X 6235
:2015
(1)
目 次
ページ
序文
1
1
適用範囲
1
2
引用規格
1
3
用語及び定義
1
4
DVD-R ディスクのボリューム構造及びファイル構造の要件
1
4.1
一般要件
1
4.2
DVD-R ディスク固有の要件
2
4.3
DVD-再生専用ディスクの処理システムとの互換の要件
2
X 6235
:2015
(2)
まえがき
この規格は,工業標準化法第 14 条によって準用する第 12 条第 1 項の規定に基づき,一般財団法人光産
業技術振興協会(OITDA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,DVD フォーラム規格[DVD
Specifications for Recordable Disc for General (DVD-R for General)
−Part 2: FILE SYSTEM SPECIFICATIONS
Version 2.1: 2002
年 9 月]
を基に作成した工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,
日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。これによって,JIS X
6235:2009
は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
日本工業規格
JIS
X
6235
:2015
DVD-
レコーダブルディスク(DVD-R)の
ボリューム構造及びファイル構造
Volume and file structure of DVD-R Disk
序文
この規格は,DVD フォーラムから発行された DVD Specifications for Recordable Disc for General (DVD-R
for General)
−Part 2: FILE SYSTEM SPECIFICATIONS version 2.1 を基に作成した日本工業規格である。
この規格によって利用者間の情報交換が可能になる。この規格は,JIS X 0611 の規定の部分集合を定義
することによってデータ交換を最大限に行い,実装するための費用及び複雑性を最小限に抑えることを目
的としている。
1
適用範囲
この規格は,DVD-R(レコーダブル)ディスクのボリューム構造及びファイル構造を規定する。
この規格は,コンピュータシステムの相互運用を行うディスクに適用する。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。
)は適用しない。
JIS X 0606:1998
情報交換用 CD-ROM のボリューム構造及びファイル構造
注記 JIS X 0606:1998 は,ISO 9660:1988,Information processing−Volume and file structure of
CD-ROM for information interchange
及び ISO 9660:1988/Amd.1:2013 に一致している。
JIS X 0610:2006
DVD-再生専用ディスクのボリューム構造及びファイル構造
注記 JIS X 0610:2006 は,DVD フォーラムの DVD Specifications for Read-Only Disc−Part 2: FILE
SYSTEM SPECIFICATIONS version 1.0
に対応している。
JIS X 0611:2012
ユニバーサルディスクフォーマット(UDF)2.01
注記 JIS X 0611:2012 は,OSTA (Optical Storage Technology Association) UDF (Universal Disk Format)
revision 2.01
に対応している。
3
用語及び定義
この規格で用いる用語及び定義は,JIS X 0611 による。
4 DVD-R
ディスクのボリューム構造及びファイル構造の要件
4.1
一般要件
DVD-R
ディスクのボリューム構造及びファイル構造の一般要件は,次による。
2
X 6235
:2015
a)
ボリューム構造及びファイル構造は,JIS X 0611 に適合しなければならない。
b) UDF
読出し最小版数(Minimum UDF Read Revision)及び UDF 書込み最小版数(Minimum UDF Write
Revision
)は,共に
2.00
でなければならない。
c)
論理セクタの大きさ及び論理ブロックの大きさは,2 048 バイトとする。
d)
一つの主ボリューム記述子列及び一つの予備ボリューム記述子列が記録されなければならない。
4.2 DVD-R
ディスク固有の要件
ディスクアットワンス記録モード及びインクリメンタル記録モードで記録された DVD-R ディスクに関
する要件は,JIS X 0611 に基づく。
ボリューム構造及びファイル構造は,逐次記録を用いる追記形媒体向けに単純化されている。
ボリューム構造に関する要件を,次の a)〜d)に示す。
a)
パケット長は 16 セクタ(32 K バイト)でなければならず,パケットの最初のセクタ番号は 16 の倍数
でなければならない。
b)
予備区画マップ及び予備表は,記録してはならない。
c)
インクリメンタル記録モードでは,論理ボリューム保全列には開いた保全記述子は一つだけしか記録
してはならない。
d)
インクリメンタル記録モードでは,仮想区画マップが記録されなければならない。
ファイル構造に関する要件を,次の e)〜j)に示す。
e)
未割付け空間表,未割付け空間ビットマップ,空き空間表及び空き空間ビットマップは,記録しては
ならない。
f)
ファイル集合記述子は,一つだけしか記録してはならない。
g)
割付け禁止空間ストリームは,記録してはならない。
h)
インクリメンタル記録モードでは,仮想割付け表及び VAT ICB が記録されなければならない。
i)
インクリメンタル記録モードでは,ICB 方策種別 4 を用いなければならない。
j)
インクリメンタル記録モードでは,仮想割付け表の VAT エントリは,次のように割り当てられなけれ
ばならない。
1)
仮想アドレス 0 は,ファイル集合記述子のために使わなければならない。
2)
仮想アドレス 1 は,ルートディレクトリの ICB のために使わなければならない。
3)
仮想アドレス 2〜255 の範囲は,DVD_RTAV ディレクトリのファイルエントリ及び DVD_RTAV ディ
レクトリ下のファイルのファイルエントリのために使わなければならない。
4.3 DVD-
再生専用ディスクの処理システムとの互換の要件
DVD-
再生専用ディスクの処理システムとの互換の要件を次に示す。
a)
ディスクアットワンス記録モードで記録されている,又はファイナライズされている。
b)
ボリューム構造及びファイル構造が JIS X 0610 に従っている。
c) UDF
ファイル構造及び JIS X 0606 ファイル構造において,CGMS 情報欄及び保護システム情報欄がい
ずれも 0 にセットされている。
3
X 6235
:2015
参考文献
JIS X 6245:1999
80 mm(1.23 GB/面)及び 120 mm(3.95 GB/面)DVD-レコーダブルディスク(DVD-R)
注記 JIS X 6245:1999 は,ISO/IEC 20563:2001,Information technology−80 mm (1,23 Gbytes per side) and
120 mm (3,95 Gbytes per side) DVD-recordable disk (DVD-R)
に一致している。
JIS X 6249:2009
80 mm(1.46 GB/面)及び 120 mm(4.70 GB/面)DVD レコーダブルディスク(DVD-R)
注記 JIS X 6249:2009 は,ISO/IEC 23912:2005,Information technology−80 mm (1,46 Gbytes per side) and
120 mm (4,70 Gbytes per side) DVD Recordable Disk (DVD-R)
に一致している。