点採取法

− なし。

ISO 9096

には規定されてい

ない。

JIS

規格で採用している平均測

定 点 を 代 表 点 と す る 採 取 法 を

ISO

規格に追加。

background image

 
 

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

9. 

ダ ス ト 試 料
の採取方法

9.3.1

等 速 吸 引 の た め の 吸

引流量の計算

100

x

1

4

π

w

2

m

v

d

q

v

m

a

s

a

s

m

273

273

P

P

P

P

P

×

θ

θ

×

60

×

10

3

 (

l

/min) 

ISO 9096

13.3

 sample 

gas 

flow

(15) 

( )

×

pt

3

g

h

m

ρ

Δ

q

v

×

×

×

a

pt

2

600

3

ρ

K

a

a

n

g

o

e

s,

am

g

a,

am

θ

θ

T

T

P

P

P

P

×

0.804

1

1

n

f

= 単位,数式の表現の相違はあ

るが,等速吸引の原理に基づ

いているので意味している
内容は同じはず(式の細かい
内容の検討はしていない)

計算方法の考え方は同じである
が,水分量の測定方法が不明の

ため,採用困難。

9.3.2 

ダスト捕集器の準備

(1) 

ろ紙 を通るガ スの見掛

けの流速

0.5m/s

以下。

− 規定なし。

ISO 9096

には規定されてい

ない。

JIS

解説

9.3.2(1)

によると,

0.5m/s

以上でも捕集率は

99%

以上で,

ろ紙が破損しなければ差し支え
ないとあり,整合化は可能。

(2) 

ろ紙 の乾燥, ひょう量

105

110

℃で十分に乾燥し,

デシケー夕内で室温まで冷
却後ひょう量。排ガス温度が

100

℃以上の場合,排ガスと

同程度の温度で恒量化後ひ
ょう量。

ISO 9096

10.1

110

℃で乾燥し,デシケータ内

で室温まで冷却後ひょう量。ろ
材が加熱減量を起こすような
場合は,ダクトのガス温度以上

(10K) 

で加熱する。

= 処理温度の設定に微妙な違

いがあるが,内容はほとんど

同様。

整合化は可能。

9.4(2) 

ダスト試料の採取

(a) 

排ガ スの流れ 方向とノ

ズルの方向の偏り

10

度以下

ISO 9096

11.4.1

流れとプローブの方向は約

10

度以内。

整合化は可能。

(b) 

吸引 ノズルか ら吸引す

るガスの流速は,排ガスの流
速 に 対 し 相 対 誤 差 −

5

〜 +

10%

の範囲。

ISO 9096

11.4.1

吸引ノズルから吸引するガス
速度は,排ガス速度の±

10%

内。

JIS

においては

davis

式に基

づく計算線図より,ダスト濃
度誤差をほぼ±

5%

以内とな

るように,マイナス側の流速
の許容誤差範囲が小さく設
定されている。

マイナス側の吸引速度誤差の許
容範囲を広げると,ダスト濃度
のプラス側の誤差範囲が広がる

ことになるが,整合化は可能。

background image

 
 

7

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

9. 

ダ ス ト 試 料
の採取方法

9.4(3) 

吸引ガス量の設定

(a) 

円形ろ紙捕集面積

1cm

2

当たり

0.5mg

程度。

(b) 

円筒ろ紙全捕集量

5mg

以上。

ISO 9096

12.

100mg

の捕集量が必要。

ひょう量のため適した量を捕

集し,捕集率や操作を妨害する
ような過度の量の試料捕集は
避ける。

JIS

に比較して

ISO

は大量の

捕集量を必要と規定してい

る。

日本の施設では,ダスト濃度が
低く,

100mg

捕集することは困

難であり,整合化は不可能。

9.4(5) 

ダ ス ト を 捕 集 し た ろ

紙は一般に

105

110

℃で

1

時間乾燥した後,デシケータ

中で室温まで冷却し,ひょう
量。

(解説

9.4(5)

に吸引ノズルの

付着ダストの処理の記述)

ISO 9096

7.

及び

12.

粒子を捕集するためのろ紙は
あらかじめ乾燥・ひょう量し,

試料採取後も同様に処理する。
装置内面に付着している粒子
は捕集した粒子質量に加える。

必要ならば超音波又はアセト
ン洗浄によって回収,常温常圧
で乾燥する。

JIS

では処理温度が原則とし

105

110

℃となっている

が,

ISO

では処理温度が明記

されてなく,試料採取前と同
様の処理と規定されており,
前処理温度によって処理温

度が異なると解釈される。付
着粒子についても捕集後の
処理が若干異なっている。

整合化は可能。

9.4(6)

排 ガ ス 中 に ミ ス ト が

共存する場合,可溶性物質

(粒子)が含まれている場
合,

ミスト回収後

105

110

で十分に乾燥して,デシケー

タ内で室温まで冷却後ひょ
う量し捕集ダストに加える。

− 規定なし。

ISO 9096

ではミスト同伴ガ

スには適さないと規定され

ている。

ISO

の規定に合わせて整合化す

ると湿式脱硫後の排ガスなどミ

スト同伴ガスの測定には適用で
きなくなってしまう。

ISO

規格

に追加,整合化は困難。

9.4(7)

排 ガ ス 中 に 硫 酸 ミ ス

トなどを含む場合,試料採取
したろ紙は

250

℃で約

2

時間

乾燥して,デシケータ内で室

温まで冷却後ひょう量する。

− 規定なし。

ISO 9096

ではミスト同伴ガ

スには適さないと規定され
ている。

ISO

の規定に合わせて整合化す

ると硫酸ミスト同伴ガスの測定
に は 適 用 で き な く な っ て し ま
う。

国際規格に追加。

background image

 
 

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

9. 

ダ ス ト 試 料
の採取方法

9.4(8)

試料採取装置

2

形の場

合は吸引管内に付着したダ

ストを,捕集されたダスト量
に加える。[解説

9.4(7)

例え

ば超音波などで払い落とす

か,水などで洗い流して蒸発
乾固し,捕集ダストに加え
る。

ISO 9096

12.

装置内面に付着している

粒子は捕集した粒子質量に加

える。必要ならば,超音波又は
アセトン洗浄によって回収,常
温常圧で乾燥する。乾燥した残

留物はろ紙上の粒子と同様な
条件下でひょう量する。乾燥し
た後,デシケータ中で室温まで

冷却し,試料採取前と同じ条件
下で恒量になるまでひょう量
する。

= 付着粒子も集めて粒子質量

に加えることは同じ。ひょう

量前の処理操作の部分に若
干の相違がある。

大筋では問題はないと思われる
が,試料採取前と同じ条件下で

ひ ょ う 量 と い う 部 分 が ,

JIS

9.4(5)

の場合と同様の問題にな

る可能性がある。

整合化は可能。

9.5

吸引ガス量の測定方法

積算流量計又は瞬間流量計
を用いて測定する。

6.1.2(3)

積算流量計は吸引

ガス量の測定に,瞬間流量計
は 吸 引 流 量 の 確 認 に 用 い

る。

ISO 9096

11.4.1

吸 引 ガ ス 量は フ ロ ーメ

ータの差圧と試料採取時間と
から求める。

13.4

吸引ガス量はフローメー

タ又は積算ガスメータで測定
する。

JIS

では積算流量計で吸引ガ

ス量の測定を行い,フローメ
ータは吸引流量のチェック

用。

ISO

ではフローメータと積

算流量計が並列して記載さ

れている。

フローメータでは正確なガス吸
引量を算出できないとされてお
り,整合化は困難。

9.5(4)

標 準 状 態 に お け る 吸

引した乾きガス量

×

×

m

m

N

273

273

θ

V

V'

( )

N

3

3

v

m

a

m

10

3

.

101

×

P

P

P

13.4

 situation 

I

湿りガス

0

tq

v

0

×

×

0

0

2

600

3

ρ

tK

( )

3

0

m

ρ

Δ

situation II

乾きガス

g

reading

end

reading

start

≠ 同上

同上

整合化は困難。

background image

 
 

9

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

10. 

ダ ス ト 濃 度
の計算

10.1

各 測 定 点 の 乾 き 排 ガ

ス中のダスト濃度

N

d

N

V'

m

C

参考:湿り排ガス中のダスト
濃度

s

d

V

m

C

ISO 9096

13.5

)

dry

(

n

g,

n

V

m

C

)

moist

(

n

g,

n

V

m

C'

)

conditions

actual

(

a

g,

a

V

m

C'

JIS

では標準状態の乾き排ガ

ス中のダスト濃度を評価の

基準としているが,国際規格
では,乾き,湿り及びダクト
内の条件下での濃度が並列

して記載されている。

JIS

ではダクト内の条件下での

ダスト濃度を算出する規定はな

いが,大防法では,ばいじんの
排出基準は

0

℃,

1

気圧に換算し

た排出ガス

1m

3

当たりの濃度と

明記されているので整合化して
も問題は生じないと思われる。

整合化は可能。

10.2

全 断 面 積 の 乾 き 排 ガ

ス中の平均ダスト濃度

N

C

n

n

n

n

Nn

N

N

v

A

v

A

v

A

v

A

C

v

A

C

v

A

C

2

2

1

1

2

2

2

1

1

1

ISO 9096

13.5

)

dry

(

N

1

i

i

n,

N

1

i

i

n,

i

n,

n

v

v

C

C

)

moist

(

'

N

1

i

i

n,

N

1

i

i

n,

i

n,

n

v

v'

C'

'

C

)

conditions

actual

(

'

N

1

i

i

a,

N

1

i

i

a,

i

a,

a

v

v'

C'

'

C

JIS

では平均ダスト濃度の算

出時に,流速と断面積の重み
付けしているが,

ISO

では,

計算時には断面積を入れて

おらず,断面積の重み付けは
サンプリングの際に採取時
間を調節することで行って

いる。

JIS

9.2(2)

移動採取法

参照]

また,

JIS

では標準状態の乾

き排ガス中のダスト濃度を
評価の基準としているが,国
際規格では,乾き,湿り及び

ダクト中の条件下での濃度
が並列して記載されている。

9.2(2)

移動採取の記述の変更を

受けたうえで

JIS

の平均ダスト

濃度を算出する式に変更(

A

除いた形にする)が必要。

整合化は可能。

10.3

ダ ス ト 濃 度 測 定 値 の

丸め方

− なし。

ISO 9096

には規定されてい

ない。

端数の取扱いに関する規定は入
っていた方がよいと思われる。

国際規格に追加する。

background image

 
 

10
 

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

11.

ダ ス ト 流 量 の

計算

○ 標準状態(

0

℃,

101.3kPa

に換算した乾き又は湿り排

ガスに含まれるダスト質量
で表し,次式によって求める
(数式省略)

ISO 9096

13.6

粒子流量

湿り排ガス中に含まれるダス

ト質量で次式で求める(数式省
略)

ISO

規格は湿りだけで計算

(単位が異なる)

整合化は可能。

12. 

測 定 値 の 記

○ 表

4

測定値の記録項目によ

って整理し,記録する。

ISO 9096

15.

報告書による。

整合化は可能。

(その他)

JIS Z 8808

9.

ダスト試料の採取法では規定されていないが関連すると思われる

ISO

の記述。

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格

番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性

が困難な理由及び今後の対

9. 

ダ ス ト 試 料
の採取方法

− 規定なし。

ISO 9096

10.4

流速と温度の予備測定

試料採取点数以上の速度測定
点数が必要。理由の一つは試料

採取の適合性を判断するため,
もう一つは試料採取後の全ガ
ス流量と粒子質量流量を精度

よく算出するため。

JIS Z 8808

には規定されて

いない。

採取点数以上の予備測定は労力
を増大させる。

測定に長時間を要し,整合化は

困難。

− 規定なし。

ISO 9096

10.4

ダクト内の状況が等速吸引操
作に適するかを調べる。それら
の条件は以下のとおり。

a)

ダクトの軸に対するガス流

れの角度:≦

15

°

b)

局所的に逆流があってはな

らない。

c)

最低流速  動圧≧

5Pa 

d)

速度分布  最大:最小比≦

3:1

e)

温度分布  平均温度

 (K) 

:≦

±

5%

以下

JIS Z 8808

には規定されて

いない。

等速吸引に適する条件が非常に

厳しく設定されており,

ISO

格 で 測 定 で き る 施 設 が 限 ら れ
る。

整合化は困難。

background image

 
 

11

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

9. 

ダ ス ト 試 料
の採取方法

− 規定なし。

ISO 9096

11.4

予備測定が早い段階で行

われたならば

,

その後にガス速

度や温度の変化が起きていな
いか確認する必要があり

,

実際

の試料採取前に測定を繰り返

すこと。

JIS Z 8808

には規定されて

いない。

予備測定の繰返しは労力を増大
させる。

整合化可能。

− 規定なし。

ISO 9096

11.2

流れの状態が極めて安定(流速

の変動:<

5%

。試料採取前に

行った温度と速度から等速吸
引流量を算出。

流れの状態が安定していない
(変動:<

10%

)。等速吸引は

参照用の試料採取点でのガス

速度を測定しながら各点での
ガス採取をする。

変動が大きい(>

10%

)場合。

試料採取の間ガス速度を測定
して等速吸引かどうかを確認
する。変動が生じていればその

変動に応じて吸引流量を調節
する。

JIS Z 8808

には規定されて

いない。

自動採取装置を用いれば,この
規定は不必要になる。

手動形の採取装置を用いる場合
は整合化は可能。

background image

 
 

12
 

Z 715

1 : 2

000 (ISO

 9096

 : 19

9

2

)

 解

JIS

と対応する国際規格との対比表(続き)

対比項目

規定項目

(I) 

JIS

の規定内容

 (II) 

国 際 規 格
番号

(III) 

国際規格の規定内容

 (IV) 

JIS

と国際規格との相違点

 (V) 

JIS

と国際規格との整合性が

困難な理由及び今後の対策

− 規定なし。

ISO 9096

11.4.4 

速度の測定と試料採取を同時

に行わない場合,試料採取が終
了した時点で直ちに各点の速
度と温度の測定を繰り返す。等

速吸引は,計算した吸引流量と
実際に吸引した流量を比較し,
実施できた(±

10%

以内)か判

断し,達成できなかったらその
測定は無効で,原因を調べて測
定をやり直す。

JIS Z 8808

には規定されて

いない。

非常に安定した施設を前提とし
た規定になっている。実際の施

設では,この繰返し規定によっ
て労力は増大するか,測定その
ものができなくなる場合が多数

出てくる。

整合化は可能。

備考

1.

対比項目

(I)

及び

(III)

の小欄で, ○

は該当する項目を規定している場合, −

は規定していない場合を示す。

2.

対比項目

(IV)

の小欄の記号の意味は,次による。

≡ :

JIS

と国際規格との技術的内容は同等である。

= :

JIS

と国際規格との技術的内容は同等である。ただし,軽微な技術上の差異がある。

≠ :

JIS

は,国際規格と技術的内容が同等でない。