サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

X 6311-1996 

プリペイドカード−買物用カード− 

物理的特性及び形状・寸法 

Prepaid cards−Shopping use−Physical characteristics and dimensions 

1. 適用範囲 この規格は,JIS X 6310に規定するカードのうち,主に買物用カード(以下,カードとい

う。)の物理的特性並びに形状及び寸法について規定する。 

備考 この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS C 2318 電気用ポリエステルフィルム 

JIS K 5400 塗料一般試験方法 

JIS P 8115 紙及び板紙のMIT形試験機による耐折強さ試験方法 

JIS P 8125 板紙のテーバーこわさ試験機によるこわさ試験方法 

JIS X 6310 プリペイドカード−一般通則 

JIS Z 8703 試験場所の標準状態 

2. 用語の定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS X 6310による。 

3. 物理的特性 カードの物理的特性は,6.によって試験を行い,次の規定に適合しなければならない。 

(1) 引張強さ カードの引張強さは,127.4N/mm2以上であること。 

(2) 衝撃強さ カードに割れ,ひびなどが生じないこと。 

(3) 耐折強さ カードの耐折強さは,200回以上であること。 

(4) こわさ カードのこわさは,1.76mN・m以上であること。 

(5) 表面強度 カードの表及び裏の表面強度は,鉛筆の濃度記号H以上であること。 

(6) 反り カードの反りは,長辺方向で1.8mm以下,短辺方向で1.3mm以下であること。 

(7) はく離 カードの層間にはく離を生じないこと。 

(8) 耐熱性 カードの表及び裏に変化がないこと。 

(9) 耐寒性 カードの表及び裏に変化がないこと。 

(10) 加熱伸縮性 カードの伸縮率は,3%以下であること。 

(11) 耐薬品浸せき性 カードの層間にはく離を生じないこと。 

また,浸せき・水洗い・乾燥によって磁気特性に変化がないこと。 

(12) 粘着性 カード相互間に粘着がないこと。 

(13) 耐湿性 カードの表及び裏に変化がないこと。 

(14) 光透過濃度 カードの光透過濃度は,カード全域で2.0以上のこと。 

(15) 毒性 カードは通常の取扱いに当たって毒性が生じないこと。 

background image

X 6311-1996  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(16) 耐久性 カードの耐久性は,受渡当事者間の協定によって取り決めるものとする。 

4. 形状・寸法 

4.1 

外形寸法 カードは縦,横の中心線をそろえた次の大小二つの長方形に囲まれた領域に,そのすべ

ての縁部(四つの角部は,除く。)が入るように仕上げられていなければならない。ただし,長辺と短辺と

が交差する四つの角については4.3の規定による(図1参照)。 

また,カードの挿入方向などを示すために設ける切欠きについては,JIS X 6310の規定による。 

大きい長方形の寸法:長辺85.80mm 

短辺54.03mm 

小さい長方形の寸法:長辺85.40mm 

短辺53.83mm 

図1 カードの大きさ 

4.2 

カードの厚さ カードの厚さは最大0.29mm,最小0.18mmの範囲になければならない。 

4.3 

カードの四つの角の仕上げ 長辺と短辺とが交差するカードの四つの角の部分の丸みの大きさは,

最大3.30mm,最小2.70mmの範囲になければならない(図1参照)。 

4.4 

カード縁部の仕上げ カードの縁部のばりは,カードの表及び裏から0.03mm以下でなければなら

ない。 

5. 材料 カードの材料及びカードに施されるインキなどの加工材料は,磁気情報の読取り装置・書込み

装置に支障を起こすものであってはならない。 

6. 試験方法 

6.1 

試験場所の状態 試験場所は,特に指定がない限り,JIS Z 8703に規定する常温常湿(温度20±15℃,

湿度65±20%)の状態とする。 

6.2 

試験片 試験片は,カードに切断する前のシート状の試料から規定寸法のものを採る。ただし,特

に指定がない場合には,製品カード自体とする。 

X 6311-1996  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.3 

物理的特性の試験方法 

6.3.1 

引張強さ 引張強さ試験は,JIS C 2318の6.3.3(引張強さ及び伸び率)による。 

6.3.2 

衝撃強さ 衝撃強さ試験は,カードを堅固な水平板上に置き,500gの鋼球を30cmの高さからカー

ドの中央に落とし,カードの割れ,ひびなどの有無を調べる。 

6.3.3 

耐折強さ 耐折強さ試験は,JIS P 8115による。 

6.3.4 

こわさ こわさ試験は,JIS P 8125を準用する。 

6.3.5 

表面強度 表面強度試験は,JIS K 5400の8.4(鉛筆引っかき値)を準用する。 

6.3.6 

反り 反り試験は,カードを水平板上に置き,水平板からカード上面までの距離を測定する。 

6.3.7 

はく離 はく離試験は,カードを80℃の温水の中に5分間浸せきしたとき,カードの層間のはく

離の有無を調べる。 

6.3.8 

耐熱性 耐熱性試験は,感熱式のカードの場合は55℃の温水に,感熱式以外のカードの場合は70℃

の温水に,5分間浸せきしたとき,カードの表及び裏の変化を調べる。 

6.3.9 

耐寒性 耐寒性試験は,カードを−10℃の状態に24時間置いた後,常温に戻してカードの表及び

裏の変化を調べる。 

6.3.10 加熱伸縮性 加熱伸縮性試験は,JIS C 2318の6.3.5(加熱収縮率)による。 

6.3.11 耐薬品浸せき性 耐薬品浸せき性試験は,カードを5〜35℃で次の溶液にそれぞれ24時間浸せき

したとき,カードの層間のはく離の有無を調べる。 

また,浸せき・水洗い・乾燥の前後の磁気特性を調べる。 

(a) 5%食塩水 

(b) 5%炭酸ナトリウム水溶液 

(c) 5%酢酸水 

(d) 60%エチルアルコール水溶液 

(e) 10%砂糖水 

(f) 50%エチレングリコール水溶液 

6.3.12 粘着性 粘着性試験は,2枚のカードを重ね,温度40℃,湿度90%の雰囲気中で,4.9kPaの圧力を

加えて48時間保持した後,一方のカードを持ち上げ,自重で他方のカードが落ちるかどうかを調べる。 

6.3.13 耐湿性 耐湿性試験は,カードを温度40℃,相対湿度90%の雰囲気中に48時間保存した後,カー

ドの表及び裏の変化を調べる。 

6.3.14 光透過濃度 光透過濃度試験は,光透過濃度計によってカードの光透過濃度を測定する。ただし,

測定に際してはラッテンNo.106フィルターを通して行う。 

6.3.15 毒性 毒性試験は,通常の取扱いにおいて,人体に有害な影響を及ぼさないかどうかを調べる。 

6.3.16 耐久性 耐久性試験は,カードの製造者とカードの発行者との協定による。 

関連規格 JIS X 6301 磁気ストライプ付きクレジットカード 

ISO 7810-1985 Identification cards−Physical characteristics 

X 6311-1996  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

プリペイドカード標準化委員会 構成表 

(敬称略・順不同) 

氏名 

所属 

(委員長) 

木 澤   誠 

神奈川工科大学 

(小委員会長) 

磯 部 憲 寛 

日本電装株式会社 

(委員) 

浅 野 恭 右 

財団法人流通システム開発センター 

国 分 明 男 

財団法人ニューメディア開発協会 

河 野 秀 樹 

通商産業省機械情報産業局 

半 田   力 

通商産業省産業政策局 

山 村 修 蔵 

工業技術院標準部 

◎ 木 塚 泰 弘 

国立特殊教育総合研究所 

菊 地 慎 二 

日本百貨店協会 

笠 原 政 栄 

日本チェーンストア協会 

落 合 成 行 

社団法人日本フランチャイズチェーン協会 

牧 島 宏 和 

全国商店街振興組合連合会 

広 瀬 篁 治 

日本自動販売協会(富士ベンディング株式会社) 

小 林 弘 幸 

社団法人日本民営鉄道協会 

◎ 黒 沢 健 郎 

社団法人日本鉄道技術協会 

林   康 郎 

全国石油商業組合連合会 

神 田 康 孝 

石油連盟(日本石油株式会社) 

◎ 永 井 武 志 

E&C(株式会社プラナ) 

村 上 満 雄 

日本電信電話株式会社 

野々宮 恵 司 

オムロン株式会社 

村 松 克 彦 

株式会社東芝 

新 井 正 彬 

日本自動販売機工業会(富士電機冷機株式会社) 

◎ 林   義 昭 

社団法人日本印刷産業連合会(大日本印刷株式会社) 

財 津   博 

日立マクセル株式会社 

鈴 木 秀 文 

日本カードセンター株式会社 

砂 川 俊 英 

株式会社ジェーシービーカード 

◎ 渡 辺 俊 明 

株式会社ユーカード 

◎ 遠 藤 千 尋 

富士通株式会社 

○ 村 上 公 夫 

日本電信電話株式会社 

○ 村 越 英 二 

株式会社高島屋本社 

○ 西 村 眞 次 

日本電信電話株式会社 

○ 入 田 哲 郎 

大日本印刷株式会社 

○ 木 坂 高 教 

昌栄印刷株式会社 

○ 北 島 常 吉 

凸版印刷株式会社 

○ 小 林 茂 美 

アンリツ株式会社 

○ 水 野   守 

株式会社三協精機製作所 

○ 鎌 下 良 一 

アンリツ株式会社 

○ 堀 江 悦 郎 

株式会社東芝 

○ 上 田 秀 敏 

三菱電機株式会社 

○ 尾 島 克 彦 

オムロン株式会社 

○ 西 本   宏 

株式会社トーキン 

○ 古 川 久 夫 

財団法人流通システムス開発センター 

○ 大 福 敏 彦 

工業技術院標準部 

(事務局) 

○ 加 山 英 男 

財団法人日本規格協会 

備考 ◎印は本委員会と小委員会との委員兼務,○印は小委員会を表す。