サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

2.1 JIS及びISO規格 ··········································································································· 1 

2.2 その他の国際規格 ·········································································································· 2 

3 定義,表記法及び規約 ······································································································· 3 

3.1 定義 ···························································································································· 3 

3.2 表記法 ························································································································ 10 

4 概念······························································································································ 11 

4.1 データ型 ····················································································································· 11 

4.2 XML ·························································································································· 12 

4.3 データ変換 ·················································································································· 17 

4.4 データ分析操作(表を含む)··························································································· 18 

4.5 SQL呼出しルーチン ······································································································ 18 

4.6 SQL文 ························································································································ 18 

4.7 基本安全保護モデル ······································································································ 19 

4.8 SQLセション ··············································································································· 19 

4.9 XML名前空間 ·············································································································· 19 

4.10 対応付けの概要 ··········································································································· 20 

5 語彙要素 ························································································································ 27 

5.1 <トークン>及び<分離符号> ····························································································· 27 

5.2 名前及び識別子 ············································································································ 28 

6 スカラ式 ························································································································ 29 

6.1 <データ型> ·················································································································· 29 

6.2 <フィールド定義> ········································································································· 31 

6.3 <値式一次子> ··············································································································· 31 

6.4 <CASE式> ·················································································································· 32 

6.5 <CAST指定> ··············································································································· 32 

6.6 <XMLCAST指定> ········································································································ 35 

6.7 <値式> ························································································································ 41 

6.8 <データ列値関数> ········································································································· 43 

6.9 <XML値式> ················································································································ 47 

6.10 <XML値関数> ············································································································ 47 

6.11 <XMLCOMMENT関数> ······························································································· 48 

6.12 <XML連結> ··············································································································· 49 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

6.13 <XMLDOCUMENT関数> ····························································································· 51 

6.14 <XMLELEMENT関数> ································································································ 52 

6.15 <XMLFOREST関数> ··································································································· 56 

6.16 <XMLPARSE関数> ····································································································· 58 

6.17 <XMLPI関数> ············································································································ 59 

6.18 <XMLQUERY関数> ···································································································· 61 

6.19 <XMLTEXT関数> ······································································································· 66 

6.20 <XMLVALIDATE関数> ································································································ 67 

7 問合せ式 ························································································································ 71 

7.1 <表参照> ····················································································································· 71 

7.2 <問合せ式> ·················································································································· 75 

8 述語······························································································································ 76 

8.1 <述語> ························································································································ 76 

8.2 <XML CONTENT述語> ································································································· 76 

8.3 <XML DOCUMENT述語> ······························································································ 77 

8.4 <XMLEXISTS述語> ······································································································ 78 

8.5 <XML VALID述語> ······································································································ 79 

9 対応付け ························································································································ 82 

9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け ········································································· 82 

9.2 マルチパートSQL名のXML Nameへの対応付け ······························································· 84 

9.3 XML NameのSQL<識別子>への対応付け ········································································· 85 

9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け ········································································· 86 

9.5 SQLデータ型のXMLスキーマデータ型への対応付け·························································· 89 

9.6 SQLデータ型の名前付きXMLスキーマデータ型への対応付け ············································· 106 

9.7 SQLデータ型の集まりのXMLスキーマデータ型への対応付け ············································· 108 

9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け ············································· 109 

9.9 SQL表のXMLスキーマデータ型への対応付け ································································· 114 

9.10 SQL表のXML要素又はXML要素の並びへの対応付け····················································· 117 

9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け ························································ 120 

9.12 SQLスキーマのXMLスキーマデータ型への対応付け ······················································· 125 

9.13 SQLスキーマのXML要素への対応付け ········································································· 128 

9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け ········································· 129 

9.15 SQLカタログのXMLスキーマデータ型への対応付け ······················································· 133 

9.16 SQLカタログのXML要素への対応付け ········································································· 135 

9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け ········································· 137 

10 その他の共通規則 ········································································································· 141 

10.1 取出し代入 ················································································································ 141 

10.2 格納代入 ··················································································································· 142 

10.3 データ型組合せの結果 ································································································· 144 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 目次 

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

10.4 型優先順序リスト決定 ································································································· 146 

10.5 型名決定 ··················································································································· 146 

10.6 同一値の決定 ············································································································· 146 

10.7 等価なXML値の決定 ································································································· 147 

10.8 等値性演算 ················································································································ 149 

10.9 グループ化操作 ·········································································································· 149 

10.10 マルチ集合要素グループ化操作···················································································· 149 

10.11 順序付け操作············································································································ 150 

10.12 名前空間URIの決定 ································································································· 150 

10.13 XML要素の構成 ······································································································· 152 

10.14 二つのXML値の連結 ································································································ 154 

10.15 XML値の直列化 ······································································································· 154 

10.16 XML値としての文字列の解析 ····················································································· 158 

10.17 XQuery並びからのXQuery文書ノードの除去 ································································ 160 

10.18 XML値の写しの構成 ································································································· 161 

10.19 妥当性を検証していないXQuery文書ノードの構成 ························································· 162 

10.20 XQuery式文脈の作成 ································································································ 162 

10.21 XQuery形式的型表記法の決定 ···················································································· 164 

10.22 XQueryの文書ノード又は要素ノードの妥当性検証 ·························································· 166 

11 その他の共通要素 ········································································································· 167 

11.1 <ルーチン呼出し> ······································································································· 167 

11.2 <集約関数> ················································································································ 169 

11.3 <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ·········································································· 171 

11.4 <XML RETURNING句> ······························································································ 172 

11.5 <XML受渡し手段> ····································································································· 173 

11.6 <XML妥当ACCORDING TO句> ·················································································· 173 

12 スキーマ定義及びスキーマ操作 ······················································································· 176 

12.1 <列定義> ·················································································································· 176 

12.2 <検査制約定義> ········································································································· 177 

12.3 <列データ型句変更>···································································································· 178 

12.4 <ビュー定義> ············································································································ 179 

12.5 <表明定義> ··············································································································· 180 

12.6 <利用者定義型定義>···································································································· 180 

12.7 <属性定義> ··············································································································· 181 

12.8 <SQL呼出しルーチン> ································································································ 181 

12.9 <利用者定義型変換定義> ······························································································ 184 

13 SQLクライアントモジュール·························································································· 184 

13.1 <外部呼出し手続>······································································································· 184 

13.2 <SQL手続文> ············································································································ 186 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 目次 

(4) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

13.3 データ型対応 ············································································································· 186 

14 データ操作 ·················································································································· 188 

14.1 <FETCH文> ············································································································· 188 

14.2 <SELECT文:単一行> ································································································ 189 

14.3 <DELETE文:探索> ··································································································· 190 

14.4 <INSERT文> ············································································································· 191 

14.5 <MERGE文> ············································································································ 191 

14.6 <UPDATE文:位置付け> ····························································································· 192 

14.7 <UPDATE文:探索> ··································································································· 193 

15 制御文 ························································································································ 193 

15.1 <複合文> ·················································································································· 193 

15.2 <代入文> ·················································································································· 194 

16 セション管理 ··············································································································· 195 

16.1 <SET XML OPTION文> ······························································································ 195 

17 動的SQL ···················································································································· 196 

17.1 SQL記述子領域の記述 ································································································ 196 

17.2 <入力USING句>········································································································ 197 

17.3 <出力USING句>········································································································ 197 

17.4 <PREPARE文> ·········································································································· 198 

18 埋込みSQL ················································································································· 199 

18.1 <SQL埋込みホストプログラム> ···················································································· 199 

18.2 <SQL埋込みAdaプログラム> ······················································································ 202 

18.3 <SQL埋込みCプログラム> ························································································· 205 

18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム> ················································································· 209 

18.5 <SQL埋込みFortranプログラム> ················································································· 212 

18.6 <SQL埋込みPascalプログラム> ··················································································· 215 

18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>······················································································ 218 

19 診断管理 ····················································································································· 221 

19.1 <GET DIAGNOSTICS文> ···························································································· 221 

20 情報スキーマ ··············································································································· 222 

20.1 NCNAME定義域 ········································································································ 222 

20.2 URI定義域 ················································································································ 223 

20.3 ATTRIBUTESビュー ·································································································· 223 

20.4 COLUMNSビュー ······································································································ 223 

20.5 DOMAINSビュー ······································································································· 224 

20.6 ELEMENT̲TYPESビュー ··························································································· 225 

20.7 FIELDSビュー ·········································································································· 225 

20.8 METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERSビュー ························································ 226 

20.9 METHOD̲SPECIFICATIONSビュー ············································································· 226 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 目次 

(5) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

20.10 PARAMETERSビュー ······························································································· 227 

20.11 ROUTINESビュー ···································································································· 228 

20.12 XML̲SCHEMA̲ELEMENTSビュー ············································································ 230 

20.13 XML̲SCHEMA̲NAMESPACESビュー ········································································ 230 

20.14 XML̲SCHEMASビュー ···························································································· 231 

20.15 短い名前のビュー ····································································································· 232 

21 定義スキーマ ··············································································································· 236 

21.1 DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR実表 ·················································································· 236 

21.2 PARAMETERS実表 ··································································································· 239 

21.3 ROUTINES実表········································································································· 240 

21.4 USAGE̲PRIVILEGES実表 ·························································································· 241 

21.5 XML̲SCHEMA̲ELEMENTS実表················································································· 242 

21.6 XML̲SCHEMA̲NAMESPACES実表 ············································································· 242 

21.7 XML̲SCHEMAS実表 ································································································· 243 

22 SQL/XML XMLスキーマ ······························································································· 244 

22.1 SQL/XML XMLスキーマ ····························································································· 244 

23 状態コード ·················································································································· 249 

23.1 SQLSTATE ··············································································································· 249 

24 適合性 ························································································································ 249 

24.1 SQL/XMLに対する適合性の主張 ·················································································· 249 

24.2 SQL/XMLに対するその他の適合性要件·········································································· 250 

24.3 SQL/XMLの前提機能の関係 ························································································ 252 

附属書A(参考)SQL適合性の要約 ······················································································· 256 

附属書B(参考)処理系定義要素··························································································· 287 

附属書C(参考)処理系依存要素 ·························································································· 296 

附属書D(参考)削除予定機能 ····························································································· 297 

附属書E(参考)ISO/IEC 9075:2008との非互換性 ···································································· 298 

附属書F(参考)SQLの機能の分類 ······················································································· 299 

附属書G(参考)JIS X 3005 (ISO/IEC 9075) 規格群のこの版で取り込まれていない欠陥報告 ············ 303 

参考文献 ··························································································································· 304 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 目次 

(6) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づき,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本

工業規格である。 

これによって,JIS X 3005-14:2006は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS X 3005の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS X 3005-1 第1部:枠組 (SQL/Framework) 

JIS X 3005-2 第2部:基本機能 (SQL/Foundation) 

JIS X 3005-13 第13部:Javaプログラム言語を用いるSQLルーチン及び型 (SQL/JRT) 

JIS X 3005-14 第14部:XML関連仕様 (SQL/XML) 

注記 この規格群に対応する国際規格ISO/IEC 9075には,上記の部のほかに,第3部:呼出しレベル

インタフェース (SQL/CLI),第4部:永続格納モジュール (SQL/PSM),第9部:外部データ管

理 (SQL/MED),第10部:オブジェクト言語結合 (SQL/OLB),第11部:情報スキーマ及び定

義スキーマ (SQL/ Schemata) もある。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

X 3005-14:2015 

(ISO/IEC 9075-14:2011) 

データベース言語SQL  

第14部:XML関連仕様 (SQL/XML) 

Information technology-Database languages-SQL- 

Part 14: XML-Related Specifications (SQL/XML) 

序文 

この規格は,2011年に第4版として発行されたISO/IEC 9075-14を基に,技術的内容及び構成を変更す

ることなく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある参考事項は,対応国際規格にはない事項である。 

適用範囲 

この規格は,データベース言語SQLをXMLと一緒に用いる方法を規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO/IEC 9075-14:2011,Information technology−Database languages−SQL−Part 14: XML-Related 

Specifications (SQL/XML)(IDT) 

なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”こ

とを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)

は適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

2.1 

JIS及びISO規格 

[ISO9075-1] 

JIS X 3005-1:2014 データベース言語SQL 第1部:枠組 (SQL/Framework) 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 9075-1:2011,Information technology−Database languages−SQL−Part 

1: Framework (SQL/Framework)(IDT) 

注記 [ISO9075-1] のような,各引用規格の前に付加されている角括弧で囲んだ記号は,引用規格

を後で参照するために用いる記号である。 

[ISO9075-2] 

JIS X 3005-2:2015 データベース言語SQL 第2部:基本機能 (SQL/Foundation) 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 9075-2:2011,Information technology−Database languages−SQL−Part 

2: Foundation (SQL/Foundation)(IDT) 

[ISO10646] 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS X 0221 国際符号化文字集合 (UCS) 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 10646,Information technology−Universal Coded Character Set (UCS) 

注記 JIS X 0221:2014が,ISO/IEC 10646:2012と一致(IDT)している。 

2.2 

その他の国際規格 

[CanonicalXML] 

(Recommendation) Canonical XML Version 1.0. 

http://www.w3.org/TR/xml-c14n 

[Infoset] 

(Recommendation) XML Information Set. 

http://www.w3.org/TR/xml-infoset 

[Namespaces] 

与えられた引用目的に対して,[Namespaces 1.0] 及び [Namespaces 1.1] の二つの間に重要な相違点が

ないときに,これらのいずれかを参照するために用いる。 

[Namespaces 1.0] 

(Recommendation) Namespaces in XML 1.0. 

http://www.w3.org/TR/xml-names 

注記 JIS X 4158:2005 XML名前空間が,この勧告のFirst Editionに対応している。 

[Namespaces 1.1] 

(Recommendation) Namespaces in XML 1.1. 

http://www.w3.org/TR/xml-names11 

[RFC3986] 

RFC 3986, Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax, T. Berners-Lee, R. Fielding, L.Masinter. 

http://www.ietf.org/rfc/rfc3986.txt 

[Schema1] 

(Recommendation) XML Schema Part 1: Structures. 

http://www.w3.org/TR/xmlschema-1/ 

[Schema2] 

(Recommendation) XML Schema Part 2: Datatypes. 

http://www.w3.org/TR/xmlschema-2/ 

[Serialization] 

(Recommendation) XSLT 2.0 and XQuery 1.0 Serialization. 

http://www.w3.org/TR/xslt-xquery-serialization/ 

[Unicode] 

The Unicode Consortium, The Unicode Standard. (Unicode規格の最新版についての情報は,“Enumerated 

Versions of The Unicode Standard(Unicode規格の版の列挙)”ページ上の“Latest Version(最新版)”リ

ンクを用いることによって見つけることができる。) 

http://www.unicode.org/versions/enumeratedversions.html 

[Unicode15] 

Davis, Mark and Dürst, Martin, Unicode Standard Annex #15: Unicode Normalization Forms, The Unicode 

Consortium. 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

http://www.unicode.org/reports/tr15/ 

[UniXML] 

(Note) Unicode in XML and Other Markup Languages. 

http://www.w3.org/TR/unicode-xml/ 

[XML] 

与えられた引用目的に対して,[XML 1.0] 及び [XML 1.1] の二つの間に重要な相違点がないときに,

これらのいずれかを参照するために用いる。[UniXML] は,XML中での文字の利用のための規則を

与える。 

[XML 1.0] 

(Recommendation) Extensible Markup Language (XML) Version 1.0. 

http://www.w3.org/TR/xml 

注記 JIS X 4159:2005 拡張可能なマーク付け言語 (XML) 1.0が,この勧告のThird Editionに対応

している。 

[XML 1.1] 

(Recommendation) Extensible Markup Language (XML) Version 1.1. 

http://www.w3.org/TR/xml11 

[XPath] 

(Recommendation) XML Path Language (XPath) Version 2.0. 

http://www.w3.org/TR/xpath20 

[XQuery] 

(Recommendation) XQuery 1.0: an XML Query Language. 

http://www.w3.org/TR/xquery/ 

[XQueryDM] 

(Recommendation) XQuery 1.0 and XPath 2.0 Data Model. 

http://www.w3.org/TR/xpath-datamodel/ 

[XQueryFO] 

(Recommendation) XQuery 1.0 and XPath 2.0 Functions and Operators. 

http://www.w3.org/TR/xpath-functions/ 

[XQueryFS] 

(Recommendation) XQuery 1.0 and XPath 2.0 Formal Semantics. 

http://www.w3.org/TR/xquery-semantics/ 

[XQueryUpdate] 

(Candidate Recommendation) XQuery Update Facility 1.0, W3C Working Draft. 

http://www.w3.org/TR/xquery-update-10/ 

定義,表記法及び規約 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“3 定義,表記法及び規約”を修正する。 

3.1 

定義 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“3.1 定義”を修正する。 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.1.1 

XMLからの定義 

この規格では,[XML] で定義されている次の用語を用いる。 

3.1.1.1 

DTD (DTD) 

3.1.1.2 

整形式 (well-formed) 

3.1.1.3 

XML宣言 (XML declaration) 

3.1.1.4 

XML文書 (XML document) 

3.1.2 

XMLスキーマからの定義 

この規格では,[Schema1] 及び/又は [Schema2] で定義されている次の用語を用いる。 

3.1.2.1 

付加情報 (annotation) 

3.1.2.2 

ファセット (facet) 

3.1.2.3 

値空間 (value space) 

3.1.2.4 

ワイルドカードスキーマ構成要素 (wildcard schema component) 

3.1.2.5 

XMLスキーマ (XML Schema) 

3.1.3 

第14部で規定する定義 

この規格では,次の用語を定義する。 

3.1.3.1 

全グループ内容モデル (all group content model) 

[Schema1] で規定されるxs:allによって記述されるXMLスキーマ複合型の内容モデル。 

3.1.3.2 

正規XMLスキーマ定数 (canonical XML Schema literal) 

[CanonicalXML] に基づいて,[Schema2] で規定されるXMLスキーマ型XSTの正規語彙表現。 

注記2 XSTの値空間中の各値に対して一意な正規XMLスキーマ定数がある。 

3.1.3.3 

空のXQuery並び (empty XQuery sequence) 

[XQueryDM] で規定される空の並び。 

3.1.3.4 

大域要素宣言スキーマ構成要素 (global element declaration schema component) 

[Schema1] で規定される大域要素宣言の要素宣言スキーマ構成要素。 

3.1.3.5 

メタデータ (metadata) 

データについてのデータ。この規格では,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 及びこの規格群の他の規格で

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

規定されるように,メタデータは,表記述子,列記述子などの中に含まれる。 

3.1.3.6 

順内容モデル (sequence content model) 

[Schema1] で規定されるxs:sequenceによって記述されるXMLスキーマ複合型の内容モデル。 

3.1.3.7 

SQL値空間 (SQL value space) 

SQLの個々の<データ型>に対する全ての値の集合。 

3.1.3.8 

URI (URI) 

[RFC3986]で規定される一様資源識別子。 

3.1.3.9 

妥当XML文字 (valid XML character) 

機能X211“XML1.1提供”が提供されるならば,妥当XML1.1文字。そうでなければ,妥当XML1.0文

字。 

3.1.3.10 

妥当XML 1.0 文字 (valid XML 1.0 character) 

[XML 1.0] の規則 [2]“Char”で規定される正しい文字。 

3.1.3.11 

妥当XML 1.1 文字 (valid XML 1.1 character) 

[XML 1.1] の規則 [2]“Char”で規定される正しい文字。 

3.1.3.12 

XML属性 (XML attribute) 

[XML] で規定される属性。 

3.1.3.13 

XML属性情報項目 (XML attribute information item) 

[Infoset] で規定される属性情報項目。 

3.1.3.14 

XML文字情報項目 (XML character information item) 

[Infoset] で規定される文字情報項目。 

3.1.3.15 

XML宣言 (XML declaration) 

[XML] で規定されるXMLDecl。 

3.1.3.16 

XML文書情報項目 (XML document information item) 

[Infoset] で規定される文書情報項目。 

3.1.3.17 

XML要素 (XML element) 

[XML] で規定される要素。 

3.1.3.18 

XML要素情報項目 (XML element information item) 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

[Infoset] で規定される要素情報項目。 

3.1.3.19 

XML情報項目 (XML information item) 

[Infoset] で規定される情報項目。 

3.1.3.20 

XML 1.0 Name (XML 1.0 Name) 

[XML 1.0] で規定されるName。 

3.1.3.21 

XML 1.1 Name (XML 1.1 Name) 

[XML 1.1] で規定されるName。 

3.1.3.22 

XML 1.0 NameChar (XML 1.0 NameChar) 

[XML 1.0] で規定されるNameChar。 

3.1.3.23 

XML 1.1 NameChar (XML 1.1 NameChar) 

[XML 1.1] で規定されるNameChar。 

3.1.3.24 

XML 1.1 NameStartChar (XML 1.1 NameStartChar) 

[XML 1.1] で規定されるNameStartChar。 

3.1.3.25 

XML名前空間 (XML namespace) 

[Namespaces] で規定される名前空間。 

3.1.3.26 

XML名前空間接頭辞 (XML namespace prefix) 

[Namespaces] で規定される名前空間接頭辞。 

3.1.3.27 

XML 1.0 NCName (XML 1.0 NCName) 

[Namespaces 1.0] の規則 [4] で規定されるNCName。 

3.1.3.28 

XML 1.1 NCName (XML 1.1 NCName) 

[Namespaces 1.1] の規則 [4] で規定されるNCName。 

3.1.3.29 

XML 1.0 QName (XML 1.0 QName) 

[Namespaces 1.0] の規則 [7] で規定されるQName。 

3.1.3.30 

XML 1.1 QName (XML 1.1 QName) 

[Namespaces 1.1] の規則 [7] で規定されるQName。 

3.1.3.31 

XML 1.0 QName接頭辞 (XML 1.0 QName prefix) 

[Namespaces 1.0] の規則 [10] で規定されるPrefix。 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.1.3.32 

XML 1.1 QName接頭辞 (XML 1.1 QName prefix) 

[Namespaces 1.1] の規則 [10] で規定されるPrefix。 

3.1.3.33 

XML 1.0 QName局所部 (XML 1.0 QName local part) 

[Namespaces 1.0] の規則 [11] で規定されるLocalPart。 

3.1.3.34 

XML 1.1 QName局所部 (XML 1.1 QName local part) 

[Namespaces 1.1] の規則 [11] で規定されるLocalPart。 

3.1.3.35 

XMLスキーマ組込みデータ型 (XML Schema built-in data type) 

[Schema2] で規定される組込みデータ型。 

3.1.3.36 

XMLスキーマ複合型 (XML Schema complex type) 

[Schema1] で規定される複合型定義によって定義される複合型。 

3.1.3.37 

XMLスキーマデータ型 (XML Schema data type) 

[Schema2] で規定されるデータ型。 

3.1.3.38 

XMLスキーマ文書 (XML Schema document) 

[Schema1] で規定されるスキーマ文書。 

3.1.3.39  

XMLスキーマ基本型 (XML Schema primitive type) 

[Schema2] で規定される基本型。 

3.1.3.40 

XMLスキーマ単純型 (XML Schema simple type) 

[Schema2] で規定される単純型定義によって定義される単純型。 

3.1.3.41 

XMLスキーマ型 (XML Schema type) 

用語を互いに区別する必要がないときに,XMLスキーマ組込みデータ型,XMLスキーマ複合型,XML

スキーマデータ型及びXMLスキーマ単純型をまとめて参照するために用いる用語。 

3.1.3.42 

XMLターゲット名前空間 (XML target namespace) 

[Schema1] で規定されるターゲット名前空間。 

3.1.3.43 

XMLターゲット名前空間URI (XML target namespace URI) 

XMLターゲット名前空間のURI。 

3.1.3.44 

XMLテキスト (XML text) 

“10.16 XML値としての文字列の解析”で規定するテキストXML1.0内容又はテキストXML1.1内容の

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

部分文字列である文字列。 

3.1.3.45 

XML値空間 (XML value space) 

[Schema2] で規定される値空間。 

3.1.3.46 

XQueryアクセス機構 (XQuery accessor) 

[XQueryDM] で規定されるアクセス機構。 

3.1.3.47 

XQuery基本単位型 (XQuery atomic type) 

[XQueryDM] で規定される基本単位型。 

3.1.3.48 

XQuery基本単位値 (XQuery atomic value) 

[XQueryDM] で規定される基本単位値。 

3.1.3.49 

XQuery属性ノード (XQuery attribute node) 

[XQueryDM] で規定される属性ノード。 

3.1.3.50 

XQueryコメントノード (XQuery comment node) 

[XQueryDM] で規定されるコメントノード。 

3.1.3.51 

XQuery日時正規化値 (XQuery datetime normalized value) 

この用語が [XQueryFO] 中で用いられ,[XQueryDM] の“3.3.2 日付及び時刻 (Dates and Times)”で暗

に規定されているような,XMLスキーマ型のxs:dateTime,xs:date,xs:time又はこれらの型から

導出される任意の型の値の正規化値。 

3.1.3.52 

XQuery日時時刻帯構成要素 (XQuery datetime timezone component) 

この用語が [XQueryFO] 中で用いられ,[XQueryDM] の“3.3.2 日付及び時刻 (Dates and Times)”で暗

に規定されているような,XMLスキーマ型のxs:dateTime,xs:date,xs:time又はこれらの型から

導出される任意の型の値の時刻帯構成要素。 

3.1.3.53 

XQuery文書ノード (XQuery document node) 

[XQueryDM] で規定される文書ノード。 

3.1.3.54 

XQuery動的文脈 (XQuery dynamic context) 

[XQuery] で規定される動的文脈。 

3.1.3.55 

XQuery要素ノード (XQuery element node) 

[XQueryDM] で規定される要素ノード。 

3.1.3.56 

XQuery誤り (XQuery error) 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

[XQuery] で規定される静的誤り,型誤り又は動的誤り。 

3.1.3.57 

XML 1.0 語彙規則でのXQuery評価 (XQuery evaluation with XML 1.0 lexical rules) 

[XQuery] で規定されるXML 1.0 語彙規則を用いてXQuery式の値を決定する過程。 

3.1.3.58 

XML 1.1 語彙規則でのXQuery評価 (XQuery evaluation with XML 1.1 lexical rules) 

[XQuery] で規定されるXML 1.1 語彙規則を用いてXQuery式の値を決定する過程。 

3.1.3.59 

XQuery式 (XQuery expression) 

XML 1.0 語彙規則によるXQuery式,又はXML 1.1 語彙規則によるXQuery式。 

3.1.3.60 

XQuery式文脈 (XQuery expression context) 

[XQuery] で規定される静的文脈及び動的文脈から成る式文脈。 

3.1.3.61 

XML 1.0 語彙規則でのXQuery式 (XQuery expression with XML 1.0 lexical rules) 

[Namespaces 1.0] を参照するものと解釈して規則 [4]“NCName”及び規則 [7]“QName”を用いて,

[XQuery]の規則 [31]“Expr”で規定される式。 

3.1.3.62 

XML 1.1 語彙規則でのXQuery式 (XQuery expression with XML 1.1 lexical rules) 

[Namespaces 1.1] を参照するものと解釈して規則 [4]“NCName”及び規則 [7]“QName”を用いて,

[XQuery]の規則 [31]“Expr”で規定される式。 

3.1.3.63 

XQuery形式的型表記法 (XQuery formal type notation) 

[XQueryFS] の規則 [24 (Formal)]“Type”で規定される形式的型表記法。 

3.1.3.64 

XQuery項目 (XQuery item) 

[XQueryDM] で規定される項目。 

3.1.3.65 

XQuery名前空間ノード (XQuery namespace node) 

[XQueryDM] で規定される名前空間ノード。 

3.1.3.66 

XQueryノード (XQuery node) 

[XQueryDM] で規定されるノード。 

3.1.3.67 

XQueryノード識別性 (XQuery node identity) 

[XQueryDM] で規定されるノード識別性。 

3.1.3.68 

XQueryノード特性 (XQuery node property) 

[XQueryDM] で規定されるノード特性。 

10 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.1.3.69 

XQuery処理命令ノード (XQuery processing instruction node) 

[XQueryDM] で規定される処理命令ノード。 

3.1.3.70 

XQuery並び (XQuery sequence) 

[XQueryDM] で規定される並び。 

3.1.3.71 

XQuery直列化正規化 (XQuery serialization normalization) 

[Serialization] 及び [Unicode15] で規定される正規化。 

3.1.3.72 

XQuery静的文脈 (XQuery static context) 

[XQuery] で規定される静的文脈。 

3.1.3.73 

XQueryテキストノード (XQuery text node) 

[XQueryDM] で規定されるテキストノード。 

3.1.3.74 

XQuery木構造 (XQuery tree) 

[XQueryDM] で規定される木構造。 

3.1.3.75 

XQuery変数 (XQuery variable) 

[XQuery] で規定される変数。 

3.2 

表記法 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“3.2 表記法”を修正する。 

【この段落を挿入する。】[XML],[XPath],[Namespaces],[Schema1],[Schema2],[Infoset],[XQuery] 

を含む“2.2 その他の国際規格”で参照する規格の多くは,W3C (World Wide Web Consortium) によって作

成され,保守される。W3Cはこれらの国際規格を,“勧告 (Recommendation)”と呼び,それらをW3Cの

ウェブサイト(http://www.w3.org)に置いている。この規格で,W3Cの勧告によって規定される値,型,

又は(広く考えられる)他のオブジェクトに言及するときはいつでも,そのオブジェクトは太字の固定ピ

ッチのフォントで示す(例えば,<xs:element>)。 

【この段落を挿入する。】同様に,規則中のテキスト変数がW3Cの勧告によって規定されるオブジェク

トを示すとき,その変数を斜体で太字の固定ピッチのフォントで書く(例えば,FACETP)。 

【この段落を挿入する。】次のリストは,必ずしも全てではないが,W3Cの勧告によって規定されるオ

ブジェクトの種類の多くを列挙している。 

− XMLテキスト。 

− XML値。 

− XML名前空間及びXML名前空間接頭辞。 

− XMLスキーマ型。 

− XQuery型。 

− XQueryノード。 

− XQueryノード特性。 

11 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− XQuery式。 

− XQuery関数。 

− XQuery変数。 

− XQuery形式的型表記法。 

− XQuery静的及び動的文脈。 

【この段落を挿入する。】一方,W3Cによって規定されない機能又は様相をもつオブジェクトは,太字

にしない。例えば,W3Cのオブジェクトは,ナルになり得ない。XML型の値は,ナルであってもよいの

で,太字で表さない。もう一つの例として,登録XMLスキーマ(registered XML Schema)は,それに関

連するSQLの権限をもつ。さらに,W3Cのオブジェクトを識別するために用いるときでさえも,SQLの

BNF非終端記号に対しては,太字でない変数を用いる。 

【この段落を挿入する。】この規格は,SQLとW3Cで規定するオブジェクトとの間のインタフェースを

規定する。このような場合,幾つかの値は,W3Cオブジェクト及びSQLオブジェクトの両方であっても

よい。したがって,表記規約が完全な一貫性をもつことはあり得ない。特に,(ナルであるというような

SQLだけの機能を太字でない値がもたないように決定されたという条件で)太字でない変数に太字の値を

代入すること,又は太字の変数に太字でない値を代入することが許される。太字の値と太字でない値とを

比較することも許される。 

【この段落を挿入する。】処理系は,XMLテキストが与えられるときはいつでも,例えば,意味のない

空白又は改行を挿入又は削除した,等価なXMLテキストで代用してもよい。 

【この段落を挿入する。】この規格では,<左角括弧>/<右角括弧>対が次の五つの文脈で現れる。 

− BNF生成規則の構成部分として。その中で,角括弧の対は,単一のまとまりとして扱われる省略可能

な一つ以上の非終端記号及び/又は終端記号を囲む。 

− コード例中。その中で,角括弧は,コードの一部としてそれ自体を表現する定数文字となる。 

− 通常テキスト中。その中で,角括弧の対は,“2 引用規格”で引用される規格書を識別する語又は句を

囲む。 

− 通常テキスト中。その中で,角括弧の対は,規格書中で規定され,参照がすぐ近くに現れるBNF生成

規則の番号を識別する番号を囲む。 

− 通常テキスト中。その中で,角括弧の対は,[Infoset] で規定される特性の名前を識別する語又は句を

囲む。 

【この段落を挿入する。】この規格では,<左波括弧>/<右波括弧>対が次の三つの文脈で現れる。 

− BNF生成規則の構成部分として。その中で,波括弧の対は,単一のまとまりとして扱われる一つ以上

の非終端記号及び/又は終端記号を囲む。 

− コード例中。その中で,波括弧は,コードの一部としてそれ自体を表現する定数文字となる。 

− 通常テキスト中。その中で,波括弧の対は,[Schema1] で規定される特性の名前を識別する語又は句

を囲む。 

概念 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4 概念”を修正する。 

4.1 

データ型 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.1 データ型”を修正する。 

12 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.1.1 

既定義型の名前 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.1.2 既定義型の名前”を修正する。 

【最初の段落の後に挿入する。】SQLは,<キーワード>XMLによって名前付けられる既定義データ型を

規定する。 

【第3段落の後に挿入する。】 

− デ

XML(DOCUMENT(UNTYPED))

XML(DOCUMENT(ANY))

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)),XML(CONTENT(UNTYPED)),XML(CONTENT(ANY)),

XML(CONTENT(XMLSCHEMA))及びXML(SEQUENCE)は,XML型 (XML type) として参照する。XML

型の値をXML値 (XML value) と呼ぶ。 

4.1.2 

データ型の用語 

この細分箇条は,JIS X 3005-2(ISO/IEC 9075-2)の“4.1.4 データ型の用語” を修正する。 

【第11段落のリストを補う。】 

− 型TがS-順序付けならば,Tは,XML-順序付け (XML-ordered) とする。ここで,Sは,XML型から

成る集合とする。 

4.2 

XML 

4.2.1 

導入 

XMLの概念についてのより完全な記述は,“2 引用規格”に含まれるXMLについての文書中にある。 

4.2.2 

XML型 

XML型は,XML型記述子によって記述される。XML型記述子は,次の項目を含む。 

− データ型の名前 (XML)。 

− <主XML型修飾子>(DOCUMENT,CONTENT又はSEQUENCE)によって記述される主XML型修

飾子(primary XML type modifier)。 

− あるならば,<副XML型修飾子>(UNTYPED,ANY又はXMLSCHEMA)によって記述される副XML

型修飾子(secondary XML type modifier)。 

− あるならば,示された登録XMLスキーマの登録XMLスキーマ記述子。 

− あるならば,示されたXML名前空間のXML名前空間URI。 

− あるならば,示された大域要素宣言スキーマ構成要素のXML NCName。 

注記3 “示された登録XMLスキーマ”,“示されたXML名前空間”及び“示された大域要素宣言スキ

ーマ構成要素”は,“11.6 <XML妥当ACCORDING TO句>”で定義している。 

主XML型修飾子がDOCUMENTで,かつ,副XML型修飾子がUNTYPEDのXML型は,

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型と呼ぶ。 

主XML型修飾子がDOCUMENTで,かつ,副XML型修飾子がANYのXML型は,

XML(DOCUMENT(ANY)) 型と呼ぶ。 

主XML型修飾子がDOCUMENTで,かつ,副XML型修飾子がXMLSCHEMAのXML型は,

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型と呼ぶ。 

注記4 XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の個数は,登録XMLスキーマの個数,それらのXML

スキーマ中のXML名前空間の個数,及びそれらのXML名前空間中の大域要素宣言スキーマ構

成要素の個数によって決まる。 

主XML型修飾子がCONTENTで,かつ,副XML型修飾子がUNTYPEDのXML型は,XML(CONTENT 

(UNTYPED)) 型と呼ぶ。 

13 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

主XML型修飾子がCONTENTで,かつ,副XML型修飾子がANYのXML型は,XML(CONTENT(ANY))

と呼ぶ。 

主XML型修飾子がCONTENTで,かつ,副XML型修飾子がXMLSCHEMAのXML型は,XML(CONTENT 

(XMLSCHEMA)) と呼ぶ。 

注記5 XML(CONTENT (XMLSCHEMA)) 型の個数は,登録XMLスキーマの個数,それらのXMLス

キーマ中のXML名前空間の個数,及びそれらのXML名前空間中の大域要素宣言スキーマ構成

要素の個数によって決まる。 

主XML型修飾子がSEQUENCEのXML型は,XML(SEQUENCE) と呼ぶ。 

<XML値式>の宣言型を決定するとき,SQL処理系は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 及び

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の代わりにXML(DOCUMENT(ANY)) 型を用いても,

XML(CONTENT(UNTYPED)),XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型及びXML(DOCUMENT(ANY)) 型の代

わりにXML(CONTENT(ANY)) 型を用いて,XML(CONTENT(ANY)) 型の代わりにXML(SEQUENCE) 型

を用いてもよい。 

注記6 上記の置き換えは,推移的に適用できる。例えば,SQL処理系はXML(DOCUMENT(UNTYPED)) 

型の代わりにXML(SEQUENCE) 型を用いてもよい。 

4.2.3 

XML型の特性 

XML値 (XML value) は,ナル値又はXQuery並びのいずれかとする。 

どのXML値も,型XML (SEQUENCE) の値とする。 

ナル値又はXQuery文書ノードのいずれかであるどのXML値も,XML(CONTENT(ANY)) の値とする。 

次のいずれかであるどのXML値も,型XML(CONTENT(UNTYPED)) の値とする。 

− ナル値。 

− 次の両方が真であるXQuery文書ノードDである型XML(CONTENT(ANY)) のナルでない値。 

・ DがルートであるXQuery木構造Tに含まれるどのXQuery要素ノードに対しても,type-name特性

がxs:untypedであり,かつ,nilled特性がfalseである。 

・ Tに含まれるどのXQuery属性ノードに対しても,type-name特性がxs:untypedAtomicである。 

次のいずれかであるどのXML値も,XMLスキーマSの登録XMLスキーマ記述子を含み,かつ,XML

名前空間Nが指定されるならばNのXML名前空間URI,又は大域要素宣言スキーマ構成要素Eが指定さ

れるならばEのXML名前空間URI及びEのXML NCNameを含む,型記述子をもつ型

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) の値とする。 

− ナル値。 

− XQuery文書ノードDがルートであるXQuery木構造Tに含まれるどのXQuery要素ノードも,次のう

ちの少なくとも一つに従って妥当であるような,Dである型XML(CONTENT(ANY)) のナルでない値。 

・ XMLスキーマS。 

・ XMLスキーマS中のXML名前空間N。 

・ XMLスキーマS中の大域要素宣言スキーマ構成要素E。 

次のいずれかであるどのXML値も,型XML(DOCUMENT (ANY)) の値とする。 

− ナル値。 

− ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上のXQueryコメントノード及び0個以上のXQuery処理命令

ノードをもつchildren特性をもつXQuery文書ノードであるXML(CONTENT(ANY)) 型のナルでない

値。 

14 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

次のいずれかであるどのXML値も,型XML(DOCUMENT (UNTYPED)) の値とする。 

− ナル値。 

− ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上のXQueryコメントノード及び0個以上のXQuery処理命令

ノードをもつchildren特性をもつXQuery文書ノードであるXML(CONTENT(UNTYPED)) 型のナルで

ない値。 

次のいずれかであるどのXML値も,XMLスキーマSの登録XMLスキーマ記述子を含み,かつ,XML

名前空間Nが指定されるならばNのXML名前空間URI,又は大域要素宣言スキーマ構成要素Eが指定さ

れるならばEのXML名前空間URI及びEのXML NCNameを含む,型記述子をもつ型XML(DOCUMENT 

(XMLSCHEMA)) の値とする。 

− ナル値。 

− 次のうちの少なくとも一つに従って妥当であるDである型XML(DOCUMENT(ANY)) のナルでない値。 

・ XMLスキーマS。 

・ XMLスキーマS中のXML名前空間N。 

・ XMLスキーマS中の大域要素宣言スキーマ構成要素E。 

4.2.4 

XML比較及び代入 

次のうちのいずれかが真ならば,XML型Sの値は,XML型Tの格納場所に代入可能とする。 

− TがXML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかで,かつ,Sが

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかである。 

− TがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかで,Sが

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかで,T及びSの

両方のXML型記述子に含まれる登録XMLスキーマ記述子が同一のXMLスキーマを識別し,あるな

らば,TのXML型記述子に含まれるXML名前空間URIが,[Namespaces] で規定されるとおりに,S

のXML型記述子に含まれるXML名前空間URIと同一であり,かつ,あるならば,TのXML型記述

子に含まれる大域要素宣言スキーマ構成要素のXML NCNameが,SのXML型記述子に含まれる大域

要素宣言スキーマ構成要素のXML NCNameと同一である。 

注記7 同一のXMLスキーマの概念は,“4.2.6 登録XMLスキーマ”で定義している。 

− TがXML(DOCUMENT(ANY)),XML(CONTENT(ANY)) 又はXML(SEQUENCE) のいずれかで,かつ,

SがXML型である。 

XML値の代入を含む操作は,代入がXQueryノード識別性を保存することを示すために,キーワード

BY REFを用い,代入がXQueryノード識別性を失うことを示すために,キーワードBY VALUEを用いる。 

XML値は,比較可能でない。 

4.2.5 

XML値を含む演算 

<XMLDOCUMENT関数>は,別のXML値を与えて,XML値を戻す演算子とする。新しいXML値は,

[XQuery] 中の導出文書構成子の規則に従って構成されるXQuery文書ノードから成る。 

<XMLELEMENT関数>は,XML要素名,XML名前空間の省略可能なリスト,XML属性の省略可能な

リスト,及び新しい要素の内容としての値の省略可能なリストを与えて,XML値を戻す演算子とする。

<XML要素内容>の値は,XML値への対応付けをもつ任意の値であってよい。結果のXQuery要素ノード

は,XQuery文書ノードの唯一の子として任意に配置してもよい。 

<XMLFOREST関数>は,XML名前空間の省略可能なリスト及び<森構造要素>のリストを与えて,XML

値を戻す演算子とする。XQuery要素ノードは,列名又は与えられるならば,XML要素名としての<森構

15 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

造要素名>,及び要素内容としての<森構造要素値>を用いて,各<森構造要素>から生成される。<森構造要

素値>の値は,XML値への対応付けをもつ任意の値であってよい。結果のXQuery並びは,XQuery文書ノ

ード中に任意に配置してもよい。 

<XML連結>は,“6.12 <XML連結>”で規定するとおり,XML値のリストを連結することによって得ら

れるXML値を戻す演算子とする。結果のXQuery並びは,XQuery文書ノード中に任意に配置してもよい。 

<XMLCOMMENT関数>は,文字列CSを与えて,XML値を戻す演算子とする。XML値は,Unicodeに

写像したCSであるcontent特性をもつXQueryコメントノードから成る。このXQueryコメントノードは,

XQuery文書ノードの唯一の子として任意に配置してもよい。 

<XMLPI関数>は,<識別子>及び省略可能な文字列CSを与えて,XML値を戻す演算子とする。XML値

は,<識別子>であるtarget特性,及び先行空白を取り除いてUnicodeに写像したCSであるcontent特性を

もつXQuery処理命令ノードから成る。このXQuery処理命令ノードは,XQuery文書ノードの唯一の子と

して任意に配置してもよい。 

<XMLTEXT関数>は,文字列CSを与えて,XML値を戻す演算子とする。XML値は,Unicodeに写像し

たCSであるcontent特性をもつXQueryテキストノードから成る。このXQueryテキストノードは,XQuery

文書ノードの唯一の子として任意に配置してもよい。 

<XMLQUERY関数>は,XQuery式を評価する演算子とし,任意の個数の入力パラメタをパラメタ化して

もよい。結果のXQuery並びは,XQuery文書ノード中に任意に配置してもよい。 

<XMLTABLE関数>は,一種の<導出表>とし,XML値を表として問い合わせるために用いることができ

る。結果は,<XMLTABLEの行パターン>,<XMLTABLEの引数リスト>及び<XMLTABLEの列定義の並び

>を用いて指定する。結果は,次の手順で導出する。 

− <XMLTABLEの行パターン>は,<XMLTABLEの引数リスト>を(省略可能な)入力パラメタとして評

価されるXQuery式とする。これが,中間結果であるXQuery並びを生成する。 

− 中間結果中の各XQuery項目は,最終結果の行を作成するために用いる。 

− 結果の列は,<表定義>に倣った<XMLTABLEの列定義>の集まりである<XMLTABLEの列定義の並び>

によって指定する。したがって,各結果列は,<データ型>及び省略可能な<DEFAULT句>をもつ。各

<XMLTABLEの列定義>は,XQuery式である<XMLTABLEの列パターン>XTCPも陽に又は暗に,指

定する。 

− 最終結果の特定の行及び列の値を生成するために,中間結果の特定のXQuery項目を入力パラメタと

して用いて,列パターン(すなわち,XQuery式XTCP)を評価し,その後,結果列の<データ型>に型

変換する。XTCPが空のXQuery並びとして評価されるならば,列の<DEFAULT句>がある場合には,

列の既定値を決定する。 

<XML文字列直列化>は,XML値を与えて,[Serialization] 中のアルゴリズムを用いて文字列を戻す演

算子とする。選択肢から選択して,ただ一つのXQuery要素ノードをもつchildren特性をもつXQuery文書

ノードであることを確実にするために,入力XML値を検査してもよい。生成されるXMLテキストの版(す

なわち,テキストがXML 1.0の内容であるか又はXML 1.1の内容であるかのいずれか)を指定するために

他の選択肢を用いてもよく,XML宣言を生成するかどうかを指定するために他の選択肢を用いてもよい。 

<XML2進オクテット列直列化>は,XML値を与えて,[Serialization] 中のアルゴリズムを用いて2進オ

クテット列を戻す演算子とする。<XML2進オクテット列直列化>は,<XML文字列直列化>と同じ選択肢

に加えて,結果の符号化(文字集合)を指定する機能を提供する。 

<XMLPARSE関数>は,文字列値又は2進オクテット列値を解析する,すなわち,[Infoset] の規則に従

16 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ってXMLテキストをXML情報項目の集合に変換し,その後,[XQueryDM] の規則に従ってその情報項

目の集合をXQuery文書ノードに変換する演算子とする。 

<XMLVALIDATE関数>は,登録XMLスキーマに従ってXML値の妥当性を検証する演算子とする。選

択肢から選択して,妥当性検証のための登録XMLスキーマは,データ値の内容に基づいて選択してもよ

いし,<XMLVALIDATE関数>中で直接指定してもよい。後者の場合,付加的な選択肢によって,指示され

た登録XMLスキーマの特定の名前空間,又は特定の大域要素宣言スキーマ構成要素に妥当性検証の範囲

を限定できる。妥当性検証が成功すると,<XMLVALIDATE関数>は,既定値と型付加情報とを補った入力

XML値の写しを戻す。妥当性検証が失敗するならば,<XMLVALIDATE関数>は,例外を引き起こす。 

<XML CONTENT述語>は,XML値がXQuery文書ノードかどうかを決定する述語とする。 

<XML DOCUMENT述語>は,XML値が,ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上のXQueryコメント

ノード及び0個以上のXQuery処理命令ノードを含むchildren特性をもつXQuery文書ノードかどうかを決

定する述語とする。 

<XMLEXISTS述語>は,XML値が,XQuery式を評価し,結果がナル値であるか,空のXQuery並びで

あるか,又は空でないXQuery並びであるかを決定する述語とする。 

<XML VALID述語>は,登録XMLスキーマに従ってXML値が妥当かどうかを決定する述語とする。選

択肢から選択して,妥当性検証のための登録XMLスキーマは,データ値の内容に基づいて選択してもよ

いし,<XML VALID述語>中で直接指定してもよい。後者の場合,付加的な選択肢によって,指示された

登録XMLスキーマの結果列の<データ型>に変換して,名前空間,又は結果列の<データ型>に変換して,

大域要素宣言スキーマ構成要素に検証を制限することができる。 

4.2.6 

登録XMLスキーマ 

登録XMLスキーマ (registered XML Schema) は,SQLサーバに知られているようにされたXMLスキー

マとする。XMLスキーマを登録する方法は,処理系定義とする。 

登録XMLスキーマの大域要素宣言スキーマ構成要素は,名前空間名を伴うnotか,又はanyのいずれ

かである {namespace constraint} 特性をもち,かつ,[[Schema1] の“3.10.1ワイルドカードスキーマ構成

要素 (The Wildcard Schema Component)”に規定されるとおりに,]strictか又はlaxのいずれかである 

{process contents} 特性をもつワイルドカードスキーマ構成要素を含むか又は参照するならば,非決定的 

(non-deterministic) とする。 

注記8 このようなワイルドカードスキーマ構成要素に対応するXMLスキーマ文書の要素は,

namespace属性がないか又は値“##any”若しくは“##other”をもつかのいずれかで,か

つ,processContents属性がないか又は値“strict”若しくは“lax”をもつかのいずれ

かである要素<xs:any>又は<xs:anyAttribute>である。 

登録XMLスキーマに含まれるXML名前空間NSは,非決定的なスキーマの大域要素宣言スキーマ構成

要素をNSが含むならば,非決定的 とする。 

登録XMLスキーマは,非決定的なXML名前空間を含むならば,非決定的 とする。 

登録XMLスキーマは,登録XMLスキーマ記述子によって記述される。登録XMLスキーマ記述子は,

次の項目を含む。 

− 登録XMLスキーマのターゲット名前空間URI。 

− 登録XMLスキーマのスキーマ位置URI。 

− 登録XMLスキーマの<登録XMLスキーマ名>。 

− 登録XMLスキーマが恒久的に登録されているかどうかを示す標識。 

background image

17 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− 登録XMLスキーマが非決定的かどうかを示す標識。 

− 登録XMLスキーマによって定義される名前空間の順序付けられない集まり(ターゲット名前空間は,

これらの名前空間のうちの一つである。)。 

− 登録XMLスキーマによって定義される各名前空間に対するその名前空間中の大域要素宣言スキーマ

構成要素の順序付けられない集まり,及び各大域要素宣言スキーマ構成要素に対するその大域要素宣

言スキーマ構成要素が非決定的かどうかを示す標識。 

注記9 機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なしでは,XMLスキーマが決定

的かどうかを示す情報,そのXMLスキーマで定義される名前空間の集まりについての情報,

及びそのような各名前空間に対するその名前空間中の大域要素宣言スキーマ構成要素について

の情報は,XML̲SCHEMAS,XML̲SCHEMA̲NAMESPACES及びXML̲SCHEMA̲ELEMENTS

ビュー中で利用可能でない。 

登録XMLスキーマは,それの<登録XMLスキーマ名>によって識別される。 

二つの登録XMLスキーマは,両方が同じ<登録XMLスキーマ名>によって識別されるならば,同一 

(identical) とみなされる。 

この規格又は引用規格のいずれかによって定義されるXMLスキーマは,常に登録されている。これら

のXMLスキーマを表1“恒久的な登録XMLスキーマ”中で列挙する。 

表1−恒久的な登録XMLスキーマ 

共通接頭辞 
(非規定) 

ターゲット名前空間URI 

スキーマ位置

URI 

<登録XML 

スキーマ名> 

xs 

http://www.w3.org/2001/XMLSchema 

処理系定義 

処理系定義 

xsi 

http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance 

処理系定義 

処理系定義 

sqlxml 

http://standards.iso.org/iso/9075/2003/sqlxml 

処理系定義 

処理系定義 

注記10 この表中の“共通接頭辞”列は,これらのXMLスキーマのターゲット名前空間に共通的に関連付けられる接

頭辞を示すが,これらの接頭辞によってそれらを参照することは要求されない。 

<XML妥当性根拠>XVACCを含む<データ型>,<XMLVALIDATE関数>又は<XML VALID述語>が,ビュ

ー,検査制約若しくは表明の<問合せ式>,トリガの<被トリガ動作>,又は<SQL呼出しルーチン>に含ま

れるならば,XVACCによって参照される登録XMLスキーマは,ビューが定義される時点,検査制約が定

義される時点,表明が定義され,トリガが定義される時点,又はSQL呼出しルーチンが定義される時点に

決定される。ビューが用いられるとき,検査制約若しくは表明が評価されるとき,トリガが実行されると

き,又はSQL呼出しルーチンが呼び出されるときはいつでも,同じ登録XMLスキーマが参照される。 

4.3 

データ変換 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.11 データ変換”を修正する。 

【3番目の段落の前に挿入する。】 JIS X 3005-2 [ISO9075-2] で規定する既定義データ型と,XML型と

の間のデータ変換は,<XMLCAST指定>によって指定できる。 

XML型からXMLでない型への変換は,次のとおりに行われる。 

1) XQuery文書ノードが,変換元の値から取り除かれる。 

2) XQuery関数fn:data() を用いて,その結果がXQuery基本単位値AVのXQuery並びに変換され

る。 

3) 変換相手<データ型>に対応して,XMLスキーマデータ型XTが選ばれる。例えば,変換相手<デー

タ型>がINTEGERならば,XTは,xs:integerとなる。 

18 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4) [XQuery] の規則を用いて,AVがXTに変換され,BVが生成される。 

5) BVは,XMLスキーマ基本型であるか又はXMLスキーマ基本型から導出されるXMLスキーマデー

タ型の値とする。例えば,BVは,xs:decimalから導出されるXMLスキーマ型xs:shortの場

合もある。ほとんどのXMLスキーマ基本型の値空間は,SQL値空間で識別される。例えば,

xs:decimalのXML値空間は,真数値のSQL値空間で識別される。例えば,xs:decimalのXML

値空間中の値9075.14をBVがもつならば,BVは,真数値のSQL値空間中の値9075.14である

ともみなされる。これらの値空間の識別は,“4.10.7 XQuery基本単位値のSQL値への対応付け”で

規定する。 

6) BVは,SQL値空間の値とみなされ,<CAST指定>を用いて,変換相手<データ型>に変換される。 

XMLでない型からXML型への変換は,次のとおりに行われる。 

1) “9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け”の一般規則を適用した結果で

ある値をもつ<文字列定数>に,変換元の値が変換される。 

2) その<文字列定数>が<XMLPARSE関数>を用いて解析され,XQuery文書ノードDを生成する。 

3) 変換相手<データ型>がXML(CONTENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(ANY)) ならば,Dは,

結果とする。 

4) 変換相手<データ型>がXML(SEQUENCE) ならば,XQuery型変換式を評価することによって,Dが

XQuery基本単位値に変換される。変換相手のXQuery型は,変換元の値の宣言型に基づいて選択さ

れる。例えば,変換元の宣言型が真数ならば,結果のXQuery型は,xs:decimalとなる。 

4.4 

データ分析操作(表を含む) 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.16 データ分析操作(表を含む)”を修正する。 

4.4.1 

集約関数 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.16.4 集約関数”を修正する。 

【7番目の段落を補う。】 

− XMLAGGが指定されるならば,集約される各行に対して評価される<XML値式>から形成されるXML

値。 

4.5 

SQL呼出しルーチン 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.28 SQL呼出しルーチン”を修正する。 

4.5.1 

ルーチン記述子 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.28.4 ルーチン記述子”を修正する。 

【SQLルーチンのルーチン記述子を補う。】 

− XML型,又は元型がXML型の個別型である宣言型をもつ全てのSQLパラメタに対して,<XML受

渡し手段>を示す標識。 

− SQLルーチンがSQL呼出し関数ならば,<RETURNS句>の<XML受渡し手段>を示す標識。 

【外部ルーチンのルーチン記述子を補う。】 

− 関連するデータ列型をもつ全てのSQLパラメタに対して,関連するデータ列型の文字列型記述子。 

− 関連するXML選択肢をもつ全てのSQLパラメタに対して,関連するXML選択肢を示す標識。 

4.6 

SQL文 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.34 SQL文”を修正する。 

4.6.1 

機能によって分類されたSQL文 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.34.2 機能によって分類されたSQL文”を修正す

background image

19 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

る。 

4.6.1.1 

SQLセション文 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.34.2.7 SQLセション文”を修正する。 

【この段落を挿入する。】次のSQL文は,追加のSQLセション文とする。 

− <SET XML OPTION文> 

4.7 

基本安全保護モデル 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.35 基本安全保護モデル”を修正する。 

4.7.1 

権限 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.35.2 権限”を修正する。 

【1番目の段落に続くリストを補う。】 

− 登録XMLスキーマ。 

【8番目の段落に続くリストを補う。】 

− 登録XMLスキーマ。 

【この段落を追加する。】登録XMLスキーマに関するUSAGE権限は,処理系定義の方法で付与又は剝

奪される。 

4.8 

SQLセション 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.38 SQLセション”を修正する。 

4.8.1 

SQLセション特性 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“4.38.3 SQLセション特性”を修正する。 

【6番目の段落の後に挿入する。】SQLセションは,<EXECUTE IMMEDIATE文>又は<PREPARE文>の

いずれかによって現行SQLセション中で準備される<準備可能文>の実行中に,XMLSERIALIZE及び

XMLPARSE演算子を暗に呼び出すために必要な<文書又は内容>選択肢を識別するために用いるXML選択

肢をもつ。XML選択肢には,処理系定義の値が最初に設定されるが,<SET XML OPTION文>の実行成功

によって,その後変更できる。 

【13番目の段落を補う。】 

− 現行XML選択肢。 

4.9 

XML名前空間 

この規格は,W3C又はこの規格で規定する特定のXML名前空間を参照する。各XML名前空間は,XML

名前空間接頭辞を用いて参照する。XML名前空間接頭辞及びそれらの定義を表2“XML名前空間接頭辞

及びそれらのURI”に示す。 

表2−XML名前空間接頭辞及びそれらのURI 

共通接頭辞 

ターゲット名前空間URI 

xs 

http://www.w3.org/2001/XMLSchema 

xsi 

http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance 

sqlxml 

http://standards.iso.org/iso/9075/2003/sqlxml 

適合する処理系は,これらのXML名前空間を参照するために,XML名前空間接頭辞xs,xsi又は

sqlxmlを用いる必要はないが,どのようなXML名前空間接頭辞を用いるにせよ,適切なURIと関連付

けなければならない。 

XML名前空間接頭辞“sqlxml”によって識別されるXML名前空間は,“22 SQL/XML XMLスキーマ”

20 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

で規定する。 

XML名前空間接頭辞“sqlxml”によって識別されるXML名前空間のXMLスキーマ定義を含む資源

(すなわち,XMLスキーマ文書を含むファイル)は,World Wide Webで利用可能になっている。その資

源のURIは,次のとおり。 

http://standards.iso.org/iso/9075/2003/sqlxml.xsd 

このファイルの内容は,“22 SQL/XML XMLスキーマ”の内容と同一にしている。このファイルは,こ

の規格の仕様の実装者の便宜のために作成された。 

4.10 対応付けの概要 

この規格は,SQLからXMLへの対応付け及びXMLからSQLへの対応付けを規定する。SQLからXML

への対応付けは,次の対応付けを含む。 

− SQL文字集合からUnicodeへの対応付け。 

− SQL<識別子>からXML Nameへの対応付け。 

− (列のようなSQLスキーマオブジェクトを定義するSQLスキーマ中で用いる)SQLデータ型から

XMLスキーマデータ型への対応付け。 

− SQLデータ型の値からXMLスキーマデータ型の値への対応付け。 

− SQL表からXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け。 

− SQLスキーマからXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け。 

− SQLカタログからXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け。 

XMLからSQLへの対応付けには,次の対応付けを含む。 

− UnicodeからSQL文字集合への対応付け。 

− XML NameからSQL<識別子>への対応付け。 

4.10.1 SQL文字集合のUnicodeへの対応付け 

SQL環境中の各文字集合SQLCSに対して,SQLCSの文字列から [Unicode] で規定されるUnicodeの文

字列への対応付けCSMが存在しなければならない。この規格では,“Unicode”は,“UCS”と名付けられ

た文字レパートリを参照する。負でない各整数Nに対して,SQLCS中の長さNの全ての文字列をUnicode

中の長さMの文字列に対応付けるような負でない整数Mが存在するならば,その対応付けCSMを準同形 

(homomorphic) と呼ぶ。CSMは,処理系定義とする。しかし,いずれかのUnicode符号位置が妥当なXML

文字でない文字に対応付けられるならば,例外条件が引き起こされる。 

注記11 文字参照だけでなく,[XML] で規定される実体参照&lt;,&amp;,&gt;,&apos; 及び 

&quot; も,それぞれがXMLでの単一文字を表現するとみなされ,準同形の対応付けを定義

する障害にはならない。 

4.10.2 UnicodeのSQL文字集合への対応付け 

SQL環境中の各文字集合SQLCSに対して,Unicodeの文字列からSQLCSの文字列への処理系定義の対

応付けCSMが存在しなければならない。 

4.10.3 SQL<識別子>のXMLへの対応付け 

全てのSQL<識別子>がXML Nameとして受け入れられるわけではないから,SQL<識別子>からXML 

Nameへの対応付けを規定する必要がある。この対応付けは,“9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付

け”で規定する。この対応付けの基本的な考え方は,XML Name中で妥当でない文字を,その文字のUnicode

符号化から導出した16進数字の並びに変換することである。その並びは,最初の下線文字及び小文字x

と最後の下線文字とでくくる。 

21 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

部分的な別扱い (partially escaped) 及び完全な別扱い (fully escaped) の二つの対応付け方法がある。二

つの違いは,先頭以外の<コロン>の扱い方,及び大文字と小文字との任意の組合せのxmlで始まる<識別

子>の扱い方とする。完全な別扱いでは,先頭以外の<コロン>を̲x003A̲に対応付ける。一方,部分的な

別扱いでは,先頭以外の<コロン>を:に対応付ける。また,完全な別扱いでは,先頭のxml及びXMLを,

それぞれ,̲x0078̲ml及び̲x0058̲MLに対応付けるが,部分的な別扱いではそうはしない。 

注記12 この規格では,“9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け”で規定する部分的な別扱いの対

応付けを呼び出すための構文を規定しない。この規定は,適用業務によって用いられ,他の規

格によって参照されることを意図している。 

4.10.4 XML NameのSQLへの対応付け 

SQL<識別子>からXML Nameへの対応付けの部分的な別扱い及び完全な別扱いの両方に対して,逆方向

に対応付けるためには,単一のアルゴリズムで十分に足りる。このアルゴリズムは,“9.3 XML Nameの

SQL<識別子>への対応付け”で規定する。基本的な考え方は,XML Nameを左から右に走査し,形式

̲xNNNN̲又は̲xNNNNNN̲のエスケープシーケンスを探すことである。ここで,Nは,16進数字を表す。

このような並びは,それぞれ,Unicode符号位置U+0000NNNN又はU+00NNNNNNに対応するSQL̲TEXT

の文字に変換する。 

注記13 この規格では,“9.3 XML NameのSQL<識別子>への対応付け”で規定する対応付けを呼び出す

ための構文を規定しない。この規定は,適用業務によって用いられ,他の規格によって参照さ

れることを意図している。この対応付けのために,引数の正しい個数及び各引数に対する有効

な値が提供されることを保証するのは,そのような適用業務又は他の規格の責任である。 

注記14 SQL<識別子>からXML Nameへの(完全な別扱いの対応付け又は部分的な別扱いの対応付けの

いずれかを用いた)対応付け,XML NameからSQL<識別子>への対応付けという並びは,(元

のSQL処理系のSQL<識別子>中のどの文字も,相手のSQL処理系中のSQL̲TEXTの文字であ

ると想定すると,)元のSQL<識別子>を復元する。しかし,XML NameからSQL<識別子>への

対応付け,SQL<識別子>からXML Nameへの対応付けという並びは,XML Nameを必ずしも復

元しない。また,二つ以上のXML Nameを同じSQL<識別子>に対応付ける可能性がある。 

4.10.5 SQLデータ型のXMLへの対応付け 

対応付けできる各SQL型又は定義域に対して,対応するXMLスキーマ型がある。対応付けは,“9.5 SQL

データ型のXMLスキーマデータ型への対応付け”で完全に規定する。この対応付けの概念的記述を次に

示す。 

一般に,各SQL既定義型,個別型又は定義域SQLTは,SQLTに最も類似したXMLスキーマ型XMLT

に対応付ける。XMLTの値空間は,往々にしてSQLTによって表現できる値の集合より豊かなので,SQLT

に関する制限をできる限り取り込むために,XMLTを制限するためのファセットを用いる。 

さらに,(例えば,CHARACTER VARYING対CHARACTER LARGE OBJECTのような)SQL型システ

ムでの多くの区別に対応する区別がXMLスキーマ型システムにはない。これらの区別を表現するために,

XMLスキーマ付加情報を規定する。付加情報の内容は,この規格で規定する。しかし,そのような付加情

報が実際に生成されるかどうかは,処理系定義とする。XML名前空間接頭辞“sqlxml”によって識別さ

れるXML名前空間からの要素をこれらの付加情報を入れるために用いる。 

SQL文字列型は,XMLスキーマ型xs:stringに対応付ける。SQL型CHARACTERに対しては,SQL

文字集合のUnicodeへの対応付けが準同形であるならば,固定長文字列が固定長文字列に対応付けられ,

ファセットxs:lengthを用いる。そうでなければ,(すなわち,CHARACTER VARYING及び

22 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CHARACTER LARGE OBJECT,並びに対応付けが準同形でないCHARACTERならば,)ファセット

xs:maxLengthを用いる。付加情報は,省略可能で,正確なSQL型(CHARACTER,CHARACTER VARYING

又はCHARACTER LARGE OBJECT),そのSQL型の長さ又は最大長,文字集合及び既定の照合順を示す。 

SQL 2進オクテット列型は,XMLスキーマ型xs:hexBinary又はXMLスキーマ型xs:base64Binary

いずれかに対応付ける。xs:maxLengthファセットには,オクテット単位での2進オクテット列の最大長

を設定する。付加情報は,省略可能で,SQL型(BINARY,BINARY VARYING又はBINARY LARGE OBJECT)

及びオクテット単位での最大長を示す。<XMLELEMENT関数>及び<XMLFOREST関数>に対して,

xs:hexBinaryに対応付けるか又はxs:base64Binaryに対応付けるかの選択は,その<XMLELEMENT

関数>又は<XMLFOREST関数>を含む有効範囲をもつ最も内側の<XML 2進オクテット符号化>によって決

まる。既定値は,処理系定義とする。SQL表,スキーマ又はカタログをXMLに対応付けるとき,その選

択は,“9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け”,“9.14 SQLスキーマのXML文書及び

XMLスキーマ文書への対応付け”及び“9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応

付け”で規定するとおりにパラメタによって決まる。 

真数のSQL型NUMERIC及びDECIMALは,ファセットxs:precision及びxs:scaleを用いてXML

スキーマ型xs:decimalに対応付ける。SQL型INTEGER,SMALLINT及びBIGINTをファセット

xs:maxInclusive及びxs:minInclusiveを用いてXMLスキーマ型xs:integerに対応付けるか,

又はSQL型の値域がそれに対応付けるXMLスキーマ型の値域と正確に一致していないならば,ファセッ

トxs:maxInclusive及びxs:minInclusiveを用いて,XMLスキーマ型xs:integerの下位型であ

る最も近いXMLスキーマ型に対応付けるかどうかは,処理系定義とする。付加情報は,省略可能で,SQL

型(NUMERIC,DECIMAL,INTEGER,SMALLINT又はBIGINT),NUMERICの精度,(実際の精度未満

でもよい)DECIMALの利用者指定精度,並びにNUMERIC及びDECIMALの位取りを示す。 

概数のSQL型は,2進精度が2進で24桁(ビット)以下で,かつ,2進指数の値域が-149以上104以下

の範囲内にあるならば,XMLスキーマ型xs:floatに対応付けるか,そうでなければ,XMLスキーマ型

xs:doubleを用いて対応付けるかのいずれかとする。付加情報は,省略可能で,SQL型(REAL,DOUBLE 

PRECISION又はFLOAT),2進精度,2進指数の値域の最小値及び最大値,並びにFLOATに対する(実際

の精度未満でもよい)利用者指定の2進精度を示す。 

SQL型BOOLEANは,XMLスキーマ型xs:booleanに対応付ける。付加情報は,省略可能で,SQL

型(BOOLEAN)を示す。 

SQL型DATEは,XMLスキーマ型xs:dateに対応付ける。時刻帯時差の可能性を除くために

xs:patternファセットを用いる。付加情報は,省略可能で,SQL型DATEを示す。 

SQL型TIME WITHOUT TIME ZONE及びTIME WITH TIME ZONEは,XMLスキーマ型xs:timeに対

応付ける。TIME WITHOUT TIME ZONEの場合に時刻帯時差の可能性を除くためか,又はTIME WITH 

TIME ZONEの場合に時刻帯時差を必要とするために,xs:patternファセットを用いる。xs:pattern

ファセットは,SQL型の小数秒精度も示す。付加情報は,省略可能で,SQL型(TIME又はTIME WITH TIME 

ZONE)及び小数秒精度を示す。 

SQL型TIMESTAMP WITHOUT TIME ZONE及びTIMESTAMP WITH TIME ZONEは,XMLスキーマ型

xs:dateTimeに対応付ける。TIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEの場合に時刻帯時差の可能性を除くた

めか,又はTIMESTAMP WITH TIME ZONEの場合に時刻帯時差を必要とするために,xs:patternファ

セットを用いる。xs:patternファセットは,SQL型の小数秒精度も示す。付加情報は,省略可能で,SQL

型(TIMESTAMP又はTIMESTAMP WITH TIME ZONE)及び小数秒精度を示す。 

23 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

SQL時間隔型は,XMLスキーマ型xs:yearMonthDuration及びxs:dayTimeDurationに対応付け

る。SQL型によって示される年,月,日,時,分及び秒フィールドを正確に必要とするためにxs:pattern

ファセットを用いる。xs:patternファセットは,先行フィールド精度及び(適用可能なとき,)小数秒

精度も示す。付加情報は,省略可能で,SQL型,先行フィールド精度及び(適用可能なとき,)小数秒精

度を示す。 

SQL行型は,SQL行型の各フィールドに対して一つの要素から成るXMLスキーマ複合型に対応付ける。

SQL行型の各フィールドFに対して,対応するXML要素の名前は,完全な別扱いを用いたFのフィール

ド名の対応付けによって得られ,その要素のXMLスキーマ型は,Fのフィールド型の対応付けによって

得られる。 

SQL定義域は,定義域のデータ型のXMLへの対応付けによってXMLに対応付ける。定義域の名前を

識別する付加情報は,省略可能で,生成されるXMLスキーマ型に適用する。 

SQL個別型は,個別型の元型の対応付けによってXMLスキーマ単純型に対応付ける。個別型の名前を

指定する付加情報は,省略可能で,生成されるXMLスキーマ型に適用する。 

SQL集まり型は,elementという名前の単一のXML要素をもち,かつ,SQL集まり型の要素型を対応

付けることによって得られるXMLスキーマ型をもつXMLスキーマ複合型に対応付ける。このXML要素

は,minOccurs="0"を用いて定義する。SQL配列型に対して,maxOccursは,その配列の最大基数と

するが,SQLマルチ集合型に対しては,maxOccurs="unbounded"とする。 

SQL XML型は,混合内容及び妥当性を検証していないanyセクションを許すXMLスキーマ複合型に

対応付ける。付加情報は,省略可能で,SQL型XMLを示す。 

4.10.6 SQLデータ型の値のXMLへの対応付け 

構造型及び参照型を除く各SQL型又は定義域SQLTに対して,対応するXMLスキーマ型の値空間への

型SQLTの値の対応付けも存在する。値の対応付けの大部分は,データ型の対応付けによって決定される。

ナルでない値に対する正確な規則は,“9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け”

で規定する。既定義型の値の対応付けは,可能な限り<CAST指定>を活用する。ナル値に関しては,一般

的に,未指定 (absence) を用いてナルを表現するか,又はxsi:nil="true"を用いてナルを表現するかど

うかを選択する。しかし,集まり型の要素に対しては,常にxsi:nil="true"によってナル値を表現す

る。 

4.10.7 XQuery基本単位値のSQL値への対応付け 

[XQueryDM] で規定するとおり,XQuery基本単位型は,XMLスキーマ基本型であるか,又は(和集合

若しくはリストによってではなく)制限することによってXMLスキーマ基本型から導出されるかのいず

れかとする。 

XQuery基本単位値をAVとする。AVのXQuery基本単位型をATとする。次のとおりに与えられる型を

PTとする。 

場合: 

− ATがXMLスキーマ基本型ならば,AT。 

− ATがxs:yearMonthDurationであるか又はxs:yearMonthDurationから導出されるならば,

xs:yearMonthDuration。 

− ATがxs:dayTimeDurationであるか又はxs:dayTimeDurationから導出されるならば,

xs:dayTimeDuration。 

− そうでなければ,ATの導出元のXMLスキーマ基本型。 

24 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この規格は,(特に,“6.6 <XMLCAST指定>”では,)次のとおりに,AVをSQL既定義型のいずれかの

カテゴリに属している値とみなす。 

場合: 

− PTがxs:stringならば,AVは,Unicodeの文字レパートリをもつ文字列であるとみなす。 

− PTがxs:hexBinary又はxs:base64Binaryならば,AVは,2進オクテット列であるとみなす。 

− PTがxs:decimalならば,AVは,真数値であるとみなす。 

− PTがxs:float又はxs:doubleならば,AVは,概数値であるとみなす。 

− PTがxs:timeで,かつ,AVのXQuery日時時刻帯構成要素が空のXQuery並びならば,AVのXQuery

日時正規化値は,型TIME WITHOUT TIME ZONEの値であるとみなす。 

− PTがxs:timeで,かつ,AVのXQuery日時時刻帯構成要素が空のXQuery並びでないならば,AV

は,AVのXQuery日時時刻帯構成要素が時刻帯構成要素で,かつ,XQuery日時正規化値がUTC構成

要素である型TIME WITH TIME ZONEの値であるとみなす。 

− PTがxs:dateTimeで,AVのXQuery日時正規化値XDNVが正の値で,かつ,AVのXQuery日時時

刻帯構成要素が空のXQuery並びならば,XDNVは,型TIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEの値であ

るとみなす。正確に59秒をもつUTCの分の中に59以上のSECONDフィールドをXDNVがもつこと

になったならば,型TIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEの処理系定義の値がXDNVで識別されるか

又は例外条件:データ例外 (data exception)−日時フィールドあふれ (datetime field overflow) が引き起

こされるかは,処理系定義とする。 

− PTがxs:dateTimeで,AVのXQuery日時正規化値XDNVが正の値で,かつ,AVのXQuery日時時

刻帯構成要素が空のXQuery並びでないならば,AVは,AVのXQuery日時時刻帯構成要素が時刻帯構

成要素で,かつ,XQuery日時正規化値がUTC構成要素である型TIMESTAMP WITH TIME ZONEの

値であるとみなす。正確に59秒をもつUTCの分をAVが示し,かつ,AVのSECONDフィールドが

59以上ならば,型TIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEの処理系定義の値がAVで識別されるか又は

例外条件:データ例外−日時フィールドあふれ が引き起こされるかは,処理系定義とする。 

− PTがxs:dateで,AVのXQuery日時正規化値XDNVが正の値で,かつ,AVのXQuery日時時刻帯構

成要素が空のXQuery並びならば,AVのXQuery日時正規化値は,型DATEの値であるとみなす。 

− PTがxs:yearMonthDurationならば,AVは,年月時間隔であるとみなす。 

− PTがxs:dayTimeDurationならば,AVは,日時刻時間隔であるとみなす。 

− PTがxs:booleanならば,AVは,型BOOLEANの値であるとみなす。 

4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマの可視性 

XMLに対応付けできないデータ型 (XML unmappable data type) は,次のデータ型,すなわち,構造型,

参照型,XML(SEQUENCE),又はJIS X 3005-2 [ISO9075-2] 及びこの規格以外のJIS X 3005 (ISO/IEC 9075) 

規格群の規格で規定する型のうちのいずれかとする。XMLに対応付けできない列 (XML unmappable 

column) は,XMLに対応付けられないデータ型のいずれかである宣言型又はXMLに対応付けられないデ

ータ型を基にする宣言型をもつ列とする。 

認可識別子Uに対する適用可能な権限が列Cに関するSELECT権限を含むか,又は列Cの宣言型が個

別型で,かつ,認可識別子Uに対する適用可能な権限が,“6.5 <CAST指定>”の構文規則によって識別さ

れる利用者定義の型変換関数に関するEXECUTE権限を含むならば,表Tの列Cは,認可識別子Uに対

するTの可視列 (visible column) とする。列Cが認可識別子Uに対してTの可視列で,かつ,列Cの宣言

型がXMLに対応付けできないデータ型でないならば,表Tの列Cは,認可識別子Uに対するTのXML

25 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

可視列 (XML visible column) とする。 

Tが,認可識別子Uに対する可視列である列Cを含む実表又はビュー表のいずれかならば,スキーマS

の表Tは,認可識別子Uに対するSの可視表 (visible table) とする。Tが,認可識別子Uに対するXML

可視列である列Cを含む実表又はビュー表のいずれかならば,スキーマSの表Tは,認可識別子Uに対

するSのXML可視表 (XML visible table) とする。 

Sが,認可識別子Uに対する可視表である表Tを含むならば,カタログCのスキーマSは,認可識別子

Uに対するCの可視スキーマ (visible schema) とする。Sが,認可識別子Uに対するXML可視表である表

Tを含むならば,カタログCのスキーマSは,認可識別子Uに対するCのXML可視スキーマ (XML visible 

schema) とする。 

4.10.9 SQL表のXMLへの対応付け 

“9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け”は,次の二つの文書のうちの一方又は両

方へのSQL表の対応付けを規定する。二つの文書は,対応付け相手のXMLの構造を記述するXMLスキ

ーマ文書,及びXML文書か又はXML要素の並びかのいずれかとする。実表及びビュー表だけがこの対応

付けの対応元であってもよい。 

注記15 この規格では,“9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け”で規定する対応付

けを呼び出すための構文を規定しない。この規定は,適用業務によって用いられ,他の規格に

よって参照されることを意図している。この対応付けのために,引数の正しい個数及び各引数

に対する有効な値が提供されることを保証するのは,そのような適用業務又は他の規格の責任

である。 

この対応付けを呼び出す利用者に対してこの表のXML可視列だけが,生成されるXML中で表現される。 

この対応付けは,呼出し元に対して次の指定を許す。 

− 各最上位要素の名前が表名から導出され,その表中の行を表現するXML要素の並びに表を対応付け

るか,又は単一のルート要素の名前が表名から導出されるXML文書に表を対応付けて,かつ,<row>

という名前の要素に各行を対応付けるかの指定。 

− 対応付け相手のXMLスキーマ及びデータのXMLターゲット名前空間URI(XMLターゲット名前空

間URIが長さ0の文字列として指定されるならば,XML名前空間は,追加されない。)。 

− ナル値を未指定要素に対応付けるか又はxsi:nil="true" でマーク付けられる要素に対応付ける

かの指定。 

− 表をXMLデータに対応付けるか,XMLスキーマ文書に対応付けるか,又はそれらの両方に対応付け

るかの指定。 

XMLスキーマ型定義及び要素宣言の幾つかが,XMLに直接関連しないSQLのメタデータを表現する付

加情報を含んでもよい。これらの付加情報を生成するかどうかは,処理系定義とする。 

“9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け”の規則は,“9.9 SQL表のXMLスキーマデ

ータ型への対応付け”及び“9.10 SQL表のXML要素又はXML要素の並びへの対応付け”の規則によっ

て与えられる。 

4.10.10 

SQLスキーマのXMLへの対応付け 

“9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け”は,SQLスキーマの表と次の

二つの文書のうちのいずれか又は両方との間の対応付けを規定する。二つの文書は,これらの表中のデー

タを表現するXML文書,及び最初の文書を記述するXMLスキーマ文書とする。 

注記16 この規格では,“9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け”で規定

26 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

する対応付けを呼び出すための構文を規定しない。この規定は,適用業務によって用いられ,

他の規格によって参照されることを意図している。この対応付けのために,引数の正しい個数

及び各引数に対する有効な値が提供されることを保証するのは,そのような適用業務又は他の

規格の責任である。 

この対応付けを呼び出す利用者に対してそのスキーマのXML可視表だけが,これらの二つのXML文書

中で表現される。この対応付けを呼び出す利用者に対してこれらの表のXML可視列だけが,これらの二

つのXML文書中で表現される。 

この対応付けは,呼出し元に対して次の指定を許す。 

− 各最上位要素の名前が表名から導出され,その表中の行を表現するXML要素の並びに各表を対応付

けるか,又は表名から導出される名前をもつ単一のXML要素に各表を対応付けて,かつ,<row>と

いう名前の要素に各行を対応付けるXML文書に表を対応付けるかの指定。 

− 対応付け相手のXMLスキーマ及びデータのXMLターゲット名前空間URI(XMLターゲット名前空

間URIが長さ0の文字列として指定されるならば,XML名前空間は,追加されない。)。 

− ナル値を未指定要素に対応付けるか又はxsi:nil="true"でマーク付けられる要素に対応付けるか

の指定。 

− スキーマをXMLデータに対応付けるか,XMLスキーマ文書に対応付けるか,又はそれらの両方に対

応付けるかの指定。 

XMLスキーマ型定義及び要素宣言の幾つかが,XMLに直接関連しないSQLのメタデータを表現する付

加情報を含んでもよい。これらの付加情報を生成するかどうかは,処理系定義とする。 

SQLスキーマ中のXML可視表を繰り返すとき,SQLスキーマの対応付けは,処理系依存の繰返し可能

な順序付け (repeatable ordering) を想定する。これによって,生成されるXMLスキーマが全グループ内容

モデルではなく順内容モデルを用いる状況で,表データを要素宣言で正確に整列して生成することができ

る。 

“9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け”の規則は,“9.12 SQLスキーマ

のXMLスキーマデータ型への対応付け”及び“9.13 SQLスキーマのXML要素への対応付け”の規則に

よって与えられる。 

4.10.11 

SQLカタログのXMLへの対応付け 

“9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け”は,SQLカタログの表と次の

二つの文書のいずれか又は両方との間の対応付けを規定する。二つの文書は,これらの表中のデータを表

現するXML文書,及び最初の文書を記述するXMLスキーマ文書とする。 

注記17 この規格では,“9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け”で規定

する対応付けを呼び出すための構文を規定しない。この規定は,適用業務によって用いられ,

他の規格によって参照されることを意図している。この対応付けのために,引数の正しい個数

及び各引数に対する有効な値が提供されることを保証するのは,そのような適用業務又は他の

規格の責任である。 

この対応付けを呼び出す利用者に対してこのカタログのXML可視スキーマだけが,これらの二つの

XML文書中で表現される。この対応付けを呼び出す利用者に対してこれらのスキーマのXML可視表だけ

が,これらの二つのXML文書中で表現される。この対応付けを呼び出す利用者に対してこれらの表のXML

可視列だけが,これらの二つのXML文書中で表現される。 

この対応付けは,この対応付けを呼び出す利用者に対して次の指定を許す。 

27 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− 各最上位要素の名前が表名から導出され,その表中の行を表現するXML要素の並びに各表を対応付

けるか,又は表名から導出される名前をもつ単一のXML要素に各表を対応付けて,かつ,<row>と

いう名前の要素に各行を対応付けるXML文書に表を対応付けるかの指定。 

− 対応付け相手のXMLスキーマ及びデータのXMLターゲット名前空間URI(XMLターゲット名前空

間URIが長さ0の文字列として指定されるならば,XML名前空間は,追加されない。)。 

− ナル値を未指定要素に対応付けるか又はxsi:nil="true"でマーク付けられる要素に対応付けるか

の指定。 

− カタログをXMLデータに対応付けるか,XMLスキーマ文書に対応付けるか,又はそれらの両方に対

応付けるかの指定。 

XMLスキーマ型定義及び要素宣言の幾つかが,XMLに直接関連しないSQLのメタデータを表現する付

加情報を含んでもよい。これらの付加情報を生成するかどうかは,処理系定義とする。 

“9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け”の規則は,“9.15 SQLカタログ

のXMLスキーマデータ型への対応付け”及び“9.16 SQLカタログのXML要素への対応付け”の規則に

よって与えられる。 

語彙要素 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“5 語彙要素”を修正する。 

5.1 

<トークン>及び<分離符号> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“5.2 <トークン>及び<分離符号>”を修正する。 

機能 

<トークン>及び<分離符号> (<token> and <separator>) は,SQL言語に関与する語彙単位(トークン及び

分離符号)を規定する。 

形式 

<非予約語> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| ABSENT | ACCORDING 

| BASE64 | BOM 

| COLUMNS | CONTENT 

| DOCUMENT 

| EMPTY | ENCODING 

| HEX 

| ID | INDENT 

| LOCATION 

| NAMESPACE | NIL 

28 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

| PASSING | PATH | PRESERVE 

| RETURNING 

| SEQUENCE | STANDALONE | STRIP 

| UNTYPED | URI 

| VALID | VERSION 

| WHITESPACE 

| XMLSCHEMA | XMLDECL 

<予約語> ::= 

  !! JIS X 3005-2(ISO/IEC 9075-2)中の全ての代替手段 

| XML | XMLAGG | XMLATTRIBUTES | XMLBINARY | XMLCAST 

| XMLCOMMENT | XMLCONCAT | XMLDOCUMENT | XMLELEMENT | XMLEXISTS | XMLFOREST 

| XMLITERATE | XMLNAMESPACES | XMLPARSE | XMLPI 

| XMLQUERY | XMLSERIALIZE | XMLTABLE | XMLTEXT | XMLVALIDATEARATION 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

5.2 

名前及び識別子 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“5.4 名前及び識別子”を修正する。 

機能 

名前及び識別子 (Names and identifiers) は,名前を指定する。 

形式 

<登録XMLスキーマ名> ::= 

  <スキーマ修飾付き名前> 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【この一般規則を挿入する。】<登録XMLスキーマ名>は,登録XMLスキーマを識別する。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

29 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

スカラ式 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“6 スカラ式”を修正する。 

6.1 

<データ型> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“6.1 <データ型>”を修正する。 

機能 

<データ型> (<data type>) は,データ型を指定する。 

形式 

<既定義型> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XML型> 

<XML型> ::= 

 XML [ <左括弧> <XML型修飾子> <右括弧> ] 

<XML型修飾子> ::= 

<主XML型修飾子> 

   [ <左括弧> <副XML型修飾子> <右括弧> ] 

<主XML型修飾子> ::= 

 DOCUMENT 

| CONTENT 

| SEQUENCE 

<副XML型修飾子> ::= 

 ANY 

| UNTYPED 

| XMLSCHEMA <XML妥当性根拠> [ <XML妥当要素句> ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】XMLは,XMLデータ型を指定する。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML型>が<XML型修飾子>を指定しないならば,SEQUENCEが暗

に想定されるか,CONTENT(ANY) が暗に想定されるか,又はCONTENT(UNTYPED) が暗に想定

されるかは,処理系定義とする。 

3) 【この構文規則を挿入する。】場合: 

a) <主XML型修飾子>がSEQUENCEを指定するならば,<副XML型修飾子>を指定してはならない。 

b) そうでなければ,<副XML型修飾子>が指定されないとき,UNTYPEDが暗に想定されるか又は

ANYが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

4) 【この構文規則を挿入する。】<副XML型修飾子>がXMLSCHEMAを指定するならば,示された登

録XMLスキーマをRXSとし,あるならば,示されたXML名前空間をENSURIとし,あるならば,

示された大域要素宣言スキーマ構成要素のXML NCNameをGEDSCとする。 

注記18 “示された登録XMLスキーマ”,“示されたXML名前空間”及び“示された大域要素宣言

スキーマ構成要素は,“11.6 <XML妥当ACCORDING TO句>”で定義している。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

30 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 【一般規則 20) の後に挿入する。】<データ型>が<XML型>ならば,次の項目を含むXML型記述子

が作成される。 

a) データ型の名前(XML)。 

b) <主XML型修飾子>(DOCUMENT,CONTENT又はSEQUENCE)によって記述される主XML

型修飾子。 

c) あるならば,<副XML型修飾子>(UNTYPED,ANY又はXMLSCHEMA)によって記述される

副XML型修飾子。 

d) あるならば,示された登録XMLスキーマの登録XMLスキーマ記述子。 

e) あるならば,示されたXML名前空間のXML名前空間URI。 

f) 

あるならば,示された大域要素宣言スキーマ構成要素のXML NCName。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X010“XML型”なしでは,適合するSQL言語は,<XML型>

を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X011“XML型の配列”なしでは,適合するSQL言語は,XML

型か又は元型がXML型の個別型のいずれかの<データ型>を基にする<配列型>を含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X012“XML型のマルチ集合”なしでは,適合するSQL言語

は,XML型か又は元型がXML型の個別型のいずれかの<データ型>を基にする<マルチ集合型>を含

んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X181“XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型”なしでは,適合す

るSQL言語は,<主XML型修飾子>がDOCUMENTで,かつ,<副XML型修飾子>がUNTYPEDで

ある<XML型>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X182“XML(DOCUMENT(ANY)) 型”なしでは,適合するSQL

言語は,<主XML型修飾子>がDOCUMENTで,かつ,<副XML型修飾子>がANYである<XML

型>を含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X231“XML(CONTENT(UNTYPED)) 型”なしでは,適合する

SQL言語は,<主XML型修飾子>がCONTENTで,かつ,<副XML型修飾子>がUNTYPEDである

<XML型>を含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X232“XML(CONTENT(ANY)) 型”なしでは,適合するSQL

言語は,<主XML型修飾子>がCONTENTで,かつ,<副XML型修飾子>がANYである<XML型>

を含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X191“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型”なしでは,適

合するSQL言語は,<主XML型修飾子>がDOCUMENTで,かつ,<副XML型修飾子>が

XMLSCHEMAを指定する<XML型>を含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X192“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型”なしでは,適合

するSQL言語は,<主XML型修飾子>がCONTENTで,かつ,<副XML型修飾子>がXMLSCHEMA

を指定する<XML型>を含んではならない。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X260“XML型:ELEMENT句”なしでは,適合するSQL言

語は,<XML妥当要素句>を含む<XML型>を含んではならない。 

11) 【この適合性規則を挿入する。】機能X261“XML型:ELEMENT句なしのNAMESPACE”なしで

は,適合するSQL言語は,<XML妥当要素名指定>を含まない<XML妥当要素句>を含む<XML型>

31 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

を含んではならない。 

12) 【この適合性規則を挿入する。】機能X263“XML型:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”なし

では,適合するSQL言語は,NO NAMESPACEを含む<XML妥当要素名前空間指定>を含む<XML

型>を含んではならない。 

13) 【この適合性規則を挿入する。】機能X264“XML型:スキーマ位置”なしでは,適合するSQL言

語は,<XML妥当スキーマ位置>を含む<XML型>を含んではならない。 

14) 【この適合性規則を挿入する。】機能X190“XML(SEQUENCE) 型”なしでは,適合するSQL言語

は,<XML型修飾子>がSEQUENCEの<XML型>を含んではならない。 

6.2 

<フィールド定義> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“6.2 <フィールド定義>”を修正する。 

機能 

<フィールド定義> (<field definition>) は,行型のフィールドを定義する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【この一般規則を挿入する。】<登録XMLスキーマ名>は,登録XMLスキーマを識別する。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X015“XML型のフィールド”なしでは,適合するSQL言語

は,XML型か又は元型がXML型の個別型のいずれかを基にする<データ型>を含む<フィールド定

義>を含んではならない。 

6.3 

<値式一次子> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“6.3 <値式一次子>”を修正する。 

機能 

<値式一次子> (<value expression primary>) は,構文的に自己区切りである値を指定する。 

形式 

<値式一次子> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XMLCAST指定> 

構文規則 

1) 【構文規則 1) を置き換える。】<値式一次子>の宣言型は,それに単純に含まれる<値式>,<符号な

し値指定>,<列参照>,<集合関数指定>,<ウィンドウ関数>,<スカラ副問合せ>,<CASE式>,<CAST

指定>,<XMLCAST指定>,<フィールド参照>,<下位型扱い>,<メソッド呼出し>,<静的メソッ

ド呼出し>,<NEW指定>,<属性又はメソッド参照>,<参照解決>,<集まり値構成子>,<配列要素

参照>,<マルチ集合要素参照>若しくは<次値式>の宣言型,又はそれに単純に含まれる<ルーチン呼

出し>の実効的戻り型とする。 

アクセス規則 

32 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則 1) を置き換える。】<値式一次子>の値は,それに単純に含まれる<値式>,<符号なし値

指定>,<列参照>,<集合関数指定>,<ウィンドウ関数>,<スカラ副問合せ>,<CASE式>,<CAST

指定>,<XMLCAST指定>,<フィールド参照>,<下位型扱い>,<メソッド呼出し>,<静的メソッ

ド呼出し>,<NEW指定>,<属性又はメソッド参照>,<参照解決>,<集まり値構成子>,<配列要素

参照>,<マルチ集合要素参照>,<次値式>又は<ルーチン呼出し>の値とする。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

6.4 

<CASE式> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“6.12 <CASE式>”を修正する。 

機能 

<CASE式> (<case expression>) は,条件付けされた値を指定する。 

形式 

<WHENオペランド> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XML CONTENT述語部分2> 

| <XML DOCUMENT述語部分2> 

| <XML VALID述語部分2> 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

6.5 

<CAST指定> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“6.13 <CAST指定>”を修正する。 

機能 

<CAST指定> (<CAST specification>) は,データ変換を指定する。 

形式 

<CAST指定> ::= 

  CAST <左括弧> <CASTオペランド> AS <CAST相手>  

      [ <XML受渡し手段> ] 

      <右括弧> 

構文規則 

1) 【構文規則 3) の後に挿入する。】<XML受渡し手段>が指定されるならば,<CASTオペランド>は,

<値式>でなければならず,SD及びTDは,両方ともXML型でなければならない。 

2) 【構文規則 3) の後に挿入する。】SD及びTDが両方ともXML型で,かつ,<XML受渡し手段>が

background image

33 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

指定されないならば,BY REFが暗に想定されるか又はBY VALUEが暗に想定されるかは,処理系

定義とする。 

3) 【構文規則 6) を置き換える。】<CASTオペランド>が<値式>ならば,<CAST指定>中のTDとSD

との正しい組合せは,次の表によって与えられる。“Y”は,制限なしで,組合せが構文上正しいこ

とを示す。“M”は,この細分箇条中の他の構文規則を満たすことを条件として,組合せが正しいこ

とを示す。“N”は,組合せが正しくないことを示す。 

SD 

TD 

EN 

AN 

TS 

YM 

DT 

BO 

UDT 

RT 

CT 

RW XML 

EN 

AN 

TS 

YM 

DT 

BO 

UDT 

RT 

CT 

RW 

XML 

ここで, 
 

EN = 真数 

AN = 概数 

C = 文字(固定長若しくは可変長,又は文字長大オブジェクト) 

D = 日付 

T = 時刻 

TS = 時刻印 

YM = 年月時間隔 

DT = 日時刻時間隔 

BO = ブール 

UDT = 利用者定義型 

B = 2進オクテット(固定長若しくは可変長,又は2進オクテット長大オブジェクト) 

RT = 参照型 

CT = 集まり型 

RW = 行型 

XML = XML型 

4) 【構文規則 15) の前に挿入する。】BY REFが指定されるか又は暗に想定されるならば,次による。 

場合: 

a) TDがXML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかならば,SD

は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかでなければな

らない。 

b) TDがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかなら

ば,次による。 

34 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

場合: 

i) 

TDの型記述子がXML名前空間URI Nを含み,かつ,大域要素宣言スキーマ構成要素のXML 

NCName ENを含むならば,SDは,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれる登

録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる登録

XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一で,かつ,[Namespaces] で規

定するとおりにNと同一のXML名前空間URI及びENと等価なXML NCNameをSDの型記述

子が含まなければならない。 

ii) TDの型記述子がXML名前空間URI Nを含むならば,SDは,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 

又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれ

る登録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる

登録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一で,かつ,[Namespaces] で

規定するとおりにNと同一のXML名前空間URIをSDの型記述子が含まなければならない。 

iii) そうでなければ,SD

は,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 

又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれる登

録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる登録

XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一でなければならない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則 3) の前に挿入する。】SD及びTDが両方ともXML型ならば,次による。 

a) 場合: 

i) 

TD

XML(DOCUMENT(UNTYPED))

XML(DOCUMENT(ANY)) 

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,SVが,ただ一つのXQuery要素ノード,0個以

上のXQueryコメントノード及び0個以上のXQuery処理命令ノードを含むchildren特性をもつ

XQuery文書ノードである唯一のXQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,例外

条件:データ例外 (data exception)−XML文書ではない (not an XML document) が引き起こされ

る。 

ii) TD

XML(CONTENT(UNTYPED))

XML(CONTENT(ANY)) 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,SVが,XQuery文書ノードである唯一のXQuery

項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,例外条件:データ例外−XQuery文書ノードで

はない (not an XQuery document node) が引き起こされる。 

b) 場合: 

i) 

BY VALUEが指定されるか又は暗に想定されるならば,次による。 

場合: 

1) TDがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれか

ならば,<CAST相手>に含まれる<副XML型修飾子>をSとする。 

A) 場合: 

I) TDがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) ならば,DOCUMENTをDCSとする。 

II) そうでなければ,CONTENTをDCSとする。 

35 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

B) TVは,次の<XMLVALIDATE関数>の結果とする。 

XMLVALIDATE ( DCS VE ACCORDING TO S ) 

2) TDがXML(DOCUMENT(ANY)),XML(CONTENT(ANY)) 又はXML(SEQUENCE) のいずれ

かならば,SVをVALUEとして,“10.18 XML値の写しの構成”の一般規則を適用する。こ

れらの一般規則の適用によって戻されるCOPYをTVとする。 

3) そうでなければ,SVをXQUERYDOCNODEとして,“10.19 妥当性を検証していないXQuery

文書ノードの構成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

UNVALIDATEDDOCNODEをTVとする。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

6.6 

<XMLCAST指定> 

機能 

<XMLCAST指定> (<XML cast specification>) は,変換元データ型又は相手データ型がXML型のデータ

変換を指定する。 

形式 

<XMLCAST指定> ::= 

  XMLCAST <左括弧> <XMLCASTオペランド> AS 

      <XMLCAST相手> [<XML受渡し手段> ] <右括弧> 

<XMLCASTオペランド> ::= 

  <値式> 

| <暗黙型付き値指定> 

<XMLCAST相手> ::= 

  <定義域名> 

| <データ型> 

構文規則 

1) 場合: 

a) <XMLCAST指定>が<XML 2進オクテット符号化>の有効範囲内に含まれるならば,<XMLCAST

指定>を含む最も内側の有効範囲をもつ<XML 2進オクテット符号化>をXBEとする。 

b) そうでなければ,処理系定義の<XML 2進オクテット符号化>をXBEとする。 

2) 場合: 

a) XBEがBASE64を指定するならば,2進オクテット列をbase64で符号化すべきことを示す標識を

ENCとする。 

b) そうでなければ,2進オクテット列をhexで符号化すべきことを示す標識をENCとする。 

3) 場合: 

a) <XMLCAST相手>が<定義域名>ならば,指定された定義域のデータ型をTDとする。 

b) そうでなければ,<データ型>によって識別されるデータ型をTDとする。<データ型>は,

<COLLATE句>を含んではならない。 

4) 次のうちの少なくとも一つが真でなければならない。 

a) TDがXML型である。 

b) <XMLCASTオペランド>が,XML型の宣言型をもつ<値式>である。 

36 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5) TDは,集まり型,元型が集まり型の個別型,行型,構造型又は参照型であってはならない。 

6) <XMLCAST指定>の結果の宣言型は,TDとする。 

7) TD

XML(DOCUMENT(UNTYPED))

XML(DOCUMENT(ANY))

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかならば,

<XMLCASTオペランド>は,NULLか又はXML型の宣言型をもつ<値式>でなければならない。 

8) <XMLCASTオペランド>が<値式>VEならば,VEの宣言型をSDとする。 

9) <XML受渡し手段>が指定されるならば,次による。 

a) <XMLCASTオペランド>は,<値式>でなければならない。 

b) SD及びTDは,両方ともXML型でなければならない。 

10) <XMLCASTオペランド>が<値式>VEならば,次による。 

場合: 

a) VEが<動的パラメタ指定>DPSを単純に含むならば,<XMLCAST指定>は,次の<CAST指定>と

等価とする。 

CAST ( DPS AS TD ) 

b) そうでなければ,次による。 

i) 

SDは,集まり型,元型が集まり型の個別型,行型,構造型又は参照型であってはならない。 

ii) SD及びTDが両方ともXML型ならば,次による。 

1) <XML受渡し手段>が指定されないならば,BY REFが暗に想定されるか又はBY VALUEが

暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

2) 暗に想定されるか又は陽に指定される<XML受渡し手段>をXPMとする。 

3) <XMLCAST指定>は,次の<CAST指定>と等価とする。 

CAST ( VE AS TD XPM ) 

11) <XMLCASTオペランド>が<暗黙型付き値指定>ITVSならば,<XMLCASTオペランド>は,次の

<CAST指定>と等価とする。 

CAST ( ITVS AS TD ) 

12) TDが文字列型ならば,<XMLCAST指定>の宣言型照合順は,TDの文字集合の文字集合照合順とし,

照合順起源は,暗黙 (implicit) とする。 

13) <XMLCAST相手>が<定義域名>ならば,<定義域名>によって識別される定義域をDとする。<定義

域名>の陽に指定されるか又は暗に想定される修飾子によって識別されるスキーマは,Dの記述子

を含んでいなければならない。 

14) 場合: 

a) <XMLCAST相手>が<定義域名>ならば,識別される定義域の<データ型>をSQLTとする。 

b) <XMLCAST相手>が個別型を識別するならば,個別型の元型をSQLTとする。 

c) そうでなければ,<データ型>をSQLTとする。 

15) 場合: 

a) SQLTが文字列型ならば,xs:stringをXTとする。 

b) SQLTが2進オクテット列型ならば,次による。 

場合: 

i) 

XBEがBASE64を指定するならば,xs:base64BinaryをXTとする。 

ii) そうでなければ,xs:hexBinaryをXTとする。 

37 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) SQLTが真数型ならば,次による。 

場合: 

i) 

SQLTの型指示子がDECIMAL又はNUMERICならば,xs:decimalをXTとする。 

ii) SQLTの型指示子がSMALLINT,INTEGER又はBIGINTならば,xs:integerをXTとする。 

d) SQLTが概数型ならば,xs:doubleをXTとする。 

e) SQLTが日時型ならば,次による。 

場合: 

i) 

SQLTの型指示子がDATEならば,xs:dateをXTとする。 

ii) SQLTの型指示子がTIME WITH TIME ZONEならば,xs:timeをXTとする。 

iii) SQLTの型指示子がTIME WITHOUT TIME ZONEならば,xs:timeをXTとする。 

iv) SQLTの型指示子がTIMESTAMP WITH TIME ZONEならば,xs:dateTimeをXTとする。 

v) SQLTの型指示子がTIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEならば,xs:dateTimeをXTとする。 

f) 

そうでなければ,SQLTをSQLTYPEとして,ENCをENCODINGとして,“未指定 (absent)”を

NULLSとして,“9.5 SQLデータ型のXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適用す

る。これらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMA TYPEをXTとする。 

アクセス規則 

1) TDが個別型ならば,TDの元型をSTDとし,宣言型STDの任意の<値式>をAVEとする。“6.5 <CAST

指定>”のアクセス規則を次の<CAST指定>に適用する。 

CAST ( AVE AS TD ) 

2) SDが個別型ならば,SDの元型をSSDとする。“6.5 <CAST指定>”のアクセス規則を次の<CAST

指定>に適用する。 

CAST ( VE AS SSD ) 

3) <XMLCAST相手>が<定義域名>ならば,次による。 

場合: 

a) SQL SECURITY INVOKERを指定する<SQLルーチン指定>を介在しないで,<XMLCAST指定>

が<SQLスキーマ文>に含まれるならば,その<SQLスキーマ文>を含むスキーマを所有する<認可

識別子>の適用可能な権限は,<定義域名>によって識別される定義域に関するUSAGEを含まなけ

ればならない。 

b) そうでなければ,現行の権限は,<定義域名>によって識別される定義域に関するUSAGEを含ま

なければならない。 

一般規則 

1) <XMLCAST指定>に単純に含まれる<XMLCASTオペランド>の値をVとする。 

2) Vがナル値ならば,<XMLCAST指定>の結果は,ナル値とし,この細分箇条のこれ以降の一般規則

を適用しない。 

3) TDがXML型ならば,次による。 

a) VをSQLVALUEとして,ENCをENCODINGとして,“未指定 (absent)”をNULLSとして,真 

(True) をCHARMAPPINGとして,“9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対

応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLVALUEをXMLV

とする。 

b) 次の<XMLPARSE関数>の結果をTEMPVとする。 

38 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XMLPARSE ( CONTENT XMLV PRESERVE WHITESPACE ) 

c) TDがXML(CONTENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(ANY)) ならば,TEMPVをTVとする。 

d) TDがXML(SEQUENCE) ならば,次による。 

i) 

SDをSQLTYPEとして,ENCをENCODINGとして,“未指定 (absent)”をNULLSとして,“9.5 

SQLデータ型のXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般

規則の適用によって戻されるSCHEMA TYPEをXSTとする。 

ii) 場合: 

1) SDが年月時間隔型ならば,XQuery単純型xs:yearMonthDurationをXSBTとする。 

2) SDが日時刻時間隔型ならば,XQuery単純型xs:dayTimeDurationをXSBTとする。 

3) XSTがXMLスキーマ組込みデータ型ならば,XSTをXSBTとする。 

4) XSTがXMLスキーマ基本単位型ならば,XSTの導出元のXMLスキーマ組込みデータ型を

XSBTとする。 

iii) XSBTのXML 1.1 QNameをXSBTNとする。 

iv) ナル値をNONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用する。これ

らの構文規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSCとする。“10.20 XQuery式文脈

の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

DYNAMICCONTEXTをXDCとする。 

注記19 XSCは,XQuery静的文脈である。XDCは,XQuery動的文脈である。 

v) XQuery形式的型表記法が“document { text ? }”で,かつ,値がTEMPVのXQuery変数

$TEMPを,XSC及びXDCに補う。 

vi) 場合: 

1) 機能X211“XML 1.1提供”をSQL処理系が提供するならば,XQuery式文脈としてXSC及び

XDCを用いての次のXQuery式のXML 1.1 語彙規則でのXQuery評価の結果をTVとする。 

   $TEMP cast as XSBTN 

このXQuery評価がXQuery誤りを引き起こすならば,例外条件:XQuery誤り (XQuery error) 

が引き起こされる。 

2) XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用いての次のXQuery式のXML 1.0 語彙規則での

XQuery評価の結果をTVとする。 

   $TEMP cast as XSBTN 

このXQuery評価がXQuery誤りを引き起こすならば,例外条件:XQuery誤り が引き起こさ

れる。 

e) <XMLCAST指定>の結果は,TVとする。 

4) SDがXML型で,かつ,TDがXML型でないならば,次による。 

a) VをSEQUENCEとして,“10.17 XQuery並びからのXQuery文書ノードの除去”の一般規則を適

用する。これらの一般規則の適用によって戻されるRESULTをXVとする。 

b) XQuery関数fn:data() をXVに適用した結果をAVとする。 

c) AVが空の並びならば,結果は,ナル値とし,この細分箇条のこれ以降の一般規則を適用しない。 

d) XTのXML 1.1 QNameをXMLTとする。 

注記20 XMLTは,接頭辞xsで示される組込み名前空間の一つの中に存在してもよいし,利用者

が必ずしも利用できない処理系依存の名前空間中に存在してもよい。 

39 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

e) ナル値をNONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用する。これら

の構文規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSCとする。 

注記21 XSCは,XQuery静的文脈である。 

f) 

 “10.20 XQuery式文脈の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻され

るDYNAMICCONTEXTをXDCとする。 

注記22 XDCは,XQuery動的文脈である。 

g) XQuery形式的型表記法が“xs:anyAtomicType”で,かつ,値がAVのXQuery変数$TEMPを,

XSC及びXDCに補う。 

h) XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用いての次のXQuery式のXML 1.1 語彙規則でのXQuery

評価の結果をBVとする。 

場合: 

i) 

SQLTがTIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEならば,次のXQuery式。 

fn:adjust-dateTime-to-timezone( 

  fn:adjust-dateTime-to-timezone( $TEMP cast as xs:dateTime, 

                                     xs:dayTimeDuration("PT0H") 

                                   ), () ) cast as XMLT 

ii) SQLTがTIME WITHOUT TIME ZONEならば,次のXQuery式。 

fn:adjust-time-to-timezone( 

  fn:adjust-time-to-timezone( $TEMP cast as xs:time, 

                                    xs:dayTimeDuration("PT0H") 

                                  ), () ) cast as XMLT 

iii) SQLTがDATEならば,次のXQuery式。 

fn:adjust-date-to-timezone( 

  fn:adjust-date-to-timezone( $TEMP cast as xs:date, 

                                    xs:dayTimeDuration("PT0H") 

                                  ), () ) cast as XMLT 

iv) そうでなければ,次による。 

$TEMP cast as XMLT 

このXQuery評価がXQuery誤りを引き起こすならば,例外条件:XQuery誤り が引き起こされる。 

i) 

BVは,XQuery基本単位値とする。 

注記23 次の規則は,XQuery基本単位型の値空間が,対応するSQL型の値空間と同じであると

いう事実に基づいている。すなわち,BVをSQL型の値として扱うことができる。例え

ば,BVが型xs:integerの値ならば,BVは,(数学的な)整数である。したがって,

位取り0の真数型の値であってもよい。“4.10.7 XQuery基本単位値のSQL値への対応付

け”参照。 

場合: 

i) 

XTがxs:stringであるか又はxs:stringから導出されるならば,Unicodeの文字レパート

リをもち,かつ,BVの値をもつ文字列型の任意の<定数>をAとする。 

ii) XTがxs:hexBinaryであるか又はxs:hexBinaryから導出されるならば,hexで復号化した

BVの値をもつ2進オクテット列型の任意の<定数>をAとする。 

40 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

iii) XTがxs:base64Binaryであるか又はxs:base64Binaryから導出されるならば,その

base64で復号化したBVの値をもつ2進オクテット列型の任意の<定数>をAとする。 

iv) XTがxs:decimalであるか又はxs:decimalから導出されるならば,BVの値をもつ真数型

の任意の<定数>をAとする。 

v) XTがxs:float若しくはxs:doubleであるか,又はxs:float若しくxs:doubleから導

出されるならば,次による。 

1) AVがINF,-INF又はNaNならば,例外条件:データ例外 (data exception)−数値範囲外 (numeric 

value out of range) が引き起こされる。 

2) BVの値をもつ概数型の任意の<定数>をAとする。 

vi) XTがxs:dateであるか又はxs:dateから導出されるならば,次による。 

1) AVのXQuery日時正規化値構成要素が正の値でないならば,例外条件:データ例外−日時形

式が正しくない (invalid datetime format) が引き起こされる。 

2) BVの値をもつ宣言型SQLTの任意の<定数>をAとする。 

vii) XTがxs:dateTimeであるか又はxs:dateTimeから導出されるならば,次による。 

1) AVのXQuery日時正規化値構成要素が正の値でないならば,例外条件:データ例外−日時形

式が正しくない が引き起こされる。 

2) SQLTがTIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEならば,BVの値をもつ宣言型TIMESTAMP 

WITHOUT TIME ZONEの任意の<定数>をAとする。 

3) SQLTがTIMESTAMP WITH TIME ZONEならば,次による。 

場合: 

A) AVのXQuery日時時刻帯構成要素が空のXQuery並びならば,次による。 

I) 

ナル値をNONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用する。

これらの構文規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSC2とする。 

注記24 XSC2は,XQuery静的文脈である。 

II)  “10.20 XQuery式文脈の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によっ

て戻されるDYNAMICCONTEXTをXDC2とする。 

注記25 XDC2は,XQuery動的文脈である。 

III) XQuery形式的型表記法が“xs:anyAtomicType”で,かつ,値がBVのXQuery変数

$TEMPを,XSC2及びXDC2に補う。 

IV) XQuery式文脈としてXSC2及びXDC2を用いての次のXQuery式のXML 1.1 語彙規則で

のXQuery評価の結果をCVとする。 

fn:adjust-dateTime-to-timezone( 

  $TEMP cast as xs:dateTime, 

  xs:dayTimeDuration("PT0H") ) cast as XMLT 

V) CVの値をもつ宣言型TIMESTAMP WITH TIME ZONEの任意の<定数>をAとする。 

B) そうでなければ,BVの値をもつ宣言型TIMESTAMP WITH TIME ZONEの任意の<定数>を

Aとする。 

viii) XTがxs:timeであるか又はxs:timeから導出されるならば,次による。 

場合: 

1) SQLTがTIME WITHOUT TIME ZONEならば,BVのXQuery日時正規化値である値をもつ宣

41 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

言型TIME WITHOUT TIME ZONEの任意の<定数>をAとする。 

2) SQLTがTIME WITH TIME ZONEならば,次による。 

A) AVのXQuery日時時刻帯構成要素が空のXQuery並びならば,次による。 

I) 

ナル値をNONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用する。

これらの構文規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSC3とする。 

注記26 XSC3は,XQuery静的文脈である。 

II)  “10.20 XQuery式文脈の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によっ

て戻されるDYNAMICCONTEXTをXDC3とする。 

注記27 XDC3は,XQuery動的文脈である。 

III) XQuery形式的型表記法が“xs:anyAtomicType”で,かつ,値がBVのXQuery変数

$TEMPを,XSC3及びXDC3に補う。 

IV) XQuery式文脈としてXSC3及びXDC3を用いての次のXQuery式のXML 1.1 語彙規則で

のXQuery評価の結果をCVとする。 

fn:adjust-time-to-timezone( 

  $TEMP cast as xs:time, 

  xs:dayTimeDuration("PT0H") ) cast as XMLT 

V) CVの値をもつ(より正確には,CVのXQuery日時正規化値であるUTC構成要素をもち,

かつ,CVのXQuery日時時刻帯構成要素である時刻帯構成要素をもつ)宣言型TIME 

WITH TIME ZONEの任意の<定数>をAとする。 

B) そうでなければ,BVの値をもつ(より正確には,BVのXQuery日時正規化値であるUTC

構成要素をもち,かつ,BVのXQuery日時時刻帯構成要素である時刻帯構成要素をもつ)

宣言型TIME WITH TIME ZONEの任意の<定数>をAとする。 

ix) XTがxs:yearMonthDurationであるか又はxs:yearMonthDurationから導出されるなら

ば,BVの値をもつ年月時間隔型の任意の<定数>をAとする。 

x) XTがxs:dayTimeDurationであるか又はxs:dayTimeDurationから導出されるならば,

BVの値をもつ日時刻時間隔型の任意の<定数>をAとする。 

xi) XTがxs:booleanであるか又はxs:booleanから導出されるならば,BVの値をもつ宣言型

BOOLEANの任意の<定数>をAとする。 

j) 

<XMLCAST指定>の結果は,次の<CAST指定>の結果とする。 

CAST ( A AS SQLT ) 

注記28 Aの値がSQLTの制約に適合しないならば,これは,警告又は例外条件を引き起こして

もよい。また,型SQLTの値を生成するために,丸め,切捨てなどを行ってもよい。 

適合性規則 

1) 機能X025“XMLCast”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLCAST指定>を含んではならない。 

6.7 

<値式> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“6.26 <値式>”を修正する。 

機能 

<値式> (<value expression>) は,値を指定する。 

形式 

<共通値式> ::= 

42 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XML値式> 

構文規則 

1) 【構文規則 2) を置き換える。】<共通値式>の宣言型は,それぞれ,<数値式>,<データ列値式>,<

日時値式>,<時間隔値式>,<利用者定義型値式>,<集まり値式>,<参照値式>又は<XML値式>の

宣言型とする。 

2) 【構文規則 7)c)ii) の後に挿入する。】結果の型がXML型で,XML型である宣言型を<CASTオペ

ランド>がもち,かつ,<XML受渡し手段>がBY VALUEを指定しているか又は暗に想定する<CAST

指定>。 

3) 【構文規則 7)n) の後に挿入する。】<XML集約>を指定する<集約関数>。 

4) 【構文規則 7)t) の後に挿入する。】次のうちの一つを満たす<XML VALID述語>XVP。 

a) XVPが<XML妥当ACCORDING TO句>を指定しない。 

b) 非決定的である登録XMLスキーマを識別する<XML妥当ACCORDING TO句>をXVPが指定し,

かつ,<XML妥当要素名前空間指定>の<XML妥当要素名指定>をXVPが指定しない。 

c) 非決定的であるXML名前空間を識別する<XML妥当ACCORDING TO句>をXVPが指定し,か

つ,<XML妥当要素名指定>をXVPが指定しない。 

d) 登録XMLスキーマの非決定的である大域要素宣言スキーマ構成要素を識別する<XML妥当要素

句>をXVPが指定する。 

注記29 これは,決定的である登録XMLスキーマを識別するか,登録XMLスキーマの決定的で

あるXML名前空間を識別する<XML妥当要素名前空間指定>を含むか,又は登録XML

スキーマの決定的である大域要素宣言スキーマ構成要素を識別する<XML妥当要素名指

定>を含む<XML妥当ACCORDING TO句>を<検査制約定義>又は<表明定義>中で用いる

<XML VALID述語>が含まなければならないことを暗に示している。 

5) 【構文規則 7)t) の後に挿入する。】<XMLQUERY関数>及び<XML連結>以外の<XML値関数>。 

6) 【構文規則 7)t) の後に挿入する。】<XMLQUERY関数>の結果が決定的であることをSQL処理系が

推論できる処理系定義の規則に適合しない<XMLQUERY関数>。 

7) 【構文規則 7)t) の後に挿入する。】RETURNING SEQUENCEを暗にも陽にも指定しない<XML連

結>。 

8) 【構文規則 7)t) の後に挿入する。】<XML文字列直列化>又は<XML 2進オクテット列直列化>。 

9) 【構文規則 7)t) の後に挿入する。】<XMLEXISTS述語>の結果が決定的であることをSQL処理系が

推論できる処理系定義の規則に適合しない<XMLEXISTS述語>。 

10) 【構文規則 7)t) の後に挿入する。】<XMLCAST相手>がXML型で,XML型である宣言型を

<XMLCASTオペランド>がもち,かつ,<XML受渡し手段>がBY VALUEを指定しているか又は暗

に想定する<XMLCAST指定>。 

11) 【構文規則 7)t) の後に挿入する。】<XMLCAST相手>がXML(CONTENT(ANY)) 型又は

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型のいずれかで,かつ,XML型でない宣言型を<XMLCASTオペラン

ド>がもつ<XMLCAST指定>。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

43 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 【一般規則 2) を置き換える。】<共通値式>の値は,それに直に含まれる<数値式>,<データ列値式

>,<日時値式>,<時間隔値式>,<利用者定義型値式>,<集まり値式>,<参照値式>又は<XML値式

>の値とする。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

6.8 

<データ列値関数> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“6.30 <データ列値関数>”を修正する。 

機能 

<データ列値関数> (<string value function>) は,文字列型又は2進オクテット列型の値を生成する関数を

指定する。 

形式 

<文字値関数> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XML文字列直列化> 

<XML文字列直列化> ::= 

  XMLSERIALIZE <左括弧> [ <文書又は内容> ] 

      <XML値式> AS <データ型> 

      [ <XML直列化BOM> ] 

      [ <XML直列化VERSION> ] 

      [ <XML宣言選択肢> ] 

      [ <XML直列化INDENT> ] 

      <右括弧> 

<XML直列化VERSION> ::= 

  VERSION <文字列定数> 

<XML直列化BOM> ::= 

  WITH [ NO ] BOM 

<XML宣言選択肢> ::= 

  INCLUDING XMLDECLARATION 

| EXCLUDING XMLDECLARATION 

<XML直列化INDENT> ::= 

  [ NO ] INDENT 

<文書又は内容> ::= 

  DOCUMENT 

| CONTENT 

<2進オクテット値関数> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XML 2進オクテット列直列化> 

<XML 2進オクテット列直列化> ::= 

  XMLSERIALIZE <左括弧> [ <文書又は内容> ] 

      <XML値式> AS <データ型> 

44 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      [ ENCODING <XML符号化指定> ] 

      [ <XML直列化BOM> ] 

      [ <XML直列化VERSION> ] 

      [ <XML宣言選択肢> ] 

      [ <XML直列化INDENT> ] 

      <右括弧> 

<XML符号化指定> ::= 

  <XML符号化名> 

<XML符号化名> ::= 

  <SQL言語識別子> 

構文規則 

1) 【構文規則2) を置き換える。】<文字値関数>の宣言型は,それに直に含まれる<文字部分列関数>,

<正規表現部分列関数>,<SUBSTRING̲REGEX関数>,<大文字小文字変換>,<符号変換>,<文字

文字変換>,<TRANSLATE̲REGEX関数>,<TRIM関数>,<文字OVERLAY関数>,<NORMALIZE

関数>,<特定型メソッド>又は<XML文字列直列化>の宣言型とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML文字列直列化>が指定されるならば,次による。 

a) <文書又は内容>が指定されないならば,CONTENTを指定する<文書又は内容>が暗に想定される。 

b) <データ型>は,文字列型でなければならない。<XML文字列直列化>の宣言型は,<データ型>と

する。 

c) <XML直列化VERSION>に直に含まれる<文字列定数>は,'1.0' 若しくは '1.1' であるか,又は 

[XML 1.0] 及び [XML 1.1] の後継規格を識別するかのいずれかでなければならない。 

d) <XML直列化VERSION>が指定されないならば,処理系定義の<XML直列化VERSION>が暗に想

定される。 

3) 【構文規則 17) を置き換える。】<2進オクテット値関数>の宣言型は,それに直に含まれる<2進オ

クテット部分列関数>,<2進オクテットTRIM関数>,<2進オクテットOVERLAY関数>又は<XML 

2進オクテット列直列化>の宣言型とする。 

4) 【この構文規則を挿入する。】<XML 2進オクテット列直列化>が指定されるならば,次による。 

a) <文書又は内容>が指定されないならば,CONTENTを指定する<文書又は内容>が暗に想定される。 

b) <データ型>は,2進オクテット列型でなければならない。 

c) <XML 2進オクテット列直列化>の宣言型は,<データ型>とする。 

d) <XML符号化指定>が指定されないならば,処理系定義の<XML符号化名>が暗に想定される。 

e) 提供される<XML符号化名>は,処理系定義とする。 

f) 

<XML直列化VERSION>に直に含まれる<文字列定数>は,'1.0' 若しくは '1.1' であるか,又は 

[XML 1.0] 及び [XML 1.1] の後継規格を識別するかのいずれかでなければならない。 

g) <XML直列化VERSION>が指定されないならば,処理系定義の<XML直列化VERSION>が暗に想

定される。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則 2) を置き換える。】<文字値関数>の結果は,それに直に含まれる<文字部分列関数>,<

45 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

正規表現部分列関数>,<SUBSTRING̲REGEX関数>,<大文字小文字変換>,<符号変換>,<文字文

字変換>,<TRANSLATE̲REGEX関数>,<TRIM関数>,<文字OVERLAY関数>,<NORMALIZE関

数>,<特定型メソッド>又は<XML文字列直列化>の結果とする。 

2) 【この一般規則を挿入する。】<XML文字列直列化>が指定されるならば,次による。 

a) 陽に指定されるか又は暗に想定される<文書又は内容>をDCSとする。 

b) <XML値式>の値をXMLVとする。 

c) <データ型>をDTとする。 

d) DTの文字集合をCSとする。 

e) 場合: 

i) 

< XML直列化BOM>が指定されるならば,次による。 

場合: 

1) WITH BOMが指定されるならば,真 (True) をBとする。 

2) そうでなければ,偽 (False) をBとする。 

ii) そうでなければ,不定 (Unknown) をBとする。 

f) 

陽に指定されるか又は暗に想定される<XML直列化VERSION>に単純に含まれる<データ列値式

>をVERとする。 

g) 場合: 

i) 

<XML宣言選択肢>が指定され,それがINCLUDING XMLDECLARATIONを指定するならば,

真 をDECLとする。 

ii) <XML宣言選択肢>が指定され,それがEXCLUDING XMLDECLARATIONを指定するならば,

偽 をDECLとする。 

iii) そうでなければ,不定 をDECLとする。 

h) 場合: 

i) 

<XML直列化INDENT>が指定され,それがNOを含まないならば,真 をINDとする。 

ii) そうでなければ,偽 をINDとする。 

i) 

XMLVをVALUEとして,DCSをSYNTAXとして,DTをTYPEとして,CSをENCODINGとし

て,BをBOMDIAとして,VERをVERSIONとして,DECLをXMLDECLARATIONとして,IND

をINDENTとして,“10.15 XML値の直列化”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用

によって戻されるSERIALIZATIONを<XML文字列直列化>の結果とする。 

3) 【一般規則 13) を置き換える。】<2進オクテット値関数>の結果は,それに単純に含まれる<2進オ

クテット部分列関数>,<2進オクテットTRIM関数>,<2進オクテットOVERLAY関数>又は<XML 

2進オクテット列直列化>の結果とする。 

4) 【この一般規則を挿入する。】<XML 2進オクテット列直列化>が指定されるならば,次による。 

a) 陽に指定されるか又は暗に想定される<文書又は内容>をDCSとする。 

b) <XML値式>の値をXMLVとする。 

c) <データ型>をDTとする。 

d) <XML符号化名>をXENとする。 

e) 場合: 

i) 

<XML直列化BOM>が指定されるならば,次による。 

場合: 

46 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) WITH BOMが指定されるならば,真 をBとする。 

2) そうでなければ,偽 をBとする。 

ii) そうでなければ,不定 をBとする。 

f) 

陽に指定されるか又は暗に想定される<XML直列化VERSION>に単純に含まれる<データ列値式

>をVERとする。 

g) 場合: 

i) 

<XML宣言選択肢>が指定され,それがINCLUDING XMLDECLARATIONを指定するならば,

真 をDECLとする。 

ii) <XML宣言選択肢>が指定され,それがEXCLUDING XMLDECLARATIONを指定するならば,

偽 をDECLとする。 

iii) そうでなければ,不定 をDECLとする。 

h) 場合: 

i) 

<XML直列化INDENT>が指定され,それがNOを含まないならば,真 をINDとする。 

ii) そうでなければ,偽 をINDとする。 

i) 

XMLVをVALUEとして,DCSをSYNTAXとして,DTをTYPEとして,XENをENCODINGと

して,BをBOMDIAとして,VERをVERSIONとして,DECLをXMLDECLARATIONとして,

INDをINDENTとして,“10.15 XML値の直列化”の一般規則を適用する。これらの一般規則の

適用によって戻されるSERIALIZATIONを<XML 2進オクテット列直列化>の結果とする。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X070“XMLSerialize:文字列直列化及びCONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語は,CONTENTである<文書又は内容>を直に含む<XML文字列直列化

>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X071“XMLSerialize:文字列直列化及びDOCUMENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含む<XML文字列直列

化>を含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X072“XMLSerialize:文字列直列化”なしでは,適合するSQL

言語は,<XML文字列直列化>を含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X073“XMLSerialize:2進オクテット列直列化及びCONTENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,CONTENTである<文書又は内容>を直に含む<XML 2進

オクテット列直列化>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X074“XMLSerialize:2進オクテット列直列化及びDOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含む<XML 2

進オクテット列直列化>を含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X075“XMLSerialize:2進オクテット列直列化”なしでは,適

合するSQL言語は,<XML 2進オクテット列直列化>を含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X076“XMLSerialize:VERSION”なしでは,適合するSQL言

語中で,<XML文字列直列化>は,VERSIONを含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X076“XMLSerialize:VERSION”なしでは,適合するSQL言

語中で,<XML 2進オクテット列直列化>は,VERSIONを含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X077“XMLSerialize:陽に指定されるENCODING選択肢”な

47 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

しでは,適合するSQL言語は,ENCODINGを含む<XML 2進オクテット列直列化>を含んではなら

ない。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X078“XMLSerialize:陽に指定されるXML宣言”なしでは,

適合するSQL言語中で,<XML文字列直列化>は,XMLDECLARATIONを含んではならない。 

11) 【この適合性規則を挿入する。】機能X078“XMLSerialize:陽に指定されるXML宣言”なしでは,

適合するSQL言語中で,<XML 2進オクテット列直列化>は,XMLDECLARATIONを含んではなら

ない。 

12) 【この適合性規則を挿入する。】機能X068“XMLSerialize:BOM”なしでは,適合するSQL言語中

で,<XML直列化BOM>を指定してはならない。 

13) 【この適合性規則を挿入する。】機能X069“XMLSerialize:INDENT”なしでは,適合するSQL言

語中で,<XML直列化INDENT>を指定してはならない。 

6.9 

<XML値式> 

機能 

<XML値式> (<XML value expression>) は,XQuery値を指定する。 

形式 

<XML値式> ::= 

  <XML一次子> 

<XML一次子> ::= 

  <値式一次子> 

| <XML値関数> 

構文規則 

1) <XML一次子>に直に含まれる<値式一次子>の宣言型は,XML型でなければならない。 

2) <XML値式>の宣言型は,それに単純に含まれる<値式一次子>又は<XML値関数>の宣言型とする。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) <XML値式>の値は,それに単純に含まれる<値式一次子>又は<XML値関数>の値とする。 

適合性規則 

1) 機能X010“XML型”なしでは,適合するSQL言語は,<XML値式>を含んではならない。 

6.10 <XML値関数> 

機能 

<XML値関数> (<XML value function>) は,型XMLの値を生成する関数を指定する。 

形式 

<XML値関数> ::= 

  <XMLCOMMENT関数> 

| <XML連結> 

| <XMLDOCUMENT関数> 

| <XMLELEMENT関数> 

| <XMLFOREST関数> 

| <XMLPARSE関数> 

48 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

| <XMLPI関数> 

| <XMLQUERY関数> 

| <XMLTEXT関数> 

| <XMLVALIDATE関数> 

構文規則 

1) <XML値関数>の宣言型は,それに直に含まれる<XMLCOMMENT関数>,<XML連結>,

<XMLDOCUMENT関数>,<XMLELEMENT関数>,<XMLFOREST関数>,<XMLPARSE関数>,

<XMLPI関数>,<XMLQUERY関数>,<XMLTEXT関数>又は<XMLVALIDATE関数>の宣言型とす

る。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) <XML値関数>の結果は,それに直に含まれる<XMLCOMMENT関数>,<XML連結>,

<XMLDOCUMENT関数>,<XMLELEMENT関数>,<XMLFOREST関数>,<XMLPARSE関数>,

<XMLPI関数>,<XMLQUERY関数>,<XMLTEXT関数>又は<XMLVALIDATE関数>のXML値と

する。 

適合性規則 

1) 機能X010“XML型”なしでは,適合するSQL言語は,<XML値関数>を含んではならない。 

6.11 <XMLCOMMENT関数> 

機能 

<XMLCOMMENT関数> (<XML comment>) は,潜在的なXQuery文書ノードの子として単一のXQuery

コメントノードをもつXML値を生成する。 

形式 

<XMLCOMMENT関数> ::= 

  XMLCOMMENT <左括弧> <文字値式> 

      [ <XML RETURNING句> ] <右括弧> 

構文規則 

1) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

2) <文字値式>をSVEとする。 

3) 場合: 

a) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLCOMMENT関数>は,

次の<XMLDOCUMENT関数>と等価とする。 

XMLDOCUMENT ( XMLCOMMENT ( SVE RETURNING SEQUENCE ) RETURNING CONTENT ) 

b) そうでなければ,<XMLCOMMENT関数>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

注記30 RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLCOMMENT関

数>の宣言型は,“6.13 <XMLDOCUMENT関数>”の構文規則によって実効的に定まる。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

49 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) SVEの値をSVとする。 

2) SVがナル値ならば,<XMLCOMMENT関数>の結果は,ナル値とし,この細分箇条のこれ以降の一

般規則を適用しない。 

3) 次の<値式>の値が,[XML] の規則[15] “comment”に適合しないならば,例外条件:データ例外 (data 

exception)−コメントが妥当ではない (invalid comment) が引き起こされる。 

'<!--' || SV || '-->' 

4) 次の特性をもつXQueryコメントノードをXCIIとする。 

a) content特性の値が,SVの文字集合からUnicodeへの処理系定義の対応付けを用いてUnicodeに

変換されたSVの値である。 

b) parent特性にempty(空)の値が設定されている。 

5) <XMLCOMMENT関数>の結果は,一つのノードXCIIから成るXQuery並びとする。 

適合性規則 

1) 機能X036“XMLComment”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLCOMMENT関数>を含んでは

ならない。 

2) 機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLCOMMENT関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはな

らない。 

3) 機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLCOMMENT関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定しては

ならない。 

6.12 <XML連結> 

機能 

<XML連結> (<XML concatenation>) は,XML値のリストを連結する。 

形式 

<XML連結> ::= 

  XMLCONCAT <左括弧> <XML値式> 

      { <コンマ> <XML値式> }... 

      [ <XML RETURNING句> ] <右括弧> 

構文規則 

1) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

2) <XML連結>に単純に含まれる<XML値式>の個数をNとする。i番目の<XML値式>をXVEi,1 ≤ i ≤ 

Nとし,XVEiの宣言型をTiとする。 

3) 場合: 

a) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XML連結>の宣言型は,

次の宣言型とする。 

場合: 

i) 

全てのi,1 ≤ i ≤ N に対して,TiがXML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又は

XML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかならば,XML(CONTENT(UNTYPED))。 

ii) 全てのi,1 ≤ i ≤ N に対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

50 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,登録XMLスキーマSの登録XMLスキーマ記述

子と,[Namespaces] での規定どおりに大域要素宣言スキーマ構成要素EのXML名前空間URI

と同一であるXML名前空間URI NSと,EのXML NCName と等価なXML NCName ENとを

TiのXML型記述子が含むようなS及びEが存在するならば,Sの登録XMLスキーマ記述子,

XML名前空間URI NS及びXML NCName ENを含むXML型記述子をもつ

XML(CONTENT(XMLSCHEMA))。 

iii) 全てのi,1 ≤ i ≤ N に対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,登録XMLスキーマSの登録XMLスキーマ記述

子と,[Namespaces] での規定どおりにXML名前空間URI NSと同一であるXML名前空間URI

とをTiのXML型記述子が含むようなS及びNSが存在するならば,Sの登録XMLスキーマ記

述子及びXML名前空間URI NSを含むXML型記述子をもつXML(CONTENT(XMLSCHEMA))。 

iv) 全てのi,1 ≤ i ≤ N に対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,登録XMLスキーマSの登録XMLスキーマ記述

子をTiのXML型記述子が含むようなSが存在するならば,Sの登録XMLスキーマ記述子を含

むXML型記述子をもつXML(CONTENT(XMLSCHEMA))。 

v) そうでなければ,XML(CONTENT(ANY))。 

b) そうでなければ,<XML連結>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

4) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,次による。 

a) <XML連結>の宣言型をRTとする。 

b) <XML連結>は,次の<CAST指定>と等価とする。 

CAST(   

  XMLDOCUMENT ( 

    XMLCONCAT ( XVE1, XVE2, ..., XVEN RETURNING SEQUENCE ) 

    RETURNING CONTENT ) 

  AS RT ) 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) 全てのi,1 ≤ i ≤ N に対して,XVEiの結果をXViとする。 

2) ナル値をR0とする。 

3) 全てのi,1 ≤ i ≤ N に対して,Ri-1をFIRSTVALとして,XViをSECONDVALとして,“10.14 二つ

のXML値の連結”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるCONCATを

Riとする。 

4) <XML連結>の結果は,RNとする。 

適合性規則 

1) 機能X020“XMLConcat”なしでは,適合するSQL言語は,<XML連結>を含んではならない。 

2) 機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML

連結>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはならない。 

3) 機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML

連結>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定してはならない。 

51 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.13 <XMLDOCUMENT関数> 

機能 

<XMLDOCUMENT関数> (<XML document>) は,単一のXQuery文書ノードをもつXML値を生成する。 

形式 

<XMLDOCUMENT関数> ::= 

  XMLDOCUMENT <左括弧> <XML値式> 

      [ <XML RETURNING句> ] <右括弧> 

構文規則 

1) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

2) <XMLDOCUMENT関数>に単純に含まれる<XML値式>をXVEとする。 

3) 場合: 

a) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLDOCUMENT関数>の

宣言型がXML(CONTENT(UNTYPED)) か又はXML(CONTENT(ANY)) かは,処理系定義とする。 

b) そうでなければ,<XMLDOCUMENT関数>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) XVEの値をXVとする。 

2) XVがナル値ならば,<XMLDOCUMENT関数>の結果は,ナル値とし,この細分箇条のこれ以降の

一般規則を適用しない。 

3) XVをSOURCEとして,偽 (False) をCONTEXTとして,“10.21 XQuery形式的型表記法の決定”

の構文規則を適用する。これらの構文規則の適用によって戻されるFORMALTYPEをXVFTとする。 

4) ナル値をNONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用する。これらの

構文規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSCとする。 

注記31 XSCは,XQuery静的文脈である。 

5) XSCの“construction mode(構成モード)”構成要素には,preserveが設定される。 

6) “10.20 XQuery式文脈の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

DYNAMICCONTEXTをXDCとする。 

注記32 XDCは,XQuery動的文脈である。 

7) XQuery形式的型表記法がXVFTで,かつ,値がXVのXQuery変数$EXPRを,XSC及びXDCに補う。 

8) 場合: 

a) 機能X211“XML 1.1提供”をSQL処理系が提供するならば,XQuery式文脈としてXSC及びXDC

を用いての次のXQuery式のXML 1.1 語彙規則でのXQuery評価の結果をDNとする。 

document { $EXPR } 

評価中にXQuery誤りが発生するならば,例外条件:XQuery誤り (XQuery error) が引き起こされ

る。 

b) そうでなければ,XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用いての次のXQuery式のXML 1.0 語彙

規則でのXQuery評価の結果をDNとする。 

document { $EXPR } 

52 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

評価中にXQuery誤りが発生するならば,例外条件:XQuery誤りが引き起こされる。 

9) 場合: 

a) <XMLDOCUMENT関数>の宣言型がXML(CONTENT(UNTYPED)) ならば,DNを

XQUERYDOCNODEとして,“10.19 妥当性を検証していないXQuery文書ノードの構成”の一般

規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるUNVALIDATEDDOCNODEを

<XMLDOCUMENT関数>の結果とする。 

b) そうでなければ,<XMLDOCUMENT関数>の結果は,DNとする。 

適合性規則 

1) 機能X030“XMLDocument”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLDOCUMENT関数>を含んでは

ならない。 

2) 機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLDOCUMENT関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定しては

ならない。 

3) 機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLDOCUMENT関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定しては

ならない。 

6.14 <XMLELEMENT関数> 

機能 

<XMLELEMENT関数> (<XML element>) は,潜在的なXQuery文書ノードの子として単一のXQuery要

素ノードをもつXML値を生成する。 

形式 

<XMLELEMENT関数> ::= 

  XMLELEMENT <左括弧> NAME <XML要素名> 

      [ <コンマ> <XML名前空間宣言> ] [ <コンマ> <XMLATTRIBUTES関数> ] 

      [ { <コンマ> <XML要素内容> }... 

      [ OPTION <XML内容選択肢> ] ] 

      [ <XML RETURNING句> ] <右括弧> 

<XML要素名> ::= 

  <識別子> 

<XMLATTRIBUTES関数> ::= 

  XMLATTRIBUTES <左括弧> <XML属性リスト> <右括弧> 

<XML属性リスト> ::= 

  <XML属性> [ { <コンマ> <XML属性> }... ] 

<XML属性> ::= 

  <XML属性値> [ AS <XML属性名> ] 

<XML属性値> ::= 

  <値式> 

<XML属性名> ::= 

  <識別子> 

<XML要素内容> ::= 

53 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  <値式> 

<XML内容選択肢> ::= 

  NULL ON NULL 

| EMPTY ON NULL 

| ABSENT ON NULL 

| NIL ON NULL 

| NIL ON NO CONTENT 

構文規則 

1) <XML名前空間宣言>の有効範囲は,<XMLELEMENT関数>とする。 

2) <XML属性リスト>中の<XML属性>の実現値の個数をnとする。 

3) 1からnまでの範囲のiに対して,次による。 

a) <XML属性リスト>に含まれるi番目の<XML属性>をAiとする。 

b) Aiの<XML属性値>をAViとする。 

c) AViの宣言型は,XML以外の既定義型か又は元型がXML型でも集まり型でもない個別型のいず

れかでなければならない。 

d) 場合: 

i) 

Aiが<XML属性名> ANiを含むならば,ANiをANCiとする。 

ii) そうでなければ,AViは,<列参照>でなければならない。AViである<列参照>によって示される

列の<列名>をCNiとする。CNiをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE 

VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。こ

れらの一般規則の適用によって戻されるXMLNAMEをANCiとする。 

e) ANCiは,XML 1.1 QNameでなければならない。 

f) ANCiは,'xmlns' と等価であってはならないし,ANCiは,'xmlns' と等価なXML QName接

頭辞をもってはならない。 

g) ANCiをQNAMEとして,<XMLELEMENT関数>をBNFTERMとして,“10.12 名前空間URIの決

定”の構文規則を適用する。これらの構文規則の適用によって戻されるNSURIをNSURIiとする。 

4) iがjと等しくなく,NSURIiがNSURIjと [Namespaces] での規定どおりに同一で,かつ,ANCiの

XML QName局所部がANCjのXML QName局所部と等しいような二つの<XML属性> Ai及びAjが存

在してはならない。 

5) <XML要素名>の文字表現をENとする。ENは,XML 1.1 QNameでなければならない。 

6) ENをQNAMEとして,<XMLELEMENT関数>をBNFTERMとして,“10.12 名前空間URIの決定”

の構文規則を適用する。これらの構文規則の適用によって戻されるNSURIをENSURIとする。 

7) 各<XML要素内容>XECに対して,XECの宣言型は,既定義型,XMLに対応付けできないデータ

型を基にしていない集まり型,又は個別型でなければならない。 

8) 場合: 

a) <XML要素内容>が指定されるならば,次による。 

i) 

<XML内容選択肢>が指定されないならば,EMPTY ON NULLが暗に想定される。 

ii) 陽に指定されるか又は暗に想定される<XML内容選択肢>をOPTとする。 

b) そうでなければ,長さ0の文字列をOPTとする。 

9) <XML要素内容>が指定されるならば,NSURIiが,表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”

54 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

で与えられるXML名前空間接頭辞xsiに対応するXML名前空間URIで,かつ,ANCiのXML QName

局所部がnilであるような<XML属性> Aiが存在してはならない。 

10) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

11) <XML要素名>をXENとする。 

12) <XML名前空間宣言>が指定されるならば,“<コンマ> <XML名前空間宣言>”をXNDとする。そ

うでなければ,長さ0の文字列をXNDとする。 

13) <XMLATTRIBUTES関数>が指定されるならば,“<コンマ> <XMLATTRIBUTES関数>”をXATとす

る。そうでなければ,長さ0の文字列をXATとする。 

14) <XMLELEMENT関数>に直に含まれる<XML要素内容>の個数をkとする。<XMLELEMENT関数>

中の左から右への位置順で,そのような各<XML要素内容>に対して,“<コンマ> <XML要素内容>”

をXMLECl,1 ≤ l ≤ kとする。 

15) 指定されるか又は暗に想定される<XML内容選択肢>をXCOとする。 

16) 場合: 

a) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLELEMENT関数>は,

次の<XMLDOCUMENT関数>と等価とする。 

XMLDOCUMENT (  

  XMLELEMENT ( 

    NAME XEN XND XAT XMLEC1 XMLEC2 ... XMLECk XCO 

    RETURNING SEQUENCE ) 

  RETURNING CONTENT ) 

b) そうでなければ,<XMLELEMENT関数>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

注記33 RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLELEMENT関

数>の宣言型は,“6.13 <XMLDOCUMENT関数>”の構文規則によって実効的に定まる。 

アクセス規則 

1) <XML属性値>又は<XML要素内容>に直に含まれる<値式> VEの宣言型DTが個別型ならば,DT

の元型をSTとする。“6.5 <CAST指定>”のアクセス規則を次の<CAST指定>に適用する。 

CAST ( VE AS ST ) 

一般規則 

1) 場合: 

a) <XML 2進オクテット符号化>の有効範囲内に<XMLELEMENT関数>が含まれるならば,

<XMLELEMENT関数>を含む最も内側の有効範囲をもつ<XML 2進オクテット符号化>をXBEと

する。 

b) そうでなければ,処理系定義の<XML 2進オクテット符号化>をXBEとする。 

2) 場合: 

a) XBEがBASE64を指定するならば,2進オクテット列をbase64で符号化すべきことを示す標識を

ENCとする。 

b) そうでなければ,2進オクテット列をhexで符号化すべきことを示す標識をENCとする。 

3) 1からnまでの範囲のiに対して,AViがナル値でないならば,次による。 

a) AViをSQLVALUEとして,ENCをENCODINGとして,“absent”をNULLSとして,偽 (False) を

55 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CHARMAPPINGとして,“9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け”の

一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLVALUEをCAViとする。

CAViは,Unicode文字の文字列とする。 

b) 次の特性をもつXQuery属性ノードをAIIiとする。 

i) 

node-nameが,XQuery基本単位型xs:QNameのXQuery基本単位値で,その値の局所名がANCi

のXML 1.1 QName局所部で,かつ,名前空間URIがNSURIiである。 

ii) string-value特性がCAViである。 

iii) type-name特性がxs:untypedAtomicである。 

iv) parent特性が最初は不定である。 

4) AViがナル値でないようなXQuery属性ノードAIIi,1 ≤ i ≤ nのXQuery並びをATTRSとする。 

5) <XML要素内容>の個数をNとする。<XML要素内容>の値の列挙をVj,1 ≤ j ≤ Nとする。値V1,...,

VNのリストをCONとする。 

6) ENをQNAMEとして,ENSURIをNAMESPACEとして,ATTRSをATTRIBUTESとして,CONを

CONTENTSとして,OPTをOPTIONとして,ENCをENCODINGとして,“10.13 XML要素の構

成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLELEMを

<XMLELEMENT関数>の結果とする。 

適合性規則 

1) 機能X031“XMLElement”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLELEMENT関数>を含んではな

らない。 

2) 機能X080“XML発行における名前空間”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLELEMENT関

数>は,<XML名前空間宣言>を直に含んではならない。 

3) 機能X170“XMLナル処理選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,<XML内容選択肢>を指定し

てはならない。 

4) 機能X171“NIL ON NO CONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,NIL ON NO CONTENT

を指定してはならない。 

5) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML要素名>は,XML 1.0 QName

でなければならない。 

6) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML属性名>は,XML 1.0 QName

でなければならない。 

7) 機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLELEMENT関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはな

らない。 

8) 機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLELEMENT関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定してはな

らない。 

9) 機能X085“既定義の名前空間接頭辞”なしでは,適合するSQL言語は,<XML要素名> Eを含む

<XMLELEMENT関数>の有効範囲である一つ以上の<XML名前空間宣言>に含まれる<XML名前空

間接頭辞>と等価でないXML QName接頭辞をもつ<XML要素名> Eを含んではならない。 

10) 機能X085“既定義の名前空間接頭辞”なしでは,適合するSQL言語は,陽に指定するか又は暗に

想定される<XML属性名> Aを含む<XMLELEMENT関数>の有効範囲である一つ以上の<XML名前

56 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

空間宣言>に含まれる<XML名前空間接頭辞>と等価でない 'xml' 以外のXML Qname接頭辞をも

つ<XML属性名> Aを含んではならない。 

6.15 <XMLFOREST関数> 

機能 

<XMLFOREST関数> (<XML forest>) は,潜在的なXQuery文書の子としてXQuery要素ノードの並びを

もつXML値を生成する。 

形式 

<XMLFOREST関数> ::= 

  XMLFOREST <左括弧> [ <XML名前空間宣言> <コンマ> ] 

      <森構造要素リスト> 

      [ OPTION <XML内容選択肢> ] 

      [ <XML RETURNING句> ] 

      <右括弧> 

<森構造要素リスト> ::= 

  <森構造要素> [ { <コンマ> <森構造要素> }... ] 

<森構造要素> ::= 

  <森構造要素値> [ AS <森構造要素名> ] 

<森構造要素値> ::= 

  <値式> 

<森構造要素名> ::= 

  <識別子> 

構文規則 

1) <XML名前空間宣言>の有効範囲は,<XMLFOREST関数>とする。 

2) <森構造要素リスト>中の<森構造要素>の実現値の個数をnとする。1からnまでの範囲の各iに対

して,次による。 

a) <森構造要素リスト>に含まれるi番目の<森構造要素>をFiとする。 

b) Fiに直に含まれる<森構造要素値>をFViとする。FViの宣言型は,既定義型,XMLに対応付けで

きないデータ型を基にしていない集まり型,又は個別型でなければならない。 

c) 場合: 

i) 

Fiが<森構造要素名> FENiを含むならば,FENiをFNCiとする。 

ii) そうでなければ,FViは,列参照でなければならない。FViによって示される列の<列名>をCNi

とする。CNiをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 

SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用に

よって戻されるXMLNAMEをFNCiとする。 

d) FNCiは,XML 1.1 Qnameでなければならない。 

e) FNCiをQNAMEとして,<XMLFOREST関数>をBNFTERMとして,“10.12 名前空間URIの決定”

の構文規則を適用する。これらの構文規則の適用によって戻されるNSURIをNSURIiとする。 

3) <XML内容選択肢>が指定されないならば,NULL ON NULLが暗に想定される。 

4) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

57 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5) <XML名前空間宣言>が指定されるならば,“<XML名前空間宣言> <コンマ>”をXNDとする。そ

うでなければ,長さ0の文字列をXNDとする。 

6) <森構造要素リスト>をFELとする。 

7) 指定されるか又は暗に想定される<XML内容選択肢>をXCOとする。 

8) 場合: 

a) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLFOREST関数>は,次

の<XMLDOCUMENT関数>と等価とする。 

XMLDOCUMENT (  

  XMLFOREST ( 

    XND FEL XCO 

    RETURNING SEQUENCE ) 

  RETURNING CONTENT ) 

b) そうでなければ,<XMLFOREST関数>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

注記34 RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLFOREST関数>

の宣言型は,“6.13 <XMLDOCUMENT関数>”の構文規則によって実効的に定まる。 

アクセス規則 

1) <森構造要素値>に直に含まれる<値式>VEの宣言型DTが個別型ならば,DTの元型をSTとする。

“6.5 <CAST指定>”のアクセス規則を次の<CAST指定>に適用する。 

CAST ( VE AS ST ) 

一般規則 

1) 場合: 

a) <XML 2進オクテット符号化>の有効範囲内に<XMLFOREST関数>が含まれるならば,

<XMLFOREST関数>を含む最も内側の有効範囲をもつ<XML 2進オクテット符号化>をXBEとす

る。 

b) そうでなければ,処理系定義の<XML 2進オクテット符号化>をXBEとする。 

2) 場合: 

a) XBEがBASE64を指定するならば,2進オクテット列をbase64で符号化すべきことを示す標識を

ENCとする。 

b) そうでなければ,2進オクテット列をhexで符号化すべきことを示す標識をENCとする。 

3) 1からnまでの範囲の各iに対して,<森構造要素リスト>に含まれるi番目の<森構造要素>の値を

Viとする。 

4) 1からnまでの範囲の各iに対して,単一値Viから成る値のリストをCONiとする。 

5) 1からnまでの範囲の各iに対して,FNCiをQNAMEとして,NSURIiをNAMESPACEとして,空

のXQuery並びをATTRIBUTESとして,CONiをCONTENTSとして,陽に指定されるか又は暗に想

定される<XML内容選択肢>をOPTIONとして,ENCをENCODINGとして,“10.13 XML要素の構

成” の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLELEMをXViとする。 

6) XV1をR1とする。全てのi,2 ≤ i ≤ nに対して,Ri-1をFIRSTVALとして,XViをSECONDVALとし

て,“10.14 二つのXML値の連結”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻さ

れるCONCATをRiとする。 

7) <XMLFOREST関数>の結果は,Rnとする。 

58 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

適合性規則 

1) 機能X032“XMLForest”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLFOREST関数>を含んではならな

い。 

2) 機能X080“XML発行における名前空間”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLFOREST関数

>は,<XML名前空間宣言>を直に含んではならない。 

3) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<森構造要素名>は,XML 1.0 QName

でなければならない。 

4) 機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLFOREST関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはなら

ない。 

5) 機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLFOREST関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定してはなら

ない。 

6) 機能X085“既定義の名前空間接頭辞”なしでは,適合するSQL言語は,陽に指定するか又は暗に

想定される<森構造要素名> Fを含む<XMLFOREST関数>の有効範囲である一つ以上の<XML名前

空間宣言>に含まれる<XML名前空間接頭辞>と等価でないXML QName接頭辞をもつ<森構造要素

名> Fを含んではならない。 

6.16 <XMLPARSE関数> 

機能 

<XMLPARSE関数> (<XML parse>) は,XML値を生成するためにデータ列の妥当性を検証しない解析を

実行する。 

形式 

<XMLPARSE関数> ::= 

  XMLPARSE <左括弧> <文書又は内容> <データ列値式> 

      <XML WHITESPACE選択肢> <右括弧> 

<XML WHITESPACE選択肢> ::= 

  { PRESERVE | STRIP } WHITESPACE 

構文規則 

1) 場合: 

a) <文書又は内容>がDOCUMENTならば,<XMLPARSE関数>の宣言型が

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) か又はXML(DOCUMENT(ANY)) かは,処理系定義とする。 

b) そうでなければ,<XMLPARSE関数>の宣言型がXML(CONTENT(UNTYPED)) か又は

XML(CONTENT(ANY)) かは,処理系定義とする。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) <文書又は内容>をDCとする。 

2) <データ列値式>の値をVとする。 

3) <XML WHITESPACE選択肢>をWOとする。 

4) 場合: 

59 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) Vがナル値ならば,<XMLPARSE関数>の結果は,ナル値とする。 

b) そうでなければ,DCをSYNTAXとして,VをTEXTとして,WOをOPTIONとして,“10.16 XML

値としての文字列の解析”の一般規則を適用する。<XMLPARSE関数>の結果は,これらの一般

規則の適用によって戻されるXMLPARSEとする。 

適合性規則 

1) 機能X060“XMLParse:文字列入力及びCONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLPARSE関数>に直に含まれる<データ列値式>の宣言型は,文字列型であってはならないし,

<XMLPARSE関数>は,CONTENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

2) 機能X061“XMLParse:文字列入力及びDOCUMENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLPARSE関数>に直に含まれる<データ列値式>の宣言型は,文字列型であってはならないし,

<XMLPARSE関数>は,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

3) 機能X065“XMLParse:2進オクテット列入力及びCONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL言

語中で,<XMLPARSE関数>に直に含まれる<データ列値式>の宣言型は,2進オクテット列型であっ

てはならないし,<XMLPARSE関数>は,CONTENTである<文書又は内容>を直に含んではならな

い。 

4) 機能X066“XMLParse:2進オクテット列入力及びDOCUMENT選択肢”なしでは,適合するSQL

言語中で,<XMLPARSE関数>に直に含まれる<データ列値式>の宣言型は,2進オクテット列型であ

ってはならないし,<XMLPARSE関数>は,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含んではな

らない。 

6.17 <XMLPI関数> 

機能 

<XMLPI関数> (<XML PI>) は,潜在的なXQuery文書ノードの子として単一のXQuery処理命令ノード

をもつXML値を生成する。 

形式 

<XMLPI関数> ::= 

  XMLPI <左括弧> NAME <XML処理命令ターゲット> 

      [ <コンマ> <文字値式> ] 

      [ <XML RETURNING句> ] 

      <右括弧> 

<XML処理命令ターゲット> ::= 

  <識別子> 

構文規則 

1) <XML処理命令ターゲット>に含まれる<識別子>のUnicodeへの対応付けの結果をIとする。 

2) Iは,XML 1.1 NCNameでなければならない。 

3) Iは,最初の文字が 'X' 又は 'x' で,2番目の文字が 'M' 又は 'm' で,かつ,3番目の文字が 'L' 又

は 'l' の3文字から成ってはならない。 

4) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

5) <XML処理命令ターゲット>をXPTとする。 

6) <文字値式>が指定されるならば,“<コンマ> <文字値式>”をCSVEとする。そうでなければ,長さ

60 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

0の文字列をCSVEとする。 

7) 場合: 

a) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLPI関数>は,次の

<XMLDOCUMENT関数>と等価とする。 

XMLDOCUMENT ( 

  XMLPI ( 

    NAME XPT CSVE 

    RETURNING SEQUENCE ) 

  RETURNING CONTENT )  

b) そうでなければ,<XMLPI関数>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

注記35 RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLPI関数>の宣言

型は,“6.13 <XMLDOCUMENT関数>”の構文規則によって実効的に定まる。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) <データ列値式>の値がナル値ならば,<XMLPI関数>の結果は,ナル値とし,この細分箇条のこれ

以降の一般規則を適用しない。 

2) <文字値式>が指定されないならば,'' (長さ0の文字列の<文字列定数>)をSVEとする。そうで

なければ,<データ列値式>をSVEとする。 

3) SVEをSQLVALUEとして,2進オクテット列をhexで符号化すべきことを示す標識をENCODING

として,“absent”をNULLSとして,偽 (False) をCHARMAPPINGとして,“9.8 SQLデータ型の

値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用

によって戻されるXMLVALUEをUSVとする。USVは,Unicode文字の文字列とする。 

4) 次の<値式>の値が [XML 1.1] の規則 [16] “PI”に適合しないならば,例外条件:データ例外 (data 

exception)−処理命令が妥当ではない (invalid processing instruction) が引き起こされる。 

'<?' I || ' ' || USV || '?>' 

注記36 処理系がXML 1.1を提供しないならば,処理命令ターゲットIは,それをXML 1.0 Name

に限定する適合性規則に従う。その仮定の下で,提案された処理命令が [XML 1.1] の規則 

[16] に適合するならば,それは,[XML 1.0] の規則 [16] にも適合する。 

5) USVをSOURCEとして,偽 (False) をCONTEXTとして,“10.21 XQuery形式的型表記法の決定”

の構文規則を適用する。これらの構文規則の適用によって戻されるFORMALTYPEをXVFTとする。 

6) ナル値をNONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用する。これらの

構文規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSCとする。 

注記37 XSCは,XQuery静的文脈である。 

7) “10.20 XQuery式文脈の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

DYNAMICCONTEXTをXDCとする。 

注記38 XDCは,XQuery動的文脈である。 

8) XQuery形式的型表記法がXVFTで,かつ,値がUSVのXQuery変数$EXPRを,XSC及びXDCに補

う。 

9) 場合: 

61 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 機能X211“XML 1.1提供”が提供されるならば,XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用いての

次のXQuery式のXML 1.1 語彙規則でのXQuery評価の結果をPNとする。 

processing-instruction I { $EXPR } 

b) そうでなければ,XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用いての次のXQuery式のXML 1.0 語彙

規則でのXQuery評価の結果をPNとする。 

processing-instruction I { $EXPR } 

10) <XMLPI関数>の結果は,PNとする。 

適合性規則 

1) 機能X037“XMLPI”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLPI関数>を含んではならない。 

2) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML処理命令ターゲット>に含ま

れる<識別子>は,Unicode に対応付けられるとき,XML 1.0 NCNameでなければならない。 

注記39 XML 1.0 NCNamesの集合は,XML 1.1 NCNamesの集合の真部分集合である。すなわち,

全てのXML 1.0 NCNamesがXML 1.1 NCNamesでもあるが,全てのXML 1.1 NCNamesが

XML 1.0 NCNamesでもあるわけではない。 

3) 機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLPI

関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはならない。 

4) 機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLPI

関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定してはならない。 

6.18 <XMLQUERY関数> 

機能 

<XMLQUERY関数> (<XML query>) は,XQuery式を評価する。 

形式 

<XMLQUERY関数> ::= 

  XMLQUERY <左括弧> 

      <XQuery式> 

      [ <XML問合せ引数リスト> ] 

      [ <XML RETURNING句> 

      [ <XMLQUERYの戻し手段> ] ] 

      <XMLQUERYのEMPTY処理選択肢> 

      <右括弧> 

<XQuery式> ::= 

  <文字列定数> 

<XML問合せ引数リスト> ::= 

  PASSING <XML問合せ既定受渡し手段> 

      <XML問合せ引数> 

      [ { <コンマ> <XML問合せ引数> }... ] 

<XML問合せ既定受渡し手段> ::= 

  <XML受渡し手段> 

<XML問合せ引数> ::= 

  <XML問合せ文脈項目> 

62 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

| <XML問合せ変数> 

<XML問合せ文脈項目> ::= 

  <値式> [ <XML受渡し手段> ] 

<XML問合せ変数> ::= 

  <値式> AS <識別子> 

      [ <XML受渡し手段> ] 

<XMLQUERYの戻し手段> ::= 

  <XML受渡し手段> 

<XMLQUERYのEMPTY処理選択肢> ::= 

  NULL ON EMPTY 

| EMPTY ON EMPTY 

構文規則 

1) <XMLQUERY関数>をXMQとする。 

2) XMQが<XML問合せ引数リスト>を含むならば,<XML問合せ引数リスト>に直に含まれる<XML

問合せ既定受渡し手段>をDPMとする。 

3) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

4) 場合: 

a) 暗に想定されるか又は陽に指定される<XML RETURNING句>がRETURNING CONTENTならば,

<XMLQUERYの戻し手段>を指定してはならない。BY VALUEをXQRMとする。 

b) XMQが<XMLQUERYの戻し手段>を含むならば,その<XMLQUERYの戻し手段>をXQRMとす

る。 

c) そうでなければ,XMQは,<XML問合せ引数リスト>を含まなければならない。DPMをXQRM

とする。 

5) <XMLQUERY関数>をNONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用す

る。これらの構文規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSCとし,次のとおりに,XSC

の“in-scope variables(有効範囲内変数)”構成要素を修正する。 

注記40 XSCは,XQuery静的文脈である。 

a) 各<XML問合せ変数> XQVに対して,次による。 

i) 

XQVに含まれる<識別子> Iは,XML 1.1 NCNameでなければならない。 

ii) Iは,処理系定義のXQuery変数の名前と等価であってはならず,他のどの<XML問合せ変数>

の<識別子>とも等価であってはならない。 

iii) XQVに単純に含まれる<値式>をVVEとする。 

iv) VVEの宣言型は,“6.6 <XMLCAST指定>”の構文規則に従ってXML(SEQUENCE) に変換可能

でなければならない。 

v) VVEの宣言型がXML型でないならば,XQVは,<XML受渡し手段>を含んではならない。 

vi) XQVが<XML受渡し手段>を含むならば,<XML受渡し手段>をVPMとする。そうでなければ,

DPMをVPMとする。 

vii) VVEをSOURCEとして,偽 (False) をCONTEXTとして,“10.21 XQuery形式的型表記法の決

定”の構文規則を適用する。これらの構文規則の適用によって戻されるFORMALTYPEをVFT

63 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

とする。 

viii) 対(I,VFT)をXSCの“in-scope variables(有効範囲内変数)”構成要素中に格納する。 

b) XMQが<XML問合せ文脈項目>を含むならば,次による。 

i) 

XMQは,ただ一つの<XML問合せ文脈項目> XQCIを含まなければならない。 

ii) XQCIに単純に含まれる<値式>をCVEとする。 

iii) CVEの宣言型は,“6.6 <XMLCAST指定>”の構文規則に従ってXML(SEQUENCE) に変換可能

でなければならない。 

iv) CVEの宣言型がXML型でないならば,XQCIは,<XML受渡し手段>を含んではならない。 

v) XQCIが<XML受渡し手段>を含むならば,その<XML受渡し手段>をCPMとする。そうでな

ければ,DPMをCPMとする。 

vi) CVEをSOURCEとして,真 (True) をCONTEXTとして,“10.21 XQuery形式的型表記法の決

定”の構文規則を適用する。これらの構文規則の適用によって戻されるFORMALTYPEをCFT

とする。 

vii) XSC中の文脈項目に対応して,[XQueryFS] の“3.1.2動的文脈 (Dynamic context)”中で仮定さ

れた接頭辞fsに関連付けられた仮の名前空間中のXQuery変数を$fs:dotとする。対

($fs:dot,CFT)をXSCの“in-scope variables(有効範囲内変数)”構成要素中に格納する。 

注記41 XQuery静的文脈XSCの初期化は,多くの場合,<XQuery式>のプロローグによって置換さ

れる可能性がある。 

6) <XQuery式>は,XQueryの静的誤り,型誤り又は静的検知動的誤りを引き起こさないで,XQuery 静

的文脈XSC及びXML 1.1語彙規則を用いて解析フェーズを定義する,[XQuery],[XQueryFO],

[XQueryFS] 及び [XQueryUpdate] 中のXQuery式の規定規則の処理系定義の部分集合に適合しな

ければならない。 

注記42 処理系によって提供されるXQueryの必須機能及び選択機能の部分集合は,処理系定義で

ある。これは,次の内容を含む。 

− [XQuery] 及び [XQueryUpdate] 中のBNFのどの部分集合が提供されるか。 

− 提供されるBNFに対して,[XQuery] 及び [XQueryFS] 中の規定規則のどれが提供さ

れるのか。 

− [XQueryFO] 中の関数のどれが提供されるのか。 

− [XQuery] の“選択機能 (Optional Features)”という題名の節で記述されている機能の

どれが提供されるのか,及びどの程度まで提供されるのか。 

注記43 XQueryは,処理系が一部又は全ての型検査を評価フェーズに(すなわち,この細分箇条の

一般規則まで)延期することを許す。 

7) <XQuery式>は,[XQueryUpdate] で定義される更新式 (updating expression) を,変換式 (transform 

expression) の部分を除いて,含んではならない。 

8) <XQuery式>をXQEとする。 

9) <XML問合せ引数リスト>が指定されるならば,その<XML問合せ引数リスト>をXQALとする。そ

うでなければ,長さ0の文字列をXQALとする。 

10) <XMLQUERYのEMPTY処理選択肢>をXQEHOとする。 

11) 場合: 

a) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLQUERY関数>は,次

64 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

の<XMLDOCUMENT関数>と等価とする。 

XMLDOCUMENT ( 

XMLQUERY ( 

XQE XQAL 

RETURNING SEQUENCE XQRM XQEHO ) 

RETURNING CONTENT ) 

b) そうでなければ,<XMLQUERY関数>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

注記44 RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLQUERY関数>

の宣言型は,“6.13 <XMLDOCUMENT関数>”の構文規則によって実効的に定まる。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) “10.20 XQuery式文脈の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

DYNAMICCONTEXTをXDCとする。 

注記45 XDCは,XQuery動的文脈である。 

a) 場合: 

i) 

<XML問合せ文脈項目>がないならば,XDC中に文脈項目は存在しない。 

ii) そうでなければ,次による。 

場合: 

1) CVEの値がナル値ならば,<XMLQUERY関数>の結果は,ナル値とし,この細分箇条の一般

規則は,これ以上適用しない。 

2) そうでなければ,次による。 

A) 場合: 

I) CVEの宣言型がXML型ならば,次による。 

場合: 

1) CPMがBY REFならば,CVEの値をCIとする。 

2) そうでなければ,CVEをVALUEとして,“10.18 XML値の写しの構成”の一般規則

を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるCOPYをCIとする。 

II) そうでなければ,次の<XMLCAST指定>の結果をCIとする。 

XMLCAST ( CVE AS XML(SEQUENCE)) 

B) 場合: 

I) CIが空のXQuery並びならば,XDC中に文脈項目は存在しない。 

II) CIが長さ1のXQuery並びならば,$fs:dotをCIの参照で,$fs:positionを1で,

$fs:lastを1で初期化することによって,XDCの文脈項目,文脈位置及び文脈サイズ

が設定される。 

III) そうでなければ,例外条件:データ例外 (data exception)−XQuery文脈項目が妥当ではな

い (invalid XQuery context item) が引き起こされる。 

b) 各<XML問合せ変数> XQVに対して,次による。 

i) 

XQVに単純に含まれる<値式>をVVEとし,VVEの値をVとする。 

場合: 

65 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) Vがナル値ならば,空の並びをVVとする。 

2) VがXML型の値ならば,次による。 

場合: 

A) VPMがBY REFならば,VをVVとする。 

B) そうでなければ,VをVALUEとして,“10.18 XML値の写しの構成”の一般規則を適用す

る。これらの一般規則の適用によって戻されるCOPYをVVとする。 

3) そうでなければ,次の<XMLCAST指定>の結果をVVとする。 

XMLCAST ( VVE AS XML(SEQUENCE)) 

ii) XQVに単純に含まれる<識別子>と等価なQNameをもつXQuery変数には,VVが設定される。 

2) 場合: 

a) 処理系が機能X211“XML 1.1提供”を提供するならば,XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用

いて,XML 1.1 語彙規則でのXQuery式どおりに<XQuery式>を評価し,XML型の値X1を生成

する。 

b) そうでなければ,XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用いて,XML 1.0 語彙規則でのXQuery

式どおりに<XQuery式>を評価し,XML型の値X1を生成する。 

3) XQuery評価の結果がXQuery誤りならば,例外条件:XQuery誤り (XQuery error) が引き起こされ

る。 

4) 場合: 

a) X1が空の並びで,かつ,<XMLQUERYのEMPTY処理選択肢>がNULL ON EMPTYならば,ナ

ル値をX2とする。 

b) そうでなければ,次による。 

場合: 

i) 

XQRMがBY REFならば,X1をX2とする。 

ii) そうでなければ,X1をVALUEとして,“10.18 XML値の写しの構成”の一般規則を適用する。

これらの一般規則の適用によって戻されるCOPYをX2とする。 

5) X2は,<XMLQUERY関数>の結果とする。 

適合性規則 

1) 機能X200“XMLQuery”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLQUERY関数>を含んではならな

い。 

2) 機能X201“XMLQuery:RETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語は,RETURNING 

CONTENTを含む<XMLQUERY関数>を含んではならない。 

3) 機能X202“XMLQuery:RETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語は,RETURNING 

SEQUENCEを含む<XMLQUERY関数>を含んではならない。 

4) 機能X203“XMLQuery:文脈項目の受渡し”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLQUERY関

数>は,<XML問合せ文脈項目>を含んではならない。 

5) 機能X204“XMLQuery:XQuery変数の初期化”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLQUERY

関数>は,<XML問合せ変数>を含んではならない。 

6) 機能X205“XMLQuery:EMPTY ON EMPTY選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,EMPTY ON 

EMPTYを指定する<XMLQUERYのEMPTY処理選択肢>を含む<XMLQUERY関数>を含んではなら

ない。 

66 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7) 機能X206“XMLQuery:NULL ON EMPTY選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,NULL ON EMPTY

を指定する<XMLQUERYのEMPTY処理選択肢>を含む<XMLQUERY関数>を含んではならない。 

8) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XQuery式>の値は,XML 1.0 語彙

規則でのXQuery式でなければならない。 

9) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML問合せ変数>に含まれる<識

別子>は,XML 1.0 NCNameでなければならない。 

6.19 <XMLTEXT関数> 

機能 

<XMLTEXT関数> (<XML text>) は,潜在的なXQuery文書ノードの子として単一のXQueryテキストノ

ードをもつXML値を生成する。 

形式 

<XMLTEXT関数> ::= 

  XMLTEXT <左括弧> <文字値式> 

      [ <XML RETURNING句> ] <右括弧> 

構文規則 

1) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

2) <文字値式>をSVEとする。 

3) 場合: 

a) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLTEXT関数>は,次の

<XMLDOCUMENT関数>と等価とする。 

XMLDOCUMENT ( 

XMLTEXT ( SVE RETURNING SEQUENCE ) 

RETURNING CONTENT ) 

b) そうでなければ,<XMLTEXT関数>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

注記46 RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLTEXT関数>の

宣言型は,“6.13 <XMLDOCUMENT関数>”の構文規則によって実効的に定まる。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) SVEの値をSVとする。 

2) SVがナル値ならば,<XMLTEXT関数>の結果は,ナル値とし,この細分箇条の一般規則は,これ

以上適用しない。 

3) 場合: 

a) <XMLTEXT関数>が<XML 2進オクテット符号化>の有効範囲内に含まれるならば,<XMLTEXT

関数>を含む最も内側の有効範囲をもつ<XML 2進オクテット符号化>をXBEとする。 

b) そうでなければ,処理系定義の<XML 2進オクテット符号化>をXBEとする。 

4) 場合: 

a) XBEがBASE64を指定するならば,2進オクテット列をbase64で符号化すべきことを示す標識を

ENCとする。 

67 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) そうでなければ,2進オクテット列をhexで符号化すべきことを示す標識をENCとする。 

5) SVをSQLVALUEとして,ENCをENCODINGとして,“absent”をNULLSとして,偽 (False) を

CHARMAPPINGとして,“9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け”の一

般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLVALUEをUSVとする。USVは,

Unicode文字の文字列とする。 

6) 次の特性をもつXQueryテキストノードをXTNとする。 

a) content特性の値がUSVの値である。 

b) parent特性に空 (empty) の値が設定されている。 

7) <XMLTEXT関数>の結果は,一つのノードXTNから成るXQuery並びとする。 

適合性規則 

1) 機能X038“XMLText”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLTEXT関数>を含んではならない。 

2) 機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLTEXT関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはならな

い。 

3) 機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLTEXT関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定してはならな

い。 

6.20 <XMLVALIDATE関数> 

機能 

<XMLVALIDATE関数> (<XML validate>) は,XML値の妥当性を検証する。 

形式 

<XMLVALIDATE関数> ::= 

  XMLVALIDATE <左括弧> 

      <文書,内容又は並び> 

      <XML値式> 

      [ <XML妥当ACCORDING TO句> ] 

      <右括弧> 

<文書,内容又は並び> ::= 

  <文書又は内容> 

| SEQUENCE 

構文規則 

1) <XML値式>をXVEとする。<文書,内容又は並び>をDCSとする。 

2) <XML妥当ACCORDING TO句>が指定されるならば,示された登録XMLスキーマをRXSとし,

あるならば,示されたXML名前空間をENSURIとし,あるならば,示された大域要素宣言スキー

マ構成要素のXML NCNameをENとする。 

注記47 “示された登録XMLスキーマ”,“示されたXML名前空間”及び“示された大域要素宣言

スキーマ構成要素”は,“11.6 <XML妥当ACCORDING TO句>”で定義している。 

3) XVEの宣言型をXVTとする。<XMLVALIDATE関数>の宣言型は,次の宣言型とする。 

場合: 

a) XVT

XML(DOCUMENT(ANY))

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 

68 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) ならば,次の宣言型。 

場合: 

i) 

<XML妥当ACCORDING TO句>が指定されるならば,次の宣言型。 

場合: 

1) <XML妥当要素名指定>が指定されるならば,RXSの登録XMLスキーマ記述子,XML名前

空間ENSURI及び

XML NCName ENを含む

XML

型記述子をもつ

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA))。 

2) <XML妥当要素名前空間指定>が指定されるならば,RXSの登録XMLスキーマ記述子及び

XML名前空間ENSURIを含むXML型記述子をもつXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA))。 

3) そうでなければ,RXSの登録XMLスキーマ記述子を含むXML型記述子をもつ

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA))。 

ii) そうでなければ,XML(DOCUMENT(ANY))。 

b) XVT

XML(CONTENT(ANY))

XML(CONTENT(UNTYPED)) 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) ならば,次の宣言型。 

場合: 

i) 

<XML妥当ACCORDING TO句>が指定されるならば,次の宣言型。 

場合: 

1) <XML妥当要素名指定>が指定されるならば,RXSの登録XMLスキーマ記述子,XML名前

空間ENSURI及び

XML NCName ENを含む

XML

型記述子をもつ

XML(CONTENT(XMLSCHEMA))。 

2) <XML妥当要素名前空間指定>が指定されるならば,RXSの登録XMLスキーマ記述子及び

XML名前空間ENSURIを含むXML型記述子をもつXML(CONTENT(XMLSCHEMA))。 

3) そうでなければ,RXSの登録XMLスキーマ記述子を含むXML型記述子をもつ

XML(CONTENT(XMLSCHEMA))。 

ii) そうでなければ,XML(CONTENT(ANY))。 

c) XVTがXML(SEQUENCE) ならば,XML(SEQUENCE)。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) XVEの値をVとする。 

2) Vがナル値ならば,<XMLVALIDATE関数>の結果は,ナル値とし,この細分箇条の一般規則は,こ

れ以上適用しない。 

3) 場合: 

a) DCSがDOCUMENTで,かつ,Vが,ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上のXQueryコメン

トノード及び0個以上のXQuery処理命令ノードを含むchildren特性をもつXQuery文書ノードで

ある唯一のXQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,例外条件:データ例外 (data 

exception)−XML文書が妥当ではない (invalid XML document) が引き起こされる。 

b) DCSがCONTENTで,かつ,Vが,XQuery文書ノードである唯一のXQuery項目をもつ長さ1

のXQuery並びでないならば,例外条件:データ例外−XML内容が妥当ではない (invalid XML 

content) が引き起こされる。 

69 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) そうでなければ,Vに含まれるどのXQuery項目も,XQuery基本単位値,XQuery属性ノード,

XQuery名前空間ノード又はXQueryテキストノードならば,例外条件:データ例外−XQuery並

びの妥当性を検証できない (XQuery sequence cannot be validated) が引き起こされる。 

4) Vが空のXQuery並びならば,<XMLVALIDATE関数>の結果は,空のXQuery並びとし,この細分

箇条の一般規則は,これ以上適用しない。 

5) V中のXQuery項目の個数をNとする。V中のXQuery項目の順序どおりの列挙をIj,1 ≤ j ≤ Nとす

る。 

6) 各j,1 ≤ j ≤ Nに対して,次による。 

場合: 

a) IjがXQuery文書ノードDならば,次による。 

i) 

Dのchildren特性中のXQueryノードの個数をMとする。 

ii) Dのchildren特性中のXQueryノードの順序どおりの列挙をCk,1 ≤ k ≤ Mとする。 

iii) 各k,1 ≤ k ≤ Mに対して,次による。 

場合: 

1) CkがXQuery要素ノード,XQueryコメントノード又はXQuery処理命令ノードでないならば,

例外条件:データ例外−XQuery文書ノードの妥当性を検証できない (XQuery document node 

cannot be validated) が引き起こされる。 

2) CkがXQuery要素ノードならば,次による。 

A) 場合: 

I) 

<XML妥当ACCORDING TO句>が指定されるならば,RXSをXSkとする。 

II) そうでなければ,次による。 

1) CkのXML名前空間をNSとする。 

2) 利用者がアクセス可能な登録XMLスキーマの同じ集まり及び同じ値Vでアルゴリズ

ムが再評価されるならば,同じ登録XMLスキーマが選択されることになるという意

味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズムに従って選択され,現行利用者が

USAGE権限をもち,かつ,[Namespaces] で定義されるとおりにNSと同一であるタ

ーゲット名前空間をもつ登録XMLスキーマをXSkとする。XSkが見つからないならば,

例外条件:データ例外−XMLスキーマが見つからない (no XML schema found) が引き

起こされる。 

B) <XML妥当要素句>が指定されるならば,Ckのnode-name特性をENAMEとする。 

場合: 

I) 

<XML妥当要素名指定>が指定され,かつ,ENAMEのXML NCNameがENと等価でない

か,又は [Namespaces] で定義されるとおりにENAMEのXML名前空間がENSURIと同

一でないかのいずれかならば,例外条件:データ例外−指定されたQNameをもつXML

要素がない (no XML element with the specified QName) が引き起こされる。 

II) そうでなければ,<XML妥当要素名前空間指定>が指定され,かつ,[Namespaces] での

規定どおりにENAMEのXML名前空間がENSURIと同一でないならば,例外条件:デー

タ例外−指定された名前空間をもつXML要素がない (no XML element with the specified 

namespace) が引き起こされる。 

C) 場合: 

70 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

I) DCSがDOCUMENTならば,IjをITEMとして,XSkをSCHEMAとして,“10.22 XQuery

の文書ノード又は要素ノードの妥当性検証”の一般規則を適用する。これらの一般規則

の適用によって戻されるSTATUSをSTATとし,あるならば,RESULTをRESとする。 

II) そうでなければ,CkをITEMとして,XSkをSCHEMAとして,“10.22 XQueryの文書ノ

ード又は要素ノードの妥当性検証”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用に

よって戻されるSTATUSをSTATとし,あるならば,RESULTをRESとする。 

D) STATがFAILUREならば,例外条件:データ例外−妥当性検証失敗 (validation failure) が

引き起こされる。 

E) 場合: 

I) DCSがDOCUMENTならば,RESのchildであるXQuery要素ノードをOkとする。 

II) そうでなければ,RESをOkとする。 

3) そうでなければ,CkをVALUEとして,“10.18 XML値の写しの構成”の一般規則を適用する。

これらの一般規則の適用によって戻されるCOPYをOkとする。 

iv) Ok,1 ≤ k ≤ Mの列挙によって置き換えられるchildren特性をもつXQuery文書ノードをRjとす

る。 

b) IjがXQuery要素ノードEならば,次による。 

i) 

場合: 

1) <XML妥当ACCORDING TO句>が指定されるならば,RXSをXSとする。 

2) そうでなければ,EのXML名前空間をNSとする。利用者がアクセス可能な登録XMLスキ

ーマの同じ集まり及び同じ値Vでアルゴリズムが再評価されるならば,同じ登録XMLスキ

ーマが選択されることになるという意味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズムに

従って選択され,現行利用者がUSAGE権限をもち,かつ,[Namespaces] で定義されるとお

りにNSと同一であるターゲット名前空間をもつ登録XMLスキーマをXSとする。XSが見

つからないならば,例外条件:データ例外−XMLスキーマが見つからない が引き起こされ

る。 

ii) <XML妥当要素句>が指定されるならば,Eのnode-name特性をENAMEとする。 

場合: 

1) <XML妥当要素名指定>が指定され,かつ,ENAMEのXML NCNameがENと等価でないか,

又は [Namespaces] での規定どおりにENAMEのXML名前空間がENSURIと同一でないかの

いずれかならば,例外条件:データ例外−指定されたQNameをもつXML要素がない が引

き起こされる。 

2) そうでなければ,<XML妥当要素名前空間指定>が指定され,かつ,[Namespaces] で定義さ

れるとおりにENAMEのXML名前空間がENSURIと同一でないならば,例外条件:データ例

外−指定された名前空間をもつXML要素がない が引き起こされる。 

iii) IjをITEMとして,XSをSCHEMAとして,“10.22 XQueryの文書ノード又は要素ノードの妥

当性検証”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるSTATUSをSTAT

とし,あるならば,RESULTをRESとする。 

iv) STATがFAILUREならば,例外条件:データ例外−妥当性検証失敗 が引き起こされる。 

v) RESをRjとする。 

c) そうでなければ,Ijは,XQueryコメントノード又はXQuery処理命令ノードとする。IjをVALUE

71 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

として,“10.18 XML値の写しの構成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって

戻されるCOPYをRjとする。 

7) Rj,1 ≤ j ≤ Nによって列挙されるXQuery並びをRとする。 

8) <XMLVALIDATE関数>の結果は,Rとする。 

適合性規則 

1) 機能X271“XMLValidate:データ駆動の場合”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当

ACCORDING TO句>を含まない<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

2) 機能X272“XMLValidate:ACCORDING TO句”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当

ACCORDING TO句>を含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

3) 機能X273“XMLValidate:ELEMENT句”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当要素句>を

含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

4) 機能X284“XMLValidate:ELEMENT句なしのNAMESPACE”なしでは,適合するSQL言語は,<XML

妥当要素名指定>を含まない<XML妥当要素句>を含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

5) 機能X286“XMLValidate:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”なしでは,適合するSQL言語は,

NO NAMESPACEを含む<XML妥当要素名前空間指定>を含む<XMLVALIDATE関数>を含んではな

らない。 

6) 機能X274“XMLValidate:スキーマ位置”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当スキーマ位

置>を含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

7) 機能X281“XMLValidate:DOCUMENT選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENT

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

8) 機能X282“XMLValidate:CONTENT選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,CONTENTで

ある<文書,内容又は並び>を直に含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

9) 機能X283“XMLValidate:SEQUENCE選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,SEQUENCE

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

問合せ式 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“7 問合せ式”を修正する。 

7.1 

<表参照> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“7.6 <表参照>”を修正する。 

機能 

<表参照> (<table reference>) は,表を参照する。 

形式 

<表一次子> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XMLITERATE関数> [ AS ] <相関名> 

      <左括弧> <導出列リスト> <右括弧> 

| <XMLTABLE関数> [ AS ] <相関名> 

      [ <左括弧> <導出列リスト> <右括弧> ] 

<XMLITERATE関数> ::= 

  XMLITERATE <左括弧> <XML値式> <右括弧> 

72 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<XMLTABLE関数> ::= 

  XMLTABLE <左括弧> 

      [ <XML名前空間宣言> <コンマ> ] 

      <XMLTABLEの行パターン> 

      [ <XMLTABLEの引数リスト> ] 

      COLUMNS <XMLTABLEの列定義の並び> <右括弧> 

<XMLTABLEの行パターン> ::= 

  <文字列定数> 

<XMLTABLEの引数リスト> ::= 

  PASSING <XMLTABLEの引数受渡し手段> 

      <XML問合せ引数> 

      [ { <コンマ> <XML問合せ引数> }... ] 

<XMLTABLEの引数受渡し手段> ::= 

  <XML受渡し手段> 

<XMLTABLEの列定義の並び> ::= 

  <XMLTABLEの列定義> 

      [ { <コンマ> <XMLTABLEの列定義> }... ] 

<XMLTABLEの列定義> ::= 

  <XMLTABLEの添え字列定義> 

| <XMLTABLEの通常列定義> 

<XMLTABLEの添え字列定義> ::= 

  <列名> FOR ORDINALITY 

<XMLTABLEの通常列定義> ::= 

  <列名> <データ型> [ <XML受渡し手段> ] 

      [ <DEFAULT句> ] 

      [ PATH <XMLTABLEの列パターン> ] 

<XMLTABLEの列パターン> ::= 

  <文字列定数> 

構文規則 

1) 【構文規則 29) の後に挿入する。】<XMLTABLE関数>の結果が決定的であることをSQL処理系が

推論できる処理系定義の規則に適合しないならば,<XMLTABLE関数>は,潜在的に非決定的 

(possibly non-deterministic) とする。 

2) 【構文規則 29) の後に挿入する。】<表一次子>が,潜在的に非決定的な<XMLTABLE関数>ならば,

その<表一次子>も,潜在的に非決定的 とする。 

3) 【この構文規則を挿入する。】<表一次子>が<XMLITERATE関数>を含むならば,<導出列リスト>

は,ただ二つの<列名> CN1及びCN2を含まなければならず,それらは,等価であってはならない。

<XMLITERATE関数>の宣言型は,二つのフィールドから成る行型とし,1番目のフィールドは,

CN1と等価な<フィールド名>及びXML(SEQUENCE) のデータ型をもち,2番目のフィールドは,

CN2と等価な<フィールド名>及び位取りが0の真数のデータ型をもつ。 

4) 【この構文規則を挿入する。】<XMLTABLE関数>が指定されるならば,次による。 

73 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 場合: 

i) 

<XML名前空間宣言> XNDが指定されるならば,次の<WITH句>をXNDCとする。 

WITH XND 

ii) そうでなければ,長さ0の文字列をXNDCとする。 

b) <XMLTABLEの行パターン>をXTRPとする。 

c) 場合: 

i) 

<XMLTABLEの引数リスト>が指定されるならば,<XMLTABLEの引数受渡し手段>をXTTPM

とし,<XML問合せ引数>の個数をNAとし,<XML問合せ引数>の列挙をXQAi,1 ≤ i ≤ NAと

し,次の<XML問合せ引数リスト>をXQALとする。 

PASSING XTTPM XQA1, ..., XQANA 

ii) そうでなければ,BY REFをXTTPMとし,長さ0の文字列をXQALとする。 

d) <XMLTABLEの列定義>の個数をNCとする。左から右への順序で<XMLTABLEの列定義>の列挙

をXTCDj,1 ≤ j ≤ NCとする。<XMLTABLEの添え字列定義>である高々一つのXTCDjが存在しな

ければならない。 

e) 1からNCまでの両端を含めた範囲の各jに対して,XTCDjに含まれる<列名>をCNjとする。 

場合: 

i) 

XTCDjが<XMLTABLEの添え字列定義>ならば,次の<値式>をSLIjとする。 

I.N  

ii) そうでなければ,次による。 

1) XTCDjに含まれる<データ型>をDTjとする。 

2) 場合: 

A) DTjがXML(SEQUENCE) ならば,次による。 

I) 

<XMLTABLEの引数リスト>が指定されないならば,XTCDjは,<XML受渡し手段>を含

まなければならない。 

II) XTCDjが<XML受渡し手段>を含むならば,この<XML受渡し手段>をXPMjとする。そ

うでなければ,XTTPMをXPMjとする。 

III) RETURNING SEQUENCE XPMjをXRMjとする。 

B) そうでなければ,<XML受渡し手段>を指定してはならない。RETURNING CONTENTを

XRMjとする。 

3) XTCDjが<既定値選択肢>を含むならば,その<既定値選択肢>をDEFjとする。そうでなけれ

ば,NULLをDEFjとする。 

4) XTCDjが<XMLTABLEの列パターン>を含むならば,その<XMLTABLEの列パターン>を

PATHjとする。そうでなければ,CNjによって識別される列の列名と等価な値をもつ<文字列

定数>をPATHjとする。 

5) 次の<XMLQUERY関数>をXQCjとする。 

XMLQUERY ( PATHj PASSING BY REF I.V XRMj EMPTY ON EMPTY ) 

6) 次の<XMLEXISTS述語>をXEjとする。 

XMLEXISTS ( PATHj PASSING BY REF I.V ) 

7) 場合: 

A) DTjがXML(SEQUENCE) ならば,XPMjをCPMjとする。 

74 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

B) DTjがXML型ならば,BY VALUEをCPMjとする。 

C) そうでなければ,長さ0の文字列をCPMjとする。 

8) 次の<CASE式>をSLIjとする。 

CASE WHEN XEj 

THEN XMLCAST( XQCj AS DTj CPMj ) 

ELSE DEFj 

END 

f) 

<相関名>をCORRとする。 

g) 場合: 

i) 

<導出列リスト>が指定されるならば,その<導出列リスト>をDCLとし,次の指定をDCLPと

する。 

( DCL )  

ii) そうでなければ,長さ0の文字列をDCLPとする。 

h) <XMLTABLE関数>は,次の指定と等価とする。 

LATERAL 

( XNDC  

SELECT SLI1 AS CN1, SLI2 AS CN2, ..., SLINC AS CNNC 

FROM XMLITERATE ( XMLQUERY (XTRP XQAL 

RETURNING SEQUENCE BY REF EMPTY ON EMPTY ) ) 

AS I ( V, N ) 

) AS CORR DCLP 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則 2) の後に挿入する。】<表一次子> TPが<XMLITERATE関数>を単純に含むならば,

<XML値式>の値をVとする。 

場合: 

a) Vがナル値か又は空のXQuery並びならば,TPの結果は,空の表とする。 

b) そうでなければ,TPの結果は,V中の各XQuery項目に対して一つの行から成る表とする。各行

の1番目の列の値は,V中の対応するXQuery項目とする。2番目の列の値は,V中のXQuery項

目の連番とする。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】適合するSQL言語は,<XMLITERATE関数>を含んではならない。 

注記48 この適合性規則は,<XMLITERATE関数>が単にこの規格のこの版内での規定法として存

在し,適合するSQL言語で用いることができないということを確実にする。適合するSQL

言語は,<XMLTABLE関数>の利用によって同じ効果を実現できる。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X300“XMLTable”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLTABLE

関数>を含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X301“XMLTable:導出列リスト選択肢”なしでは,適合する

SQL言語中で,<XMLTABLE関数>である<表一次子>は,<導出列リスト>を含んではならない。 

75 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X302“XMLTable:添え字列選択肢”なしでは,適合するSQL

言語中で,<XMLTABLE関数>は,<XMLTABLEの添え字列定義>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X303“XMLTable:列既定値選択肢”なしでは,適合するSQL

言語中で,<XMLTABLEの通常列定義>は,<DEFAULT句>を含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X304“XMLTable:文脈項目の受渡し”なしでは,適合する

SQL言語中で,<XMLTABLEの引数リスト>は,<XML問合せ文脈項目>を含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X305“XMLTable:XQuery変数の初期化”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<XMLTABLEの引数リスト>は,<XML問合せ変数>を含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X086“XMLTable中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<XMLTABLE関数>は,<XML名前空間宣言>を含んではならない。 

7.2 

<問合せ式> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“7.13 <問合せ式>”を修正する。 

機能 

<問合せ式> (<query expression>) は,表を指定する。 

形式 

<WITH句> ::= 

  WITH [ <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] [ <コンマ> ] [ [ RECURSIVE ] <WITHリスト> ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<WITH句>は,<XML字句的有効範囲化選択肢>若しくは<WITHリス

ト>,又はそれらの両方を含まなければならない。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<WITH句>に直に含まれる<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に

含まれる<XML名前空間宣言>の有効範囲は,<問合せ式>とする。 

3) 【この構文規則を挿入する。】<WITH句>に直に含まれる<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に

含まれる<XML 2進オクテット符号化>の有効範囲は,<問合せ式>とする。 

4) 【この構文規則を挿入する。】<WITH句>が<コンマ>を直に含まなければならないということは,

<WITH句>が<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>及び<WITHリスト>の両方を直に含むことと

同値とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則3)b)ii)1) を置き換える。】Tのi番目の列の宣言型がXML型でないならば,その宣言型

をDTCiとする。そうでなければ,Tのi番目の列の宣言型をDDTCiとし,次の指定をDTCiとする。 

DDTCi BY REF 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X081“問合せレベルXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<WITH句>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並

び>を直に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X131“問合せレベルXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<WITH句>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢

の並び>を直に含んではならない。 

76 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X135“副問合せ中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,別の<問合せ式>に含まれる<問合せ式>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む

<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>を含んではならない。 

述語 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“8 述語”を修正する。 

8.1 

<述語> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“8.1 <述語>”を修正する。 

機能 

<述語> (<predicate>) は,ブール値を与えるために評価できる条件を指定する。 

形式 

<述語> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XML CONTENT述語> 

| <XML DOCUMENT述語> 

| <XMLEXISTS述語> 

| <XML VALID述語> 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則1) を置き換える。】<述語>の結果は,それに直に含まれる<比較述語>,<BETWEEN述

語>,<IN述語>,<LIKE述語>,<SIMILAR述語>,<LIKE̲REGEX述語>,<NULL述語>,<限定比

較述語>,<EXISTS述語>,<UNIQUE述語>,<NORMALIZED述語>,<MATCH述語>,<OVERLAPS

述語>,<DISTINCT述語>,<MEMBER述語>,<SUBMULTISET述語>,<SET述語>,<型述語>,<

期間述語>,<XML CONTENT述語>,<XML DOCUMENT述語>,<XMLEXISTS述語>又は<XML 

VALID述語>の真理値とする。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

8.2 

<XML CONTENT述語> 

機能 

<XML CONTENT述語> (<XML content predicate>) は,XML値がXQuery文書ノードかどうかを決定す

る。 

形式 

<XML CONTENT述語> ::= 

  <行値述語オペランド> <XML CONTENT述語部分2> 

<XML CONTENT述語部分2> ::= 

  IS [ NOT ] CONTENT 

構文規則 

77 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) <行値述語オペランド>は,<XML値式> XVEである<共通値式>である<行値構成子述語オペランド>

でなければならない。 

2) 次の式は, 

XVE IS NOT CONTENT 

次の<探索条件>と等価とする。 

NOT ( XVE IS CONTENT ) 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) XVEの値をVとする。 

2) 次の<XML CONTENT述語>の結果は, 

XVE IS CONTENT 

次のとおりに決定される。 

場合: 

a) Vがナル値ならば,結果は,不定 (Unknown) とする。 

b) Vが,XQuery文書ノードである唯一のXQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びならば,結果は,

真 (True) とする。 

c) そうでなければ,結果は,偽 (False) とする。 

適合性規則 

1) 機能X091“XML CONTENT述語”なしでは,適合するSQL言語は,<XML CONTENT述語>を含

んではならない。 

8.3 

<XML DOCUMENT述語> 

機能 

<XML DOCUMENT述語> (<XML document predicate>) は,XML値が,ただ一つのXQuery要素ノード,

0個以上のXQueryコメントノード及び0個以上のXQuery処理命令ノードを含むchildren特性をもつ

XQuery文書ノードかどうかを決定する。 

形式 

<XML DOCUMENT述語> ::= 

  <行値述語オペランド> <XML DOCUMENT述語部分2> 

<XML DOCUMENT述語部分2> ::= 

  IS [ NOT ] DOCUMENT 

構文規則 

1) <行値述語オペランド>は,<XML値式> XVEである<共通値式>である<行値構成子述語オペランド>

でなければならない。 

2) 次の式は, 

XVE IS NOT DOCUMENT 

次の<探索条件>と等価とする。 

NOT ( XVE IS DOCUMENT ) 

アクセス規則 

なし。 

78 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一般規則 

1) XVEの値をVとする。 

2) 次の<XML DOCUMENT述語>の結果は, 

XVE IS DOCUMENT 

次のとおりに決定される。 

場合: 

a) Vがナル値ならば,結果は,不定 (Unknown) とする。 

b) Vが,ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上のXQueryコメントノード及び0個以上のXQuery

処理命令ノード含むchildren特性をもつXQuery文書ノードである唯一のXQuery項目をもつ長さ

1のXQuery並びならば,結果は,真 (True) とする。 

c) そうでなければ,結果は,偽 (False) とする。 

適合性規則 

1) 機能X090“XML DOCUMENT述語”なしでは,適合するSQL言語は,<XML DOCUMENT述語>

を含んではならない。 

8.4 

<XMLEXISTS述語> 

機能 

<XMLEXISTS述語> (<XML exists predicate>) は,空でないXQuery並びのテストを指定する。 

形式 

<XMLEXISTS述語> ::= 

  XMLEXISTS <左括弧> <XQuery式> 

      [ <XML問合せ引数リスト> ]<右括弧> 

構文規則 

1) <XQuery式>をXQEとする。 

2) <XML問合せ引数リスト>が指定されるならば,その<XML問合せ引数リスト>をXQPとする。そ

うでなければ,長さ0の文字列をXQPとする。 

3) “6.18 <XMLQUERY関数>”の構文規則を次の<XMLQUERY関数>に適用する。 

XMLQUERY ( XQE XQP RETURNING SEQUENCE EMPTY ON EMPTY ) 

アクセス規則 

1) “6.18 <XMLQUERY関数>”のアクセス規則を次の<XMLQUERY関数>に適用する。 

XMLQUERY ( XQE XQP RETURNING SEQUENCE EMPTY ON EMPTY ) 

一般規則 

1) 次の<XMLQUERY関数>の値をVとする。 

XMLQUERY ( XQE XQP RETURNING SEQUENCE EMPTY ON EMPTY ) 

2) <XMLEXISTS述語>の値は,次のとおりとする。 

場合: 

a) Vがナル値ならば,不定 (Unknown)。 

b) Vが空のXQuery並びならば,偽 (False)。 

c) そうでなければ,真 (True)。 

適合性規則 

1) 機能X096“XMLExists”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLEXISTS述語>を含んではならない。 

79 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

8.5 

<XML VALID述語> 

機能 

<XML VALID述語> (<XML valid predicate>) は,XML値が登録XMLスキーマに従って妥当かどうかを

決定するためのテストを指定する。 

形式 

<XML VALID述語> ::= 

  <行値述語オペランド> <XML VALID述語部分2> 

<XML VALID述語部分2> ::= 

  IS [ NOT ] VALID 

      <文書,内容又は並び> 

      [ <XML妥当ACCORDING TO句> ] 

構文規則 

1) <行値述語オペランド>は,<XML値式> XVEである<共通値式>である<行値構成子述語オペランド>

でなければならない。 

2) <文書,内容又は並び>をDCSとする。<XML妥当ACCORDING TO句>があるならば,それをXVACC

とする。そうでなければ,長さ0の文字列をXVACCとする。 

3) <XML VALID述語>がNOTを直に含むならば,<XML VALID述語>は,次の<探索条件>と等価とす

る。 

NOT ( XVE IS VALID DCS XVACC ) 

4) <XML妥当ACCORDING TO句>が指定されるならば,示された登録XMLスキーマをRXSとし,

あるならば,示されたXML名前空間をENSURIとし,あるならば,示された大域要素宣言スキー

マ構成要素のXML NCNameをENとする。 

注記49 “示された登録XMLスキーマ”,“示されたXML名前空間”及び“示された大域要素宣言

スキーマ構成要素”は,“11.6 <XML妥当ACCORDING TO句>”で定義している。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) XVEの値をVとする。 

2) Vがナル値ならば,<XML VALID述語>の結果は,不定 (Unknown) とし,この細分箇条の一般規則

は,これ以上適用しない。 

3) DCSがDOCUMENTで,かつ,Vが,ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上のXQueryコメント

ノード及び0個以上のXQuery処理命令ノードを含むchildren特性をもつXQuery文書ノードである

唯一のXQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,<XML VALID述語>の結果は,偽 

(False) とし,この細分箇条の一般規則は,これ以上適用しない。 

4) DCSがCONTENTで,かつ,Vが,XQuery文書ノードである唯一のXQuery項目をもつ長さ1の

XQuery並びでないならば,<XML VALID述語>の結果は,偽 とし,この細分箇条の一般規則は,

これ以上適用しない。 

5) DCSがSEQUENCEならば,次による。 

場合: 

a) Vが空のXQuery並びならば,<XML VALID述語>の結果は,真 (True) とし,この細分箇条の一

80 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

般規則は,これ以上適用しない。 

b) そうでなければ,Vに含まれるどのXQuery項目も,XQuery基本単位値,XQuery属性ノード,

XQuery名前空間ノード又はXQueryテキストノードならば,<XML VALID述語>の結果は,偽 と

し,この細分箇条の一般規則は,これ以上適用しない。 

6) V中のXQuery項目の個数をNとする。V中のXQuery項目の順序どおりの列挙をIj,1 ≤ j ≤ Nとす

る。真 をTV0とする。 

7) 各j,1 ≤ j ≤ Nに対して,次による。 

場合: 

a) IjがXQuery文書ノードDならば,次による。 

i) 

Dのchildren特性中のXQueryノードの個数をMとする。 

ii) Dのchildren特性中のXQueryノードの順序どおりの列挙をCk,1 ≤ k ≤ Mとする。真 をITV0

とする。 

iii) 各k,1 ≤ k ≤ Mに対して,次による。 

場合: 

1) CkがXQuery要素ノード,XQueryコメントノード又はXQuery処理命令ノードでないならば,

<XML VALID述語>の結果は,偽 とし,この細分箇条の一般規則は,これ以上適用しない。 

2) CkがXQueryコメントノード又はXQuery処理命令ノードならば,ITVk-1をITVkとする。 

3) そうでなければ,Ckは,XQuery要素ノードとする。 

A) 場合: 

I) 

<XML妥当ACCORDING TO句>が指定されるならば,RXSをXSkとし,真 をFOUND

とする。 

II) そうでなければ,次による。 

1) CkのXML名前空間をNSとする。 

2) 利用者がアクセス可能な登録XMLスキーマの同じ集まり及び同じ値Vでアルゴリズ

ムが再評価されるならば,同じ登録XMLスキーマが選択されることになるという意

味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズムに従って選択され,現行利用者が

USAGE権限をもち,かつ,[Namespaces] で定義されるとおりにNSと同一であるタ

ーゲット名前空間をもつ登録XMLスキーマをXSkとする。XSkが存在しないならば,

偽 をFOUNDとする。そうでなければ,真 をFOUNDとする。 

B) 場合: 

I) FOUNDが偽 ならば,次の探索条件の結果をITVkとする。 

ITVk-1 AND 不定 

II) そうでなければ,次による。 

1) <XML妥当要素句>が指定されるならば,Ckのnode-name特性をENAMEとする。 

場合: 

a) <XML妥当要素名指定>が指定され,かつ,ENAMEのXML NCNameがENと等価で

ないか又はENAMEのXML名前空間が [Namespaces] での規定どおりにENSURIと

同一でないかのいずれかならば,<XML VALID述語>の結果は,偽 とし,この細分

箇条の一般規則は,これ以上適用しない。 

b) そうでなければ,<XML妥当要素名前空間指定>が指定され,かつ,ENAMEのXML

81 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前空間が [Namespaces] での規定どおりにENSURIと同一でないならば,<XML 

VALID述語>の結果は,偽 とし,この細分箇条の一般規則は,これ以上適用しない。 

2) 場合: 

a) DCSがDOCUMENTならば,IjをITEMとして,XSkをSCHEMAとして,“10.22 

XQueryの文書ノード又は要素ノードの妥当性検証”の一般規則を適用する。これら

の一般規則の適用によって戻されるSTATUSをSTATとする。 

b) そうでなければ,CkをITEMとして,XSkをSCHEMAとして,“10.22 XQueryの文

書ノード又は要素ノードの妥当性検証”の一般規則を適用する。これらの一般規則

の適用によって戻されるSTATUSをSTATとする。 

3) 場合: 

a) STATがFAILUREならば,<XML VALID述語>の結果は,偽 とし,この細分箇条の

一般規則は,これ以上適用しない。 

b) そうでなければ,ITVk-1をITVkとする。 

iv) 次の探索条件の結果をTVjとする。 

TVj-1 AND ITVM 

b) IjがXQuery要素ノードEならば,次による。 

i) 

場合: 

1) <XML妥当ACCORDING TO句>が指定されるならば,RXSをXSとし,真 をFOUNDとす

る。 

2) そうでなければ,EのXML名前空間をNSとする。利用者がアクセス可能な登録XMLスキ

ーマの同じ集まり及び同じ値Vでアルゴリズムが再評価されるならば,同じ登録XMLスキ

ーマが選択されることになるという意味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズムに

従って選択され,現行利用者がUSAGE権限をもち,かつ,[Namespaces] で定義されるとお

りにNSと同一であるターゲット名前空間をもつ登録XMLスキーマをXSとする。XSが存

在しないならば,偽 をFOUNDとする。そうでなければ,真 をFOUNDとする。 

ii) 場合: 

1) FOUNDが偽 ならば,次の<探索条件>の結果をTVjとする。 

TVj-1 AND 不定 

2) そうでなければ,次による。 

A) <XML妥当要素句>が指定されるならば,Eのnode-name特性をENAMEとする。 

場合: 

I) 

<XML妥当要素名指定>が指定され,かつ,ENAMEのXML NCNameがENと等価でない

か又はENAMEのXML名前空間が [Namespaces] で定義されるとおりにENSURIと同一

でないかのいずれかならば,<XML VALID述語>の結果は,偽 とし,この細分箇条の一

般規則は,これ以上適用しない。 

II) そうでなければ,<XML妥当要素名前空間指定>が指定され,かつ,ENAMEのXML名前

空間が [Namespaces] で定義されるとおりにENSURIと同一でないならば,<XML 

VALID述語>の結果は,偽 とし,この細分箇条の一般規則は,これ以上適用しない。 

B) IjをITEMとして,XSをSCHEMAとして,“10.22 XQueryの文書ノード又は要素ノード

の妥当性検証”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるSTATUS

82 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

をSTATとする。 

C) 場合: 

I) STATがFAILUREならば,<XML VALID述語>の結果は,偽 とし,この細分箇条の一般

規則は,これ以上適用しない。 

II) そうでなければ,TVj-1をTVjとする。 

c) そうでなければ,Ijは,XQueryコメントノード又はXQuery処理命令ノードとする。TVj-1をTVj

とする。 

8) <XML VALID述語>の結果は,TVNとする。 

適合性規則 

1) 機能X141“IS VALID述語:データ駆動の場合”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当

ACCORDING TO句>を含まない<XML VALID述語>を含んではならない。 

2) 機能X155“IS VALID述語:ELEMENT句なしのNAMESPACE”なしでは,適合するSQL言語は,

<XML妥当要素名指定>を含まない<XML妥当要素句>を含む<XML VALID述語>を含んではならな

い。 

3) 機能X157“IS VALID述語:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”なしでは,適合するSQL言語

は,NO NAMESPACEを含む<XML妥当要素名前空間指定>を含む<XML VALID述語>を含んではな

らない。 

4) 機能X142“IS VALID述語:ACCORDING TO句”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当

ACCORDING TO句>を含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

5) 機能X143“IS VALID述語:ELEMENT句”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当要素句>

を含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

6) 機能X144“IS VALID述語:スキーマ位置”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当スキーマ

位置>を含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

7) 機能X145“検査制約の外側のIS VALID述語”なしでは,適合するSQL言語は,<検査制約定義>

の<探索条件>に直接含まれない<XML VALID述語>を含んではならない。 

8) 機能X151“IS VALID述語:DOCUMENT選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENT

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

9) 機能X152“IS VALID述語:CONTENT選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,CONTENT

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

10) 機能X153“IS VALID述語:SEQUENCE選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,SEQUENCE

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

対応付け 

9.1 

SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け 

細分箇条署名 

“SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “IDENT”, 

パラメタ: “ESCAPE VARIANT” 

) 戻り: “XMLNAME” 

機能 

83 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け (Mapping SQL <識別子>s to XML Names) は,SQL<識別子>の

XML Nameへの対応付けを定義する。 

形式 

<uppercase hexit> ::= 

  <digit> | A | B | C | D | E | F 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,IDENTをSQLIとし,ESCAPE VARIANTをEVとする。こ

の細分箇条の適用の結果は,XMLNとする。それは,XMLNAMEとして戻される。 

注記50 EVは,部分的な別扱い (partially escaped) 又は完全な別扱い (fully escaped) のいずれかで

ある。SQLIは,SQL̲TEXTの文字の並びである。 

2) SQLI中の文字の個数をNとする。SQLI中の文字を左から右への順序でS1,S2,...,SNとする。 

3) SQL̲TEXTの文字のUnicodeの文字への処理系定義の対応付けをTMとする。 

注記51 “C0制御機能 (C0 controls)”と呼ばれるU+0000からU+001Fまでの範囲,“削除 (delete)”

(U+007F) 及び“C1制御機能 (C1 controls)”と呼ばれるU+0080からU+009Fまでの範囲の

Unicodeスカラ値は,Unicode中の抽象文字 (abstract characters) の符号化ではない。Unicode

規格に適合するプログラムは,他のプロトコルでこれらと等価な7及び8ビット値を扱う

のと厳密に同じ方法で,これらのUnicodeスカラ値を扱ってもよい。このような扱いは,

高水準のプロトコルを構成し,Unicode規格の範囲外となる。これらのUnicodeスカラ値は,

XML Name中には出現しないが,XMLテキスト中の他の場所には現れてもよい。 

4) 1からNまでの範囲の各iに対して,TMを用いたSiのUnicodeへ対応付けをTiとし,次の規則に

よって定義されるUnicode文字列をXiとする。 

場合: 

a) SiにUnicodeへの対応付けがない[すなわち,TM (Si) が未定義]ならば,Xiは,処理系定義とす

る。 

b) Siが<コロン>ならば,次による。 

場合: 

i) 

i = 1ならば,̲x003A̲をXiとする。 

ii) EVが完全な別扱いならば,̲x003A̲をXiとする。 

iii) そうでなければ,TiをXiとする。 

c) i ≤ N‒1で,Siが<下線文字>で,かつ,Si+1が小文字“x”ならば,̲x005F̲をXiとする。 

d) EVが完全な別扱いで,i = 1で,N ≥ 3で,S1が大文字“X”又は小文字“x”のいずれかで,S2

が大文字“M”又は小文字“m”のいずれかで,かつ,S3が大文字“L”又は小文字“l”のいず

れかならば,次による。 

場合: 

i) 

S1が小文字“x”ならば,̲x0078̲をXiとする。 

ii) S1が大文字“X”ならば,̲x0058̲をXiとする。 

84 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

e) 次のいずれかが真ならば, 

− SQL処理系が機能X211“XML 1.1提供”を提供しており,Tiが妥当なXML 1.1 NameCharでな

いか,又はi = 1で,かつ,T1が妥当なXML 1.1 NameStartCharでないかのいずれか。 

− SQL処理系が機能X211“XML 1.1提供”を提供しておらず,Tiが妥当なXML 1.0 NameCharで

ないか,又はi = 1で,かつ,T1が妥当なXML 1.0 NameStartCharでないかのいずれか。 

次による。 

i) 

UCS-4での符号化で,TiがU+U1U2...U8となるような八つの<大文字ヘキシット>をU1,U2,...,

U8とする。 

ii) 場合: 

1) U1 = 0,U2 = 0,U3 = 0,かつ,U4 = 0ならば,̲xU5U6U7U8̲をXiとする。 

注記52 この場合,TiにUCS-2符号化があり,それがU+U5U6U7U8であることを暗に想定し

ている。 

2) そうでなければ,̲xU3U4U5U6U7U8̲をXiとする。 

f) 

そうでなければ,TiをXiとする。 

注記53 すなわち,XML 1.0 NCName又はXML 1.1 NCName中の文字として問題が発生しない

SQLI中のどの文字も,結果に単純に写される。 

5) 左から右への順序での,X1,X2,...,及びXNの文字列連結であるXML NameをXMLNとする。 

適合性規則 

なし。 

9.2 

マルチパートSQL名のXML Nameへの対応付け 

細分箇条署名 

“マルチパートSQL名のXML Nameへの対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “SEQUENCE OF SQL IDENTIFIERS” 

) 戻り: “XMLNAME” 

機能 

マルチパートSQL名のXML Nameへの対応付け (Mapping a multi-part SQL name to an XML Name) は,

SQL<識別子>の並びのXML Nameへの対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSをSQLISとする。この細

分箇条の適用の結果は,XMLRとする。それは,XMLNAMEとして戻される。 

2) SQLIS中のSQL<識別子>の個数をnとする。SQLISのi番目の要素と等価なSQL<識別子>をSQLIi,

1≤ i ≤ nとする。 

3) 次のとおり定義される,文字列Sの結果文字列への対応付けをNP(S) とする。 

a) S中の文字の個数をmとする。S中の各文字Sj,1 ≤ j ≤ mに対して,NPSjを次のとおりに定義す

る。 

場合: 

85 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

Sjが<ピリオド>ならば,NPSjは,̲x002E̲とする。 

ii) そうでなければ,NPSjは,Sjとする。 

b) NP(S) は,NPSj,1 ≤ j ≤ mの連結とする。 

4) 1からnまでの範囲の各iに対して,SQLIiをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE 

VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これら

の一般規則の適用によって戻されるXMLNAMEをXMLNiとする。 

5) 次の<値式>の結果をXMLRとする。 

NP(XMLN1) || '.' || NP(XMLN2) || '.' || ... || NP(XMLNn) 

6) XMLRは,この対応付けの結果であるXML Nameとする。 

適合性規則 

なし。 

9.3 

XML NameのSQL<識別子>への対応付け 

細分箇条署名 

“XML NameのSQL<識別子>への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “XMLNAME” 

) 戻り: “SQLIDENT” 

機能 

XML NameのSQL<識別子>への対応付け (Mapping XML Names to SQL <識別子>s) は,XML Nameの

SQL<識別子>への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,XMLNAMEをXMLNとする。この細分箇条の適用の結果は,

SQLIDとする。それは,SQLIDENTとして戻される。 

2) Unicode文字の並びをXMLNとする。XMLN中の文字の個数をNとする。左から右への順序でのXMLN

の文字をX1,X2,...,XNとする。 

3) N個のUnicode文字列U1,U2,...,UNを次のとおりに定義する。 

Ui,1 ≤ i ≤ Nがまだ決定されていないならば,次による。 

場合: 

a) Xi = '̲' (<下線文字>)で,Xi+1 = 'x' で,Xi+2,Xi+3,Xi+4及びXi+5のそれぞれが全て<ヘキシット>

で,かつ,Xi+6 = '̲' ならば,次による。 

場合: 

i) 

Unicode符号位置U+ Xi+2Xi+3Xi+4Xi+5が文字UCに割り当てられたUnicodeならば,文字UCから

成る長さ1の文字列をUiとし,長さ0の文字列をUi+1,Ui+2,Ui+3,Ui+4,Ui+5及びUi+6とする。 

ii) そうでなければ,Ui+1,Ui+2,Ui+3,Ui+4,Ui+5及びUi+6は,処理系定義とする。 

b) Xi = '̲' (<下線文字>)で,Xi+1 = 'x' で,Xi+2,Xi+3,Xi+4,Xi+5,Xi+6及びXi+7のそれぞれが全て<

ヘキシット>で,かつ,Xi+8 = '̲' ならば,次による。 

場合: 

86 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

Unicode符号位置U+Xi+2Xi+3Xi+4Xi+5 Xi+6Xi+7が文字UCに割り当てられたUnicodeならば,文字

UCから成る長さ1の文字列をUiとし,長さ0の文字列をUi+1,Ui+2,Ui+3,Ui+4,Ui+5,Ui+6,

Ui+7及びUi+8とする。 

ii) そうでなければ,Ui+1,Ui+2,Ui+3,Ui+4,Ui+5,Ui+6,Ui+7及びUi+8は,処理系定義とする。 

c) そうでなければ,文字Xiから成る長さ1の文字列をUiとする。 

4) iの順序で,全てのUi,1 ≤ i ≤ Nを連結することによって構成されるUnicode文字列をUとする。 

5) UnicodeのSQL̲TEXTへの処理系定義の対応付けを用いて,Unicode文字列UをSQL̲TEXTに対応

付けることによって得られるSQL̲TEXTの文字列をSQLIとする。SQLIのSQL̲TEXTへの対応付

けができないならば,例外条件:SQL/XML対応付け誤り (SQL/XML mapping error)−XML Nameを

対応付けできない (unmappable XML Name) が引き起こされる。 

6) <区切り識別子>“SQLI”をXMLNの対応付けの結果であるSQL<識別子> SQLIDとする。 

適合性規則 

1) 機能X400“名前及び識別子の対応付け”なしでは,適合する適用業務は,この規格のこの細分箇条

を呼び出してはならない。 

9.4 

SQLデータ型のXML Nameへの対応付け 

細分箇条署名 

“SQLデータ型のXML Nameへの対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “DATA TYPE” 

) 戻り: “XML NAME” 

機能 

SQLデータ型のXML Nameへの対応付け (Mapping an SQL data type to an XML Name) は,SQLデータ型

又は定義域のXML Nameへの対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,DATA TYPEをDとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLN

とする。それは,XML NAMEとして戻される。 

注記54 Dは,SQLデータ型か,又は定義域の基となるデータ型である。 

2) Dが文字列型ならば,次による。 

a) Dの文字集合をSQLCSとする。 

b) Dの長さ又は最大長をNとする。 

c) SQLCSの文字列のUnicodeの文字列への処理系定義の対応付けをCSMとする。長さN文字の全

ての文字列Sに対するCSM (S) の文字単位での最大長をMAXCSLとする。 

d) MAXCSLを示すXMLスキーマ型xs:integerの正規XMLスキーマ定数をMLITとする。 

e) XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてNを示す正規XMLスキーマ定数をNLITと

する。 

f) 

場合: 

i) 

CSMが準同形で,かつ,NがMAXCSLと等しいならば,次による。 

87 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

場合: 

1) Dの型指示子がCHARACTERならば,次のXML NameをXMLNとする。 

CHAR̲MLIT 

2) Dの型指示子がCHARACTER VARYINGならば,次のXML NameをXMLNとする。 

VARCHAR̲MLIT 

3) Dの型指示子がCHARACTER LARGE OBJECTならば,次のXML NameをXMLNとする。 

CLOB̲MLIT 

ii) CSMが準同形で,かつ,NがMAXCSLと等しくないならば,次による。 

場合: 

1) Dの型指示子がCHARACTERならば,次のXML NameをXMLNとする。 

CHAR̲NLIT̲MLIT 

2) Dの型指示子がCHARACTER VARYINGならば,次のXML NameをXMLNとする。 

VARCHAR̲NLIT̲MLIT 

3) Dの型指示子がCHARACTER LARGE OBJECTならば,次のXML NameをXMLNとする。 

CLOB̲NLIT̲MLIT 

iii) そうでなければ,次による。 

場合: 

1) Dの型指示子がCHARACTER又はCHARACTER VARYINGならば,次のXML NameをXMLN

とする。 

VARCHAR̲NLIT̲MLIT 

2) Dの型指示子がCHARACTER LARGE OBJECTならば,次のXML NameをXMLNとする。 

CLOB̲NLIT̲MLIT 

3) Dの型指示子がBINARY LARGE OBJECTならば,次による。 

a) Dの最大長をNとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてNを示す正規XML

スキーマ定数をXNとする。 

b) 次のXML NameをXMLNとする。 

BLOB̲XN 

4) Dの型指示子がNUMERICならば,次による。 

a) Dの精度をPとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてPを示す正規XMLス

キーマ定数をXPとする。 

b) Dの位取りをSとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてSを示す正規XML

スキーマ定数をXSとする。 

c) 次のXML NameをXMLNとする。 

NUMERIC̲XP̲XS 

5) Dの型指示子がDECIMALならば,次による。 

a) Dの精度をPとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてPを示す正規XMLス

キーマ定数をXPとする。 

b) Dの位取りをSとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてSを示す正規XML

スキーマ定数をXSとする。 

c) 次のXML NameをXMLNとする。 

88 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

DECIMAL̲XP̲XS 

6) Dの型指示子がINTEGERならば,次のXML NameをXMLNとする。 

INTEGER 

7) Dの型指示子がSMALLINTならば,次のXML NameをXMLNとする。 

SMALLINT 

8) Dの型指示子がBIGINTならば,次のXML NameをXMLNとする。 

BIGINT 

9) Dの型指示子がFLOATならば,次による。 

a) Dの精度をPとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてPを示す正規XMLス

キーマ定数をXPとする。 

b) 次のXML NameをXMLNとする。 

FLOAT̲XP 

10) Dの型指示子がREALならば,次のXML NameをXMLNとする。 

REAL 

11) Dの型指示子がDOUBLE PRECISIONならば,次のXML NameをXMLNとする。 

DOUBLE 

12) Dの型指示子がBOOLEANならば,次のXML NameをXMLNとする。 

BOOLEAN 

13) Dの型指示子がTIME WITHOUT TIME ZONEならば,次による。 

a) Dの時刻精度をTPとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてTPを示す正規

XMLスキーマ定数をXTPとする。 

b) 次のXML NameをXMLNとする。 

TIME̲XTP 

14) Dの型指示子がTIME WITH TIME ZONEならば,次による。 

a) Dの時刻精度をTPとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてTPを示す正規

XMLスキーマ定数をXTPとする。 

b) 次のXML NameをXMLNとする。 

TIME̲WTZ̲XTP 

15) Dの型指示子がTIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEならば,次による。 

a) Dの時刻印精度をTSPとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてTSPを示す正

規XMLスキーマ定数をXTSPとする。 

b) 次のXML NameをXMLNとする。 

TIMESTAMP̲XTSP 

16) Dの型指示子がTIMESTAMP WITH TIME ZONEならば,次による。 

a) Dの時刻印精度をTSPとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてTSPを示す正

規XMLスキーマ定数をXTSPとする。 

b) 次のXML NameをXMLNとする。 

TIMESTAMP̲WTZ̲XTSP 

17) Dの型指示子がDATEならば,次のXML NameをXMLNとする。 

DATE 

89 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

18) Dが定義域ならば,Dのカタログ名,スキーマ名及び定義域名を,それぞれ,C,S及びNとする。

“Domain”,C,S及びNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパートSQL名

のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLNとする。 

19) Dが行型ならば,その行型に対する処理系依存の識別子をXML Name IDIとする。フィールド数が

異なるか,又は対応するフィールドのフィールド名若しくは宣言型が異なる二つの行型は,IDIの

値が異ならなければならない。フィールド数が同じで,かつ,対応するフィールドの名前及び宣言

型が同じである行型の二つの格納場所に,同じ行型識別子が割り当てられるかどうかは,処理系依

存とする。Row.IDIをXMLNとする。 

20) Dが個別型ならば,Dのカタログ名,スキーマ名及び型名を,それぞれ,C,S及びNとする。“UDT”,

C,S及びNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパートSQL名のXML Name

への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLNAMEを

XMLNとする。 

21) Dが配列型ならば,Dの要素型をETとし,Dの最大基数をMとする。この細分箇条をETに適用

した結果をXMLETとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてMを示す正規XML

スキーマ定数をMLITとする。Array̲MLIT.XMLETをXMLNとする。 

22) Dがマルチ集合型ならば,Dの要素型をETとする。この細分箇条をETに適用した結果をXMLET

とする。Multiset.XMLETをXMLNとする。 

23) DがXML型ならば,XMLをXMLNとする。 

適合性規則 

なし。 

9.5 

SQLデータ型のXMLスキーマデータ型への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLデータ型のXMLスキーマデータ型への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “SQLTYPE”, 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “ENCODING” 

) 戻り: “SCHEMA TYPE” 

機能 

SQLデータ型のXMLスキーマデータ型への対応付け (Mapping SQL data types to XML Schema data types) 

は,SQLデータ型及び定義域のXMLスキーマデータ型への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SQL TYPEをSQLTとし,NULLSをNULLSとし,ENCODING

をENCODINGとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLTとする。それは,SCHEMA TYPEと

して戻される。 

注記55 SQLTは,SQLデータ型又は定義域である。NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける

90 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(“absent”)か又はxsi:nil="true" でマーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)か

の選択を指定する。ENCODINGは,2進オクテット列をbase64で符号化するか又はhex

で符号化するかの選択を指定する。 

2) 場合: 

a) NULLSが“absent”ならば,minOccurs="0" をXMLテキストXMLNULLSとする。 

b) NULLSが“nil”ならば,nillable="true" をXMLテキストXMLNULLSとする。 

3) SQL̲TEXTの文字列のUnicodeの文字列への処理系定義の対応付けをTMとする。 

4) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中で示されたXMLスキーマ名前空間を識別するた

めに用いるXML名前空間接頭辞をxsとする。 

5) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中で示されたXML名前空間を識別するために用い

るXML名前空間接頭辞をsqlxmlとする。 

6) SQLTのXMLへの対応付けであるXMLスキーマデータ型の表現をXMLTで示す。XMLTは,次の

規則によって定義される。 

7) 場合: 

a) SQLTが文字列型ならば,次による。 

i) 

SQLTの文字集合をSQLCSとする。SQLCSの名前をSQLCSNとする。SQLTの長さ又は最大

長をNとする。 

ii) SQLCSの文字列のUnicodeの文字列への処理系定義の対応付けをCSMとする。長さN文字の

全ての文字列Sに対するCSM (S) の文字単位での最大長をMAXCSLとする。 

iii) N及びMAXCSLを示すXMLスキーマ型xs:integerの正規XMLスキーマ定数を,それぞれ,

NLIT及びMLITとする。 

iv) 場合: 

1) SQLTの型指示子がCHARACTERならば,次による。 

A) 場合: 

I) CSMが準同形ならば,次のXMLテキストをFACETとする。 

<xs:length value="MLIT"> 

II) そうでなければ,次のXMLテキストをFACETとする。 

<xs:maxLength value="MLIT"> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系

定義とする。 

name="CHAR" 

C) XMLテキストANNLが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系

定義とする。 

length="NLIT" 

2) SQLTの型指示子がCHARACTER VARYINGならば,次による。 

A) 次のXMLテキストをFACETとする。 

<xs:maxLength value="MLIT"> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系

定義とする。 

name="VARCHAR" 

91 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

C) XMLテキストANNLが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系

定義とする。 

maxLength="NLIT" 

3) SQLTの型指示子がCHARACTER LARGE OBJECTならば,次による。 

A) 次のXMLテキストをFACETとする。 

<xs:maxLength value="MLIT"> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系

定義とする。 

name="CLOB" 

C) XMLテキストANNLが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系

定義とする。 

maxLength="NLIT" 

v) TMを用いたSQLCSNのUnicodeへの対応付けの結果をXMLテキストSQLCSNLITとする。

XMLテキストANNCSが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系定

義とする。 

characterSetName="SQLCSNLIT" 

vi) SQLTの照合順の名前をSQLCONとする。TMを用いたSQLCONのUnicodeへの対応付けの結

果をXMLテキストSQLCONLITとする。XMLテキストANNCOが長さ0の文字列か又は次の

文字列によって与えられるかは,処理系定義とする。 

collation="SQLCONLIT" 

vii) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系定義

とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo>   

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNL ANNCS ANNCO/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

viii) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="xs:string"> 

    FACET 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

b) SQLTが2進オクテット列型ならば,次による。 

i) 

SQLTの長さ又は最大長をNとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてNを

示す正規XMLスキーマ定数をNLITとする。 

ii) 場合: 

1) 2進オクテット列をhexで符号化すべきことをENCODINGが示すならば,XMLテキスト

92 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

hexBinaryをENとする。 

2) そうでなければ,XMLテキストbase64BinaryをENとする。 

iii) 場合: 

1) SQLTの型指示子がBINARYならば,次のXMLテキストをFACETとする。 

<xs:length value="NLIT"> 

2) そうでなければ,次のXMLテキストをFACETとする。 

<xs:maxLength value="NLIT"> 

iv) 場合: 

1) SQLTの型指示子がBINARYならば,XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字

列によって与えられるかは,処理系定義とする。 

name="BINAY" 

2) SQLTの型指示子がVARBINARYならば,XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の

文字列によって与えられるかは,処理系定義とする。 

name="VARBINAY" 

3) そうでなければ,XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられ

るかは,処理系定義とする。 

name="BLOB" 

v) 場合: 

1) SQLTの型指示子がBINARYならば,XMLテキストANNLが長さ0の文字列か又は次の文字

列によって与えられるかは,処理系定義とする。 

length="NLIT" 

2) そうでなければ,XMLテキストANNLが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられ

るかは,処理系定義とする。 

maxLength="NLIT" 

vi) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列によって与えられるかは,処理系定義

とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNL/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

vii) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="xs:EN"> 

    FACET 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

c) SQLTの型指示子がNUMERIC又はDECIMALならば,次による。 

93 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

SQLTの精度をPとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてPを示す正規XML

スキーマ定数をPLITとする。次のXMLテキストをFACETPとする。 

<xs:totalDigits value="PLIT"/> 

ii) SQLTの位取りをSとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてSを示す正規

XMLスキーマ定数をSLITとする。次のXMLテキストをFACETSとする。 

<xs:fractionDigits value="SLIT"/> 

iii) 場合: 

1) SQLTの型指示子がNUMERICならば,次による。 

A) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="NUMERIC" 

B) XMLテキストANNPが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

precision="PLIT" 

2) SQLTの型指示子がDECIMALならば,次による。 

A) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="DECIMAL" 

B) SQLTの記述子を作成するために用いた<データ型>中に指定された<精度>の値をUPとす

る。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてUPを示す正規XMLスキーマ定数

をUPLITとする。XMLテキストANNPが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系

定義とする。 

userPrecision="UPLIT" 

注記56 JIS X 3005-2 [ISO9075-2] の“6.1 <データ型>”の構文規則 27) で規定している

とおり,UPは,P未満でもよい。 

iv) XMLテキストANNSが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

scale="SLIT" 

v) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNP ANNS/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

vi) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="xs:decimal"> 

    FACETP 

    FACETS 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

d) SQLTの型指示子がINTEGER,SMALLINT又はBIGINTならば,次による。 

94 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

SQLTによって表現可能な最大値をMAXとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現に

おいてMAXを示す正規XMLスキーマ定数をMAXLITとする。次のXMLテキストをFACETMAX

とする。 

<xs:maxInclusive value="MAXLIT"/> 

ii) SQLTによって表現可能な最小値をMINとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現に

おいてMINを示す正規XMLスキーマ定数をMINLITとする。次のXMLテキストをFACETMIN

とする。 

<xs:minInclusive value="MINLIT"/> 

iii) 場合: 

1) SQLTの型指示子がINTEGERならば,XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字

列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       name="INTEGER"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

2) SQLTの型指示子がSMALLINTならば,XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文

字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       name="SMALLINT"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

3) SQLTの型指示子がBIGINTならば,XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列

かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       name="BIGINT"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

iv) RESTが次の文字列か, 

<xs:restriction base="xs:integer"> 

  FACETMAX 

  FACETMIN 

</xs:restriction> 

又は次の場合によって決定されるかは,処理系定義とする。 

1) 場合: 

background image

95 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

A) 表3“XMLスキーマの整数型のファセットに対する制約”中に,MAXが“最大値”列中

の値以下で,かつ,MINが“最小値”列中の値以上であるような行が存在しないならば,

次による。 

I) 

xs:integerをTYPEとする。 

II) FACETMAXをFMAXとする。 

III) FACETMINをFMINとする。 

B) そうでなければ,次による。 

I) 

表3 “XMLスキーマの整数型のファセットに対する制約”中で,表の上から,MAXが

“最大値”列中の値以下で,かつ,MINが“最小値”列中の値以上である最初の行の“型”

列の内容をTYPEとする。 

II) その表の選択された行中の“最大値”列の値とMAXとが等しいならば,長さ0の文字

列をFMAXとする。そうでなければ,FACETMAXをFMAXとする。 

III) その表の選択された行中の“最小値”列の値とMINとが等しいならば,長さ0のデータ

列をFMINとする。そうでなければ,FACETMINをFMINとする。 

2) 次の文字列をRESTとする。 

<xs:restriction base="TYPE"> 

  FMAX 

  FMIN 

</xs:restriction> 

表3−XMLスキーマの整数型のファセットに対する制約 

型 

最小値 

最大値 

xs:unsignedByte 

255 

xs:byte 

-128 

127 

xs:unsignedShort 

216-1 (65,535) 

xs:short 

-215 (-32,768) 

215-1 (32,767) 

xs:unsignedInt 

232-1 (4,294,967,295) 

xs:int 

-231 (-2,147,483,648) 

231-1 (2,147,483,647) 

xs:unsignedLong 

264-1 (18,446,744,073,709,551,615) 

xs:long 

-263 (-9,223,372,036,854,775,808) 

263-1 (9,223,372,036,854,775,807) 

v) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  REST 

</xs:simpleType> 

e) SQLTが概数ならば,次による。 

i) 

SQLTの2進精度をPとし,SQLTによって提供される最小2進指数をMINEXPとし,SQLT

によって提供される最大2進指数をMAXEXPとする。 

ii) 場合: 

1) Pが2進で24桁(ビット)以下で,MINEXPが-149以上で,かつ,MAXEXPが104以下な

らば,floatをXMLテキストTYPEとする。 

96 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) そうでなければ,doubleをXMLテキストTYPEとする。 

iii) 場合: 

1) SQLTの型指示子がREALならば,XMLテキストANNUPは,長さ0の文字列とし,XMLテ

キストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="REAL" 

2) SQLTの型指示子がDOUBLE PRECISIONならば,XMLテキストANNUPは,長さ0の文字

列とし,XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="DOUBLE PRECISION" 

3) そうでなければ,次による。 

A) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="FLOAT" 

B) SQLTの記述子を作成するために用いた<データ型>中に指定された<精度>の値をUPとす

る。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてUPを示す正規XMLスキーマ定数

をUPLITとする。XMLテキストANNUPが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系

定義とする。 

userPrecision="UPLIT" 

注記57 JIS X 3005-2 [ISO9075-2] の“6.1 <データ型>”の構文規則 29) で規定している

とおり,UPは,P未満でもよい。 

iv) XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてPを示す正規XMLスキーマ定数をPLIT

とする。XMLテキストANNPが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

precision="PLIT" 

v) XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてMINEXPを示す正規XMLスキーマ定数を

MINLITとする。XMLテキストANNMINが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義

とする。 

minExponent="MINLIT" 

vi) XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてMAXEXPを示す正規XMLスキーマ定数を

MAXLITとする。XMLテキストANNMAXが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義

とする。 

maxExponent="MAXLIT" 

vii) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNP ANNUP ANNMAX ANNMIN/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

viii) XMLTがxs:TYPEか又は次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型かは,処理系定義と

する。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

97 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  <xs:restriction base="xs:TYPE"> 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

f) SQLTの型指示子がBOOLEANならば,XMLTがxs:booleanか又は次の文字列によって定義さ

れるXMLスキーマ型かは,処理系定義とする。 

<xs:simpleType> 

  <xs:annotation> 

    <xs:appinfo> 

      <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                         name="BOOLEAN"/> 

    </xs:appinfo> 

  </xs:annotation> 

  <xs:restriction base="xs:boolean"/> 

</xs:simpleType> 

g) SQLTの型指示子がDATEならば,次による。 

i) 

XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       name="DATE"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

ii) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="xs:date"> 

    <xs:pattern 

      value="\p{Nd}{4}-\p{Nd}{2}-\p{Nd}{2}"/> 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

h) SQLTがTIME WITHOUT TIME ZONEならば,次による。 

i) 

SQLTの<時刻小数秒精度>をSとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてS

を示す正規XMLスキーマ定数をSLITとする。 

ii) 場合: 

1) Sが0より大きいならば,次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}.\p{Nd}{SLIT}"/> 

2) そうでなければ,次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}"/> 

98 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

iii) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="TIME" 

iv) XMLテキストANNSが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

scale="SLIT" 

v) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNS/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

vi) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="xs:time"> 

    FACETP 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

i) 

SQLTがTIME WITH TIME ZONEならば,次による。 

i) 

SQLTの<時刻小数秒精度>をSとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてS

を示す正規XMLスキーマ定数をSLITとする。 

ii) 次の文字列をXMLテキストTZとする。 

(+|-)\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2} 

iii) 場合: 

1) Sが0より大きいならば,次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}.\p{Nd}{SLIT}TZ"/> 

2) そうでなければ,次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}TZ"/> 

iv) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="TIME WITH TIME ZONE" 

v) XMLテキストANNSが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

scale="SLIT" 

vi) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNS/> 

  </xs:appinfo> 

99 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</xs:annotation> 

vii) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="xs:time"> 

    FACETP 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

j) SQLTがTIMESTAMP WITHOUT TIME ZONEならば,次による。 

i) 

SQLTの<時刻小数秒精度>をSとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてS

を示す正規XMLスキーマ定数をSLITとする。 

ii) 次の文字列をXMLテキストDATETIMEとする。 

\p{Nd}{4}-\p{Nd}{2}-\p{Nd}{2}T\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2} 

iii) 場合: 

1) Sが0より大きいならば,次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "DATETIME.\p{Nd}{SLIT}"/> 

2) そうでなければ,次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "DATETIME"/> 

iv) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="TIMESTAMP" 

v) XMLテキストANNSが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

scale="SLIT" 

vi) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNS/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

vii) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="xs:dateTime"> 

    FACETP 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

k) SQLTがTIMESTAMP WITH TIME ZONEならば,次による。 

i) 

SQLTの<時刻小数秒精度>をSとする。XMLスキーマ型xs:integerの語彙表現においてS

100 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

を示す正規XMLスキーマ定数をSLITとする。 

ii) 次の文字列をXMLテキストDATETIMEとする。 

\p{Nd}{4}-\p{Nd}{2}-\p{Nd}{2}T\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2} 

iii) 次の文字列をXMLテキストTZとする。 

(+|-)\p{Nd}{2}:\p{Nd}{2} 

iv) 場合: 

1) Sが0より大きいならば,次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "DATETIME.\p{Nd}{SLIT}TZ"/> 

2) そうでなければ,次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="DATETIMETZ"/> 

v) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="TIMESTAMP WITH TIME ZONE" 

vi) XMLテキストANNSが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

scale="SLIT" 

vii) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNS/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

viii) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="xs:dateTime"> 

    FACETP 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

l) 

SQLTの型指示子がINTERVALならば,次による。 

i) 

SQLTの<時間隔先行フィールド精度>をPとする。XMLスキーマ型xs:integer中のPに対

する正規XMLスキーマ定数をPLITとする。XMLテキストANNPが長さ0の文字列か又は次

の文字列かは,処理系定義とする。 

leadingPrecision="PLIT" 

ii) 場合: 

1) SQLTの<終了フィールド>又は<単一日時フィールド> がSECONDを指定するならば,SQLT

の<時間隔小数秒精度>をSとし,XMLスキーマ型xs:integer中のSに対する正規XML

スキーマ定数をSLITとする。次のデータ列をXMLテキストSECSとする。 

\p{Nd}{2}.\p{Nd}{SLIT}S 

XMLテキストANNSが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

101 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

scale="SLIT" 

2) そうでなければ,長さ0の文字列をXMLテキストANNSとし,次の文字列をXMLテキスト

SECSとする。 

\p{Nd}{2}S 

iii) 場合: 

1) SQLTがINTERVAL YEARならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?P\p{Nd}{PLIT}Y"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL YEAR" 

2) SQLTがINTERVAL YEAR TO MONTHならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?P\p{Nd}{PLIT}Y\p{Nd}{2}M"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL YEAR TO MONTH" 

3) SQLTがINTERVAL MONTHならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?P\p{Nd}{PLIT}M"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL MONTH" 

4) SQLTがINTERVAL DAYならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?P\p{Nd}{PLIT}D"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL DAY" 

5) SQLTがINTERVAL DAY TO HOURならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?P\p{Nd}{PLIT}DT\p{Nd}{2}H"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL DAY TO HOUR" 

6) SQLTがINTERVAL DAY TO MINUTEならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "-?P\p{Nd}{PLIT}DT\p{Nd}{2}H\p{Nd}{2}M"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL DAY TO MINUTE" 

7) SQLTがINTERVAL DAY TO SECONDならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "-?P\p{Nd}{PLIT}DT\p{Nd}{2}H\p{Nd}{2}MSECS"/> 

102 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL DAY TO SECOND" 

8) SQLTがINTERVAL HOURならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?PT\p{Nd}{PLIT}H"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL HOUR" 

9) SQLTがINTERVAL HOUR TO MINUTEならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "-?PT\p{Nd}{PLIT}H\p{Nd}{2}M"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL HOUR TO MINUTE" 

10) SQLTがINTERVAL HOUR TO SECONDならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value= 

    "-?PT\p{Nd}{PLIT}H\p{Nd}{2}MSECS"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL HOUR TO SECOND" 

11) SQLTがINTERVAL MINUTEならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?PT\p{Nd}{PLIT}M"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL MINUTE" 

12) SQLTがINTERVAL MINUTE TO SECONDならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?PT\p{Nd}{PLIT}MSECS"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL MINUTE TO SECOND" 

13) SQLTがINTERVAL SECONDならば,次による。 

A) 次の文字列をXMLテキストFACETPとする。 

<xs:pattern value="-?PTSECS"/> 

B) XMLテキストANNTが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

name="INTERVAL SECOND" 

iv) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       ANNT ANNP ANNS/> 

  </xs:appinfo> 

103 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</xs:annotation> 

v) 場合: 

1) SQLTが年月時間隔ならば,xs:yearMonthDurationをDTYPEとする。 

2) SQLTが日時刻時間隔ならば,xs:dayTimeDurationをDTYPEとする。 

vi) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="DTYPE"> 

    FACETP 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

m) SQLTが定義域ならば,次による。 

i) 

SQLTのデータ型をDTとする。 

ii) DTをDATA TYPEとして,“9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用

する。これらの一般規則の適用によって戻されるXML NAMEをXMLNとする。 

iii) 定義域のカタログ名,スキーマ名及び定義域名を,それぞれ,DC,DS及びDNとする。 

iv) TMを用いたDC,DS及びDNのUnicodeへの対応付けの結果をDCLIT,DSLIT及びDNLIT

とする。 

v) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="DOMAIN" 

                       catalogName="DCLIT" schemaName="DSLIT" 

                       typeName="DNLIT" mappedType="XMLN"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

vi) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="XMLN"/> 

</xs:simpleType> 

n) SQLTが行型ならば,次による。 

i) 

SQLTのフィールド数をNとする。1からNまでの範囲のiに対して,SQLTのi番目のフィー

ルドの宣言型及び名前を,それぞれ,FTi及びFNiとする。 

ii) 1からNまでの範囲のiに対して,FTiをDATA TYPEとして,“9.4 SQLデータ型のXML Name

への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXML NAME

をXMLMTiとする。 

iii) 1からNまでの範囲の各iに対して,FNiをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) を

ESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用

する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLNAMEをXMLFNiとする。 

104 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

iv) 1からNまでの範囲のiに対して,TMを用いたFNiのUnicodeへの対応付けの結果をFNLITi

とする。 

v) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="ROW"> 

      <sqlxml:field name="FNLIT1" 

                       mappedType="XMLMT1"/> 

      . . . 

      <sqlxml:field name="FNLITN" 

                       mappedType="XMLMTN"/> 

    </sqlxml:sqltype> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

vi) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:complexType> 

  ANN 

  <xs:sequence> 

    <xs:element name="XMLFN1" type="XMLMT1" XMLNULLS/> 

    . . . 

    <xs:element name="XMLFNN" type="XMLMTN" XMLNULLS/> 

  </xs:sequence> 

</xs:complexType> 

o) SQLTが個別型ならば,次による。 

i) 

SQLTの元型をSTとする。 

ii) STをDATA TYPEとして,“9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用

する。これらの一般規則の適用によって戻されるXML NAMEをXMLNとする。 

iii) SQLTのカタログ名,スキーマ名及び型名を,それぞれ,DTC,DTS及びDTNとする。 

iv) TMを用いたDTC,DTS及びDTNのUnicodeへの対応付けの結果をDTCLIT,DTSLIT及び

DTNLITとする。 

v) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="DISTINCT" 

                       catalogName="DTCLIT" schemaName="DTSLIT" 

                       typeName="DTNLIT" mappedType="XMLN" 

                       final="true"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

vi) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

105 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<xs:simpleType> 

  ANN 

  <xs:restriction base="XMLN"/> 

</xs:simpleType> 

p) SQLTが配列型ならば,次による。 

i) 

SQLTの要素型をETとし,SQLTの最大基数をMとする。 

ii) ETをDATA TYPEとして,“9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用

する。これらの一般規則の適用によって戻されるXML NAMEをXMLNとする。 

iii) XMLスキーマ型xs:integer中のMに対する正規XMLスキーマ定数をMLITとする。 

iv) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="ARRAY" 

                       maxElements="MLIT" 

                       mappedElementType="XMLN"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

v) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:complexType> 

  ANN 

  <xs:sequence> 

    <xs:element name="element" minOccurs="0" 

                   maxOccurs="MLIT" nillable="true" 

                   type="XMLN"/> 

  </xs:sequence> 

</xs:complexType> 

q) SQLTがマルチ集合型ならば,次による。 

i) 

SQLTの要素型をETとする。 

ii) ETをDATA TYPEとして,“9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用

する。これらの一般規則の適用によって戻されるXML NAMEをXMLNとする。 

iii) XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="MULTISET" 

                       mappedElementType="XMLN"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

iv) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:complexType> 

  ANN 

106 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  <xs:sequence> 

    <xs:element name="element" minOccurs="0" 

                   maxOccurs="unbounded" nillable="true" 

                   type="XMLN"/> 

  </xs:sequence> 

</xs:complexType> 

r) SQLTがXML(SEQUENCE) 以外のXML型ならば,次による。 

i) 

XMLテキストANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqltype kind="PREDEFINED" 

                       name="XML"/> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

ii) XMLTは,次の文字列によって定義されるXMLスキーマ型とする。 

<xs:complexType mixed="true"> 

  ANN 

  <xs:sequence> 

    <xs:any name="element" minOccurs="0" maxOccurs="unbounded" 

              processContents="skip"/> 

  </xs:sequence> 

</xs:complexType> 

8) XMLTは,この対応付けの結果とする。 

適合性規則 

なし。 

9.6 

SQLデータ型の名前付きXMLスキーマデータ型への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLデータ型の名前付きXMLスキーマデータ型への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “SQLTYPE” 

) 戻り: “SCHEMA TYPE” 

機能 

SQLデータ型の名前付きXMLスキーマデータ型への対応付け (Mapping an SQL data type to a named 

XML Schema data type) は,SQLデータ型又は定義域のXMLスキーマデータ型への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SQL TYPEをDとする。この細分箇条の適用の結果は,XSLCDT

とする。それは,SCHEMA TYPEとして戻される。 

107 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記58 Dは,SQLデータ型又は定義域である。 

2) DをDATA TYPEとして,“9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。

これらの一般規則の適用によって戻されるXML NAMEをXMLNとする。 

3) ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true" でマーク付けられる要素

に対応付ける(“nil”)かの選択をNULLSとする。 

4) 2進オクテット列をbase64で符号化するか又はhexで符号化するかの選択をENCODINGとする。 

5) Dが文字列型ならば,次による。 

a) Dの文字集合をSQLCSとする。 

b) Dの長さ又は最大長をNとする。 

c) SQLCSの文字列のUnicodeの文字列への処理系定義の対応付けをCSMとする。長さN文字の全

ての文字列Sに対するCSM (S) の文字単位での最大長をMAXCSLとする。 

d) MAXCSLを示すXMLスキーマ型xs:integerの正規XMLスキーマ定数をMLITとする。 

e) 場合: 

i) 

CSMが準同形で,NがMAXCSLと等しく,かつ,Dの型指示子がCHARACTERならば,次の

文字列をSQLCDTとする。 

<xs:simpleType name="XMLN">  

  <xs:restriction base="xs:string"> 

    <xs:length value="MLIT" /> 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

ii) そうでなければ,次の文字列をSQLCDTとする。 

<xs:simpleType name="XMLN"> 

  <xs:restriction base="xs:string"> 

    <xs:maxLength value="MLIT" /> 

  </xs:restriction> 

</xs:simpleType> 

6) Dが,文字列型でない定義域又はデータ型ならば,次による。 

a) 2進オクテット列をbase64で符号化するか又はhexで符号化するかの選択をENCとし,ナル値を

未指定要素に対応付けるか又はxsi:nil="true" でマーク付けられる要素に対応付けるかの選

択をNCとする。 

b) DをSQLTYPEとして,ENCをENCODINGとして,NCをNULLSとして,“9.5 SQLデータ型の

XMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって

戻されるSCHEMA TYPEをXMLTとする。 

c) 場合: 

i) 

DがXML型ならば,XMLTは,次の形式から成る。 

<xs:complexType MIXED> 

  XMLTC 

</xs:complexType> 

ここで,XMLTCは,要素内容を構成する文字列とし,MIXEDは,要素の属性を構成する文字

列とする。次の文字列をSQLDTとする。 

108 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<xs:complexType name="XMLN" MIXED> 

  XMLTC 

</xs:complexType> 

ii) XMLTが形式 <xs:complexType>XMLTC</xs:complexType> から成るならば,次の文字列

をSQLCDTとする。ここで,XMLTCは,要素内容を構成する文字列とする。 

<xs:complexType name="XMLN"> 

  XMLTC 

</xs:complexType> 

iii) XMLTが形式 <xs:simpleType>XMLTC</xs:simpleType> から成るならば,次の文字列を

SQLCDTとする。ここで,XMLTCは,要素内容を構成する文字列とする。 

<xs:simpleType name="XMLN"> 

  XMLTC 

</xs:simpleType> 

iv) そうでなければ,次の文字列をSQLCDTとする。 

<xs:simpleType name="XMLN"> 

  <xs:restriction base="XMLT" /> 

</xs:simpleType> 

7) SQLCDTは,この対応付けの結果であるXMLスキーマデータ型とする。 

適合性規則 

なし。 

9.7 

SQLデータ型の集まりのXMLスキーマデータ型への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLデータ型の集まりのXMLスキーマデータ型への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “SQLTYPES” 

) 戻り: “SCHEMA TYPE” 

機能 

SQLデータ型の集まりのXMLスキーマデータ型への対応付け (Mapping a collection of SQL data types to 

XML Schema data types) は,SQLデータ型及び定義域の集まりのXMLスキーマデータ型への対応付けを

定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,NULLSをNULLSとし,ENCODINGをENCODINGとし,

SQL TYPEをCとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLDとする。それは,SCHEMA TYPEと

して戻される。 

注記59 Cは,SQLデータ型及び定義域の集まりである。 

109 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) Cは,追加されるデータ型がなくなるまで,次のとおり再帰的に増加する。 

a) DOがCに含まれる定義域で,かつ,DOのデータ型がCに含まれないならば,DOのデータ型が

Cに追加される。 

b) RTがCに含まれる行型で,FがRTのフィールドで,そのフィールドの宣言型がCに含まれない

ならば,Fの宣言型がCに追加される。 

c) DTがCに含まれる個別型で,その個別型の元型がCに含まれないならば,DTの元型がCに追

加される。 

d) CTがCに含まれる集まり型で,その集まり型の要素型がCに含まれないならば,CTの要素型が

Cに追加される。 

3) C中のSQLデータ型及び定義域の個数をnとする。 

4) 長さ0の文字列をXMLDとする。XML Nameの空リストをXMLTLとする。 

5) 1からnまでの範囲のiに対して,次による。 

a) C中のi番目のSQLデータ型又は定義域をDiとする。 

b) DiをDATA TYPEとして,“9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。

これらの一般規則の適用によって戻されるXML NAMEをXMLNiとする。 

c) DiをSQLTYPEとして,ENCODINGをENCODINGとして,NULLSをNULLSとして,“9.5 SQL

データ型のXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の

適用によって戻されるSCHEMA TYPEをXMLTiとする。 

d) 二つのXML Nameは,それらの文字数が同じで,かつ,対応する全ての文字のUnicode値が等し

いならば,互いに等価であるとみなす。 

e) XMLNiがXMLTL中のどのXML Nameの値とも等価でないならば,次による。 

i) 

次の文字列をXMLDとする。 

XMLD || XMLTi 

ii) XMLNiをXMLTLに付加する。 

6) XMLDは,この対応付けの結果であるXMLスキーマデータ型を含む。 

適合性規則 

なし。 

9.8 

SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “SQLVALUE”, 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “CHARMAPPING” 

) 戻り: “XMLVALUE” 

機能 

SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け (Mapping values of SQL data types to 

values of XML Schema data types) は,SQLデータ型のナルでない値のXMLへの対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

110 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SQLVALUEをDVとし,NULLSをNLとし,ENCODINGを

ENCとし,CHARMAPPINGをCHARMAPPINGとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLVと

する。それは,XMLVALUEとして戻される。 

注記60 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付けるか又はxsi:nil="true"でマーク付けられ

る要素に対応付けるかの選択を指定する。ENCODINGは,2進オクテット列をbase64で

符号化するか又はhexで符号化するかを指定する。CHARMAPPINGは,幾つかの文字[“&”

(U+0026),“<”(U+003C),“>”(U+003E) 及びCarriage Return (U+000D)]を,それらの文

字参照に置き換える[真 (True)]か又は置き換えない[偽 (False)]かの選択を指定する。 

2) 場合: 

a) DVが個別型の値ならば,個別型の元型をSQLTとし,次の<CAST指定>の結果をSQLVとする。 

CAST (DV AS SQLT) 

b) そうでなければ,DVの最特定型をSQLTとし,DVをSQLVとする。 

3) SQLTをSQLTYPEとして,ENCをENCODINGとして,NLをNULLSとして,“9.5 SQLデータ型

のXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によっ

て戻されるSCHEMA TYPEをXMLTとする。 

4) 可変長文字列の処理系定義の最大長をMとする。 

5) SQLTが2進オクテット列型,文字列型,行型,集まり型,時間隔型又はXML型でないならば,次

の<CAST指定>の結果をCVとする。 

CAST ( SQLV AS CHARACTER VARYING(M) ) 

6) CHARACTER VARYINGの既定文字集合のUnicodeへの処理系定義の対応付けをCSMとする。 

7) 場合: 

a) SQLTが文字列型ならば,次による。 

i) 

SQLTの文字集合をCSとする。CSの文字列のUnicodeへの処理系定義の対応付けを用いて,

SQLVをUnicodeに対応付けた結果であるXMLテキストをXMLVRAWとする。 

ii) 場合: 

1) SQL処理系が機能X211“XML 1.1提供”を提供するとき,XMLVRAW中のいずれかのUnicode

符号位置が妥当なXML 1.1文字を表現しないならば,例外条件:SQL/XML対応付け誤り 

(SQL/XML mapping error)−XML文字が妥当ではない (invalid XML character) が引き起こされ

る。 

2) そうでなければ,XMLVRAW中のいずれかのUnicode符号位置が妥当なXML 1.0文字を表現し

ないならば,例外条件:SQL/XML対応付け誤り (SQL/XML mapping error)−XML文字が妥当

ではない (invalid XML character) が引き起こされる。 

iii) 場合: 

1) CHARMAPPINGが真 ならば,“&”(U+0026) の各実現値を“&amp;”で置き換え,“<”

(U+003C) の各実現値を“&lt;”で置き換え,“>”(U+003E) の各実現値を“&gt;”で置き換

え,Carriage Return (U+000D) の各実現値を“&#x0d;”で置き換えたXMLVRAWをXMLVとす

る。 

111 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) そうでなければ,XMLVRAWをXMLVとする。 

b) SQLTが2進オクテット列型ならば,次による。 

場合: 

i) 

2進オクテット列をhexで符号化すべきことをENCODINGが示すならば,[Schema2] で規定し

ているとおりに,SQLVをhex符号化したものをXMLVとする。 

ii) そうでなければ,[Schema2] で規定しているとおりに,SQLVをbase64符号化したものをXMLV

とする。 

c) SQLTが数型ならば,CSMを用いたCVのUnicodeへの対応付けの結果をXMLVとする。 

d) SQLTがBOOLEANならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

LOWER (CV) 

CSMを用いたTEMPのUnicodeへの対応付けの結果をXMLVとする。 

e) SQLTがDATEならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

SUBSTRING (CV FROM 6 FOR 10) 

CSMを用いたTEMPのUnicodeへの対応付けの結果をXMLVとする。 

f) SQLTがTIMEを指定するならば,次による。 

i) 

SQLTの<時刻小数秒精度>をPとする。 

ii) Pが0ならば,0をQとし,そうでなければ,P + 1をQとする。 

iii) SQLTがWITH TIME ZONEを指定するならば,6をZとし,そうでなければ,0をZとする。 

iv) 場合: 

1) CVのSECONDフィールドが60以上ならば,処理系定義の値がTEMPに代入されるか又は

例外条件:データ例外 (data exception)−日時フィールドあふれ (datetime field overflow) が引

き起こされるかは,処理系定義とする。 

2) そうでなければ,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

SUBSTRING (CV FROM 6 FOR 8 + Q + Z) 

v) CSMを用いたTEMPのUnicodeへの対応付けの結果をXMLVとする。 

g) SQLTがTIMESTAMPを指定するならば,次による。 

i) 

SQLTの<時刻小数秒精度>をPとする。 

ii) Pが0ならば,0をQとし,そうでなければ,P + 1をQとする。 

iii) SQLTがWITH TIME ZONEを指定するならば,6をZとし,そうでなければ,0をZとする。 

iv) 場合: 

1) CVのSECONDフィールドが60以上ならば,処理系定義の値がTEMPに代入されるか又は

例外条件:データ例外−日時フィールドあふれが引き起こされるかは,処理系定義とする。 

2) そうでなければ,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SUBSTRING (CV FROM 11 FOR 10)  

|| 'T' 

|| SUBSTRING (CV FROM 22 FOR 8 + Q + Z) 

v) CSMを用いたTEMPのUnicodeへの対応付けの結果をXMLVとする。 

h) SQLTがINTERVALを指定するならば,次による。 

i) 

SQLVが負の値ならば,'-'(<負符号>から成る長さ1の文字列)をSIGNとし,そうでなけ

れば,長さ0の文字列をSIGNとする。 

112 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ii) ABS(SQLV) をSQLVAとする。 

iii) 次の<CAST指定>の結果をCVAとする。 

CAST ( SQLVA AS CHARACTER VARYING(M) ) 

iv) SQLTの<時間隔先行フィールド精度>をLとする。 

v) あるならば,SQLTの<時間隔小数秒精度>をPとする。 

vi) Pが0ならば,0をQとし,そうでなければ,P + 1をQとする。 

vii) 場合: 

1) SQLTがINTERVAL YEARならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

SIGN || 'P' || SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'Y' 

2) SQLTがINTERVAL YEAR TO MONTHならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'P' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'Y' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 11 + L FOR 2) || 'M' 

3) SQLTがINTERVAL MONTHならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'P' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'M' 

4) SQLTがINTERVAL DAYならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'P' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'D' 

5) SQLTがINTERVAL DAY TO HOURならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'P' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'DT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 11 + L FOR 2) || 'H' 

6) SQLTがINTERVAL DAY TO MINUTEならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'P' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'DT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 11 + L FOR 2) || 'H' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 14 + L FOR 2) || 'M' 

7) SQLTがINTERVAL DAY TO SECONDならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'P' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'DT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 11 + L FOR 2) || 'H' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 14 + L FOR 2) || 'M' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 17 + L FOR 2 + Q) || 'S' 

8) SQLTがINTERVAL HOURならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'PT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'H' 

9) SQLTがINTERVAL HOUR TO MINUTEならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'PT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'H' 

113 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

|| SUBSTRING (CVA FROM 11 + L FOR 2) || 'M' 

10) SQLTがINTERVAL HOUR TO SECONDならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'PT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'H' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 11 + L FOR 2) || 'M' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 14 + L FOR 2 + Q) || 'S' 

11) SQLTがINTERVAL MINUTEならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'PT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'M' 

12) SQLTがINTERVAL MINUTE TO SECONDならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'PT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L) || 'M' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 11 + L FOR 2 + Q) || 'S' 

13) SQLTがINTERVAL SECONDならば,次の<値式>の結果をTEMPとする。 

    SIGN || 'PT' 

|| SUBSTRING (CVA FROM 10 FOR L + Q) || 'S' 

viii) CSMを用いたTEMPのUnicodeへの対応付けの結果をXMLVとする。 

i) 

SQLTが行型ならば,次による。 

i) 

SQLTのフィールド数をNとする。1からNまでの範囲のiに対して,i番目のフィールドの宣

言型,名前及び値を,それぞれ,FTi,FNi及びFViとする。 

ii) 1からNまでの範囲の各iに対して,次による。 

1) FNiをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<

識別子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によ

って戻されるXMLNAMEをXMLFNiとする。 

2) 場合: 

A) FViがナル値で,かつ,NULLSが“absent”ならば,長さ0の文字列をXMLEiとする。 

B) FViがナル値で,かつ,NULLSが“nil”ならば,次のXML要素をXMLEiとする。 

<XMLFNi xsi:nil="true"/> 

C) そうでなければ,この細分箇条で規定している対応付けをFViに適用した結果をXMLテ

キストXMLViとする。次のXML要素をXMLEiとする。 

<XMLFNi>XMLVi</XMLFNi> 

iii) 次の文字列をXMLVとする。 

XMLE1 XMLE2 ... XMLEN 

j) SQLVが配列値又はマルチ集合値ならば,次による。 

i) 

SQLV中の要素の個数をNとする。 

ii) SQLVの要素型をETとする。 

iii) 1からNまでの範囲のiに対して,次による。 

1) SQLVのi番目の要素の値をEiとする(SQLVがマルチ集合値ならば,要素の順序は,処理

系依存とする。)。 

2) 場合: 

114 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

A) Eiがナル値ならば,<element xsi:nil="true"/>をXMLテキストXMLEiとする。 

B) そうでなければ,この細分箇条をEiに適用した結果をXMLテキストXiとする。次の文字

列をXMLテキストXMLEiとする。 

<element>Xi</element> 

iv) 次の文字列をXMLVとする。 

XMLE1 XMLE2 ... XMLEN 

k) SQLTがXML型ならば,次の<XML文字列直列化>によってSQLV中のXML値を直列化した値

をXMLVとする。 

XMLSERIALIZE (CONTENT SQLV AS CLOB) 

8) XMLVは,この対応付けの結果とする。 

適合性規則 

なし。 

9.9 

SQL表のXMLスキーマデータ型への対応付け 

細分箇条署名 

“SQL表のXMLスキーマデータ型への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “TABLE”, 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “AUTHID” 

) 戻り: “SCHEMATYPES” 

機能 

SQL表のXMLスキーマデータ型への対応付け (Mapping an SQL table to XML Schema data types) は,SQL

表のXMLスキーマデータ型への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,TABLEをTとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLTYPMAPとす

る。それは,SCHEMATYPESとして戻される。 

注記61 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表を

XML要素の並びに対応付ける[真 (True)]か又は単一のルート要素をもつXML文書に対

応付ける[偽 (False)]かの選択を指定する。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子で

ある。 

2) Tの<表名>の<カタログ名>,<修飾なしスキーマ名>及び<被修飾識別子>を,それぞれ,TC,TS及

びTNとする。 

3) Uに対するTのXML可視列の個数をnとする。 

注記62 “XML可視列”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマの可視

115 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

性”で定義している。 

4) 1からnまでの範囲のiに対して,次による。 

a) T内の順序位置の順序でのUに対するTのi番目のXML可視列をC iとする。 

b) C iの<列名>をCNとする。C iのデータ型をDとする。 

c) CNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別

子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻さ

れるXMLNAMEをXMLCNとする。 

d) DをDATA TYPEとして,“9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。

これらの一般規則の適用によって戻されるXML NAMEをXMLCTNとする。 

e) 場合: 

i) 

C iがナル可能でないことが分かるならば,長さ0の文字列をXMLNULLSとする。 

ii) そうでなければ,次による。 

場合: 

1) NULLSが“absent”ならば,次の文字列をXMLNULLSとする。 

minOccurs="0" 

2) NULLSが“nil”ならば,次の文字列をXMLNULLSとする。 

nillable="true" 

f) 

場合: 

i) 

Dが文字列型ならば,次による。 

1) Dの文字集合をCSとする。 

2) CSの<文字集合名>の<カタログ名>,<修飾なしスキーマ名>及び<SQL言語識別子>を,それ

ぞれ,CSC,CSS及びCSNとする。 

3) CSCをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>の

XML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻され

るXMLNAMEをXMLCSCNとする。 

4) CSSをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>の

XML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻され

るXMLNAMEをXMLCSSNとする。 

5) CSNをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>の

XML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻され

るXMLNAMEをXMLCSNとする。 

6) Dの照合順をCOとする。 

7) COの<照合順名>の<カタログ名>,<修飾なしスキーマ名>及び<被修飾識別子>を,それぞれ,

COC,COS及びCONとする。 

8) COCをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>の

XML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻され

るXMLNAMEをXMLCOCNとする。COSをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE 

VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。

これらの一般規則の適用によって戻されるXMLNAMEをXMLCOSNとする。CONをIDENT

として,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの

116 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLNAME

をXMLCONとする。 

9) COLANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation>  

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqlname 

        type="CHARACTER SET" 

        catalogName="XMLCSCN" 

        schemaName="XMLCSSN" 

        localName="XMLCSN" /> 

    <sqlxml:sqlname 

        type="COLLATION" 

        catalogName="XMLCOCN" 

        schemaName="XMLCOSN" 

        localName="XMLCON" /> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

ii) COLANNは,長さ0の文字列とする。 

g) 次の文字列をXMLCEiとする。 

<xs:element name="XMLCN" type="XMLCTN" XMLNULLS> 

  COLANN 

</xs:element> 

5) “TableType”,TC,TS及びTNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパート

SQL名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻さ

れるXMLNAMEをXMLTYPENとする。 

6) “RowType”,TC,TS及びTNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパート

SQL名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻さ

れるXMLNAMEをXMLROWNとする。 

7) TCをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML Name

への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLNAMEを

XMLCATとする。TSをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識

別子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻さ

れるXMLNAMEをXMLSNとする。TNをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTと

して,“9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の

適用によって戻されるXMLNAMEをXMLTNとする。 

8) Tが実表ならば,BASE TABLEをTYPEとする。そうでなければ,VIEWED TABLEをTYPEとする。

SQLANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqlname 

117 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

        type="TYPE" 

        catalogName="XMLCAT" 

        schemaName="XMLSN" 

        localName="XMLTN" /> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation> 

9) 場合: 

a) TABLEFORESTが偽 ならば,次の文字列をXMLTYPMAPとする。 

<xs:complexType name="XMLROWN"> 

  <xs:sequence> 

      XMLCE1 

      ... 

      XMLCEn 

  </xs:sequence> 

</xs:complexType> 

<xs:complexType name="XMLTYPEN"> 

  SQLANN 

  <xs:sequence> 

    <xs:element name="row" 

        type="XMLROWN" 

        minOccurs="0" 

        maxOccurs="unbounded" /> 

  </xs:sequence> 

</xs:complexType> 

b) TABLEFORESTが真 ならば,次の文字列をXMLTYPMAPとする。 

<xs:complexType name="XMLROWN"> 

  <xs:sequence> 

    XMLCE1 

    ... 

    XMLCEn 

  </xs:sequence> 

</xs:complexType> 

10) XMLTYPMAPは,この対応付けの結果であるXMLスキーマデータ型を含む。 

適合性規則 

なし。 

9.10 SQL表のXML要素又はXML要素の並びへの対応付け 

細分箇条署名 

“SQL表のXML要素又はXML要素の並びへの対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “TABLE”, 

パラメタ: “NULLS”, 

118 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “TARGETNS”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “SCHEMALOCATION”, 

パラメタ: “AUTHID” 

) 戻り: “XMLELEMS” 

機能 

SQL表のXML要素又はXML要素の並びへの対応付け (Mapping an SQL table to an XML element or a 

sequence of XML elements) は,SQL表のXMLへの対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,TABLEをTとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,TARGETNSをTARGETNSとし,ENCODINGをENCODINGとし,

SCHEMALOCATIONをXSLとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLTE

とする。それは,XMLELEMSとして戻される。 

注記63 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表を

XML要素の並びに対応付ける[真 (True)]か又は単一のルート要素をもつXML文書に対

応付ける[偽 (False)]かの選択を指定する。TARGETNSは,対応付けられるXMLスキー

マ及びデータのXMLターゲット名前空間URIを指定する。TARGETNSが長さ0の文字列

ならば,XML名前空間は,追加されない。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子であ

る。ENCODINGは,2進オクテット列をbase64で符号化するか又はhexで符号化するかの

選択を指定する。SCHEMALOCATIONは,データ対応付けがあるならば,その結果を記述

するXMLスキーマのURIである。 

2) Tの<表名>の<被修飾識別子>をTNとする。 

3) TNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子

>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLTNとする。 

4) Tの行の個数をnとし,Uに対するTのXML可視列の個数をmとする。 

注記64 “XML可視列”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマの可視

性”で定義している。 

5) 場合: 

a) XSLが長さ0の文字列でないならば,次による。 

i) 

TARGETNSが長さ0の文字列ならば,次の文字列をXSLAとする。 

xsi:noNamespaceSchemaLocation="XSL" 

ii) そうでなければ,次の文字列をXSLAとする。 

xsi:schemaLocation="TARGETNS XSL" 

119 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) そうでなければ,長さ0の文字列をXSLAとする。 

6) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞xsiに対して与えられた

XML名前空間URIの値をXSINSとする。 

場合: 

a) NULLSが“absent”で,かつ,XSLAが長さ0の文字列ならば,長さ0の文字列をXSIとする。 

b) そうでなければ,次の文字列をXSIとする。 

xmlns:xsi="XSINS" 

7) 1からnまでの範囲のiに対して,次による。 

a) Tの処理系依存の繰返し可能な順序で,Tのi番目の行をRiとする。 

b) 1からmまでの範囲のjに対して,次による。 

i) 

Uに対するTのj番目のXML可視列をCjとする。 

ii) Cjの<列名>をCNjとする。 

iii) CNjをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML 

Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLCNjとする。 

iv) Riに対するCjの値をVjとする。 

v) 場合: 

1) Vjがナル値で,かつ,NULLSが“absent”ならば,XMLCjは,長さ0の文字列とする。 

2) Vjがナル値で,かつ,NULLSが“nil”ならば,XMLCjは,次の文字列とする。 

<XMLCNj xsi:nil="true" /> 

3) そうでなければ,次による。 

A) VjをSQLVALUEとして,ENCODINGをENCODINGとして,NULLSをNULLSとして,

真 をCHARMAPPINGとして,“9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への

対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLVALUE

をXMLVjとする。 

B) XMLCjは,次の文字列とする。 

<XMLCNj>XMLVj</XMLCNj> 

c) 場合: 

i) 

TABLEFORESTが偽 ならば,次の文字列をXMLRiとする。 

<row>   

  XMLC1 

  ... 

  XMLCm 

</row> 

ii) TABLEFORESTが真 で,かつ,TARGETNSが長さ0の文字列ならば,次の文字列をXMLRiと

する。 

<XMLTN XSI XSLA> 

  XMLC1 

  ... 

  XMLCm 

120 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</XMLTN> 

iii) TABLEFORESTが真 で,かつ,TARGETNSが長さ0の文字列でないならば,次の文字列をXMLRi

とする。 

<XMLTN XSI xmlns="TARGETNS" XSLA> 

  XMLC1 

  ... 

  XMLCm 

</XMLTN> 

8) 場合: 

a) TABLEFORESTが偽 で,かつ,TARGETNSが長さ0の文字列ならば,次の文字列をXMLTEとす

る。 

<XMLTN XSI XSLA> 

  XMLR1 

  ... 

  XMLRn 

</XMLTN> 

b) TABLEFORESTが偽 で,かつ,TARGETNSが長さ0の文字列でないならば,次の文字列をXMLTE

とする。 

<XMLTN XSI xmlns="TARGETNS" XSLA> 

  XMLR1 

  ... 

  XMLRn 

</XMLTN> 

c) TABLEFORESTが真 ならば,次の文字列をXMLTEとする。 

XMLR1 

... 

XMLRn 

9) XMLTEは,この細分箇条の適用の結果であるXMLとする 

適合性規則 

なし。 

9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け 

細分箇条署名 

“SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “TABLE”, 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “TARGETNS”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “RETURN”, 

パラメタ: “AUTHID” 

121 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

) 戻り: “RESULT” 

機能 

SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け (Mapping an SQL table to XML and an XML Schema 

document) は,対応付けられるXMLの構造を記述するXMLスキーマ文書,及びXML文書か又はXML

要素の並びのいずれかへのSQL表の対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,TABLEをTとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,TARGETNSをTARGETNSとし,ENCODINGをENCODINGとし,RETURN

をRETURNとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XRETとする。それは,

RESULTとして戻される。 

注記65 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表を

XML要素の並びに対応付ける[真 (True)]か又は単一XML要素をもつXML文書に対応

付ける[偽 (False)]かの選択を指定する。TARGETNSは,対応付けられるXMLスキーマ

及びデータのXMLターゲット名前空間URIである。TARGETNSが長さ0の文字列ならば,

XML名前空間は,追加されない。ENCODINGは,2進オクテット列をbase64で符号化す

るか又はhexで符号化するかの選択を指定する。RETURNは,対応付けの結果を,Tのデ

ータのXML表現にするか,TのデータのXML表現を記述するXMLスキーマ文書にする

か又はその両方にするかの選択を指定する。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子で

ある。 

2) Tの<表名>の<カタログ名>,<修飾なしスキーマ名>及び<被修飾識別子>を,それぞれ,TC,TS及

びTNとする。 

3) TNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子

>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLTNとする。 

4) Tの可視列のいずれかがXMLに対応付けできない列ならば,終了条件:警告 (warning)−列をXML

に対応付けできない (column cannot be mapped to XML) が引き起こされる。 

5) “TableType”,TC,TS及びTNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパート

SQL名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻さ

れるXMLNAMEをXMLTYPENとする。 

6) “RowType”,TC,TS及びTNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパート

SQL名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻さ

れるXMLNAMEをXMLROWNとする。 

7) Uに対するTのXML可視列をCTとする。 

8) CTの列のデータ型及び定義域をSQLTYPESとして,ENCODINGをENCODINGとして,NULLS

をNULLSとして,“9.7 SQLデータ型の集まりのXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規

122 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMA TYPEをXSCTとする。 

注記66 “XML可視列”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマの可視

性”で定義している。 

9) TをTABLEとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,Uを

AUTHIDとして,“9.9 SQL表のXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適用する。こ

れらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMATYPESをXSTとする。 

10) 場合: 

a) XSCT又はXSTのいずれかが,XML 1.0 QNameでないXML 1.1 QNameを含むならば,1.1をVER

とする。 

b) そうでなければ,VERが1.1か又は1.0かは,処理系定義とする。 

11) この対応付けの結果に対して用いる文字符号化は,処理系定義とする。この符号化がUTF-8又は

UTF-16でないならば,文字符号化の名前をCHARENCとし,次の文字列をENCとする。 

encoding = 'CHARENC' 

そうでなければ,長さ0の文字列をENCとする。 

12) VERが1.0でないか又はENCが長さ0の文字列でないならば,次の文字列をXMLDECLとする。 

<?xml version='VER' ENC ?> 

そうでなければ,長さ0の文字列をXMLDECLとする。 

13) RETURNが“data only”でないならば,次による。 

a) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞sqlxmlに対して与え

られたXML名前空間URIの値をSQLXMLNSとする。 

b) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞xsに対して与えられ

たXML名前空間URIの値をXSDNSとする。 

c) XML名前空間SQLXMLNSを記述するXMLスキーマ文書を参照する処理系定義のURIを

SLOCVALとする。SLOCが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

schemaLocation="SLOCVAL" 

場合: 

i) 

XSCTも,XSTも,sqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前空間を用いないならば,

長さ0の文字列をXSDIMPとする。 

ii) XSCT及びXSTのうちの少なくとも一つがsqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前

空間を用いるならば,次の文字列をXSDIMPとする。 

<xs:import namespace="SQLXMLNS" SLOC /> 

d) 場合: 

i) 

XSCTも,XSTも,sqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前空間を用いないならば,

長さ0の文字列をXSDECLとする。 

ii) XSCT及びXSTのうちの少なくとも一つがsqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前

空間を用いるならば,次の文字列をXSDECLとする。 

xmlns:sqlxml="SQLXMLNS" 

e) 場合: 

i) 

TABLEFORESTが偽 で,かつ,TARGETNSが長さ0の文字列でないならば,XSは,次の内容

をもつ。 

123 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XMLDECL 

<xs:schema  

       xmlns:xs="XSDNS" 

       XSDECL 

       targetNamespace="TARGETNS" 

       xmlns="TARGETNS" 

       elementFormDefault="qualified"> 

   XSDIMP 

   XSCT 

   XST 

   <xs:element name="XMLTN" type="XMLTYPEN" /> 

</xs:schema> 

ii) TABLEFORESTが偽 で,かつ,TARGETNSが長さ0の文字列ならば,XSは,次の内容をもつ。 

XMLDECL 

<xs:schema 

       xmlns:xs="XSDNS" 

       XSDECL> 

   XSDIMP 

   XSCT 

   XST 

   <xs:element name="XMLTN" type="XMLTYPEN" /> 

</xs:schema> 

iii) TABLEFORESTが真 で,かつ,TARGETNSが長さ0の文字列でないならば,XSは,次の内容

をもつ。 

XMLDECL 

   <xs:schema 

         xmlns:xs="XSDNS" 

         XSDECL 

         targetNamespace="TARGETNS" 

         xmlns="TARGETNS" 

         elementFormDefault="qualified"> 

   XSDIMP 

   XSCT 

   XST 

   <xs:element name="XMLTN" type="XMLROWN"/> 

</xs:schema> 

iv) TABLEFORESTが真 で,かつ,TARGETNSが長さ0の文字列ならば,XSは,次の内容をもつ。 

XMLDECL 

<xs:schema 

      xmlns:xs="XSDNS" 

124 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      XSDECL> 

   XSDIMP 

   XSCT 

   XST 

   <xs:element name="XMLTN" type="XMLROWN"/> 

</xs:schema> 

f) 

次の<XML文字列直列化>をXSRとする。 

XMLSERIALIZE ( DOCUMENT 

                  XMLPARSE ( DOCUMENT 'XS' PRESERVE WHITESPACE )  

                  AS CLOB ) 

14) 場合: 

a) RETURNが“data only”でないならば,XSRを識別するURIをXSLとする。 

b) そうでなければ,長さ0の文字列をXSLとする。 

15) RETURNが“metadata only”でないならば,次による。 

a) TをTABLEとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,

TARGETNSをTARGETNSとして,ENCODINGをENCODINGとして,XSLを

SCHEMALOCATIONとして,UをAUTHIDとして,“9.10 SQL表のXML要素又はXML要素の

並びへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLELEMSをXDROWSとする。 

b) 場合: 

i) 

TABLEFORESTが偽 ならば,XDは,次の内容をもつ。 

XMLDECL 

   XDROWS 

ii) TABLEFORESTが真 ならば,XDは,XDROWSとする。 

c) 場合: 

i) 

TABLEFORESTが真 ならば,次の<XML文字列直列化>をXDRとする。 

XMLSERIALIZE ( CONTENT 

                  XMLPARSE ( CONTENT 'XD' PRESERVE WHITESPACE ) 

                  AS CLOB ) 

ii) TABLEFORESTが偽 ならば,次の<XML文字列直列化>をXDRとする。 

XMLSERIALIZE ( DOCUMENT 

                  XMLPARSE ( DOCUMENT 'XD' PRESERVE WHITESPACE ) 

                  AS CLOB ) 

16) 場合: 

a) RETURNが“metadata only”ならば,XSR(TのデータのXML表現を記述するXMLスキーマ文

書を含む文字長大オブジェクト値)をXRETとする。 

b) RETURNが“data only”ならば,XDR(TのデータのXML表現であるXML文書又はXML要素

の森構造を含む文字長大オブジェクト値)をXRETとする。 

c) そうでなければ,次の<値式>をXRETとする。 

XSR || '&&' || XDR 

125 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

適合性規則 

1) 機能X040“基本表対応付け”なしでは,適合する適用業務は,この規格のこの細分箇条を呼び出し

てはならない。 

2) 機能X041“基本表対応付け:ナルを未指定とする”なしでは,適合する適用業務は,未指定要素と

してマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,この規格の

この細分箇条を呼び出してはならない。 

3) 機能X042“基本表対応付け:ナルをnilとする”なしでは,適合する適用業務は,xsi:nil="true" 

でマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,この規格のこ

の細分箇条を呼び出してはならない。 

4) 機能X043“基本表対応付け:森構造としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に真 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

5) 機能X044“基本表対応付け:要素としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に偽 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

6) 機能X045“基本表対応付け:ターゲット名前空間あり”なしでは,適合する適用業務は,長さ0

の文字列でないTARGETNSで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

7) 機能X046“基本表対応付け:データ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに“metadata 

only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

8) 機能X047“基本表対応付け:メタデータ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに

“data only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

9) 機能X048“基本表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”なしでは,適合する適用業務は,

2進オクテット列をbase64を用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この

規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

10) 機能X049“基本表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”なしでは,適合する適用業務は,2

進オクテット列をhexを用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この規格

のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

9.12 SQLスキーマのXMLスキーマデータ型への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLスキーマのXMLスキーマデータ型への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “SCHEMA”, 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “AUTHID” 

) 戻り: “SCHEMATYPES” 

機能 

SQLスキーマのXMLスキーマデータ型への対応付け (Mapping an SQL schema to XML Schema data types) 

は,SQLスキーマのXMLスキーマデータ型への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

126 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SCHEMAをSとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLSCHEMATと

する。それは,SCHEMATYPESとして戻される。 

注記67 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表の

各行に対して一つのXML要素としてXML要素の並びにスキーマの各表を対応付ける[真 

(True)]か又は表の各行に対する要素を含む単一XML要素に表を対応付ける[偽 (False)]

かの選択を指定する。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子である。 

2) Sの<スキーマ名>の<カタログ名>及び<修飾なしスキーマ名>を,それぞれ,SC及びSNとする。 

3) SNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子

>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLSNとする。 

4) Uに対するSのXML可視表の個数をnとする。 

注記68 “XML可視表”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマの可視

性”で定義している。 

5) 1からnまでの範囲のiに対して,次による。 

a) Sの処理系依存の繰返し可能な順序で,Uに対するSのi番目のXML可視表をTiとする。 

b) Tiの<表名>の<被修飾識別子>をTNとする。 

c) TNをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML 

Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLTNとする。 

d) “TableType”,SC,SN及びTNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパー

トSQL名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によっ

て戻されるXMLNAMEをXMLTTNとする。 

e) “RowType”,SC,SN及びTNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパー

トSQL名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によっ

て戻されるXMLNAMEをXMLROWNとする。 

f) TiをTABLEとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,U

をAUTHIDとして,“9.9 SQL表のXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適用する。

これらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMATYPESをXMLTTYPEiとする。 

g) 場合: 

i) 

TABLEFORESTが偽 ならば,次の文字列をXMLTEiとする。 

<xs:element name="XMLTN" type="XMLTTN" /> 

ii) TABLEFORESTが真 ならば,次の文字列をXMLTEiとする。 

<xs:element name="XMLTN" type="XMLROWN" 

    minOccurs="0" maxOccurs="unbounded" />  

6) “SchemaType”,SC及びSNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパートSQL

名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLTYPENとする。 

127 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7) SCをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML Name

への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLNAMEを

XMLSCとする。 

8) SQLANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqlname 

        type="SCHEMA" 

        catalogName="XMLSC" 

        schemaName="XMLSN" /> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation>  

9) 場合: 

a) TABLEFORESTが偽 ならば,次の文字列をXMLSCHEMATとする。 

XMLTTYPE1 

... 

XMLTTYPEn 

<xs:complexType name="XMLTYPEN"> 

  SQLANN 

  <xs:all> 

    XMLTE1 

    ... 

    XMLTEn 

  </xs:all> 

</xs:complexType> 

b) TABLEFORESTが真 ならば,次の文字列をXMLSCHEMATとする。 

XMLTTYPE1 

... 

XMLTTYPEn 

<xs:complexType name="XMLTYPEN"> 

  SQLANN 

  <xs:sequence> 

    XMLTE1 

    ... 

    XMLTEn 

  </xs:sequence> 

</xs:complexType> 

10) XMLSCHEMATは,この対応付けの結果であるXMLスキーマデータ型を含む。 

適合性規則 

なし。 

128 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

9.13 SQLスキーマのXML要素への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLスキーマのXML要素への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “SCHEMA”, 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “TARGETNS”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “SCHEMALOCATION”, 

パラメタ: “AUTHID” 

) 戻り: “XMLELEMENT” 

機能 

SQLスキーマのXML要素への対応付け (Mapping an SQL schema to an XML element) は,SQLスキーマ

のXML要素への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SCHEMAをSとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,TARGETNSをTARGETNSとし,ENCODINGをENCODINGとし,

SCHEMALOCATIONをXSLとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLSE

とする。それは,XMLELEMENTとして戻される。 

注記69 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表の

各行に対して一つのXML要素としてXML要素の並びにスキーマの各表を対応付ける[真 

(True)]か又は表の各行に対する要素を含む単一XML要素に表を対応付ける[偽 (False)]

かの選択を指定する。TARGETNSは,対応付けられるXMLスキーマ及びデータのXMLタ

ーゲット名前空間URIである。TARGETNSが長さ0の文字列ならば,XML名前空間は,

追加されない。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子である。ENCODINGは,2進オ

クテット列をbase64で符号化するか又はhexで符号化するかの選択を指定する。

SCHEMALOCATIONは,データ対応付けがあるならば,その結果を記述するXMLスキー

マのURIである。 

2) Sの<修飾なしスキーマ名>をSNとする。 

3) SNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子

>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLSNとする。 

4) Uに対するSのXML可視表の個数をnとする。 

注記70 “XML可視表”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマの可視

性”で定義している。 

129 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5) 1からnまでの範囲のiに対して,次による。 

a) Sの処理系依存の繰返し可能な順序で,Uに対するSのi番目のXML可視表をTiとする。 

b) TiをTABLEとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,

TARGETNSをTARGETNSとして,ENCODINGをENCODINGとして,XSLを

SCHEMALOCATIONとして,UをAUTHIDとして,“9.10 SQL表のXML要素又はXML要素の

並びへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLELEMSをXMLTiとする。 

6) 場合: 

a) XSLが長さ0の文字列でないならば,次による。 

i) 

TARGETNSが長さ0の文字列ならば,次の文字列をXSLAとする。 

xsi:noNamespaceSchemaLocation="XSL" 

ii) そうでなければ,次の文字列をXSLAとする。 

xsi:schemaLocation="TARGETNS XSL" 

b) そうでなければ,長さ0の文字列をXSLAとする。 

7) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞xsiに対して与えられた

XML名前空間URIの値をXSINSとする。 

場合: 

a) NULLSが“absent”で,かつ,XSLAが長さ0の文字列ならば,長さ0の文字列をXSIとする。 

b) そうでなければ,次の文字列をXSIとする。 

xmlns:xsi="XSINS" 

8) 場合: 

a) TARGETNSが長さ0の文字列ならば,次の文字列をXMLSEとする。 

<XMLSN XSI XSLA> 

  XMLT1 

  ... 

  XMLTn 

</XMLSN>  

b) TARGETNSが長さ0の文字列でないならば,次の文字列をXMLSEとする。 

<XMLSN XSI xmlns="TARGETNS" XSLA> 

  XMLT1 

  ... 

  XMLTn 

</XMLSN>  

9) XMLSEは,この細分箇条の適用の結果であるXML要素とする 

適合性規則 

なし。 

9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “SCHEMA”, 

130 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “TARGETNS”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “RETURN”, 

パラメタ: “AUTHID” 

) 戻り: “RESULT” 

機能 

SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け (Mapping an SQL schema to an XML 

document and an XML Schema document) は,SQLスキーマのXML文書及びこのXML文書を記述するXML

スキーマ文書への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SCHEMAをSとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,TARGETNSをTARGETNSとし,ENCODINGをENCODINGとし,RETURN

をRETURNとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XRETとする。それは,

RESULTとして戻される。 

注記71 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表の

各行に対して一つのXML要素としてXML要素の並びにスキーマの各表を対応付ける[真 

(True)]か又は表の各行に対する要素を含む単一XML要素に表を対応付ける[偽 (False)]

かの選択を指定する。TARGETNSは,対応付けられるXMLスキーマ及びデータのXMLタ

ーゲット名前空間URIである。TARGETNSが長さ0の文字列ならば,XML名前空間は,

追加されない。ENCODINGは,2進オクテット列をbase64で符号化するか又はhexで符号

化するかの選択を指定する。RETURNは,対応付けの結果を,TのデータのXML表現に

するか,TのデータのXML表現を記述するXMLスキーマ文書にするか又はその両方にす

るかの選択を指定する。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子である。 

2) Sの<カタログ名>及び<修飾なしスキーマ名>を,それぞれ,SC及びSNとする。 

3) SNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子

>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLSNとする。 

4) Uに対するSに含まれるビュー表及び実表の可視列のいずれかがXMLに対応付けできない列なら

ば,終了条件:警告 (warning)−列をXMLに対応付けできない (column cannot be mapped to XML) が

引き起こされる。 

注記72 “可視列”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマの可視性”で

定義している。 

5) Uに対するSに含まれるビュー表及び実表のXML可視列をCTとする。 

131 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6) CTの列のデータ型及び定義域をSQLTYPESとして,ENCODINGをENCODINGとして,NULLS

をNULLSとして,“9.7 SQLデータ型の集まりのXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規

則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMA TYPEをXSCTとする。 

7) “SchemaType”,SC及びSNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパートSQL

名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLTYPENとする。 

8) SをSCHEMAとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,U

をAUTHIDとして,“9.12 SQLスキーマのXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適

用する。これらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMATYPESをXSTとする。 

9) 場合: 

a) XSCT又はXSTのいずれかが,XML 1.0 QNameでないXML 1.1 QNameを含むならば,1.1をVER

とする。 

b) そうでなければ,VERが1.1か又は1.0かは,処理系定義とする。 

10) この対応付けの結果に対して用いる文字符号化は,処理系定義とする。この文字符号化がUTF-8又

はUTF-16でないならば,文字符号化の名前をCHARENCとし,次の文字列をENCとする。 

encoding = 'CHARENC' 

そうでなければ,長さ0の文字列をENCとする。 

11) VERが1.0でないか又はENCが長さ0の文字列でないならば,次の文字列をXMLDECLとする。 

<?xml version='VER' ENC ?> 

そうでなければ,長さ0の文字列をXMLDECLとする。 

12) RETURNが“data only”でないならば,次による。 

a) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞sqlxmlに対して与え

られたXML名前空間URIの値をSQLXMLNSとする。 

b) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞xsに対して与えられ

たXML名前空間URIの値をXSDNSとする。 

c) XML名前空間SQLXMLNSを記述するXMLスキーマ文書を参照する処理系定義のURIを

SLOCVALとする。SLOCが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

schemaLocation="SLOCVAL" 

場合: 

i) 

XSCTも,XSTも,sqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前空間を用いないならば,

長さ0の文字列をXSDIMPとする。 

ii) XSCT及びXSTのうちの少なくとも一つがsqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前

空間を用いるならば,次の文字列をXSDIMPとする。 

<xs:import 

    namespace="SQLXMLNS" SLOC /> 

d) 場合: 

i) 

XSCTも,XSTも,sqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前空間を用いないならば,

長さ0の文字列をXSDECLとする。 

ii) XSCT及びXSTのうちの少なくとも一つがsqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前

空間を用いるならば,次の文字列をXSDECLとする。 

132 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

xmlns:sqlxml="SQLXMLNS" 

e) 場合: 

i) 

TARGETNSが長さ0の文字列ならば,XSは,次の内容をもつ。 

XMLDECL 

<xs:schema 

      xmlns:xs="XSDNS" 

      XSDECL> 

  XSDIMP 

  XSCT 

  XST 

  <xs:element name="XMLSN" type="XMLTYPEN" /> 

</xs:schema>  

ii) TARGETNSが長さ0の文字列でないならば,XSは,次の内容をもつ。 

XMLDECL 

<xs:schema 

      xmlns:xs="XSDNS" 

      XSDECL 

      targetNamespace="TARGETNS" 

      xmlns="TARGETNS" 

      elementFormDefault="qualified"> 

  XSDIMP 

  XSCT 

  XST 

  <xs:element name="XMLSN" type="XMLTYPEN" /> 

</xs:schema> 

f) 

次のXML文字列直列化をXSRとする。 

XMLSERIALIZE ( DOCUMENT  

                  XMLPARSE ( DOCUMENT 'XS' PRESERVE WHITESPACE ) 

                  AS CLOB ) 

13) 場合: 

a) RETURNが“data only”でないならば,XSRを識別するURIをXSLとする。 

b) そうでなければ,長さ0の文字列をXSLとする。 

14) RETURNが“metadata only”でないならば,次による。 

a) SをSCHEMAとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,

TARGETNSをTARGETNSとして,XSLをSCHEMALOCATIONとして,UをAUTHIDとして,

ENCODINGをENCODINGとして,“9.13 SQLスキーマのXML要素への対応付け”の一般規則

を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLELEMENTをXDSCHEMAとする。 

b) XDは,次の内容をもつ。 

XMLDECL 

   XDSCHEMA 

133 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) 次の<XML文字列直列化>をXDRとする。 

XMLSERIALIZE ( DOCUMENT 

                  XMLPARSE ( DOCUMENT 'XD' PRESERVE WHITESPACE ) 

                  AS CLOB ) 

15) 場合: 

a) RETURNが“metadata only”ならば,XSR(SのデータのXML表現を記述するXMLスキーマ文

書を含む文字長大オブジェクト値)をXRETとする。 

b) RETURNが“data only”ならば,XDR(SのデータのXML表現であるXML文書又はXML要素

の森構造を含む文字長大オブジェクト値)をXRETとする。 

c) そうでなければ,次の<値式>をXRETとする。 

XSR || '&&' || XDR 

適合性規則 

1) 機能X050“高度表対応付け”なしでは,適合する適用業務は,この規格のこの細分箇条を呼び出し

てはならない。 

2) 機能X051“高度表対応付け:ナルを未指定とする”なしでは,適合する適用業務は,未指定要素と

してマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,この規格の

この細分箇条を呼び出してはならない。 

3) 機能X052“高度表対応付け:ナルをnilとする”なしでは,適合する適用業務は,xsi:nil="true" 

でマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,この規格のこ

の細分箇条を呼び出してはならない。 

4) 機能X053“高度表対応付け:森構造としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に真 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

5) 機能X054“高度表対応付け:要素としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に偽 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

6) 機能X055“高度表対応付け:ターゲット名前空間あり”なしでは,適合する適用業務は,長さ0

の文字列でないTARGETNSで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

7) 機能X056“高度表対応付け:データ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに“metadata 

only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

8) 機能X057“高度表対応付け:メタデータ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに

“data only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

9) 機能X058“高度表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”なしでは,適合する適用業務は,

2進オクテット列をbase64を用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この

規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

10) 機能X059“高度表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”なしでは,適合する適用業務は,2

進オクテット列をhexを用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この規格

のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

9.15 SQLカタログのXMLスキーマデータ型への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLカタログのXMLスキーマデータ型への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “CATALOG”, 

134 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “AUTHID” 

) 戻り: “SCHEMATYPES” 

機能 

SQLカタログのXMLスキーマデータ型への対応付け (Mapping an SQL catalog to XML Schema data types) 

は,SQLカタログのXMLスキーマデータ型への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,CATALOGをCとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLCATTとする。

それは,SCHEMATYPESとして戻される。 

注記73 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表の

各行に対して一つのXML要素としてXML要素の並びにスキーマの各表を対応付ける[真 

(True)]か又は表の各行に対する要素を含む単一XML要素に表を対応付ける[偽 (False)]

かの選択を指定する。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子である。 

2) Cの<カタログ名>をCNとする。 

3) CNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子

>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLCNとする。 

4) Uに対するCのXML可視スキーマの個数をnとする。 

注記74 “XML可視スキーマ”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマ

の可視性”で定義している。 

5) 1からnまでの範囲のiに対して,次による。 

a) Cのi番目のXML可視スキーマをSiとする。 

b) Siの<スキーマ名>の<修飾なしスキーマ名>をSNとする。 

c) SNをIDENTとして,完全な別扱い をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子>のXML 

Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLSNとする。 

d) “SchemaType”,CN及びSNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパート

SQL名のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻

されるXMLNAMEをXMLSTNとする。 

e)  SiをSCHEMAとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,

UをAUTHIDとして,“9.12 SQLスキーマのXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則

を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMATYPESをXMLSTYPEiとする。 

f) 

次の文字列をXMLSEiとする。 

135 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<xs:element name="XMLSN" type="XMLSTN" /> 

6) “CatalogType”及びCNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパートSQL名

のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLTYPENとする。 

7) SQLANNが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

<xs:annotation> 

  <xs:appinfo> 

    <sqlxml:sqlname 

        type="CATALOG" 

        catalogName="XMLCN" /> 

  </xs:appinfo> 

</xs:annotation>  

8) 次の文字列をXMLCATTとする。 

XMLSTYPE1 

... 

XMLSTYPEn 

<xs:complexType name="XMLTYPEN"> 

  SQLANN 

  <xs:all> 

    XMLSE1 

    ... 

    XMLSEn 

  </xs:all> 

</xs:complexType> 

9) XMLCATTは,この対応付けの結果であるXMLスキーマデータ型を含む。 

適合性規則 

なし。 

9.16 SQLカタログのXML要素への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLカタログのXML要素への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “CATALOG”, 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “TARGETNS”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “SCHEMALOCATION”, 

パラメタ: “AUTHID” 

) 戻り: “XMLELEMENT” 

機能 

SQLカタログのXML要素への対応付け (Mapping an SQL catalog to an XML element) は,SQLカタログ

136 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

のXML要素への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,CATALOGをCとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,TARGETNSをTARGETNSとし,ENCODINGをENCODINGとし,

SCHEMALOCATIONをXSLとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XMLSE

とする。それは,XMLELEMENTとして戻される。 

注記75 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表の

各行に対して一つのXML要素としてXML要素の並びに各表を対応付ける[真 (True)]か

又は表の各行に対する要素を含む単一XML要素に各表を対応付ける[偽 (False)]かの選

択を指定する。TARGETNSは,対応付けられるXMLスキーマ及びデータのXMLターゲッ

ト名前空間URIである。TARGETNSが長さ0の文字列ならば,XML名前空間は,追加さ

れない。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子である。ENCODINGは,2進オクテッ

ト列をbase64で符号化するか又はhexで符号化するかの選択を指定する。

SCHEMALOCATIONは,データ対応付けがあるならば,その結果を記述するXMLスキー

マのURIである。 

2) Cの<カタログ名>をCNとする。 

3) CNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子

>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLCNとする。 

4) Uに対するCのXML可視スキーマの個数をnとする。 

注記76 “XML可視スキーマ”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマ

の可視性”で定義している。 

5) 1からnまでの範囲のiに対して,次による。 

a) Cの処理系依存の繰返し可能な順序で,Uに対するCのi番目のXML可視スキーマをSiとする。 

b) SiをSCHEMAとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,

TARGETNSをTARGETNSとして,ENCODINGをENCODINGとして,XSLを

SCHEMALOCATIONとして,UをAUTHIDとして,“9.13 SQLスキーマのXML要素への対応付

け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLELEMENTをXMLSi

とする。 

6) 場合: 

a) XSLが長さ0の文字列でないならば,次による。 

i) 

TARGETNSが長さ0の文字列ならば,次の文字列をXSLAとする。 

xsi:noNamespaceSchemaLocation="XSL" 

ii) そうでなければ,次の文字列をXSLAとする。 

xsi:schemaLocation="TARGETNS XSL" 

137 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) そうでなければ,長さ0の文字列をXSLAとする。 

7) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞xsiに対して与えられた

XML名前空間URIの値をXSINSとする。 

場合: 

a) NULLSが“absent”で,かつ,XSLAが長さ0の文字列ならば,長さ0の文字列をXSIとする。 

b) そうでなければ,次の文字列をXSIとする。 

xmlns:xsi="XSINS" 

8) 場合: 

a) TARGETNSが長さ0の文字列ならば,次の文字列をXMLCEとする。 

<XMLCN XSI XSLA> 

  XMLS1 

  ... 

  XMLSn 

</XMLCN> 

b) TARGETNSが長さ0の文字列でないならば,次の文字列をXMLCEとする。 

<XMLCN XSI xmlns="TARGETNS" XSLA> 

  XMLS1 

  ... 

  XMLSn 

</XMLCN>  

9) XMLCEは,この細分箇条の適用の結果であるXML要素とする 

適合性規則 

なし。 

9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け 

細分箇条署名 

“SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” [一般規則] ( 

パラメタ: “CATALOG”, 

パラメタ: “NULLS”, 

パラメタ: “TABLEFOREST”, 

パラメタ: “TARGETNS”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “RETURN”, 

パラメタ: “AUTHID” 

) 戻り: “RESULT” 

機能 

SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け(Mapping an SQL catalog to an XML 

document and an XML Schema document) は,SQLカタログのXML文書及びこのXML文書を記述するXML

スキーマ文書への対応付けを定義する。 

構文規則 

なし。 

138 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,CATALOGをCとし,NULLSをNULLSとし,TABLEFOREST

をTABLEFORESTとし,TARGETNSをTARGETNSとし,ENCODINGをENCODINGとし,RETURN

をRETURNとし,AUTHIDをUとする。この細分箇条の適用の結果は,XRETとする。それは,

RESULTとして戻される。 

注記77 NULLSは,ナル値を未指定要素に対応付ける(“absent”)か又はxsi:nil="true"でマ

ーク付けられる要素に対応付ける(“nil”)かの選択を指定する。TABLEFORESTは,表の

各行に対して一つのXML要素としてXML要素の並びにカタログの各表を対応付ける[真 

(True)]か又は表の各行に対する要素を含む単一XML要素に各表を対応付ける[偽 (False)]

かの選択を指定する。TARGETNSは,対応付けられるXMLスキーマ及びデータのXMLタ

ーゲット名前空間URIである。TARGETNSが長さ0の文字列ならば,XML名前空間は,

追加されない。ENCODINGは,2進オクテット列をbase64で符号化するか又はhexで符号

化するかの選択を指定する。RETURNは,対応付けの結果を,TのデータのXML表現に

するか,TのデータのXML表現を記述するXMLスキーマ文書にするか又はその両方にす

るかの選択を指定する。Uは,この対応付けを呼び出す認可識別子である。 

2) Cの<カタログ名>をCNとする。 

3) CNをIDENTとして,完全な別扱い (fully escaped) をESCAPE VARIANTとして,“9.1 SQL<識別子

>のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLCNとする。 

4) Uに対するCに含まれるビュー表及び実表の可視列のいずれかがXMLに対応付けできない列なら

ば,終了条件:警告 (warning)−列をXMLに対応付けできない (column cannot be mapped to XML) が

引き起こされる。 

注記78 “可視列”は,“4.10.8 SQLからXMLへの対応付けでの列,表及びスキーマの可視性”で

定義している。 

5) Uに対するCに含まれるビュー表及び実表のXML可視列をCTとする。 

6) CTの列のデータ型及び定義域をSQLTYPESとして,ENCODINGをENCODINGとして,NULLS

をNULLSとして,“9.7 SQLデータ型の集まりのXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規

則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMA TYPEをXSCTとする。 

7) “CatalogType”及びCNをSEQUENCE OF SQL IDENTIFIERSとして,“9.2 マルチパートSQL名

のXML Nameへの対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLNAMEをXMLTYPENとする。 

8) CをCATALOGとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,U

をAUTHIDとして,“9.15 SQLカタログのXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適

用する。これらの一般規則の適用によって戻されるSCHEMATYPESをXSTとする。 

9) 場合: 

a) XSCT又はXSTのいずれかが,XML 1.0 QNameでないXML 1.1 QNameを含むならば,1.1をVER

とする。 

b) そうでなければ,VERが1.1か又は1.0かは,処理系定義とする。 

139 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10) この対応付けの結果に対して用いる文字符号化は,処理系定義とする。この文字符号化がUTF-8又

はUTF-16でないならば,文字符号化の名前をCHARENCとし,次の文字列をENCとする。 

encoding = 'CHARENC' 

そうでなければ,長さ0の文字列をENCとする。 

11) VERが1.0でないか又はENCが長さ0の文字列でないならば,次の文字列をXMLDECLとする。 

<?xml version='VER' ENC ?> 

そうでなければ,長さ0の文字列をXMLDECLとする。 

12) RETURNが“data only”でないならば,次による。 

a) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞sqlxmlに対して与え

られたXML名前空間URIの値をSQLXMLNSとする。 

b) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中のXML名前空間接頭辞xsに対して与えられ

たXML名前空間URIの値をXSDNSとする。 

c) XML名前空間SQLXMLNSを記述するXMLスキーマ文書を参照する処理系定義のURIを

SLOCVALとする。SLOCが長さ0の文字列か又は次の文字列かは,処理系定義とする。 

schemaLocation="SLOCVAL" 

場合: 

i) 

XSCTも,XSTも,sqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前空間を用いないならば,

長さ0の文字列をXSDIMPとする。 

ii) XSCT及びXSTのうちの少なくとも一つがsqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前

空間を用いるならば,次の文字列をXSDIMPとする。 

<xs:import 

    namespace="SQLXMLNS" SLOC /> 

d) 場合: 

i) 

XSCTも,XSTも,sqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前空間を用いないならば,

長さ0の文字列をXSDECLとする。 

ii) XSCT及びXSTのうちの少なくとも一つがsqlxml XML名前空間接頭辞に対応するXML名前

空間を用いるならば,次の文字列をXSDECLとする。 

xmlns:sqlxml="SQLXMLNS" 

e) 場合: 

i) 

TARGETNSが長さ0の文字列ならば,XSは,次の内容をもつ。 

XMLDECL 

<xs:schema 

      xmlns:xs="XSDNS" 

      XSDECL> 

  XSDIMP 

  XSCT 

  XST 

  <xs:element name="XMLCN" type="XMLTYPEN" /> 

</xs:schema>  

ii) TARGETNSが長さ0の文字列でないならば,XSは,次の内容をもつ。 

140 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XMLDECL 

<xs:schema 

      xmlns:xs="XSDNS" 

      XSDECL 

      targetNamespace="TARGETNS" 

      xmlns="TARGETNS" 

      elementFormDefault="qualified"> 

  XSDIMP 

  XSCT 

  XST 

  <xs:element name="XMLCN" type="XMLTYPEN" /> 

</xs:schema> 

f) 

次の<XML文字列直列化>をXSRとする。 

XMLSERIALIZE ( DOCUMENT  

                  XMLPARSE ( DOCUMENT 'XS' PRESERVE WHITESPACE ) 

                  AS CLOB ) 

13) 場合: 

a) RETURNが“data only”でないならば,XSRを識別するURIをXSLとする。 

b) そうでなければ,長さ0の文字列をXSLとする。 

14) RETURNが“metadata only”でないならば,次による。 

a) CをCATALOGとして,NULLSをNULLSとして,TABLEFORESTをTABLEFORESTとして,

TARGETNSをTARGETNSとして,ENCODINGをENCODINGとして,XSLを

SCHEMALOCATIONとして,UをAUTHIDとして,“9.16 SQLカタログのXML要素への対応付

け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるXMLELEMENTを

XDCATALOGとする。 

b) XDは,次の内容をもつ。 

XMLDECL 

   XDCATALOG 

c) 次の<XML文字列直列化>をXDRとする。 

XMLSERIALIZE ( DOCUMENT 

                  XMLPARSE ( DOCUMENT 'XD' PRESERVE WHITESPACE ) 

                  AS CLOB ) 

15) 場合: 

a) RETURNが“metadata only”ならば,XSR(CのデータのXML表現を記述するXMLスキーマ文

書を含む文字長大オブジェクト値)をXRETとする。 

b) RETURNが“data only”ならば,XDR(CのデータのXML表現であるXML文書又はXML要素

の森構造を含む文字長大オブジェクト値)をXRETとする。 

c) そうでなければ,次の<値式>をXRETとする。 

XSR || '&&' || XDR 

適合性規則 

141 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 機能X050“高度表対応付け”なしでは,適合する適用業務は,この規格のこの細分箇条を呼び出し

てはならない。 

2) 機能X051“高度表対応付け:ナルを未指定とする”なしでは,適合する適用業務は,未指定要素と

してマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,この規格の

この細分箇条を呼び出してはならない。 

3) 機能X052“高度表対応付け:ナルをnilとする”なしでは,適合する適用業務は,xsi:nil="true" 

でマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,この規格のこ

の細分箇条を呼び出してはならない。 

4) 機能X053“高度表対応付け:森構造としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に真 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

5) 機能X054“高度表対応付け:要素としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に偽 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

6) 機能X055“高度表対応付け:ターゲット名前空間あり”なしでは,適合する適用業務は,長さ0

の文字列でないTARGETNSで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

7) 機能X056“高度表対応付け:データ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに“metadata 

only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

8) 機能X057“高度表対応付け:メタデータ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに

“data only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

9) 機能X058“高度表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”なしでは,適合する適用業務は,

2進オクテット列をbase64を用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この

規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

10) 機能X059“高度表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”なしでは,適合する適用業務は,2

進オクテット列をhexを用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この規格

のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

10 その他の共通規則 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9 その他の共通規則”を修正する。 

10.1 取出し代入 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.1 取出し代入”を修正する。 

機能 

取出し代入 (retrieval assignment) は,ナル値をサポートしない代入相手,又は標識パラメタ付きでナル

値をサポートする代入相手への代入(例えば,ホストパラメタ又はホスト変数へのSQLデータの代入)の

規則を規定する。 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】TDがXML型ならば,次による。 

場合: 

a) TDがXML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかならば,SD

は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかでなければな

らない。 

b) TDがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかなら

142 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ば,次による。 

場合: 

i) 

TDの型記述子がXML名前空間URI Nを含み,かつ,大域要素宣言スキーマ構成要素のXML 

NCName ENを含むならば,SDは,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれる登

録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる登録

XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一で,かつ,[Namespaces] で規

定するとおりにNと同一のXML名前空間URI及びENと等価なXML NCNameをSDの型記述

子が含まなければならない。 

ii) TDの型記述子がXML名前空間URI Nを含むならば,SDは,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 

又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれ

る登録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる

登録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一で,かつ,[Namespaces] で

規定するとおりにNと同一のXML名前空間URIをSDの型記述子が含まなければならない。 

iii) そうでなければ,SD

は,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 

又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれる登

録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる登録

XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一でなければならない。 

c) そうでなければ,SDは,XML型でなければならない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則 7) を補う。】Tの宣言型がXML型ならば,次による。 

a) 場合: 

i) 

T

の宣言型が

XML(DOCUMENT(UNTYPED)),XML(DOCUMENT(ANY)) 又は

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,Vが,ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上

のXQueryコメントノード及び0個以上のXQuery処理命令ノードを含むchildren特性をもつ

XQuery文書ノードである唯一のXQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,例外

条件:データ例外 (data exception)−XML文書ではない (not an XML document) が引き起こされ

る。 

ii) T

の宣言型が

XML(CONTENT(UNTYPED)),XML(CONTENT(ANY)) 

又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかで,かつ,Vが,XQuery文書ノードである唯一の

XQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,例外条件:データ例外−XQuery文書

ノードではない (not an XQuery document node) が引き起こされる。 

b) Tには,値Vが設定される。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.2 格納代入 

細分箇条署名 

 “格納代入” [一般規則] ( 

143 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パラメタ: “TARGET”, 

パラメタ: “VALUE”, 

パラメタ: “PASSING” 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.2 格納代入”を修正する。 

機能 

格納代入 (store assignment) は,SQLデータの格納又はSQLパラメタの値の設定のように,標識パラメ

タ又は標識変数の利用なしで代入相手がナルを許す代入の規則を規定する。 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】TDがXML型ならば,次による。 

場合: 

a) TDがXML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかならば,SD

は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかでなければな

らない。 

b) TDがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかなら

ば,次による。 

場合: 

i) 

TDの型記述子がXML名前空間URI Nを含み,かつ,大域要素宣言スキーマ構成要素のXML 

NCName ENを含むならば,SDは,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれる登

録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる登録

XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一で,かつ,[Namespaces] で規

定するとおりにNと同一のXML名前空間URI及びENと等価なXML NCNameをSDの型記述

子が含まなければならない。 

ii) TDの型記述子がXML名前空間URI Nを含むならば,SDは,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 

又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれ

る登録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる

登録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一で,かつ,[Namespaces] で

規定するとおりにNと同一のXML名前空間URIをSDの型記述子が含まなければならない。 

iii) そうでなければ,SD

は,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 

又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかでなければならず,TDの型記述子に含まれる登

録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマが,SDの型記述子に含まれる登録

XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマと同一でなければならない。 

c) そうでなければ,SDは,XML型でなければならない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【この一般規則を挿入する。】この細分箇条の一般規則の適用では,TARGETをTとし,VALUEを

Vとし,PASSINGをPとする。 

2) 【一般規則 3)b) を補う。】Tの宣言型がXML型ならば,次による。 

144 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 場合: 

i) 

T

の宣言型が

XML(DOCUMENT(UNTYPED)),XML(DOCUMENT(ANY)) 又は

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,Vが,ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上

のXQueryコメントノード及び0個以上のXQuery処理命令ノードを含むchildren特性をもつ

XQuery文書ノードである唯一のXQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,例外

条件:データ例外 (data exception)−XML文書ではない (not an XML document) が引き起こされ

る。 

ii) T

の宣言型が

XML(CONTENT(UNTYPED)),XML(CONTENT(ANY)) 

又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかで,かつ,Vが,XQuery文書ノードである唯一の

XQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,例外条件:データ例外−XQuery文書

ノードではない (not an XQuery document node) が引き起こされる。 

b) 場合: 

i) 

Tが<列参照>,若しくは<列参照>である<相手配列参照>をもつ<相手配列要素指定>であるか,

又はPがBY VALUEならば,VをVALUEとして,“10.18 XML値の写しの構成”の一般規則

を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるCOPYをV1とする。 

ii) そうでなければ,VをV1とする。 

c) Tには,値V1が設定される。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.3 データ型組合せの結果 

この細分箇条,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.5 データ型組合せの結果”を修正する。 

機能 

データ型組合せの結果 (result of data type combination) は,<CASE式>,<集まり値式>,又は<問合せ式>

の結果中の列のような,互換であるデータ型の値の特定の組合せの結果の宣言型を規定する。 

構文規則 

1) 【構文規則 3)g) の後に挿入する。】DTS中のいずれかのデータ型がXML型ならば,次による。 

a) DTS中の各データ型は,XML型でなければならない。 

b) 場合: 

i) 

DTS中のデータ型のいずれかがXML(SEQUENCE) ならば,結果の宣言型は,XML(SEQUENCE) 

でなければならない。 

ii) そうでなければ,次による。 

1) DTS中のデータ型の個数をNとする。DTS中のi番目のデータ型をTi,1 ≤ i ≤ Nとする。 

2) 場合: 

A) N = 1ならば,結果の宣言型は,T1とする。 

B) そうでなければ,次による。 

場合: 

I) 

全てのi,1 ≤ i ≤ Nに対して,TiがXML(DOCUMENT(UNTYPED)) ならば,結果の宣言

型は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) とする。 

II) 全てのi,1 ≤ i ≤ Nに対して,TiがXML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又は

XML(CONTENT(UNTYPED)) のいずれかならば,結果の宣言型は,

145 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XML(CONTENT(UNTYPED)) とする。 

III) 全てのi,1 ≤ i ≤ Nに対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,Tiの

XML型記述子が,登録XMLスキーマSの登録XMLスキーマ記述子,[Namespaces] で

規定するとおりに大域要素宣言スキーマ構成要素EのXML名前空間URIと同一のXML

名前空間URI NS,及びEのXML NCNameと等価なXML NCName ENを含むようなS及

びEが存在するならば,結果の宣言型は,Sの登録XMLスキーマ記述子,XML名前空

URI NS

及び

XML NCName EN

XML

型記述子が含む

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) とする。 

IV) 全てのi,1 ≤ i ≤ Nに対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,Tiの

XML型記述子が,登録XMLスキーマSの登録XMLスキーマ記述子,及び [Namespaces] 

で規定するとおりにXML名前空間URI NSと同一のXML名前空間URIを含むようなS

及びNSが存在するならば,結果の宣言型は,Sの登録XMLスキーマ記述子及びXML

名前空間URI NSをXML型記述子が含むXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) とする。 

V) 全てのi,1 ≤ i ≤ Nに対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) で,かつ,Tiの

XML型記述子が,登録XMLスキーマSの登録XMLスキーマ記述子を含むようなSが

存在するならば,結果の宣言型は,Sの登録XMLスキーマ記述子をXML型記述子が含

むXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) とする。 

VI) 全てのi,1 ≤ i ≤ Nに対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかで,かつ,TiのXML型記述子が,登録XML

スキーマSの登録XMLスキーマ記述子,[Namespaces] で規定するとおりに大域要素宣

言スキーマ構成要素EのXML名前空間URIと同一のXML名前空間URI NS,及びEの

XML NCNameと等価なXML NCName ENを含むようなS及びEが存在するならば,結

果の宣言型は,Sの登録XMLスキーマ記述子,XML名前空間URI NS及びXML NCName 

ENをXML型記述子が含むXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) とする。 

VII) 全てのi,1 ≤ i ≤ Nに対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかで,かつ,TiのXML型記述子が,登録XML

スキーマSの登録XMLスキーマ記述子,及び [Namespaces] で規定するとおりにXML

名前空間URI NSと同一のXML名前空間URIを含むようなS及びNSが存在するならば,

結果の宣言型は,Sの登録XMLスキーマ記述子及びXML名前空間URI NSをXML型

記述子が含むXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) とする。 

VIII) 全てのi,1 ≤ i ≤ Nに対して,TiがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又は

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) のいずれかで,かつ,TiのXML型記述子が,登録XML

スキーマSの登録XMLスキーマ記述子を含むようなSが存在するならば,結果の宣言

型は,Sの登録XMLスキーマ記述子をXML型記述子が含む

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) とする。 

IX) そうでなければ,結果の宣言型は,XML(CONTENT(ANY)) とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

146 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.4 型優先順序リスト決定 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.7 型優先順序リスト決定”を修正する。 

機能 

型優先順序リスト決定 (Type precedence list determination) は,与えられた型の型優先順序リストを決定

する。 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】DTがXML型ならば,TPLは,XMLとする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.5 型名決定 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.9 型名決定”を修正する。 

機能 

型名決定 (Type name determination) は,既定義型又は集まり型の名前に与える<識別子>を決定する。 

構文規則 

1) 【構文規則 2) を補う。】DTがXMLを指定するならば,“XML”をFNSDTとする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.6 同一値の決定 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.10 同一値の決定”を修正する。 

機能 

同一値の決定 (Determination of identical values) は,値の二つの実現値が同一であるか,すなわち,同じ

値の出現であるかどうかを決定する。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則 2)d) の前に挿入する。】V1及びV2が両方ともXML型の値ならば,V1とV2とが同一

か,同一でないかは,次のとおりに定義する。 

a) 同じ個数のXQuery項目をもち,対応するXQuery項目が同一ならば,二つのXQuery並びは,同

147 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一とする。 

b) 同じXQuery基本単位型XQATでラベル付けされ,かつ,次の条件を満たすならば,二つのXQuery

基本単位値XQAV1とXQAV2とは,同一とする。 

場合: 

i) 

XQATがxs:durationであるか又はxs:durationから導出されるXMLスキーマ型ならば,

年月の構成要素がXQAV1及びXQAV2の年月の構成要素と等しいxs:yearMonthDuration

型のXQuery基本単位値を,それぞれ,YM1及びYM2とし,日時分秒の構成要素がXQAV1及

びXQAV2の日時分秒の構成要素と等しい型xs:dayTimeDurationのXQuery基本単位値を,

それぞれ,DT1及びDT2とする。YM1がYM2と等しく,かつ,DT1がDT2と等しい。 

ii) そうでなければ,XQueryの“eq”演算を用いてXQAV1とXQAV2とを比較した結果が真 (True)。 

c) 二つのXQueryノードXQN1及びXQN2のXQueryノード識別性が同じならば,XQN1及びXQN2

は,同一と定義する。 

注記79 この定義は,XQuery式“XQN1 is XQN2”と等価である。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.7 等価なXML値の決定 

機能 

等価なXML値の決定 (Determination of equivalent XML values) は,XML値の二つの実現値が等価である

かどうかを決定する。 

注記80 等価 (equivalent) という語がXML値に対して用いられるときにはいつでも,この細分箇条

が暗に呼び出される。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の適用で指定される二つのXML値をV1及びV2とする。 

2) V1とV2とが等価であるか,等価でないかは,次のとおりに定義する。 

注記81 この定義は,等価なXML値だけでなく,XQueryノードの等価なXQuery項目及び同一の

特性の同時再帰定義も含む。 

a) 同じ個数のXQuery項目をもち,対応するXQuery項目が等価ならば,二つのXQuery並びは,等

価とする。 

b) 二つのXQuery基本単位値は,同一ならば,等価とする。 

c) 次の全ての条件を満たすならば,二つのXQueryノードXN1及びXN2は,等価と定義する。 

i) 

XN1及びXN2が同じ種類のXQueryノード(両方ともがXQuery文書ノード,XQuery要素ノー

ド,XQuery属性ノード,XQuery処理命令ノード,XQueryテキストノード,XQueryコメント

ノード又はXQuery名前空間ノードである。)。 

ii) XN1が文書ノードでないならば,次の条件のいずれかを満たす。 

1) XN1のparent特性及びXN2のparent特性が両方とも空である。 

2) XN1のparent特性であるXQueryノードP1が,XN2のparent特性であるXQueryノードP2

background image

148 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

と等価で,かつ,XN1及びXN2がXQuery属性ノード又はXQuery名前空間ノードでないな

らば,XN1及びXN2が,それぞれ,P1及びP2のchildren特性の中で同じ順序位置をもつ。 

iii) XN1のどの有効特性Pも,XN2の対応する特性Pと同一である。XQueryノードの有効特性及

び非有効特性は,表4“XQueryのノード特性”に示す。 

表4−XQueryのノード特性 

XQueryノード種別 

有効特性 

非有効特性 

文書 

children 
unparsed-entities 

base-uri 
document-uri 

要素 

node-name 
parent 
type-name 
children 
attributes 
nilled 

namespaces 
base-uri 

属性 

node-name 
string-value 
parent 
type 

処理命令 

target 
content 
parent 

base-uri 

テキスト 

content 
parent 

コメント 

content 
parent 

名前空間 

uri 
parent 

prefix 

d) 次の条件を満たすならば,XQueryノードXN1の特性Pは,別のXQueryノードXN2の同じ特性

Pと同一とする。 

場合: 

i) 

Pがchildren特性又はparent特性ならば,XN1及びXN2に適用される特性PのXQueryアクセ

ス機能によって戻されるXQuery並びが同一である。 

ii) Pがunparsed-entities特性又はattributes特性ならば,XN1に適用される特性PのXQueryアク

セス機能によって戻されるXQuery項目の個数が,XN2に適用される特性PのXQueryアクセ

ス機能によって戻されるXQuery項目の個数と等しく,かつ,対応するXQuery項目が同一であ

るような,XN1に適用される特性PのXQueryアクセス機能によって戻されるXQuery項目の,

XN2に適用される特性PのXQueryアクセス機能によって戻されるXQuery項目への1対1の

対応付けが存在する。 

iii) Pがnode-name特性,type-name特性,nilled特性,string-value特性,uri特性,target特性又

はcontent特性ならば,XN1に適用される特性PのXQueryアクセス機能によって戻される

XQuery基本単位値が,XN2に適用される特性PのXQueryアクセス機能によって戻される

XQuery基本単位値と同一である。 

注記82 content特性及びuri特性は,dm:string-value XQueryアクセス機能によってアク

149 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

セスされ,target特性は,dm:node-name XQueryアクセス機能によってアクセスさ

れる。その他のXQueryアクセス機能の名前は,特性の名前と同じである。 

e) XQuery基本単位値とXQueryノードとは,等価でない。 

適合性規則 

なし。 

10.8 等値性演算 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.11 等値性演算”を修正する。 

機能 

等値性演算 (Equality operations) は,等値性のテストを含む演算でのデータ型による禁止及び制限を規定

する。 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】等値性演算のオペランドの宣言型は,XML順序付けであってはなら

ない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.9 グループ化操作 

この細分箇条,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.12 グループ化操作”を修正する。 

機能 

グループ化操作 (Grouping operations) は,データのグループ化を含む操作でのデータ型による禁止及び

制限を規定する。 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】グループ化操作のオペランドの宣言型は,XML順序付けであっては

ならない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.10 

マルチ集合要素グループ化操作 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.13 マルチ集合要素グループ化操作”を修正する。 

機能 

マルチ集合要素グループ化操作 (Multiset element grouping operations) は,マルチ集合の要素のグループ

化を含む操作のためのマルチ集合の宣言要素型のデータ型による禁止及び制限を規定する。 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】マルチ集合要素グループ化操作のマルチ集合オペランドの宣言要素型

150 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

は,XML順序付けであってはならない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.11 

順序付け操作 

この細分箇条,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“9.14 順序付け操作”を修正する。 

機能 

順序付け操作 (Ordering operations) は,データの順序付けを含む操作でのデータ型による禁止及び制限

を規定する。 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】順序付け操作のオペランドの宣言型は,XML順序付けであってはな

らない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

10.12 

名前空間URIの決定 

細分箇条署名 

“名前空間URIの決定” [構文規則] ( 

パラメタ: “QNAME”, 

パラメタ: “BNFTERM” 

) 戻り: “NSURI” 

機能 

名前空間URIの決定 (Determination of namespace URI) は,XML QNameのXML名前空間URIを決定す

る。 

構文規則 

1) この細分箇条の構文規則の適用では,QNAMEをQNとし,BNFTERMをBとする。この細分箇条

の適用の結果は,Rとし,それは,NSURIとして戻される。 

2) 場合: 

a) QNがXML QName接頭辞をもつならば,次による。 

i) 

QNのXML QName接頭辞をPとする。 

ii) 場合: 

1) Pが 'xml' と等価ならば,次のURIをNSURIとする。 

http://www.w3.org/XML/1998/namespace 

2) そうでなければ,Pと等価な<XML名前空間接頭辞>を含む一つ以上の<XML名前空間宣言>

151 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

の有効範囲内にBがあるか,又はPが 'sqlxml','xs' 又は 'xsi' のうちの一つと等価でなけれ

ばならない。 

場合: 

A) Pと等価な<XML名前空間接頭辞>を含む一つ以上の<XML名前空間宣言>の有効範囲内に

Bがあるならば,次による。 

I) Bを含む最も内側の有効範囲でPと等価な<XML名前空間接頭辞>を含む<XML名前空

間宣言>をXNDとする。 

II) Pと等価な<XML名前空間接頭辞>を含むXNDの<XML名前空間宣言項目>をXNDIと

する。 

III) XNDIに含まれる<XML名前空間URI>をNSURIとする。 

B) そうでなければ,次による。 

場合: 

I) Pが 'sqlxml' と等価ならば,次のURIをNSURIとする。 

http://standards.iso.org/iso/9075/2003/sqlxml 

II) Pが 'xs' と等価ならば,次のURIをNSURIとする。 

http://www.w3.org/2001/XMLSchema 

III) Pが 'xsi' と等価ならば,次のURIをNSURIとする。 

http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance 

注記83 [XQuery] であらかじめ宣言されているXML名前空間接頭辞fn,xs及びlocalは,

<XML要素名>又は<XML属性名>中に存在するならば,一つ以上の<XML名前空

間宣言>の有効範囲中に存在する必要がある。 

b) そうでなければ,次による。 

場合: 

i) 

<XML既定名前空間宣言項目>を含む一つ以上の<XML名前空間宣言>の有効範囲内にBが含ま

れるならば,次による。 

1) Bを含む最も内側の有効範囲をもつ<XML既定名前空間宣言項目>をXDNDIとする。 

2) 場合: 

A) XDNDIが<XML名前空間URI>を含むならば,その<XML名前空間URI>をNSURIとする。 

B) そうでなければ,長さ0の文字列をNSURIとする。 

ii) そうでなければ,長さ0の文字列をNSURIとする。 

3) NSURIの宣言型の文字集合をCSとする。CSの文字列のUnicodeの文字列への処理系定義の対応付

けをCSMとする。CSMを用いて,NSURIをUnicodeの文字列に対応付けた結果をRとする。 

4) Rは,この細分箇条の構文規則の結果とする。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

なし。 

適合性規則 

なし。 

152 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10.13 

XML要素の構成 

細分箇条署名 

“XML要素の構成” [一般規則] ( 

パラメタ: “QNAME”, 

パラメタ: “NAMESPACE”, 

パラメタ: “ATTRIBUTES”, 

パラメタ: “CONTENTS”, 

パラメタ: “OPTION”, 

パラメタ: “ENCODING” 

) 戻り: “XMLELEM” 

機能 

XML要素の構成 (Construction of an XML element) は,単一のXQuery要素ノードから成るXML値を構

成する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,QNAMEをQNとし,NAMESPACEをNSURIとし,

ATTRIBUTESをATTRSとし,CONTENTSをCONとし,OPTIONをOPTとし,ENCODINGをENC

とする。この細分箇条の適用の結果は,結果とし,それは,XMLELEMとして戻される。 

注記84 QNは,XML 1.1 QNameである。NSURIは,XML名前空間URIである。ATTRSは,XQuery

属性ノードの集合である。CONは,値のリストである。ENCは,2進オクテット列をbase64

で符号化すべきか又はhexで符号化すべきかを示す標識である。 

2) CON中の値の個数をNとする。CON中の値の列挙をV1,...,VNとする。 

3) 場合: 

a) N > 0 で,かつ,1からNまでの範囲の全てのiに対して,Viがナル値ならば,真 (True) をALLNULL

とする。 

b) そうでなければ,偽 (False) をALLNULLとする。 

4) 場合: 

a) ALLNULLが真 で,かつ,OPTがNULL ON NULLならば,結果は,ナル値とする。 

b) ALLNULLが真 で,かつ,OPTがABSENT ON NULLならば,結果は,空のXQuery並びとする。 

c) そうでなければ,次による。 

i) 

Vjがナル値でないような各j,1 ≤ j ≤ Nに対して,次による。 

1) 場合: 

A) Vjの最特定型がXML型ならば,Vjと同一である値をもつ変数をCECjとする。 

B) そうでなければ,VjをSQLVALUEとして,ENCをENCODINGとして,“absent”をNULLS

として,真 をCHARMAPPINGとして,“9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型

の値への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

XMLVALUEをXMLVjとする。XMLVjは,Unicode文字の文字列とする。次の<XMLPARSE

153 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

関数>の結果をCECjとする。 

XMLPARSE (CONTENT XMLVj PRESERVE WHITESPACE) 

2) CECjをSEQUENCEとして,“10.17 XQuery並びからのXQuery文書ノードの除去”の一般規

則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻されるRESULTをSjとする。 

ii) NILLEDを次のとおりに定義する。 

場合: 

1) OPTがNIL ON NULLで,かつ,ALLNULLが真 ならば,NILLEDは,真 とする。 

2) OPTがNIL ON NO CONTENTで,かつ,VjがXQuery要素ノード又はXQueryテキストノー

ドであるような少なくとも一つのj,1 ≤ j ≤ Nも存在しないならば,NILLEDは,真 とする。 

3) そうでなければ,NILLEDは,偽 とする。 

iii) 場合: 

1) NILLEDが真 ならば,次による。 

A) 表2“XML名前空間接頭辞及びそれらのURI”中でXML名前空間接頭辞xsiに対応して

与えられるXML名前空間URIをXSIURIとする。 

B) 次のとおりに設定された特性をもつXQuery属性ノードをNILAIIとする。 

I) 

node-name特性が,XQuery基本単位型xs:QNameのXQuery基本単位値で,その値の局

所名がnilで,かつ,名前空間URIがXSIURIである。 

II) string-value特性がtrueである。 

III) type-name特性がxs:untypedAtomicである。 

IV) parent特性が空である。 

2) そうでなければ,空のXQuery並びをNILAIIとする。 

iv) ATTRS,NILAII,及びj = 1からj = Nまでのその順序でのSjを連結することによって形成さ

れるXQuery並びをSとする。 

v) 現在の細分箇条を呼び出した<XMLELEMENT関数>又は<XMLFOREST関数>を

NONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用する。これらの構文

規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSCとする。XSCの妥当性検証モードには,

処理系定義の値が設定される。 

注記85 XSCは,XQuery静的文脈である。 

vi) “10.20 XQuery式文脈の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻さ

れるDYNAMICCONTEXTをXDCとする。 

注記86 XDCは,XQuery動的文脈である。 

vii) 次のXQuery変数をXSC及びXDCに補う。 

1) xs:QNameであるXQuery形式的型表記法をもち,局所名がQNのXML 1.1 QName局所部で,

かつ,名前空間URIがNSURIのQNameである値をもつXQuery変数$QNAME。 

2) ( element of type xs:anyType | attribute of type xs:anySimpleType | text 

| comment | processing-instruction | xs:anyAtomicType | document 

{ ( element of type xs:anyType | comment | processing-instruction | text ) 

* } ) * であるXQuery形式的型表記法をもち,Sである値をもつXQuery変数$SEQ。 

注記87 処理系が機能X211“XML 1.1提供”を提供しないならば,$QNAME又は$SEQのい

ずれか中に現れるどのName,NCName及びQNameも,既にXML 1.0のName,

154 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

NCName及びQNameになっている。 

viii) 場合: 

1) 機能X211“XML 1.1提供”をSQL処理系が提供するならば,XQuery式文脈としてXSC及び

XDCを用いての次のXQuery式のXML 1.1 語彙規則でのXQuery評価の結果をEIとする。 

element { $QNAME } { $SEQ } 

評価中にXQuery誤りが発生するならば,例外条件:XQuery誤り (XQuery error) が引き起こ

される。 

2) そうでなければ,XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用いての次のXQuery式のXML 1.0 語

彙規則でのXQuery評価の結果をEIとする。 

element { $QNAME } { $SEQ } 

評価中にXQuery誤りが発生するならば,例外条件:XQuery誤り が引き起こされる。 

ix) 結果は,EIと等価なXQuery要素ノードとする。 

適合性規則 

なし。 

10.14 

二つのXML値の連結 

細分箇条署名 

“二つのXML値の連結” [一般規則] ( 

パラメタ: “FIRSTVAL”, 

パラメタ: “SECONDVAL” 

) 戻り: “CONCAT” 

機能 

二つのXML値の連結 (Concatenation of two XML values) は,二つのXML値の連結の結果を指定する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,FIRSTVALをXとし,SECONDVALをYとする。この細分箇

条の適用の結果は,Cとし,それは,CONCATとして戻される。 

2) 場合: 

a) Xがナル値ならば,YをCとする。 

b) Yがナル値ならば,XをCとする。 

c) そうでなければ,順序どおりのXの全てのXQuery項目,及びそれに続く順序どおりのYの全て

のXQuery項目から成るXQuery並びをCとする。 

3) Cは,X及びYの連結の結果とする。 

適合性規則 

なし。 

10.15 

XML値の直列化 

細分箇条署名 

“XML値の直列化” [一般規則] ( 

155 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パラメタ: “VALUE”, 

パラメタ: “SYNTAX”, 

パラメタ: “TYPE”, 

パラメタ: “ENCODING”, 

パラメタ: “BOMDIA”, 

パラメタ: “VERSION”, 

パラメタ: “XMLDECLARATION”, 

パラメタ: “INDENT” 

) 戻り: “SERIALIZATION” 

機能 

XML値の直列化 (Serialization of an XML value) は,XML値の直列化を指定する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,VALUEをVとし,SYNTAXをDCとし,TYPEをDTとし,

ENCODINGをCSとし,BOMDIAをBとし,VERSIONをVPとし,XMLDECLARATIONをDECL

とし,INDENTをINDENTとする。この細分箇条の適用の結果は,RESとし,それは,

SERIALIZATIONとして戻される。 

注記88 Vは,XML値である。DCは,DOCUMENT又はCONTENTのいずれかである。DTは,

データ列型である。Bは,真 (True),偽 (False) 又は不定 (Unknown) のいずれかである。

DECLは,真,偽 又は不定 のいずれかである。INDENTは,真 又は偽 のいずれかであ

る。 

2) Vがナル値ならば,RESは,ナル値とし,一般規則は,これ以上適用しない。 

3) DCがDOCUMENTで,かつ,Vが,ただ一つのXQuery要素ノード,0個以上のXQueryコメント

ノード及び0個以上のXQuery処理命令ノードを含むchildren特性をもつXQuery文書ノードである

唯一のXQuery項目をもつ長さ1のXQuery並びでないならば,例外条件:データ例外 (data exception)

−XML文書ではない (not an XML document) が引き起こされる。 

4) 場合: 

a) Bが真 ならば,yesをBOMとする。 

b) Bが偽 ならば,noをBOMとする。 

c) そうでなければ,Bは,不定 とし,次による。 

場合: 

i) 

DTが2進オクテット列型ならば,次による。 

場合: 

1) CSがUTF16ならば,yesをBOMとする。 

2) そうでなければ,BOMがyesかnoかは,処理系定義とする。 

注記89 先行する規則の目的は,指定された符号化によって必要となるときに,直列化され

た値の前にバイトオーダマーク [Byte Order Mark (BOM)] を付加できることを確実

156 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

にすることである。 

ii) そうでなければ,noをBOMとする。 

5) 場合: 

a) INDENTが真 ならば,“yes”をINDとする。 

b) そうでなければ,“no”をINDとする。 

6) 長さ0の文字列であるXML 1.0 QName接頭辞をもち,かつ,“xml”であるXML 1.0 QName 局所

部をもつXML 1.0 QNameをMETHとする。 

7) SAがyesか,noか又はnoneかは,処理系定義とする。 

8) 場合: 

a) DECLが真 ならば,noをOXDとする。 

b) DECLが偽 ならば,yesをOXDとする。 

c) そうでなければ(DECLが不定 ならば),次による。 

場合: 

i) 

DCがDOCUMENTで,かつ,次のうちのいずれかを満たすならば,noをOXDとする。 

1) CSがUTF8でもUTF16でもない。 

2) SAがnoneでない。 

3) VPが“1.0”でない。 

ii) DCがDOCUMENTで,かつ,次の全てを満たすならば,OXDがyesかnoかは,処理系定義

とする。 

1) CSがUTF8又はUTF16のいずれかである。 

2) SAがnoneである。 

3) VPが“1.0”である。 

iii) そうでなければ,yesをOXDとする。 

9) 場合: 

a) VPが“1.0”ならば,noをUNとする。 

b) そうでなければ,UNがyesかnoかは,処理系定義とする。 

10) [Serialization] の“3直列化パラメタ (Serialization Parameters)”で規定しているとおりの

cdata-section-elements,doctype-public,doctype-system,escape-uri-attributes,include-contenttype,

media-type,normalization-form及びuse-character-maps直列化パラメタに対して許される値である処

理系依存の値を,それぞれ,CSE,DP,DS,EUA,ICT,MT,NF及びUCMとする。 

11) 場合: 

a) DTが文字列型ならば,次による。 

i) 

直列化パラメタに対して次の値を用いて,[Serialization] の“5 XML出力メソッド (XML output 

method)”をVに適用した結果をCVとする。 

1) byte-order-markとして,BOM。 

2) cdata-section-elementsとして,CSE。 

3) doctype-publicとして,DP。 

4) doctype-systemとして,DS。 

5) encodingとして,CS。 

6) escape-uri-attributesとして,EUA。 

157 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7) include-content-typeとして,ICT。 

8) indentとして,IND。 

9) media-typeとして,MT。 

10) methodとして,METH。 

11) normalization-formとして,NF。 

12) omit-xml-declarationとして,OXD。 

13) standaloneとして,SA。 

14) undeclare-prefixesとして,UN。 

15) use-character-mapsとして,UCM。 

16) versionとして,VP。 

[Serialization] の“5 XML出力メソッド (XML output method)”のVへの適用中にXQuery直列

化誤りが発生するならば,例外条件:データ例外 (data exception)−XQuery直列化誤り (XQuery 

serialization error) が引き起こされる。 

ii) DTの宣言型をもつ一時的な格納場所TSをTARGETとして,CVをVALUEとして,ナル値を

PASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

iii) TSの値をRESとする。 

b) そうでなければ(DTが2進オクテット列型ならば),次による。 

i) 

直列化パラメタに対して次の値を用いて,[Serialization] の“5 XML出力メソッド (XML output 

method)”をVに適用した結果と等価な2進オクテット列をCVとする。 

1) byte-order-markとして,BOM。 

2) cdata-section-elementsとして,CSE。 

3) doctype-publicとして,DP。 

4) doctype-systemとして,DS。 

5) encodingとして,CS。 

6) escape-uri-attributesとして,EUA。 

7) include-content-typeとして,ICT。 

8) indentとして,IND。 

9) media-typeとして,MT。 

10) methodとして,METH。 

11) normalization-formとして,NF。 

12) omit-xml-declarationとして,OXD。 

13) standaloneとして,SA。 

14) undeclare-prefixesとして,UN。 

15) use-character-mapsとして,UCM。 

16) versionとして,VP。 

[Serialization] の“5 XML出力メソッド (XML output method)”のVへの適用中にXQuery直列

化誤りが発生するならば,例外条件:データ例外−XQuery直列化誤りが引き起こされる。 

ii) DTの宣言型をもつ一時的な格納場所TSをTARGETとして,CVをVALUEとして,ナル値を

PASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

iii) TSの値をRESとする。 

158 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

適合性規則 

なし。 

10.16 

XML値としての文字列の解析 

細分箇条署名 

“XML値としての文字列の解析” [一般規則] ( 

パラメタ: “SYNTAX”, 

パラメタ: “TEXT”, 

パラメタ: “OPTION” 

) 戻り: “XMLPARSE” 

機能 

XML値としての文字列の解析 (Parsing a string as an XML value) は,XML値を得るために文字列又は2

進オクテット列を解析する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SYNTAX(DOCUMENT又はCONTENTのいずれか)をDC

とし,データ列TEXTの値をVとし,OPTION(PRESERVE WHITESPACE又はSTRIP WHITESPACE

のいずれか)の値をWOとする。この細分箇条の適用の結果は,Dとし,それは,XMLPARSEとし

て戻される。 

2) [XML 1.0] で規定され,[Namespaces 1.0] で修正された整形式XML文書 (well-formed XML 

document) の定義に文字列が適合するならば,その文字列をテキストXML 1.0文書 (textual XML 1.0 

document) と呼ぶ。 

3) [XML 1.1] で規定され,[Namespaces 1.1] で修正された整形式XML文書の定義に文字列が適合す

るならば,その文字列をテキストXML 1.1文書 (textual XML 1.1 document) と呼ぶ。 

4) 次のいずれかを満たすならば,その文字列をテキストXML 1.0内容 (textual XML 1.0 content) と呼ぶ。 

a) 文字列がテキストXML 1.0文書である。 

b) [XML 1.0] で規定され,[Namespaces 1.0] で修正された整形式外部解析対象実体 (well-formed 

external parsed entity) の定義に適合する文字列。 

5) 次のいずれかを満たすならば,その文字列をテキストXML 1.1内容 (textual XML 1.1 content) と呼ぶ。 

a) 文字列がテキストXML 1.1文書である。 

b) [XML 1.1] で規定され,[Namespaces 1.1] で修正された整形式外部解析対象実体の定義に適合す

る文字列。 

6) 場合: 

a) 機能X211“XML 1.1提供”をSQL処理系が提供するならば,次による。 

場合: 

i) 

DCがDOCUMENTで,かつ,VがテキストXML 1.0文書でもテキストXML 1.1文書でもない

ならば,例外条件:データ例外 (data exception)−XML文書が妥当ではない (invalid XML 

document) が引き起こされる。 

159 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ii) DCがCONTENTで,かつ,VがテキストXML 1.0内容でもテキストXML 1.1内容でもないな

らば,例外条件:データ例外 (data exception)−XML内容が妥当ではない (invalid XML content) 

が引き起こされる。 

b) そうでなければ,次による。 

場合: 

i) 

DCがDOCUMENTで,かつ,VがテキストXML 1.0文書でないならば,例外条件:データ例

外 (data exception)−XML文書が妥当ではない (invalid XML document) が引き起こされる。 

ii) DCがCONTENTで,かつ,VがテキストXML 1.0内容でないならば,例外条件:データ例外

−XML内容が妥当ではない (invalid XML content) が引き起こされる。 

7) Vが解析され,XML情報項目の集まりCが次の修正を含む [Infoset] の規則に従って生成される。 

a) XML文書情報項目XRIIの生成を次のとおりに修正する。 

i) 

DCがCONTENTならば,XML文書情報項目の [children] ([子])特性は,[XML 1.0] 又は [XML 

1.1] の規則 [43] で規定されたBNF非終端内容に対応する [Infoset] の規則を用いて生成され

るXML情報項目のリストから成る。 

注記90 この場合に,XML文書情報項目が0個若しくは二つ以上のXML要素情報項目を含む

こと,又はXML文字情報項目を含むことは,誤りではない。 

ii) [notations]([記法])特性は,処理系定義とする。 

iii) [unparsed entities]([解析対象外実体])特性は,処理系定義とする。 

b) どのXML情報項目の [base URI]([基となるURI])特性も,処理系依存とする。 

c) 内部DTD中で定義される実体への参照は,その展開形で置き換えられる。 

d) 内部DTDによって定義される既定値が適用される。 

e) 外部DTDを提供するかどうかは,処理系定義とする。 

8) WOがSTRIP WHITESPACEならば,次による。 

a) 次のいずれかを満たすならば,Cに含まれるXML要素情報項目EIIは,潜在的に空白類除去可

能 (potentially whitespace-strippable) とする。 

i) 

EIIがXRIIの [children] 特性に含まれ,かつ,EIIが,次の全てを満たすXML属性情報項

目を含む [attributes]([属性])特性をもたない。 

1) [local name]([局所名])特性がspaceである。 

2) [namespace name]([名前空間名])特性がhttp://www.w3.org/XML/1998/namespace

である。 

3) [normalized value]([正規化値])特性がpreserveである。 

ii) EIIが,次の全てを満たすXML属性情報項目を含む [attributes] 特性をもつ。 

1) [local name] 特性がspaceである。 

2) [namespace name] 特性がhttp://www.w3.org/XML/1998/namespaceである。 

3) [normalized value] 特性がdefaultである。 

iii) EIIが,潜在的に空白類除去可能なXML要素情報項目の [children] 特性に含まれ,かつ,EII

が,次の全てを満たすXML属性情報項目を含む [attributes] 特性をもたない。 

1) [local name] 特性がspaceである。 

2) [namespace name] 特性がhttp://www.w3.org/XML/1998/namespaceである。 

3) [normalized value] 特性がpreserveである。 

160 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) Cに含まれるどの潜在的に空白類除去可能なXML要素情報項目PWSEIIに対しても,次による。 

i) 

PWSEIIの [children] 特性の基数をNとする。PWSEIIの [children] 特性であるXML情報項

目のリストをXIIi,1 ≤ i ≤ Nとする。 

ii) 1からNまでの範囲のどのiに対しても,XIIiがXML文字情報項目ならば,次による。 

1) jからiまでの範囲の全てのqに対してXIIqがXML文字情報項目であるような,i以下の最

小の添え字をjとする。 

2) iからkまでの範囲の全てのqに対してXIIqがXML文字情報項目であるような,i以上の最

大の添え字をkとする。 

注記91 したがって,リストXIIj,…,XIIkは,XII1,…,XIINの,XIIiを含み,かつ,

全てがXML文字情報項目から成る最大の部分リストになる。XML文字情報項目の

このような最大のリストを,一般に“テキストノード (text node)”という。 

3) jからkまでの範囲の全てのqに対してXIIqが,空白類文字である [character code]([文字

符号])特性をもつXML文字情報項目であるならば,XIIqは,Cからの除去のためにマーク

付けされる。 

iii) 1からNまでの範囲のどのiに対しても,XIIiがCからの除去のためにマーク付けされている

ならば,XIIiがCから取り除かれる。 

c) XRIIの [children] 特性の基数をNとする。XRIIの [children] 特性であるXML情報項目のリ

ストをXIIi,1 ≤ i ≤ Nとする。 

i) 

1からNまでの範囲のどのiに対しても,XIIiがXML文字情報項目ならば,次による。 

1) jからiまでの範囲の全てのqに対してXIIqがXML文字情報項目であるような,i以下の最

小の添え字をjとする。 

2) iからkまでの範囲の全てのqに対してXIIqがXML文字情報項目であるような,i以上の最

大の添え字をkとする。 

3) jからkまでの範囲の全てのqに対してXIIqが,空白類文字である [character code]([文字

符号])特性をもつXML文字情報項目であるならば,XIIqは,Cからの除去のためにマーク

付けされる。 

ii) 1からNまでの範囲のどのiに対しても,XIIiがCからの除去のためにマーク付けされている

ならば,XIIiがCから取り除かれる。 

9) [XQueryDM] の“6ノード (Nodes)”の規則に従って,CがXQuery文書ノードD(及びそれの子)

に変換される。 

10) Dは,VをXML値として解析した結果とする。 

適合性規則 

なし。 

10.17 

XQuery並びからのXQuery文書ノードの除去 

細分箇条署名 

“XQuery並びからのXQuery文書ノードの除去” [一般規則] ( 

パラメタ: “SEQUENCE” 

) 戻り: “RESULT” 

機能 

XQuery並びからのXQuery文書ノードの除去 (Removing XQuery document nodes from an XQuery 

161 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

sequence) は,並び中の各XQuery文書ノードを,XQuery文書ノードの子の並びによって置き換える。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,SEQUENCEをSとする。この細分箇条の適用の結果は,R

とし,それは,RESULTとして戻される。 

2) 場合: 

a) Sがナル値ならば,ナル値をRとする。 

b) そうでなければ,次による。 

i) 

S中のXQuery項目の個数をNとする。 

ii) S中のXQuery項目の順序どおりの列挙をIj,1 ≤ j ≤ Nとする。 

iii) 各j,1 ≤ j ≤ Nに対して,次による。 

場合: 

1) IjがXQuery文書ノードならば,Ijのchildren特性であるXQuery並びをCjとする。 

2) そうでなければ,IjをCjとする。 

iv) j = 1からj = Nまでの順序どおりのXQuery並びCjの連結をRとする。 

c) Rは,この細分箇条の結果とする。 

適合性規則 

なし。 

10.18 

XML値の写しの構成 

細分箇条署名 

“XML値の写しの構成” [一般規則] ( 

パラメタ: “VALUE” 

) 戻り: “COPY” 

機能 

XML値の写しの構成 (Constructing a copy of an XML value) は,XML値の写しを構成する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,VALUEをVとする。この細分箇条の適用の結果は,Rとし,

それは,COPYとして戻される。 

注記92 Vは,XML型の値である。 

2) V中のXQuery項目の個数をNとする。 

3) V中のXQuery項目の順序どおりの列挙をIj,1 ≤ j ≤ Nとする。 

4) 各j,1 ≤ j ≤ Nに対して,Cjを次のとおりに定義する。 

場合: 

162 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) IjがXQuery基本単位値ならば,IjをCjとする。 

b) そうでなければ,Cjのparent特性が(あるならば,)emptyであること,及びCjのXQueryノー

ド識別性がIjのXQueryノード識別性と異なることを除いて,Ijと等価なXML型の値をCjとす

る。 

5) Cj,1 ≤ j ≤ Nによって列挙されたXQuery並びをRとする。 

適合性規則 

なし。 

10.19 

妥当性を検証していないXQuery文書ノードの構成 

細分箇条署名 

“妥当性を検証していないXQuery文書ノードの構成” [一般規則] ( 

パラメタ: “XQUERYDOCNODE” 

) 戻り: “UNVALIDATEDDOCNODE” 

機能 

妥当性を検証していないXQuery文書ノードの構成 (Constructing an unvalidated XQuery document node) 

は,XQuery文書ノードを型XML(CONTENT(UNTYPED)) の値に変換する。 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,XQUERYDOCNODEをXDNとする。この細分箇条の適用の

結果は,Rとし,それは,UNVALIDATEDDOCNODEとして戻される。 

2) 次の点を除いてXDNと等価なXQuery文書ノードをRとする。 

a) RのXQueryノード識別性がXDNのXQueryノード識別性と異なる。 

b) RをルートとするXQuery木構造中の全てのXQuery要素ノードのtype-name特性がxs:untyped

である。 

c) RをルートとするXQuery木構造中の全てのXQuery要素ノードのnilled特性がfalseである。 

d) RをルートとするXQuery木構造中の全てのXQuery属性ノードのtype-name特性が

xs:untypedAtomicである。 

3) Rは,この細分箇条の結果とする。 

適合性規則 

なし。 

10.20 

XQuery式文脈の作成 

細分箇条署名 

“XQuery式文脈の作成” [構文規則] ( 

パラメタ: “NONTERMINAL” 

) 戻り: “STATICCONTEXT” 

“XQuery式文脈の作成” [一般規則] ( ) 戻り: “DYNAMICCONTEXT” 

機能 

XQuery式文脈の作成 (Creation of an XQuery expression context) は,XQuery式文脈を作成する。 

163 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

構文規則 

1) この細分箇条の構文規則の適用では,NONTERMINALをBNFとする。この細分箇条の適用の結果

は,XSCとし,それは,STATICCONTEXTとして戻される。 

2) 次のとおりに作成されるXQuery静的文脈をXSCとする。 

a) [XQuery] の“附属書C.1 静的文脈の構成要素 (Static context components)”中の“静的文脈の構

成要素 (Static context components)”という題名の表中の“既定初期値 (Default initial value)”とい

う名前の列中で規定しているとおりにXSCが最初に作成される。 

b) XSCの“statically known namespaces(静的に知られている名前空間)”構成要素が,次の対から成

るXML名前空間接頭辞/URIの対で補われる。 

('sqlxml', "http://standards.iso.org/iso/9075/2003/sqlxml") 

c) [XQuery] の“附属書C.1 静的文脈の構成要素 (Static context components)”の“処理系による上

書き又は補いの可否 (Can be overwritten or augmented by implementation?)”という名前の列中で許

される処理系定義の値でXSCが修正される。 

d) BNFが指定されるならば,次による。 

i) 

XSCの“statically known namespaces”構成要素が,次のとおりに,特定の名前空間で上書きさ

れるか又は補われる。 

1) BNFを含む有効範囲をもつ<XML名前空間宣言>に含まれる各<XML名前空間接頭辞>XNP

に対して,BNFを含む最も内側の有効範囲をもつ<XML名前空間宣言>をXNDとし,XND

中のXNPを含む<XML通常名前空間宣言項目>の<XML名前空間URI>をXNURIとする。 

2) 次のいずれかで,XSCの“statically known namespaces”構成要素中に,対 (XNP, XNURI) が

置かれる。 

場合: 

A) XNPが既に定義されているならば,既に定義されている名前空間の上書き。 

B) そうでなければ,XSC の“statically known namespaces”構成要素の補い。 

注記93 <XML名前空間宣言>の有効範囲は,“6.14 <XMLELEMENT関数>”,“7.2 <問合せ式

>”のような,その非終端記号を参照する幾つかの細分箇条で定義している。 

ii) BNFを含む有効範囲をもつ<XML名前空間宣言>が存在し,かつ,それが<XML既定名前空間

宣言項目>を含むならば,最も内側のそのような<XML名前空間宣言>をXNDとする。 

場合: 

1) “DEFAULT <XML名前空間URI>”という形式の<XML既定名前空間宣言項目>をXNDが含

むならば,その<XML名前空間URI>をXNURIとする。 

場合: 

A) XNURIが長さ0の文字列ならば,XSCの“default element/type namespace(既定要素/型名

前空間)”構成要素には,空が設定される。 

B) そうでなければ,XSCの“default element/type namespace”構成要素には,XNURIが設定さ

れる。 

2) “NO DEFAULT”という形式の<XML既定名前空間宣言項目>をXNDが含むならば,XSCの

“default element/type namespace”構成要素には,空が設定される。 

e) XSCの有効範囲内スキーマ定義 (in-scope schema definitions) 構成要素[すなわち,“in-scope schema 

types(有効範囲内スキーマ型)”,“in-scope element declarations(有効範囲内要素宣言)”及び“in-scope 

164 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

attribute declarations(有効範囲内属性宣言)”]は,現行利用者がUSAGE 権限をもつ登録XMLス

キーマの処理系定義の集まりから成る。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則は,記号引数なしで適用する。この細分箇条の適用の結果は,XDCとし,

それは,DYNAMICCONTEXTとして戻される。 

2) [XQuery] の“附属書C.2 動的文脈の構成要素 (Dynamic context components)”中の“動的文脈の構

成要素 (Dynamic context components)”という題名の表中の“既定初期値 (Default initial value)”とい

う名前の列及び“処理系による上書き又は補いの可否 (Can be overwritten or augmented by 

implementation?)”という名前の列中で規定しているとおりに最初に設定される構成要素をもつ

XQuery動的文脈をXDCとする。 

3) XDCは,この細分箇条の結果とする。 

適合性規則 

なし。 

10.21 

XQuery形式的型表記法の決定 

細分箇条署名 

“XQuery形式的型表記法の決定” [構文規則] ( 

パラメタ: “SOURCE”, 

パラメタ: “CONTEXT” 

) 戻り: “FORMALTYPE” 

機能 

XQuery形式的型表記法の決定 (Determination of an XQuery formal type notation) は,XQuery静的文脈中

のXQuery変数のXQuery形式的型表記法を決定する。 

構文規則 

1) この細分箇条の構文規則の適用では,SOURCEをSとし,CONTEXTをCとする。この細分箇条の

適用の結果は,XFTN,又はSを記述するXFTNの処理系定義のXMLスキーマ下位型とし,それは,

FORMALTYPEとして戻される。 

2) Sの宣言型をSDとする。 

3) 場合: 

a) Cが真 (True) ならば,長さ0の文字列をSUFFIXとする。 

b) SDがXML(SEQUENCE) ならば,“*”をSUFFIXとする。 

c) Sが,ナルでないことが分かる列を参照する列参照であるか又は値がナルであり得ないことを処

理系定義の規則によってSQL処理系が推論できる<値式>ならば,長さ0の文字列をSUFFIXと

する。 

d) そうでなければ,“?”をSUFFIXとする。 

4) SDがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 又はXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) ならば,次による。 

a) SDのXML型記述子に含まれる登録XMLスキーマ記述子によって識別されるXMLスキーマを

XSとする。 

b) 場合: 

165 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

SDのXML型記述子が,大域要素宣言スキーマ構成要素GEのXML名前空間URI及びXML 

NCNameを含むならば,GEのXML QnameをETとする。 

ii) SDのXML型記述子がXML名前空間URI NSを含むならば,NSに含まれる大域要素宣言スキ

ーマ構成要素の個数をNとし,それらの大域要素宣言スキーマ構成要素のXML QNameをETi,

1≤ i ≤ Nとする。 

iii) そうでなければ,XSに含まれる大域要素宣言スキーマ構成要素の個数をNとし,それらの大

域要素宣言スキーマ構成要素のXML QNameをETi,1≤ i ≤ Nとする。 

5) 次のとおりに決定されるXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

場合: 

a) SDがXML(DOCUMENT(UNTYPED)) ならば,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

document { (comment | processing-instruction)*, 

                  element * of type xs:untyped,  

                  (comment | processing-instruction)* } SUFFIX 

b) SDがXML(DOCUMENT(ANY)) ならば,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

document { (comment | processing-instruction)*, 

                  element * of type xs:anyType, 

                  (comment | processing-instruction)* } SUFFIX 

c) SDがXML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) ならば,次による。 

i) 

SDの型記述子が大域要素宣言スキーマ構成要素のXML名前空間URI及びXML NCNameを含

むならば,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

document { (comment | processing-instruction)*, 

                  element * of type ET, 

(comment | processing-instruction)* } SUFFIX 

ii) そうでなければ,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

document { (comment | processing-instruction)*, 

                   (element * of type ET1 | element * of type ET2 | ... 

| element 

* of type ETN, 

                   (comment | processing-instruction)* } SUFFIX 

d) SDがXML(CONTENT(UNTYPED)) ならば,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

document { ( element * of type xs:untyped | comment 

                  | processing-instruction | text)* } SUFFIX 

e) SDがXML(CONTENT(ANY)) ならば,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

document { ( element * of type xs:anyType | comment 

                  | processing-instruction | text)* } SUFFIX 

f) SDがXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) ならば,次による。 

i) 

SDの型記述子が大域要素宣言スキーマ構成要素のXML名前空間URI及びXML NCNameを含

むならば,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

document { ( element * of type ET | 

                  comment | processing-instruction)* } SUFFIX 

166 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ii) そうでなければ,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

document { ( element * of type ET1 | element * of type ET2 | ... | element 

of type ETN | 

                  comment | processing-instruction)* } SUFFIX 

g) SDがXML(SEQUENCE) ならば,次のXQuery形式的型表記法をXFTNとする。 

( element * of type xs:anyType | attribute of type xs:anySimpleType 

   text | comment | processing-instruction | xs:anyAtomicType | 

   document { ( element * of type xs:anyType | comment | 

   processing-instruction | text )* } ) SUFFIX 

h) SDがSQL既定義型ならば,2進オクテット列をhexで符号化すべきことを示す標識をENCとす

る。SDをSQLTYPEとして,ENCをENCODINGとして,“absent”をNULLSとして,“9.5 SQL

データ型のXMLスキーマデータ型への対応付け”の一般規則を適用する。これらの一般規則の

適用によって戻されるSCHEMA TYPEをXMLTとする。XMLTの導出元のXMLスキーマ基本型

をPTとする。 

場合: 

i) 

SDが年月時間隔ならば,“xs:yearMonthDuration SUFFIX”をXFTNとする。 

ii) SDが日時刻時間隔ならば,“xs:dayTimeDuration SUFFIX”をXFTNとする。 

iii) SDが,位取り0の真数型ならば,“xs:integer SUFFIX”をXFTNとする。 

iv) そうでなければ,“PT SUFFIX”をXFTNとする。 

6) XFTN,又はSを記述するXFTNの処理系定義のXMLスキーマ下位型は,この細分箇条の結果とす

る。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

なし。 

適合性規則 

なし。 

10.22 

XQueryの文書ノード又は要素ノードの妥当性検証 

細分箇条署名 

“XQueryの文書ノード又は要素ノードの妥当性検証” [一般規則] ( 

パラメタ: “ITEM”, 

パラメタ: “SCHEMA” 

) 戻り: “RESULT” 

機能 

XQueryの文書ノード又は要素ノードの妥当性検証 (Validating an XQuery document or element node) は,

XQuery文書ノード又はXQuery要素ノードの妥当性を検証する。 

構文規則 

なし。 

167 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) この細分箇条の一般規則の適用では,ITEMをVとし,SCHEMAをSXSとする。この細分箇条の

適用の結果は,EIとし,それは,RESULTとして戻される。 

2) ナル値をNONTERMINALとして,“10.20 XQuery式文脈の作成”の構文規則を適用する。これらの

構文規則の適用によって戻されるSTATICCONTEXTをXSCとする。 

注記94 XSCは,XQuery静的文脈である。 

3) “10.20 XQuery式文脈の作成”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用によって戻される

DYNAMICCONTEXTをXDCとする。 

注記95 XDCは,XQuery動的文脈である。 

4) XSCの有効範囲内スキーマ定義 (in-scope schema definitions) 構成要素内にSXSが含まれる。 

5) XQuery形式的型表記法が次のXQuery形式的型表記法で,かつ,値がVのXQuery変数$SEQを,

XSC及びXDCに補う。 

(element of type xs:anyType | attribute of type xs:anySimpleType | 

  text | comment | processing-instruction | xs:anyAtomicType | 

  document-node { ( element of type xs:anyType | comment | 

                  processing-instruction | text )* } )* 

6) 場合: 

a) 機能X211“XML 1.1提供”をSQL処理系が提供するならば,XQuery式文脈としてXSC及びXDC

を用いての次のXQuery式のXML 1.1 語彙規則でのXQuery評価の結果をEIとする。 

validate strict { $SEQ } 

評価中にXQuery誤りが発生するならば,FAILUREをSTATとし,そうでなければ,SUCCESS

をSTATとする。 

b) そうでなければ,XQuery式文脈としてXSC及びXDCを用いての次のXQuery式のXML 1.0 語彙

規則でのXQuery評価の結果をEIとする。 

validate strict { $SEQ } 

評価中にXQuery誤りが発生するならば,FAILUREをSTATとし,そうでなければ,SUCCESS

をSTATとする。 

7) STATがFAILUREならば,ナル値をEIとする。 

適合性規則 

なし。 

11 その他の共通要素 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“10 その他の共通要素”を修正する。 

11.1 <ルーチン呼出し> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“10.4 <ルーチン呼出し>”を修正する。 

機能 

<ルーチン呼出し> (<routine invocation>) は,SQL呼出しルーチンを呼び出す。 

形式 

168 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則3)b)i) を置き換える。】Piが入力SQLパラメタ又は入出力SQLパラメタならば,次によ

る。 

場合: 

a) TiがXML型ならば,ViをVALUEとして,宣言型がTiの一時的な格納場所STをTARGETとし

て,Piの<XML受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,ViをVALUEとして,宣言型がTiの一時的な格納場所STをTARGETとして,

ナル値をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

STの値をCPViとする。 

2) 【一般規則4)b)i)1) の後に挿入する。】TiがXML型ならば,次による。 

a) Piの関連するデータ列型をXDTiとする。 

b) Piの関連するXML選択肢をXOiとする。 

c) XDOiがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,処理

系定義とする。 

d) 場合: 

i) 

XDTiの文字集合がUTF16ならば,U&'\FEFF'をBOMiとする。 

ii) そうでなければ,型XDTiの長さ0のデータ列をBOMiとする。 

e) CPViは,次の<値式>の結果によって置き換えられる。 

BOMi || XMLSERIALIZE (XOi CPVi AS XDTi XDOi) 

3) 【一般規則4)b)ii)1) の後に挿入する。】TiがXML型ならば,次による。 

a) Piの関連するデータ列型をXDTiとする。 

b) CPViは,型XDTiの処理系定義の値によって置き換えられる。 

4) 【一般規則8)i)i)4)B)III)2)b) の前に挿入する。】CRTがXML型ならば,次による。 

a) Rの結果の関連するXML選択肢をXOとする。 

b) XWOがSTRIP WHITESPACEか又はPRESERVE WHITESPACEかは,処理系定義とする。 

c) 次の<XMLPARSE関数>の結果をRDIとする。 

XMLPARSE (XO ERDI XWO) 

5) 【一般規則8)j)iii)3)C) の前に挿入する。】TiがXML型ならば,次による。 

a) Piの関連するXML選択肢をXOiとする。 

b) XWOiがSTRIP WHITESPACEか又はPRESERVE WHITESPACEかは,処理系定義とする。 

c) CPViには,次の<XMLPARSE関数>の結果が設定される。 

XMLPARSE (XOi EVi XWOi) 

6) 【一般規則9)a)iii) を置き換える。】 

場合: 

a) ERDTがXML型ならば,RVをVALUEとして,宣言型がERDTの一時的な格納場所STをTARGET

169 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

として,Rの<RETURNS句>の<XML受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般

規則を適用する。 

b) そうでなければ,RVをVALUEとして,宣言型がERDTの一時的な格納場所STをTARGETと

して,ナル値をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

STの値を<ルーチン呼出し>の結果とする。 

7) 【一般規則9)b)ii)1)B)V)1)b) を置き換える。】場合: 

a) EDTがXML型ならば,AのI番目の要素をTARGETとして,CPViの値をVALUEとして,Piの

<XML受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,AのI番目の要素をTARGETとして,CPViの値をVALUEとして,ナル値を

PASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

8) 【一般規則9)b)ii)1)B)V)2)c) を置き換える。】場合: 

a) EDTがXML型ならば,AのI番目の要素をTARGETとして,CPViの値をVALUEとして,Piの

<XML受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,AのI番目の要素をTARGETとして,CPViの値をVALUEとして,ナル値を

PASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

9) 【一般規則9)b)ii) 2) を置き換える。】そうでなければ,次による。 

場合: 

a) Piの宣言型がXML型ならば,TSiをTARGETとして,CPViの値をVALUEとして,Piの<XML

受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,TSiをTARGETとして,CPViの値をVALUEとして,ナル値をPASSINGとし

て,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

11.2 <集約関数> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“10.9 <集約関数>”を修正する。 

機能 

<集約関数> (<aggregate function>) は,行の集まりから計算される値を指定する。 

形式 

<集約関数> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <XML集約> 

<XML集約> ::= 

  XMLAGG <左括弧> <XML値式> 

      [ ORDER BY <ソート指定リスト> ] 

      [ <XML RETURNING句> ] 

      <右括弧> 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML集約>が指定されるならば,次による。 

a) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

170 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 場合: 

i) 

RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,次による。 

場合: 

1) <XML値式>の宣言型がXML(DOCUMENT(UNTYPED)) 又はXML(CONTENT(UNTYPED)) 

ならば,<XML集約>の宣言型は,XML(CONTENT(UNTYPED)) とする。 

2) <XML

>

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) ならば,<XML値式>の宣言型をXVTとし,XVTのXML

型記述子に含まれる登録XMLスキーマ記述子をXSとし,XVTのXML型記述子に含まれる

XML名前空間URIがあるならば,それをNSとし,XVTのXML型記述子に含まれる大域要

素宣言スキーマ構成要素のXML NCNameがあるならば,それをENとする。<XML集約>の

宣言型は,XS,NSが定義されているならば,NS,及びENが定義されているならば,EN

を含むXML型記述子をもつXML(CONTENT(XMLSCHEMA)) とする。 

3) そうでなければ,<XML集約>の宣言型は,XML(CONTENT(ANY)) とする。 

ii) そうでなければ,<XML集約>の宣言型は,XML(SEQUENCE) とする。 

c) <XML値式>をXVEとする。 

d) <ソート指定リスト>が指定されるならば,“ORDER BY <ソート指定リスト>”をSSLとし,そう

でなければ,長さ0の文字列をSSLとする。 

e) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,次による。 

i) 

<XML集約>の宣言型をRTとする。 

ii) <XML集約>は,次の<CAST指定>と等価とする。 

CAST (  

  XMLDOCUMENT ( 

    XMLAGG ( 

      XVE SSL 

      RETURNING SEQUENCE ) 

    RETURNING CONTENT ) 

  AS RT ) 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則3)b) の後に挿入する。】AFの結果の最特定型がXML型ならば,例外条件:データ例外

−XML値あふれ (XML value overflow) が引き起こされる。 

2) 【この一般規則を挿入する。】<XML集約>が指定されるならば,次による。 

a) <ソート指定リスト>が指定されるならば,<ソートキー>の個数をKとする。そうでなければ,0

をKとする。 

b) 1番目の列を得るために,<XML値式>をT1の各行に適用し,全てのi,1 ≤ i ≤ Kに対して,(i +1) 

番目の列を得るために,i番目の<ソートキー>に単純に含まれる<値式>をT1の各行に適用するこ

とによって得られるK +1個の列から成る表をTXAとする。 

c) 1番目の列の値がナル値であるTXAのどの行も,TXAから取り除かれる。 

d) TXAの2番目から (K +1) 番目までの列から得られる<ソートキー>の値に従って,TXAを順序付

171 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ける。Kが0ならば,TXAの順序付けは,処理系依存とする。TXA中の行の個数をNとする。

TXAの順序付けに従って,TXAの行をRi,1 ≤ i ≤ Nとする。 

e) 場合: 

i) 

TXAが空ならば,<XML集約>の結果は,ナル値とする。 

ii) そうでなければ,次による。 

1) R1の1番目の列の値をV1とする。 

2) 全てのi,2 ≤ i ≤ Nに対して,Vi-1をFIRSTVALとして,Riの1番目の列の値をSECONDVAL

として,“10.14 二つのXML値の連結”の一般規則を適用する。これらの一般規則の適用に

よって戻されるCONCATをViとする。 

3) 結果は,VNとする。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X034“XMLAgg”なしでは,適合するSQL言語は,<XML集

約>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X035“XMLAgg:ORDER BY選択肢”なしでは,適合するSQL

言語は,<ソート指定リスト>を含む<XML集約>を含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,

適合するSQL言語中で,<XML集約>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>

を指定してはならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしで

は,適合するSQL言語中で,<XML集約>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING

句>を指定してはならない。 

11.3 <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> 

機能 

<XML字句的有効範囲化選択肢の並び> (<XML lexically scoped options>) は,一つ以上のXML名前空間

及び2進オクテット列のために用いる符号化を宣言する。 

形式 

<XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ::= 

  <XML字句的有効範囲化選択肢> [ <コンマ> <XML字句的有効範囲化選択肢> ] 

<XML字句的有効範囲化選択肢> ::= 

  <XML名前空間宣言> 

| <XML 2進オクテット符号化> 

<XML名前空間宣言> ::= 

  XMLNAMESPACES <左括弧> <XML名前空間宣言項目> 

      [ { <コンマ> <XML名前空間宣言項目> }... ] <右括弧> 

<XML名前空間宣言項目> ::= 

  <XML通常名前空間宣言項目> 

| <XML既定名前空間宣言項目> 

<XML名前空間接頭辞> ::= 

  <識別子> 

<XML名前空間URI> ::= 

172 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  <文字列定数> 

<XML通常名前空間宣言項目> ::= 

  <XML名前空間URI> AS <XML名前空間接頭辞> 

<XML既定名前空間宣言項目> ::= 

  DEFAULT <XML名前空間URI> 

| NO DEFAULT 

<XML 2進オクテット符号化> ::= 

  XMLBINARY [ USING ] { BASE64 | HEX } 

構文規則 

1) <XML字句的有効範囲化選択肢の並び>は,高々一つの<XML名前空間宣言>及び高々一つの<XML 2

進オクテット符号化>を含まなければならない。 

2) <XML名前空間宣言>は,高々一つの<XML既定名前空間宣言項目>を含まなければならない。 

3) 各<XML名前空間接頭辞>は,XML 1.1 NCNameでなければならない。 

4) どの二つの<XML名前空間接頭辞>も,等価であってはならない。 

5) どの<XML名前空間接頭辞>も,xml又はxmlnsと等価であってはならない。 

6) どの<XML名前空間URI>も,次のURIと,[Namespaces] で規定されるとおりに同一であってはな

らない。 

http://www.w3.org/2000/xmlns/ 又は

http://www.w3.org/XML/1998/namespace 

7) <XML通常名前空間宣言項目>に含まれる<XML名前空間URI>の値は,長さ0の文字列であっては

ならない。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

なし。 

適合性規則 

1) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,各<XML名前空間接頭辞>は,XML 

1.0 NCNameでなければならない。 

11.4 <XML RETURNING句> 

機能 

<XML RETURNING句> (<XML returning clause>) は,<XML値関数>の宣言型がXML(SEQUENCE) であ

るか又は他のXML型であるかを指定する。 

形式 

<XML RETURNING句> ::= 

  RETURNING { CONTENT | SEQUENCE } 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

173 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なし。 

適合性規則 

なし。 

11.5 <XML受渡し手段> 

機能 

<XML受渡し手段> (<XML passing mechanism>) は,XML値の代入又は型変換のための意味を指定する。 

形式 

<XML受渡し手段> ::= 

  BY REF 

| BY VALUE 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

なし。 

適合性規則 

1) 機能X221“XML受渡し手段BY VALUE”なしでは,適合するSQL言語は,BY VALUEである<XML

受渡し手段>を含んではならない。 

2) 機能X222“XML受渡し手段BY REF”なしでは,適合するSQL言語は,BY REFである<XML受

渡し手段>を含んではならない。 

11.6 <XML妥当ACCORDING TO句> 

機能 

<XML妥当ACCORDING TO句> (<XML valid according to clause>) は,登録XMLスキーマ,その登録ス

キーマの(省略可能な)XML名前空間,及びその登録スキーマの(省略可能な)大域要素宣言スキーマ構

成要素を示す。 

形式 

<XML妥当ACCORDING TO句> ::= 

  ACCORDING TO XMLSCHEMA <XML妥当性根拠> 

      [ <XML妥当要素句> ] 

<XML妥当性根拠> ::= 

  <XML URIに従って妥当> 

| <XML 識別子に従って妥当> 

<XML URIに従って妥当> ::= 

  URI <XML妥当ターゲット名前空間URI> [ <XML妥当スキーマ位置> ] 

| NO NAMESPACE [ <XML妥当スキーマ位置> ] 

<XML妥当ターゲット名前空間URI> ::= 

  <XML URI> 

<XML URI> ::= 

  <文字列定数> 

174 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<XML妥当スキーマ位置> ::= 

  LOCATION <XML妥当スキーマ位置URI> 

<XML妥当スキーマ位置URI> ::= 

  <XML URI> 

<XML 識別子に従って妥当> ::= 

  ID <登録XMLスキーマ名> 

<XML妥当要素句> ::= 

  <XML妥当要素名指定> 

| <XML妥当要素名前空間指定> 

      [ <XML妥当要素名指定> ] 

<XML妥当要素名指定> ::= 

  ELEMENT <XML妥当要素名> 

<XML妥当要素名前空間指定> ::= 

  NO NAMESPACE 

| NAMESPACE <XML妥当要素名前空間URI> 

<XML妥当要素名前空間URI> ::= 

  <XML URI> 

<XML妥当要素名> ::= 

  <識別子> 

構文規則 

1) <XML 識別子に従って妥当>が指定されるならば,<登録XMLスキーマ名>は,登録XMLスキーマ

RXSを識別しなければならない。RXSのターゲット名前空間URIをNSURIとする。 

2) <XML URIに従って妥当>が指定されるならば,次による。 

a) 場合: 

i) 

NO NAMESPACEが指定されるならば,長さ0の文字列をNSURIとする。 

ii) そうでなければ,<XML妥当ターゲット名前空間URI>をNSURIとする。 

b) 場合: 

i) 

SQL処理系が,ターゲット名前空間URIとスキーマ位置URIとの組合せによって登録XMLス

キーマを識別するならば,次による。 

場合: 

1) <XML妥当スキーマ位置>が指定されるならば,[Namespaces] によって定義されるとおりに

NSURIと同一のターゲット名前空間URIをもち,かつ,UCS̲BASIC照合順に従って<XML

妥当スキーマ位置URI> XVSLと等しいスキーマ位置URIをもつ登録XMLスキーマが存在し

なければならない。 

場合: 

A) そのような登録XMLスキーマが二つ以上存在するならば,利用者がアクセス可能な登録

XMLスキーマの同じ集まりでアルゴリズムが再評価されると,同じ<登録XMLスキーマ

名>が選択されることになるという意味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズムを

用いて選択される<登録XMLスキーマ名>をXSDNとする。 

B) そうでなければ,ターゲット名前空間URIとしてNSURIを含み,かつ,スキーマ位置URI

175 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

としてXVSLを含む登録XMLスキーマ記述子をXSDとする。XSDに含まれる<登録XML

スキーマ名>をXSDNとする。 

2) そうでなければ,利用者がアクセス可能な登録XMLスキーマの同じ集まりでアルゴリズム

が再評価されると,同じ<登録XMLスキーマ名>が選択されることになるという意味で繰返

し可能な,決定的処理系定義アルゴリズムを用いて,<登録XMLスキーマ名> XSDNが選択

される。 

注記96 これは,登録XMLスキーマを識別する<登録XMLスキーマ名>をそのアルゴリズム

が選択しなければならないということではない。処理系定義アルゴリズムの一つの

可能性は,結果として構文誤りになる登録XMLスキーマを識別しない<登録XML

スキーマ名>を選択することである。 

ii) そうでなければ,NSURIであるターゲット名前空間URIをもつ登録XMLスキーマが存在しな

ければならない。 

場合: 

1) そのような登録XMLスキーマが二つ以上存在するならば,利用者がアクセス可能な登録

XMLスキーマの同じ集まりでアルゴリズムが再評価されると,同じ<登録XMLスキーマ名>

が選択されることになるという意味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズムを用い

て選択される<登録XMLスキーマ名>をXSDNとする。 

2) そうでなければ,ターゲット名前空間URIとしてNSURIを含む登録XMLスキーマ記述子を

XSDとする。XSDに含まれる<登録XMLスキーマ名>をXSDNとする。 

c) XSDNは,登録XMLスキーマRXSを識別しなければならない。 

3) RXSは,示された登録XMLスキーマ (indicated registered XML schema) とする。 

4) <XML妥当要素句>が指定されるならば,次による。 

a) 場合: 

i) 

<XML妥当要素名前空間指定>が指定されるならば,次による。 

場合: 

1) NO NAMESPACEが指定されるならば,長さ0の文字列をENSURIとする。 

2) そうでなければ,<XML妥当要素名前空間URI>をENSURIとする。 

ii) そうでなければ,NSURIをENSURIとする。 

b) [Namespaces] によって定義されるとおりにENSURIと同一の名前空間URIをもつ名前空間を,

RXSがそれの名前空間の順序付けられていない集まりの中にもたなければならないかどうかは,

処理系定義とする。 

c) ENSURIは,示されたXML名前空間 (indicated XML namespace) とする。 

d) <XML妥当要素名指定>が指定されるならば,次による。 

i) 

<XML妥当要素名>をENとする。 

ii) [Namespaces] によって定義されるとおりにENSURIと同一の名前空間URIをもち,かつ,EN

であるXML NCNameをもつ大域要素宣言スキーマ構成要素をGEDSCとする。GEDSCは,示

された大域要素宣言スキーマ構成要素 (indicated global element declaration schema component) 

とする。 

iii) [Namespaces] によって定義されるとおりにENSURIと同一の名前空間URIをもち,かつ,EN

であるXML NCNameをもつ大域要素宣言スキーマ構成要素を,RXSがもたなければならない

176 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

かどうかは,処理系定義とする。 

アクセス規則 

1) 場合: 

a) SQL SECURITY INVOKERを指定する<SQLルーチン指定>を介在しないで,<XML妥当

ACCORDING TO句>が<SQLスキーマ文>に含まれるならば,その<SQLスキーマ文>を含むスキ

ーマを所有する<認可識別子>の適用可能な権限は,RXSに関するUSAGEを含まなければならな

い。 

b) そうでなければ,現行の権限は,RXSに関するUSAGEを含まなければならない。 

一般規則 

1) <XML妥当要素句>が指定されるならば,次による。 

a) [Namespaces] によって定義されるとおりにENSURIと同一の名前空間URIをもつ名前空間を,

RXSがそれの名前空間の順序付けられていない集まりの中にもたないならば,例外条件:データ例

外 (data exception)−要素の名前空間が宣言されていない (element namespace not declared) が引き

起こされる。 

b) <XML妥当要素名指定>が指定されるとき,[Namespaces] によって定義されるとおりにENSURI

と同一の名前空間URIをもち,かつ,ENであるXML NCNameをもつ大域要素宣言スキーマ構

成要素を,RXSがもたないならば,例外条件:データ例外−大域要素が宣言されていない (global 

element not declared) が引き起こされる。 

適合性規則 

なし。 

12 スキーマ定義及びスキーマ操作 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11 スキーマ定義及びスキーマ操作”を修正する。 

12.1 <列定義> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.4 <列定義>”を修正する。 

機能 

<列定義> (<column definition>) は,実表の列を定義する。 

形式 

<生成式> ::= 

  <左括弧> [ WITH <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] 

      <値式> <右括弧> 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<生成式>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<生成式>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

177 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X083“DDL中のXML名前空間宣言”なしでは,適合するSQL

言語中で,<生成式>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>を直に

含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X133“DDL中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<生成式>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び

>を直に含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X016“永続XML値”なしでは,適合するSQL言語は,XML

型か又は元型がXML型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含んではなら

ない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X251“XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”な

しでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含

んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X252“XML(DOCUMENT(ANY)) 型の永続XML値”なしで

は,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(ANY)) 型か又は元型がXML(DOCUMENT(ANY)) 型

である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X256“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML値”

なしでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>

を含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X253“XML(CONTENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”なし

では,適合する

SQL言語は,XML(CONTENT(UNTYPED)) 型か又は元型が

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含ん

ではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X254“XML(CONTENT(ANY)) 型の永続XML値”なしでは,

適合するSQL言語は,XML(CONTENT(ANY)) 型か又は元型がXML(CONTENT(ANY)) 型である個

別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X257“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML値”

なしでは,適合するSQL言語は,XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型か又は元型が

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を

含んではならない。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X255“XML(SEQUENCE) 型の永続XML値”なしでは,適合

するSQL言語は,XML(SEQUENCE) 型か又は元型がXML(SEQUENCE) 型である個別型のいずれ

かを基にする宣言型をもつ<列定義>を含んではならない。 

12.2 <検査制約定義> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.9 <検査制約定義>”を修正する。 

機能 

<検査制約定義> (<check constraint definition>) は,SQLデータに対する条件を指定する。 

形式 

178 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<検査制約定義> ::= 

  CHECK <左括弧> [ WITH <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] 

      <探索条件> <右括弧> 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<検査制約定義>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<検査制約定義>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X083“DDL中のXML名前空間宣言”なしでは,適合するSQL

言語中で,<検査制約定義>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>

を直に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X133“DDL中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<検査制約定義>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢

の並び>を直に含んではならない。 

12.3 <列データ型句変更> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.19 <列データ型句変更>”を修正する。 

機能 

<列データ型句変更> (<alter column data type clause>) は,列の宣言型を変更する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

1) 【構文規則15)j) の後に挿入する。】DTCがXML型ならば,次による。 

a) DTCの主XML型修飾子をPDTCとし,DTCの副XML型修飾子(があるならば,それ)をSDTC

とし,DTCの登録XMLスキーマ(があるならば,それ)をSCHDTCとし,DTCのXML名前空

間URI(があるならば,それ)をNSDTCとし,DTCの大域要素のXML NCName(があるならば,

それ)をEDTCとする。 

b) Dの主XML型修飾子をPDとし,Dの副XML型修飾子(があるならば,それ)をSDとし,D

の登録XMLスキーマ(があるならば,それ)をSCHDとし,DのXML名前空間URI(がある

ならば,それ)をNSDとし,Dの大域要素のXML NCName(があるならば,それ)をEDとす

る。 

c) PDTCがCONTENTならば,PDは,CONTENT又はSEQUENCEでなければならない。 

d) SDTCがUNTYPEDならば,SDは,UNTYPED又はANYでなければならない。 

e) SDTCがXMLSCHEMAならば,SDは,XMLSCHEMA又はANYでなければならない。 

f) SCHDTCが定義されるならば,SCHDは,SCHDTCと同一であるか又は定義されないかのいずれ

かでなければならない。 

179 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

g) NSDTCが定義されるならば,NSDは,[Namespaces] での規定どおりにNSDTCと同一であるか

又は定義されないかのいずれかでなければならない。 

h) EDTCが定義されるならば,EDは,EDTCと等価であるか又は定義されないかのいずれかでなけ

ればならない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X410“列データ型変更:XML型”なしでは,適合するSQL

言語は,XML型を指定する<データ型>を含む<列データ型句変更>を指定してはならない。 

12.4 <ビュー定義> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.32 <ビュー定義>”を修正する。 

機能 

<ビュー定義> (<view definition>) は,ビュー表を定義する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X016“永続XML値”なしでは,適合するSQL言語は,XML

型か又は元型がXML型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<ビュー定

義>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X251“XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”な

しでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<

ビュー定義>を含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X252“XML(DOCUMENT(ANY)) 型の永続XML値”なしで

は,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(ANY)) 型か又は元型がXML(DOCUMENT(ANY)) 型

である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<ビュー定義>を含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X256“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML値”

なしでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義

する<ビュー定義>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X253“XML(CONTENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”なし

では,適合する

SQL言語は,XML(CONTENT(UNTYPED)) 型か又は元型が

180 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<ビ

ュー定義>を含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X254“XML(CONTENT(ANY)) 型の永続XML値”なしでは,

適合するSQL言語は,XML(CONTENT(ANY)) 型か又は元型がXML(CONTENT(ANY)) 型である個

別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<ビュー定義>を含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X257“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML値”

なしでは,適合するSQL言語は,XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型か又は元型が

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義す

る<ビュー定義>を含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X255“XML(SEQUENCE) 型の永続XML値”なしでは,適合

するSQL言語は,XML(SEQUENCE) 型か又は元型がXML(SEQUENCE) 型である個別型のいずれ

かを基にする宣言型をもつ列を定義する<ビュー定義>を含んではならない。 

12.5 <表明定義> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.47 <表明定義>”を修正する。 

機能 

<表明定義> (<assertion definition>) は,整合性制約を指定する。 

形式 

<表明定義> ::= 

  CREATE ASSERTION <制約名> CHECK 

      <左括弧> [ WITH <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] <探索条件> <右括弧> 

      [ <制約特性> ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<表明定義>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<表明定義>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X083“DDL中のXML名前空間宣言”なしでは,適合するSQL

言語中で,<表明定義>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>を直

に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X133“DDL中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<表明定義>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並

び>を直に含んではならない。 

12.6 <利用者定義型定義> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.51 <利用者定義型定義>”を修正する。 

機能 

181 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<利用者定義型定義> (<user-defined type definition>) は,利用者定義型を定義する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X013“XML型の個別型”なしでは,適合するSQL言語は,

XML型である<既定義型>である<表現>を含んではならない。 

12.7 <属性定義> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.52 <属性定義>”を修正する。 

機能 

<属性定義> (<attribute definition>) は,構造型の属性を定義する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X014“XML型の属性”なしでは,適合するSQL言語は,XML

型か又は元型がXML型である個別型のいずれかを基にする<データ型>を含む<属性定義>を含んで

はならない。 

12.8 <SQL呼出しルーチン> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.60 <SQL呼出しルーチン>”を修正する。 

機能 

<SQL呼出しルーチン> (<SQL-invoked routine>) は,SQL呼出しルーチンを定義する。 

形式 

<SQLパラメタ宣言> ::= 

  [ <パラメタモード> ]  

      [ <SQLパラメタ名> ]  

      <パラメタの型>  

      [ RESULT ] 

      [ DEFAULT <パラメタ既定値> ] 

      [ <XML受渡し手段> ] 

182 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<パラメタの型> ::= 

  <データ型> [ <位置付け子標識> ] 

      [ <文書又は内容> ] [ <データ列型選択肢> ] 

<RETURNS句> ::= 

  RETURNS <戻り型> [ <XML受渡し手段> ] 

<戻りデータ型> ::= 

  <データ型> [ <位置付け子標識> ] 

      [ <文書又は内容> ] [ <データ列型選択肢> ] 

<データ列型選択肢> ::= 

  AS <文字列型> 

構文規則 

1) 【構文規則 6)y) の前に挿入する。】場合: 

a) <パラメタの型>又は<戻りデータ型>に直に含まれる<データ型>がXML型で,かつ,Rが外部ル

ーチンならば,次による。 

i) 

<位置付け子標識>を指定してはならない。 

ii) <文書又は内容>及び<データ列型選択肢>を指定しなければならない。 

b) そうでなければ,<文書又は内容>及び<データ列型選択肢>を指定してはならない。 

2) 【構文規則 6)y) の前に挿入する。】<戻り型>RTに直に含まれる<戻りデータ型>に直に含まれる<

データ型>がXML型ならば,RTは,<結果型変換>を含んではならない。 

3) 【構文規則 20)d)iii)1)A) の後に挿入する。】i番目の<SQLパラメタ宣言>に単純に含まれる<パラメ

タの型>TiがXML型ならば,次による。 

a) Tiに直に含まれる<データ列型選択肢>に含まれる<文字列型>によって識別されるデータ型を

XDTとする。XDTは,Piの関連するデータ列型 (associated string type) とする。 

b) Tiに直に含まれる<文書又は内容>をXOとする。XOは,Piの関連するXML選択肢 (associated XML 

option) とする。 

c) i番目の実効的SQLパラメタリスト項目は,<パラメタの型>をXDTによって置き換えたi番目の

<SQLパラメタ宣言>とする。 

4) 【構文規則 20)d)iii)2)A)II)1) の後に挿入する。】RTがXML型ならば,次による。 

a) RTに直に含まれる<データ列型選択肢>に含まれる<文字列型>によって識別されるデータ型を

XDTとする。XDTは,Rの結果の関連するデータ列型とする。 

b) RTに直に含まれる<文書又は内容>をXOとする。XOは,Rの結果の関連するXML選択肢とす

る。 

c) PTは,XDTとする。 

5) 【構文規則 20)d)iii)2)B)II)2) の前に挿入する。】RFTi-PNがXML型ならば,次による。 

a) RFTi-PNに直に含まれる<データ列型選択肢>に含まれる<文字列型>によって識別されるデータ型

をXDTとする。XDTは,Rの結果の関連するデータ列型とする。 

b) RFTi-PNに直に含まれる<文書又は内容>をXOとする。XOは,Rの結果の関連するXML選択肢

とする。 

c) PTiは,XDTとする。 

6) 【構文規則 20)d)iv)1)A) の後に挿入する。】i番目の<SQLパラメタ宣言>に単純に含まれる<パラメ

183 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

タの型>TiがXML型ならば,次による。 

a) Tiに直に含まれる<データ列型選択肢>に含まれる<文字列型>によって識別されるデータ型を

XDTとする。XDTは,Tiの関連するデータ列型とする。 

b) Tiに直に含まれる<文書又は内容>をXOとする。XOは,Tiの関連するXML選択肢とする。 

c) i番目の実効的SQLパラメタリスト項目は,<パラメタの型>をXDTによって置き換えたi番目の

<SQLパラメタ宣言>とする。 

7) 【構文規則 20)e)i) の後に挿入する。】i番目の<SQLパラメタ宣言>に単純に含まれる<パラメタの

型>TiがXML型ならば,次による。 

a) Tiに直に含まれる<データ列型選択肢>に含まれる<文字列型>によって識別されるデータ型を

XDTとする。XDTは,Tiの関連するデータ列型とする。 

b) Tiに直に含まれる<文書又は内容>をXOとする。XOは,Tiの関連するXML選択肢とする。 

c) i番目の実効的SQLパラメタリスト項目は,<パラメタの型>をXDTによって置き換えたi番目の

<SQLパラメタ宣言>とする。 

8) 【この構文規則を挿入する。】場合: 

a) Rが外部ルーチンならば,<SQLパラメタ宣言>及び<RETURNS句>は,<XML受渡し手段>を含

んではならない。 

b) そうでなければ,次による。 

i) 

<SQLパラメタ宣言>の宣言型が,XML型か又は元型がXML型である個別型で,かつ,<SQL

パラメタ宣言>が<XML受渡し手段>を含まないならば,BY REFが暗に想定されるか又はBY 

VALUEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

ii) <SQLパラメタ宣言>の宣言型が,XML型か又は元型がXML型である個別型でないならば,

<SQLパラメタ宣言>は,<XML受渡し手段>を含んではならない。 

iii) RがSQL呼出し関数で,<戻り型>の宣言型が,XML型か又は元型がXML型である個別型で,

かつ,<RETURNS句>が<XML受渡し手段>を含まないならば,BY REFが暗に想定されるか又

はBY VALUEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

iv) RがSQL呼出し関数で,かつ,<戻り型>の宣言型が,XML型か又は元型がXML型である個

別型でないならば,<RETURNS句>は,<XML受渡し手段>を含んではならない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則 3)q) の後に挿入する。】関連するデータ列型をもつどのSQLパラメタに対しても,ル

ーチン記述子は,関連するデータ列型の文字列型記述子を含む。 

2) 【一般規則 3)q) の後に挿入する。】関連するXML選択肢をもつどのSQLパラメタに対しても,ル

ーチン記述子は,関連するXML選択肢を示す標識を含む。 

3) 【一般規則 3)q) の後に挿入する。】陽に指定されるか又は暗に想定される<XML受渡し手段>を含

む<SQLパラメタ宣言>をもつどのSQLパラメタに対しても,ルーチン記述子は,<XML受渡し手

段>を示す標識を含む。 

4) 【一般規則 3)r) の後に挿入する。】RがSQL関数ならば,ルーチン記述子は,<RETURNS句>に含

まれる陽に指定されるか又は暗に想定される<XML受渡し手段>を示す標識を含む。 

適合性規則 

184 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X120“SQLルーチンでのXMLパラメタ”なしでは,適合す

るSQL言語は,SQLを含む<LANGUAGE句>を単純に含み,かつ,XML型か又は元型がXML型

である個別型のいずれかを基にする<データ型>を含む<パラメタの型>又は<戻りデータ型>を単純

に含む<SQL呼出しルーチン>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X121“外部ルーチンでのXMLパラメタ”なしでは,適合す

るSQL言語は,ADA,C,COBOL,FORTRAN,MUMPS,PASCAL又はPLIを含む<LANGUAGE

句>を単純に含み,かつ,XML型か又は元型がXML型である個別型のいずれかを基にする<データ

型>を含む<パラメタの型>又は<戻りデータ型>を単純に含む<SQL呼出しルーチン>を含んではなら

ない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X110“XMLのためのホスト言語サポート:VARCHAR対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,CHARACTER VARYING,CHAR VARYING又はVARCHAR

を含む<データ列型選択肢>を含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,CHARACTER LARGE OBJECT,CHAR LARGE OBJECT又はCLOB

を含む<データ列型選択肢>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語は,CONTENTである<文書又は内容>を含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENTである<文書又は内容>を含んではならない。 

12.9 

<利用者定義型変換定義> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“11.63 <利用者定義型変換定義>”を修正する。 

機能 

<利用者定義型変換定義> (<user-defined cast definition>) は,利用者定義型変換を定義する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】SDTもTDTも,元型がXML型である個別型であってはならない。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

13 SQLクライアントモジュール 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“13 SQLクライアントモジュール”を修正する。 

13.1 <外部呼出し手続> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“13.3 <外部呼出し手続>”を修正する。 

機能 

<外部呼出し手続> (<externally-invoked procedure>) は,外部呼出し手続を定義する。 

185 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

1) 【構文規則 10)e) に挿入する。】 

    DATA̲EXCEPTION̲NONIDENTICAL̲NOTATIONS̲WITH̲THE̲SAME̲NAME: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200J"; 

    DATA̲EXCEPTION̲NONIDENTICAL̲UNPARSED̲ENTITIES̲WITH̲THE̲SAME̲NAME: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200K"; 

    DATA̲EXCEPTION̲NOT̲AN̲XML̲DOCUMENT: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200L"; 

    DATA̲EXCEPTION̲INVALID̲XML̲DOCUMENT: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200M"; 

    DATA̲EXCEPTION̲INVALID̲XML̲CONTENT: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200N"; 

    DATA̲EXCEPTION̲XML̲VALUE̲OVERFLOW: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200R"; 

    DATA̲EXCEPTION̲INVALID̲COMMENT: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200S"; 

    DATA̲EXCEPTION̲INVALID̲PROCESSING̲INSTRUCTION: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200T"; 

    DATA̲EXCEPTION̲NOT̲AN̲XQUERY̲DOCUMENT̲NODE: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200U"; 

    DATA̲EXCEPTION̲INVALID̲XQUERY̲CONTEXT̲ITEM: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200V"; 

    DATA̲EXCEPTION̲XQUERY̲SERIALIZATION̲ERROR: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2200W"; 

    DATA̲EXCEPTION̲XQUERY̲SEQUENCE̲CANNOT̲BE̲VALIDATED: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2201J"; 

    DATA̲EXCEPTION̲XQUERY̲DOCUMENT̲NODE̲CANNOT̲BE̲VALIDATED: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2201K"; 

    DATA̲EXCEPTION̲NO̲XML̲SCHEMA̲FOUND: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2201L"; 

    DATA̲EXCEPTION̲ELEMENT̲NAMESPACE̲NOT̲DECLARED: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2201M"; 

    DATA̲EXCEPTION̲GLOBAL̲ELEMENT̲NOT̲DECLARED: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2201N"; 

    DATA̲EXCEPTION̲NO̲XML̲ELEMENT̲WITH̲SPECIFIED̲QNAME: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2201P"; 

    DATA̲EXCEPTION̲NO̲XML̲ELEMENT̲WITH̲SPECIFIED̲NAMESPACE: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2201Q"; 

186 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

    DATA̲EXCEPTION̲VALIDATION̲FAILURE: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "2201R"; 

    SQLXML̲MAPPING̲ERROR̲NO̲SUBCLASS: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "0N000"; 

    SQLXML̲MAPPING̲ERROR̲INVALID̲XML̲CHARACTER: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "0N002"; 

    SQLXML̲MAPPING̲ERROR̲UNMAPPABLE̲XML̲NAME: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "0N001"; 

    XQUERY̲ERROR̲NO̲SUBCLASS: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "10000"; 

    WARNING̲COLUMN̲CANNOT̲BE̲MAPPED: 

      constant SQLSTATE̲TYPE := "01010"; 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

13.2 <SQL手続文> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“13.4 <SQL手続文>”を修正する。 

機能 

<SQL手続文> (<SQL procedure statement>) は,<SQL手続文>である全てのSQL文を定義する。 

形式 

<SQLセション文> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <SET XML OPTION文> 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

13.3 データ型対応 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“13.5 データ型対応”を修正する。 

機能 

データ型対応 (Data type correspondences) は,SQLデータ型とホスト言語の型とのデータ型対応を規定

する。 

表 

background image

187 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

【表16“Adaのためのデータ型対応”に補う。】 

表5−Adaのためのデータ型対応 

SQLデータ型 

Adaデータ型 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

XML 

なし 

【表17“Cのためのデータ型対応”に補う。】 

表6−Cのためのデータ型対応 

SQLデータ型 

Cデータ型 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

XML 

なし 

【表18“COBOLのためのデータ型対応”に補う。】 

表7−COBOLのためのデータ型対応 

SQLデータ型 

COBOLデータ型 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

XML 

なし 

【表19“Fortranのためのデータ型対応”に補う。】 

表8−Fortranのためのデータ型対応 

SQLデータ型 

Fortranデータ型 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

XML 

なし 

【表20“Mのためのデータ型対応”に補う。】 

表9−Mのためのデータ型対応 

SQLデータ型 

Mデータ型 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

XML 

なし 

【表21“Pascalのためのデータ型対応”に補う。】 

表10−Pascalのためのデータ型対応 

SQLデータ型 

Pascalデータ型 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

XML 

なし 

【表22“PL/Iのためのデータ型対応”に補う。】 

background image

188 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表11−PL/Iのためのデータ型対応 

SQLデータ型 

PL/Iデータ型 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

XML 

なし 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

14 データ操作 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“14 データ操作”を修正する。 

14.1 <FETCH文> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“14.5 <FETCH文>”を修正する。 

機能 

<FETCH文> (<fetch statement>) は,元祖カーソルの結果集合の指定された行の上に,元祖カーソルを位

置付けて,その行から値を取り出す。 

形式 

<取出し相手リスト> ::= 

  <相手指定1> [ { <コンマ> <相手指定1> }... ] 

<相手指定1> ::= 

  <相手指定> [ <XML受渡し手段> ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<相手指定1> TS1が<XML受渡し手段>を含むならば,次による。 

a) TS1に含まれる<相手指定> TS2の宣言型は,XML型でなければならない。 

b) TS2は,<ホストパラメタ指定>,<埋込み変数指定>又は<動的パラメタ指定>であってはならない。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<相手指定1> TS1に含まれる<相手指定> TS2の宣言型がXML型で,

TS2が<ホストパラメタ指定>,<埋込み変数指定>又は<動的パラメタ指定>ではなく,かつ,TS1が

<XML受渡し手段>を含まないならば,BY REFの<XML受渡し手段>が暗に想定されるか又はBY 

VALUEの<XML受渡し手段>が暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則5)a)i) を置き換える。】TSが<SQLパラメタ参照>ならば,次による。 

場合: 

a) TSの宣言型がXML型ならば,TSをTARGETとして,現在行をVALUEとして,TSの<XML受

渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,TSをTARGETとして,現在行をVALUEとして,ナル値をPASSINGとして,

“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

2) 【一般規則5)b)i)1)B)V)1)b) を置き換える。】AのI番目の要素には,次のとおりに値が設定される。 

場合: 

a) EDTがXML型ならば,AのI番目の要素をTARGETとして,SViをVALUEとして,TViの<XML

189 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,AのI番目の要素をTARGETとして,SViをVALUEとして,ナル値をPASSING

として,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

3) 【一般規則5)b)i)1)B)V)2)c) を置き換える。】AのI番目の要素には,次のとおりに値が設定される。 

場合: 

a) EDTがXML型ならば,AのI番目の要素をTARGETとして,SViをVALUEとして,TViの<XML

受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,AのI番目の要素をTARGETとして,SViをVALUEとして,ナル値をPASSING

として,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

4) 【一般規則5)b)i)2) を置き換える。】そうでなければ,次による。 

場合: 

a) TViの宣言型がXML型ならば,TViをTARGETとして,SViをVALUEとして,TViの<XML受渡

し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,TViをTARGETとして,SViをVALUEとして,ナル値をPASSINGとして,“10.2 

格納代入”の一般規則を適用する。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

14.2 <SELECT文:単一行> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“14.7 <SELECT文:単一行>”を修正する。 

機能 

<SELECT文:単一行> (select statement: single row>) は,表の指定された行から値を取り出す。 

形式 

<選択相手リスト> ::= 

<相手指定1> [ { <コンマ> <相手指定1> }... ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<相手指定1> TS1が<XML受渡し手段>を含むならば,次による。 

a) TS1に含まれる<相手指定> TS2の宣言型は,XML型でなければならない。 

b) TS2は,<ホストパラメタ指定>,<埋込み変数指定>又は<動的パラメタ指定>であってはならない。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<相手指定1> TS1に含まれる<相手指定> TS2の宣言型がXML型で,

TS2が<ホストパラメタ指定>,<埋込み変数指定>又は<動的パラメタ指定>ではなく,かつ,TS1が

<XML受渡し手段>を含まないならば,BY REFの<XML受渡し手段>が暗に想定されるか又はBY 

VALUEの<XML受渡し手段>が暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則4)a)i) を置き換える。】TSが<SQLパラメタ参照>ならば,次による。 

場合: 

a) TSの宣言型がXML型ならば,TSをTARGETとして,現在行をVALUEとして,TSの<XML受

渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,TSをTARGETとして,現在行をVALUEとして,ナル値をPASSINGとして,

190 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

2) 【一般規則4)b)ii)1)B)V)1)b) を置き換える。】AのI番目の要素には,次のとおりに値が設定される。 

場合: 

a) EDTがXML型ならば,AのI番目の要素をTARGETとして,SLiをVALUEとして,TSiの<XML

受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,AのI番目の要素をTARGETとして,SLiをVALUEとして,ナル値をPASSING

として,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

3) 【一般規則4)b)ii)1)B)V)2)c) を置き換える。】AのI番目の要素には,次のとおりに値が設定される。 

場合: 

a) EDTがXML型ならば,AのI番目の要素をTARGETとして,SLiをVALUEとして,TSiの<XML

受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,AのI番目の要素をTARGETとして,SLiをVALUEとして,ナル値をPASSING

として,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

4) 【一般規則4)b)ii)2) を置き換える。】そうでなければ,次による。 

場合: 

a) TSiの宣言型がXML型ならば,TSiをTARGETとして,SLiをVALUEとして,TSiの<XML受渡

し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,TSiをTARGETとして,SLiをVALUEとして,ナル値をPASSINGとして,“10.2 

格納代入”の一般規則を適用する。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

14.3 <DELETE文:探索> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“14.9 <DELETE文:探索>”を修正する。 

機能 

<DELETE文:探索> (<delete statement: searched>) は,表の複数の行を削除する。 

形式 

<DELETE文:探索> ::= 

  DELETE [ WITH <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] FROM <相手表> 

      [ FOR PORTION OF <適用業務時刻期間名> 

        FROM <時点1> TO <時点2> ] 

      [ [ AS ] <相関名> ] 

      [ WHERE <探索条件> ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<DELETE文:探索>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<DELETE文:探索>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

191 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合するSQL

言語中で,<DELETE文:探索>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の

並び>を直に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<DELETE文:探索>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選

択肢の並び>を直に含んではならない。 

14.4 

<INSERT文> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“14.11 <INSERT文>”を修正する。 

機能 

<INSERT文> (<insert statement>) は,表中に新しい行を作成する。 

形式 

<INSERT文> ::= 

  INSERT [ WITH <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] INTO <挿入相手> 

      <挿入列及び挿入元> 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<INSERT文>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<INSERT文>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合するSQL

言語中で,<INSERT文>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>を

直に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<INSERT文>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の

並び>を直に含んではならない。 

14.5 

<MERGE文> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“14.12 <MERGE文>”を修正する。 

機能 

<MERGE文> (<merge statement>) は,条件付きで,表の複数の行の更新,表の複数の行の削除,及び/

又は表への複数の新しい行の挿入を行う。 

形式 

<MERGE文> ::= 

  MERGE [ WITH <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] INTO <相手表> 

192 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      [ [ AS ] <併合相関名> ] 

      USING <表参照> ON <探索条件> 

      <併合操作指定> 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<MERGE文>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<MERGE文>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合するSQL

言語中で,<MERGE文>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>を

直に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<MERGE文>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の

並び>を直に含んではならない。 

14.6 

<UPDATE文:位置付け> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“14.13 <UPDATE文:位置付け>”を修正する。 

機能 

<UPDATE文:位置付け> (<update statement: positioned>) は,表の一つの行を更新する。 

形式 

<UPDATE文:位置付け> ::= 

  UPDATE [ WITH <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] <相手表>  

      [ [ AS ] <相関名> ] 

      SET <設定句リスト> WHERE CURRENT OF <カーソル名> 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<UPDATE文:位置付け>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<UPDATE文:位置付け>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合するSQL

言語中で,<UPDATE文:位置付け>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択

193 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

肢の並び>を直に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<UPDATE文:位置付け>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範

囲化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

14.7 

<UPDATE文:探索> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“14.14 <UPDATE文:探索>”を修正する。 

機能 

<UPDATE文:探索> (<update statement: searched>) は,表の複数の行を更新する。 

形式 

<UPDATE文:探索> ::= 

  UPDATE [ WITH <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> ] <相手表> 

      [ FOR PORTION OF <適用業務時刻期間名> 

        FROM <時点1> TO <時点2> ] 

      [ [ AS ] <相関名> ] 

      SET <設定句リスト> [ WHERE <探索条件> ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<UPDATE文:探索>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<UPDATE文:探索>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合するSQL

言語中で,<UPDATE文:探索>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の

並び>を直に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<UPDATE文:探索>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化

選択肢の並び>を直に含んではならない。 

15 制御文 

この箇条は,ISO/IEC 9075-4の“14 制御文”を修正する。 

15.1 <複合文> 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-4の“14.1 <複合文>”を修正する。 

機能 

<複合文> (<compound statement>) は,他の複数の文を一緒にしてグループにする文を指定する。 

形式 

<複合文> ::= 

194 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  [<開始ラベル> <コロン> ]  

     BEGIN [ [ NOT ] ATOMIC ] 

     [ DECLARE <XML字句的有効範囲化選択肢の並び> <セミコロン> ] 

     [ <局所宣言リスト> ] 

     [ <局所カーソル宣言リスト> ] 

     [ <局所ハンドラ宣言リスト> ] 

     [ <SQL文リスト> ] 

     END [ <終了ラベル> ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる各<XML名前空間

宣言項目>の有効範囲は,<複合文>とする。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>に含まれる<XML 2進オクテ

ット符号化>の有効範囲は,<複合文>とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X084“複合文中のXML名前空間宣言”なしでは,適合する

SQL言語中で,<複合文>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>

を直に含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X134“複合文中のXMLBINARY句”なしでは,適合するSQL

言語中で,<複合文>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び

>を直に含んではならない。 

15.2 <代入文> 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-4の“14.5 <代入文>”を修正する。 

機能 

<代入文> (<assignment statement>) は,SQL変数,SQLパラメタ,ホストパラメタ又はホスト変数に値

を代入する。 

形式 

<単独変数代入> ::= 

  SET <代入相手> <等号演算子> <代入元> 

     [ <XML受渡し手段> ] 

構文規則 

1) 【この構文規則を挿入する。】<単独変数代入> SVAが<XML受渡し手段>を含むならば,次による。 

a) SVAに含まれる<代入相手> ATの宣言型は,XML型でなければならない。 

b) ATは,<ホストパラメタ指定>,<埋込み変数指定>又は<動的パラメタ指定>であってはならない。 

2) 【この構文規則を挿入する。】<単独変数代入> SVAに含まれる<代入相手> ATの宣言型がXML型で,

ATが<ホストパラメタ指定>,<埋込み変数指定>又は<動的パラメタ指定>ではなく,かつ,SVAが

<XML受渡し手段>を含まないならば,BY REFの<XML受渡し手段>が暗に想定されるか又はBY 

195 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

VALUEの<XML受渡し手段>が暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則1) を置き換える。】<代入相手>が,<列参照>T,SQL変数Tに対する<SQL変数参照>,

又はSQL呼出しルーチンのSQLパラメタTに対する<SQLパラメタ参照>である<相手指定>ならば,

次による。 

場合: 

a) Tの宣言型がXML型ならば,TをTARGETとして,<代入元>の値をVALUEとして,<XML受

渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,TをTARGETとして,<代入元>の値をVALUEとして,ナル値をPASSINGと

して,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

2) 【一般規則4)b) を置き換える。】そうでなければ,次による。 

場合: 

a) FTの宣言型がXML型ならば,FTをTARGETとして,<代入元>の値をVALUEとして,<XML

受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,FTをTARGETとして,<代入元>の値をVALUEとして,ナル値をPASSINGと

して,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

3) 【一般規則5)b)v)1)B) を置き換える。】AのI番目の要素には,次のとおりに値が設定される。 

場合: 

a) EDTがXML型ならば,AのI番目の要素をTARGETとして,<代入元>の値をVALUEとして,

<XML受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,AのI番目の要素をTARGETとして,<代入元>の値をVALUEとして,ナル値

をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

4) 【一般規則5)b)v) 2)C) を置き換える。】AのI番目の要素には,次のとおりに値が設定される。 

場合: 

a) EDTがXML型ならば,AのI番目の要素をTARGETとして,<代入元>の値をVALUEとして,

<XML受渡し手段>をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

b) そうでなければ,AのI番目の要素をTARGETとして,<代入元>の値をVALUEとして,ナル値

をPASSINGとして,“10.2 格納代入”の一般規則を適用する。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

16 セション管理 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“19 セション管理”を修正する。 

16.1 <SET XML OPTION文> 

機能 

<SET XML OPTION文> (<set XML option statement>) は,現行SQLセションのXML選択肢を設定する。 

形式 

<SET XML OPTION文> ::= 

background image

196 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  SET XML OPTION <文書又は内容> 

構文規則 

なし。 

アクセス規則 

なし。 

一般規則 

1) 場合: 

a) DOCUMENTが指定されるならば,現行SQLセションのXML選択肢には,DOCUMENTが設定

される。 

b) そうでなければ,現行SQLセションのXML選択肢には,CONTENTが設定される。 

適合性規則 

1) 機能F761“セション管理”なしでは,適合するSQL言語は,<SET XML OPTION文>を含んではな

らない。 

2) 機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語

は,CONTENTを含む<SET XML OPTION文>を含んではならない。 

3) 機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択肢”なしでは,適合するSQL言

語は,DOCUMENTを含む<SET XML OPTION文>を含んではならない。 

17 動的SQL 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“20 動的SQL”を修正する。 

17.1 SQL記述子領域の記述 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“20.1 SQL記述子領域の記述”を修正する。 

機能 

SQL記述子領域の記述 (Description of SQL descriptor areas) は,SQL項目記述子領域中で用いる識別子,

データ型及びコードを規定する。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則1) を置き換える。】表12“動的SQL中でSQLデータ型のために用いるコード”は,SQL

データ型に関連付けられるコードを規定する。 

【表25“動的SQL中でSQLデータ型のために用いるコード”に補う。】 

表12−動的SQL中でSQLデータ型のために用いるコード 

データ型 

コード 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の

全ての代替手段 

XML 

137 

適合性規則 

197 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

追加の適合性規則なし。 

17.2 

<入力USING句> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“20.10 <入力USING句>”を修正する。 

機能 

<入力USING句> (<input using clause>) は,<動的SQL文>に対して入力値を与える。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則6)c)ii) の前に挿入する。】SDTが文字列型で,かつ,TDTがXML型ならば,次による。 

a) 現行SQLセションのXML選択肢をXOとする。 

b) XWOがSTRIP WHITESPACEか又はPRESERVE WHITESPACEかは,処理系定義とする。 

c) 次の<XMLPARSE関数>が“6.16 <XMLPARSE関数>”の構文規則に適合しないならば,例外条件:

動的SQL誤り (dynamic SQL error)−制限されたデータ型属性違反 (restricted data type attribute 

violation) が引き起こされる。 

XMLPARSE (XO SV XWO) 

d) 次の <XMLPARSE関数>が実効的に実行され,それは,i番目の入力動的パラメタの値とする。 

XMLPARSE (XO SV XWO) 

注記97 <XMLPARSE関数>の実効的な実行は,その細分箇条の一般規則で規定している例外の

引起しを含む。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

17.3 <出力USING句> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“20.11 <出力USING句>”を修正する。 

機能 

<出力USING句> (<output using clause>) は,<動的SQL文>に対して出力変数を与える。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則5)d)ii) の後に挿入する。】SDTがXML型で,かつ,TDTが文字列型ならば,次による。 

a) 現行SQLセションのXML選択肢をXOとする。 

b) XDOがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,処理

系定義とする。 

198 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) 場合: 

i) 

TDTの文字集合がUTF16ならば,U&'\FEFF'をBOMとする。 

ii) そうでなければ,型TDTの長さ0の文字列をBOMとする。 

d) 次の<データ列値関数>が“6.8 <データ列値関数>” の構文規則に適合しないならば,例外条件:

動的SQL誤り (dynamic SQL error)−制限されたデータ型属性違反 (restricted data type attribute 

violation) が引き起こされる。 

XMLSERIALIZE (XO SV AS TDT XDO) 

e) 次の<データ列値関数>が実効的に実行され,それは,i番目の<相手指定>の値TVとする。 

BOM || XMLSERIALIZE (XO SV AS TDT XDO) 

注記98 <XML文字列直列化>の実効的な実行は,その細分箇条の一般規則で規定している例外

の引起しを含む。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

17.4 <PREPARE文> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“20.6 <PREPARE文>”を修正する。 

機能 

<PREPARE文> (<prepare statement>) は,実行のために文を準備する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【一般規則5)a)xxxviii) の後に挿入する。】DPが,<XML文字列直列化>,<XML 2進オクテット列

直列化>,<XML連結>,<XMLDOCUMENT関数>又は<XMLVALIDATE関数>に単純に含まれる

<XML値式>ならば,DTは,処理系定義のXML型とする。 

2) 【一般規則5)a)xxxviii) の後に挿入する。】DPが,<XML CONTENT述語>,<XML DOCUMENT述

語>又は<XML VALID述語>に単純に含まれる<行値述語オペランド>ならば,DTは,処理系定義の

XML型とする。 

3) 【一般規則5)a)xxxviii) の後に挿入する。】DPが,<XMLCOMMENT関数>,<XMLPI関数>又は

<XMLTEXT関数>に単純に含まれる<文字値式>ならば,DTは,CHARACTER VARYING (ML) とす

る。 

4) 【注記537の後に挿入する。】 

注記99 次の述語“部分2”は,宣言型情報をもつどんな値式ももたない。<XML CONTENT述

語部分2>,<XML DOCUMENT述語部分2>,<XML VALID述語部分2>。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

199 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

18 埋込みSQL 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“21 埋込みSQL”を修正する。 

18.1 <SQL埋込みホストプログラム> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“21.1 <SQL埋込みホストプログラム>”を修正する。 

機能 

<SQL埋込みホストプログラム> (<embedded SQL host program>) は,<SQL埋込みホストプログラム>を

指定する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

1) 【構文規則22)h)ii)2) の前に挿入する。】EVNがXML VARCHARホスト変数,XML CLOBホスト

変数又はXML BLOBホスト変数を識別するならば,次による。 

a) EVNのXML選択肢をXOとする。 

b) EVNのXML WHITESPACE選択肢をXWOとする。 

c) EVNは,次の指定によって置き換えられる。 

XMLPARSE (XO PN XWO) 

2) 【構文規則22)l)i)7) の前に挿入する。】XML VARCHARホスト変数,XML CLOBホスト変数又は

XML BLOBホスト変数のいずれかであるHViを識別する各HVNi,1 ≤ i ≤ nに対して,対応するXPi

が入力ホストパラメタか,出力ホストパラメタか,又は入出力ホストパラメタかを決定するために,

HVNiに対応するPDiをHOST PARAM DECLとして,ESをSQL PROC STMTとして,JIS X 3005-2 

(ISO/IEC 9075-2) の“9.8 ホストパラメタモード決定”の構文規則を適用する。 

a) XPi,1 ≤ i ≤ nの中で,入力ホストパラメタの個数をdとし,出力ホストパラメタの個数をeとし,

入出力ホストパラメタの個数をfとする。 

b) XPi,1 ≤ i ≤ nの中で,入力ホストパラメタをXPIj,1 ≤ j ≤ dとし,出力ホストパラメタをXPOk,

1 ≤ k ≤ eとし,入出力ホストパラメタをXPIOl,1 ≤ l ≤ fとする。 

c) 1 ≤ j ≤ dに対して,次による。 

i) 

XPIjの<ホストパラメタ名>をXPNIjとする。 

ii) XPIjに対応するホスト変数をXHVIjとする。 

iii) XHVIjのXML選択肢をXDOCIjとする。 

iv) XHVIjのXML WHITESPACE選択肢をXSPWIjとする。 

v) XDOIjがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,処

理系定義とする。 

d) 1 ≤ k ≤ eに対して,次による。 

i) 

XPOkの<ホストパラメタ名>をXPNOkとする。 

ii) XPOkに対応するホスト変数をXHVOkとする。 

iii) XHVOkのXML選択肢をXDOCOkとする。 

iv) XHVOkのXML WHITESPACE選択肢をXSPWOkとする。 

v) XDOOkがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,

処理系定義とする。 

vi) XHVOkの長さをXLOkとする。 

200 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

vii) XHVOkがXML VARCHARホスト変数又はXML CLOBホスト変数ならば,XHVOkの文字集合

をXCSOkとする。 

viii) 場合: 

1) XHVOkがXML VARCHARホスト変数ならば,次の指定をXTOkとする。 

VARCHAR(XLOk) CHARACTER SET XCSOk 

2) XHVOkがXML BLOBホスト変数ならば,次の指定をXTOkとする。 

BLOB(XLOk) 

3) そうでなければ,次の指定をXTOkとする。 

CLOB(XLOk) CHARACTER SET XCSOk 

ix) 場合: 

1) XCSOkがUTF16ならば,U&'\FEFF'をOBOMkとする。 

2) そうでなければ,型XTOkの長さ0のデータ列をOBOMkとする。 

e) 1 ≤ l ≤ fに対して,次による。 

i) 

XPIOlの<ホストパラメタ名>をXPNIOlとする。 

ii) XPIOlに対応するホスト変数をXHVIOlとする。 

iii) XHVIOlのXML選択肢をXDOCIOlとする。 

iv) XHVIOlのXML WHITESPACE選択肢をXSPWIOlとする。 

v) XDOIOlがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,

処理系定義とする。 

vi) XHVIOlの長さをXLIOlとする。 

vii) XHVIOlがXML VARCHARホスト変数又はXML CLOBホスト変数ならば,XHVIOlの文字集合

をXCSIOlとする。 

viii) 場合: 

1) XHVIOlがXML VARCHARホスト変数ならば,次の指定をXTIOlとする。 

VARCHAR(XLIOl) CHARACTER SET XCSIOl 

2) XHVIOlがXML BLOBホスト変数ならば,次の指定をXTIOlとする。 

BLOB(XLIOl) 

3) そうでなければ,次の指定をXTIOlとする。 

CLOB(XLIOl) CHARACTER SET XCSIOl 

ix) 場合: 

1) XCSIOlがUTF16ならば,U&'\FEFF'をIOBOMlとする。 

2) そうでなければ,型XTIOlの長さ0のデータ列をIOBOMlとする。 

f) 

<SQL変数名>のそれぞれが,ESに含まれる他のどの<SQL変数名>とも,ESに含まれるどの<SQL

パラメタ名>とも,又はESに含まれるどの<列名>とも,等価でない処理系依存の<SQL変数名>

を,XVIj,1 ≤ j ≤ d,XVOk,1 ≤ k ≤ e及びXVIOl,1 ≤ l ≤ fとする。 

3) 【構文規則22)l)i)7)B) の前に挿入する。】HViがXML VARCHARホスト変数,XML CLOBホスト変

数又はXML BLOBホスト変数を識別するならば,次による。 

場合: 

a) Piが入力ホストパラメタならば,Piに対応する入力ホストパラメタの<ホストパラメタ名>を

PXNIj,1 ≤ j ≤ dとする。HVNiは,XVIjによって置き換えられる。 

201 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) Piが出力ホストパラメタならば,Piに対応する出力ホストパラメタの<ホストパラメタ名>を

PXNOk,1 ≤ k ≤ eとする。HVNiは,XVOkによって置き換えられる。 

c) そうでなければ,Piに対応する入出力ホストパラメタの<ホストパラメタ名>をPXNIOl,1 ≤ l ≤ f

とする。HVNiは,XVIOlによって置き換えられる。 

4) 【構文規則22)l)i)8) を置き換える。】PSの<SQL手続文>は,次とする。 

BEGIN ATOMIC 

    DECLARE SVI1 TUI1; 

    ... 

    DECLARE SVIa TUIa; 

    DECLARE XVI1 XML; 

    ... 

    DECLARE XVId XML; 

    DECLARE SVO1 TUO1; 

    ... 

    DECLARE SVOb TUOb; 

    DECLARE XVO1 XML; 

    ... 

    DECLARE XVOe XML; 

    DECLARE SVIO1 TUIO1; 

    ... 

    DECLARE SVIOc TUIOc; 

    DECLARE XVIO1 XML; 

    ... 

    DECLARE XVIOf XML; 

    SET SVI1 = TSIN1 (CAST (PNI1 AS TTI1)); 

    ... 

    SET SVIa = TSINa (CAST (PNIa AS TTIa)); 

    SET XVI1 = XMLPARSE (XDOCI1 XPNI1 XSPWI1); 

    ... 

    SET XVId = XMLPARSE (XDOCId XPNId XSPWId); 

    SET SVIO1 = TSION1 (CAST (PNIO1 AS TTIO1)); 

    ... 

    SET SVIOc = TSIONc (CAST (PNIOc AS TTIOc)); 

    SET XVIO1 = XMLPARSE (XDOCIO1 XPNIO1 XSPWIO1); 

    ... 

    SET XVIOf = XMLPARSE (XDOCIOf XPNIOf XSPWIOf); 

    NES; 

    SET PNO1 = CAST ( FSON1 (SVO1) AS TSO1); 

    ... 

    SET PNOb = CAST ( FSONb (SVOb) AS TSOb); 

202 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

    SET XPNO1 = OBOM1 || XMLSERIALIZE ( XDOCO1 XVO1 AS XTO1 XDOO1 ); 

    ... 

    SET XPNOe = OBOMe || XMLSERIALIZE ( XDOCOe XVOe AS XTOe XDOOe ); 

    SET PNIO1 = CAST ( FSION1 (SVIO1) AS TSIO1); 

    ... 

    SET PNIOc = CAST ( FSIONc (SVIOc) AS TSIOc); 

    SET XPNIO1 = IOBOM1 || XMLSERIALIZE ( XDOCIO1 XVIO1 AS XTIO1 XDOIO1 ); 

    ... 

    SET XPNIOf = IOBOMf || XMLSERIALIZE ( XDOCIOf XVIOf AS XTIOf XDOIOf ); 

END; 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

18.2 <SQL埋込みAdaプログラム> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“21.3 <SQL埋込みAdaプログラム>”を修正する。 

機能 

<SQL埋込みAdaプログラム> (<embedded SQL Ada program>) は,<SQL埋込みAdaプログラム>を指定

する。 

形式 

<Ada導出型指定> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <Ada XML CLOB変数> 

| <Ada XML BLOB変数> 

<Ada XML BLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS BLOB <左括弧> <長大オブジェクト長> <右括弧> 

<Ada XML CLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS CLOB <左括弧> <文字長大オブジェクト長> <右括弧> 

      [ CHARACTER SET [ IS ] <文字集合指定> ] 

構文規則 

1) 【構文規則4)c)xi) の後に挿入する。】ATSが<Ada XML CLOB変数>ならば,HVの<ホストパラメ

タデータ型>は,ATSに含まれる<文字長大オブジェクト長>によって指定される最大長及びATSに

含まれる<文字集合指定>によって指定される文字集合をもつCHARACTER LARGE OBJECTとする。

<文字集合指定>が指定されないならば,文字集合は,処理系定義とする。 

203 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) 【構文規則4)c)xi) の後に挿入する。】ATSが<Ada XML BLOB変数>ならば,HVの<ホストパラメ

タデータ型>は,ATSに含まれる<長大オブジェクト長>によって指定される最大長をもつBINARY 

LARGE OBJECTとする。 

3) 【構文規則5)f) の後に挿入する。】与えられた<Adaホスト識別子>HVNに対して,どの<Ada XML 

CLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS CLOB (L)  

    CHARACTER SET IS CS 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

TYPE HVN IS RECORD 

    HVN̲RESERVED : Interfaces.SQL.INT ; 

    HVN̲LENGTH : Interfaces.SQL.INT ; 

    HVN̲DATA : Interfaces.SQL.CHAR (1..LL); 

END RECORD; 

ここで,次のとおりとする。 

a) NVは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりのLの数値とする。 

b) LLの値は,NV*kとする。 

c) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

d) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

e) CSは,“5.2 名前及び識別子”で規定するとおりの<文字集合名>とする。 

HVNは,XML CLOBホスト変数 (XML CLOB host variable) とする。Lは,XML CLOBホスト変数

の長さ (length of XML CLOB host variable) とする。CSは,XML CLOBホスト変数の文字集合 

(character set of XML CLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML CLOBホス

ト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOB

ホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か

又はPRESERVE WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理

系定義とし,そうでなければ,XWOがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

注記100 XML CLOBホスト変数の長さは,暗に想定されるか又は陽に指定される<文字長単位>

を含む。 

4) 【構文規則5)f) の後に挿入する。】与えられた<Adaホスト識別子>HVNに対して,どの<Ada XML 

BLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS BLOB (L) 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

TYPE HVN IS RECORD 

    HVN̲RESERVED : Interfaces.SQL.INT ; 

    HVN̲LENGTH : Interfaces.SQL.INT ; 

    HVN̲DATA : Interfaces.SQL.CHAR (1..L); 

204 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

END RECORD; 

ここで,次のとおりとする。 

a) Lは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりの<長大オブジェクト長>の数値とする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

HVNは,XML BLOBホスト変数 (XML BLOB host variable) とする。Lは,XML BLOBホスト変数

の長さ (length of XML BLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML BLOB host variable) か又はCONTENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML BLOB

ホスト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML 

BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host 

variable) か又はPRESERVE WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢

かは,処理系定義とし,そうでなければ,XWOがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選

択肢とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<Ada XML CLOB変数>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML CLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内容>

を直に含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML CLOB変数>は,DOCUMENTである<文書又は

内容>を直に含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<Ada XML BLOB変数>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内容>

を直に含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<文書又は

内容>を直に含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML CLOB変数>は,STRIP WHITESPACEであ

る<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

205 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML BLOB変数>は,STRIP WHITESPACEであ

る<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML CLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

18.3 

<SQL埋込みCプログラム> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“21.4 <SQL埋込みCプログラム>”を修正する。 

機能 

<SQL埋込みCプログラム> (<embedded SQL C program>) は,<SQL埋込みCプログラム>を指定する。 

形式 

<C導出変数> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <C XML VARCHAR変数> 

| <C XML CLOB変数> 

| <C XML BLOB変数> 

<C XML VARCHAR変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS VARCHAR 

      [ CHARACTER SET [ IS ] <文字集合指定> ] 

      <Cホスト識別子> <C配列指定> [ <C初期値> ] 

      [ { <コンマ> <Cホスト識別子> <C配列指定> [ <C初期値> ] }... 

  ] 

<C XML CLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS CLOB <左括弧> <文字長大オブジェクト長> <右括弧> 

      [ CHARACTER SET [ IS ] <文字集合指定> ] 

      <Cホスト識別子> [ <C初期値> ] 

      [ { <コンマ> <Cホスト識別子> [ <C初期値> ] }... ] 

<C XML BLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS BLOB <左括弧> <長大オブジェクト長> <右括弧> 

      <Cホスト識別子> [ <C初期値> ] 

      [ { <コンマ> <Cホスト識別子> [ <C初期値> ] }... ] 

206 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

構文規則 

1) 【構文規則4)c)x) の後に挿入する。】CVSが<C XML VARCHAR変数>ならば,HVの<ホストパラ

メタデータ型>は,<C配列指定>の<文字長>によって指定され,陽に指定されるか又は暗に想定さ

れる<文字長単位>によって指定される単位で測られる最大長をもつCHARACTER VARYINGとす

る。文字集合は,<文字集合指定>によって指定される。省略されるならば,文字集合は,処理系定

義とする。HV中の値は,ナル文字によって終了し,このナル文字によって占められる位置は,HV

の最大長に含まれる。XML型の値に対するXMLSERIALIZE演算子の呼出しの結果の文字列のSQL

データ型は,<C配列指定>の<文字長>より1小さい最大長をもち,値に終端のナル文字を含まない

CHARACTER VARYINGとする。<長さ>は,1より大きくなければならない。 

2) 【構文規則4)c)x) の後に挿入する。】CVSが<C XML CLOB変数>ならば,HVの<ホストパラメタデ

ータ型>は,<文字長大オブジェクト長>によって指定される最大長及び<文字集合指定>によって指

定される文字集合をもつCHARACTER LARGE OBJECTとする。<文字集合指定>が指定されないな

らば,文字集合は,処理系定義とする。XML型の値に対するXMLSERIALIZE演算子の呼出しの結

果の文字列のSQLデータ型は,HVの<ホストパラメタデータ型>の最大長及び文字集合をもつ

CHARACTER LARGE OBJECTとする。<長さ>は,1より大きくなければならない。 

3) 【構文規則4)c)x) の後に挿入する。】CVSが<C XML BLOB変数>ならば,HVの<ホストパラメタデ

ータ型>は,<長大オブジェクト長>によって指定される最大長をもつBINARY LARGE OBJECTとす

る。 

4) 【構文規則5)a) を置き換える。】省略可能などのCHARACTER SET指定も,<C VARCHAR変数>,

<C文字変数>,<C CLOB変数>,<C NCHAR変数>,<C NCHAR VARYING変数>,<C NCLOB変数

>,<C XML VARCHAR変数>又は<C XML CLOB変数>から取り除かれなければならない。 

5) 【構文規則5)f) の後に挿入する。】与えられた<Cホスト識別子>hvnに対して,どの<C XML 

VARCHAR変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS VARCHAR 

   CHARACTER SET IS CS hvn[L]  

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

char hvn [LL] 

ここで,次のとおりとする。 

a) NVは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりのLの数値とし,LLの値は,NV*kとする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

d) CSは,“5.2 名前及び識別子”で規定するとおりの<文字集合名>とする。 

hvnは,XML VARCHARホスト変数 (XML VARCHAR host variable) とする。Lは,XML VARCHAR

ホスト変数の長さ (length of XML VARCHAR host variable) とする。CSは,XML VARCHARホスト変

数の文字集合 (character set of XML VARCHAR host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,

DOCUMENTがXML VARCHARホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML VARCHAR host 

variable) か又はCONTENTがXML VARCHARホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,

そうでなければ,XOがXML VARCHARホスト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列

207 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ならば,STRIP WHITESPACEがXML VARCHARホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML 

whitespace option of the XML VARCHAR host variable) か又はPRESERVE WHITESPACEがXML 

VARCHARホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XWO

がXML VARCHARホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

注記101 XML VARCHARホスト変数の長さは,暗に想定されるか又は陽に指定される<文字長単

位>を含む。 

6) 【構文規則5)f) の後に挿入する。】与えられた<Cホスト識別子>hvnに対して,どの<C XML CLOB

変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS CLOB(L) 

   CHARACTER SET IS CS hvn 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

struct { 

   long hvn̲reserved; 

   unsigned long hvn̲length; 

   char hvn̲data[LL]; 

} hvn 

ここで,次のとおりとする。 

a) NVは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりのLの数値とし,LLの値は,NV*kとする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

d) CSは,“5.2 名前及び識別子”で規定するとおりの<文字集合名>とする。 

hvnは,XML CLOBホスト変数 (XML CLOB host variable) とする。Lは,XML CLOBホスト変数の

長さ (length of XML CLOB host variable) とする。CSは,XML CLOBホスト変数の文字集合 (character 

set of XML CLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML CLOB

ホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML CLOB

ホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML CLOBホスト変数

のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOBホスト

変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か又は

PRESERVE WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義

とし,そうでなければ,XWOがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

注記102 XML CLOBホスト変数の長さは,暗に想定されるか又は陽に指定される<文字長単位>

を含む。 

7) 【構文規則5)f) の後に挿入する。】与えられた<Cホスト識別子>hvnに対して,どの<C XML BLOB

変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS BLOB(L) 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

struct { 

   long hvn̲reserved; 

208 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

   unsigned long hvn̲length; 

   char hvn̲data[L]; 

} hvn 

ここで,次のとおりとする。 

a) Lは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりの<長大オブジェクト長>の数値とする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

hvnは,XML BLOBホスト変数 (XML BLOB host variable) とする。Lは,XML BLOBホスト変数の

長さ (length of XML BLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENT がXML 

BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML BLOB host variable) か又はCONTENTがXML 

BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML BLOBホス

ト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML BLOB

ホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host variable) か

又はPRESERVE WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理

系定義とし,そうでなければ,XWOがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

8) 【構文規則8) を置き換える。】<C変数定義>中で,“VARCHAR”,“CHARCTER”,“SET”,“IS”,

“VARYING”,“BINARY”,“VARBINARY”,“BLOB”,“CLOB”,“NCHAR”,“NCLOB”,“AS”,

“LOCATOR”,“REF”及び“XML”という語は,大文字及び小文字のどんな組合せで指定しても

よい(“5.1 <トークン>及び<分離符号>”の構文規則参照。)。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X110“XMLのためのホスト言語サポート:VARCHAR対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<C XML VARCHAR変数>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<C XML CLOB変数>を含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML VARCHAR変数>も,<C XML CLOB変数>も,CONTENT

である<文書又は内容>を直に含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML VARCHAR変数>も,<C XML CLOB変数>も,

DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<C XML BLOB変数>を含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内容>を

209 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

直に含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<文書又は内

容>を直に含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML CLOB変数>は,STRIP WHITESPACEである

<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML BLOB変数>は,STRIP WHITESPACEである

<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML VARCHAR変数>は,STRIP WHITESPACEで

ある<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

11) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML CLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

12) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

13) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML VARCHAR変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“21.5 <SQL埋込みCOBOLプログラム>”を修正す

る。 

機能 

<SQL埋込みCOBOLプログラム> (<embedded SQL COBOL program>) は,<SQL埋込みCOBOLプログ

ラム>を指定する。 

形式 

<COBOL導出型指定> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <COBOL XML CLOB変数> 

| <COBOL XML BLOB変数> 

<COBOL XML BLOB変数> ::= 

  [ USAGE [ IS ] ] SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS BLOB <左括弧> <長大オブジェクト長> <右括弧> 

<COBOL XML CLOB変数> ::= 

  [ USAGE [ IS ] ] SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

210 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      AS CLOB <左括弧> <文字長大オブジェクト長> <右括弧> 

      [ CHARACTER SET [ IS ] <文字集合指定> ] 

構文規則 

1) 【構文規則4)d)x) の後に挿入する。】CTSが<COBOL XML CLOB変数>を含むならば,HVの<ホス

トパラメタデータ型>は,<文字長大オブジェクト長>によって指定される最大長及び<文字集合指定

>によって指定される文字集合をもつCHARACTER LARGE OBJECTとする。<文字集合指定>が指

定されないならば,処理系定義の<文字集合指定>が暗に想定される。 

2) 【構文規則4)d)x) の後に挿入する。】CTSが<COBOL XML BLOB変数>を含むならば,HVの<ホス

トパラメタデータ型>は,CTSに含まれる<長大オブジェクト長>によって指定される最大長をもつ

BINARY LARGE OBJECTとする。 

3) 【構文規則5)d) の後に挿入する。】与えられた<COBOLホスト識別子>HVNに対して,どの<COBOL 

XML CLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS CLOB ( L ) 

   CHARACTER SET IS CS 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

49 HVN-RESERVED PIC S9(9) USAGE IS BINARY. 

49 HVN-LENGTH PIC S9(9) USAGE IS BINARY. 

49 HVN-DATA PIC X(LL). 

ここで,次のとおりとする。 

a) NVは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりのLの数値とし,LLの値は,NV*kとする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

d) CSは,“5.2 名前及び識別子”で規定するとおりの<文字集合名>とする。 

HVNは,XML CLOBホスト変数 (XML CLOB host variable) とする。Lは,XML CLOBホスト変数

の長さ (length of XML CLOB host variable) とする。CSは,XML CLOBホスト変数の文字集合 

(character set of XML CLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML CLOBホス

ト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOB

ホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か

又はPRESERVE WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理

系定義とし,そうでなければ,XWOがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

注記103 XML CLOBホスト変数の長さは,暗に想定されるか又は陽に指定される<文字長単位>

を含む。 

4) 【構文規則5)d) の後に挿入する。】与えられた<COBOLホスト識別子>HVNに対して,どの<COBOL 

XML BLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS BLOB ( L ) 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

211 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

49 HVN-RESERVED PIC S9(9) USAGE IS BINARY. 

49 HVN-LENGTH PIC S9(9) USAGE IS BINARY. 

49 HVN-DATA PIC X(L). 

ここで,次のとおりとする。 

a) Lは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりの<長大オブジェクト長>の数値とする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

HVNは,XML BLOBホスト変数 (XML BLOB host variable) とする。Lは,XML BLOBホスト変数

の長さ (length of XML BLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML BLOB host variable) か又はCONTENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML BLOB

ホスト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML 

BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host 

variable) か又はPRESERVE WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢

かは,処理系定義とし,そうでなければ,XWOがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選

択肢とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<COBOL XML CLOB変数>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML CLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内

容>を直に含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML CLOB変数>は,DOCUMENTである<文書

又は内容>を直に含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<COBOL XML BLOB変数>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内

容>を直に含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<文書

又は内容>を直に含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

212 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML CLOB変数>は,STRIP WHITESPACE

である<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML BLOB変数>は,STRIP WHITESPACE

である<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML CLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

18.5 <SQL埋込みFortranプログラム> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“21.6 <SQL埋込みFortranプログラム>”を修正す

る。 

機能 

<SQL埋込みFortranプログラム> (<embedded SQL Fortran program>) は,<SQL埋込みFortranプログラム

>を指定する。 

形式 

<Fortran導出型指定> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <Fortran XML CLOB変数> 

| <Fortran XML BLOB変数> 

<Fortran XML BLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS BLOB <左括弧> <長大オブジェクト長> <右括弧> 

<Fortran XML CLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS CLOB <左括弧> <文字長大オブジェクト長> <右括弧> 

      [ CHARACTER SET [ IS ] <文字集合指定> ] 

構文規則 

1) 【構文規則5)g)xi) の後に挿入する。】FTSが<Fortran XML CLOB変数>を含むならば,HVの<ホス

トパラメタデータ型>は,<文字長大オブジェクト長>によって指定される最大長及び<文字集合指定

>によって指定される文字集合をもつCHARACTER LARGE OBJECTとする。<文字集合指定>が指

定されないならば,処理系定義の<文字集合指定>が暗に想定される。 

2) 【構文規則5)g)xi) の後に挿入する。】FTSが<Fortran XML BLOB変数>を含むならば,HVの<ホス

トパラメタデータ型>は,FTSに含まれる<長大オブジェクト長>によって指定される最大長をもつ

BINARY LARGE OBJECTとする。 

3) 【構文規則6)d) の後に挿入する。】与えられた<Fortranホスト識別子>HVNに対して,どの<Fortran 

213 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XML CLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS CLOB ( L ) 

   CHARACTER SET IS CS 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

CHARACTER HVN (L+8) 

INTEGER*4 HVN̲RESERVED 

INTEGER*4 HVN̲LENGTH 

CHARACTER HVN̲DATA * LL 

EQUIVALENCE (HVN(1), HVN̲RESERVED) 

EQUIVALENCE (HVN(5), HVN̲LENGTH) 

EQUIVALENCE (HVN(9), HVN̲DATA) 

ここで,次のとおりとする。 

a) NVは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりのLの数値とし,LLの値は,NV*kとする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

d) CSは,“5.2 名前及び識別子”で規定するとおりの<文字集合名>とする。 

HVNは,XML CLOBホスト変数 (XML CLOB host variable) とする。Lは,XML CLOBホスト変数

の長さ (length of XML CLOB host variable) とする。CSは,XML CLOBホスト変数の文字集合 

(character set of XML CLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML CLOBホス

ト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOB

ホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か

又はPRESERVE WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理

系定義とし,そうでなければ,XWOがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

注記104 XML CLOBホスト変数の長さは,暗に想定されるか又は陽に指定される<文字長単位>

を含む。 

4) 【構文規則6)d) の後に挿入する。】与えられた<Fortranホスト識別子>HVNに対して,どの<Fortran 

XML BLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS BLOB ( L ) 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

CHARACTER HVN (L+8) 

INTEGER*4 HVN̲RESERVED 

INTEGER*4 HVN̲LENGTH 

CHARACTER HVN̲DATA * L 

EQUIVALENCE (HVN(1), HVN̲RESERVED) 

EQUIVALENCE (HVN(5), HVN̲LENGTH) 

EQUIVALENCE (HVN(9), HVN̲DATA) 

214 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ここで,次のとおりとする。 

a) Lは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりの<長大オブジェクト長>の数値とする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

HVNは,XML BLOBホスト変数 (XML BLOB host variable) とする。Lは,XML BLOBホスト変数

の長さ (length of XML BLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML BLOB host variable) か又はCONTENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML BLOB

ホスト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML 

BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host 

variable) か又はPRESERVE WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢

かは,処理系定義とし,そうでなければ,XWOがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選

択肢とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<Fortran XML CLOB変数>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML CLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内

容>を直に含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML CLOB変数>は,DOCUMENTである<文書

又は内容>を直に含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<Fortran XML BLOB変数>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内

容>を直に含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<文書

又は内容>を直に含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML CLOB変数>は,STRIP WHITESPACE

である<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

215 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML BLOB変数>は,STRIP WHITESPACE

である<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML CLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

18.6 <SQL埋込みPascalプログラム> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“21.8 <SQL埋込みPascalプログラム>”を修正する。 

機能 

<SQL埋込みPascalプログラム> (<embedded SQL Pascal program>) は,<SQL埋込みPascalプログラム>

を指定する。 

形式 

<Pascal導出型指定> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <Pascal XML CLOB変数> 

| <Pascal XML BLOB変数> 

<Pascal XML CLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS CLOB <左括弧> <文字長大オブジェクト長> <右括弧> 

      [ CHARACTER SET [ IS ] <文字集合指定> ] 

<Pascal XML BLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS BLOB <左括弧> <長大オブジェクト長> <右括弧> 

構文規則 

1) 【構文規則4)f)x) の後に挿入する。】PTSが<Pascal XML CLOB変数>を含むならば,HVの<ホスト

パラメタデータ型>は,PTSに含まれる<文字長大オブジェクト長>によって指定される最大長及び

PTSに含まれる<文字集合指定>によって指定される文字集合をもつCHARACTER LARGE OBJECT

とする。<文字集合指定>が指定されないならば,文字集合は,処理系定義とする。 

2) 【構文規則4)f)x) の後に挿入する。】PTSが<Pascal XML BLOB変数>を含むならば,HVの<ホスト

パラメタデータ型>は,PTSに含まれる<長大オブジェクト長>によって指定される最大長をもつ

BINARY LARGE OBJECTとする。 

3) 【構文規則5)a) を置き換える。】省略可能などのCHARACTER SET指定も,<Pascal型指定>の

PACKED ARRAY OF CHAR又はCHARの代替手段,<Pascal CLOB変数>及び<Pascal XML CLOB変

数>から取り除かれなければならない。 

4) 【構文規則5)f) の後に挿入する。】与えられた<Pascalホスト識別子>HVNに対して,どの<Pascal 

XML CLOB変数>中でも,構文 

216 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS CLOB ( L ) 

   CHARACTER SET IS CS 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

VAR HVN = RECORD  

     HVN̲RESERVED : INTEGER ; 

     HVN̲LENGTH : INTEGER ; 

     HVN̲DATA : PACKED ARRAY [ 1..LL ] OF CHAR ; 

END ; 

ここで,次のとおりとする。 

a) NVは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりのLの数値とし,LLの値は,NV*kとする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

d) CSは,“5.2 名前及び識別子”で規定するとおりの<文字集合名>とする。 

HVNは,XML CLOBホスト変数 (XML CLOB host variable) とする。Lは,XML CLOBホスト変数

の長さ (length of XML CLOB host variable) とする。CSは,XML CLOBホスト変数の文字集合 

(character set of XML CLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML CLOBホス

ト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOB

ホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か

又はPRESERVE WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理

系定義とし,そうでなければ,XWOがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

注記105 XML CLOBホスト変数の長さは,暗に想定されるか又は陽に指定される<文字長単位>

を含む。 

5) 【構文規則5)f) の後に挿入する。】与えられた<Pascalホスト識別子>HVNに対して,どの<Pascal 

XML BLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS BLOB ( L ) 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

VAR HVN = RECORD  

     HVN̲RESERVED : INTEGER ; 

     HVN̲LENGTH : INTEGER ; 

     HVN̲DATA : PACKED ARRAY [ 1..L ] OF CHAR ; 

END ; 

ここで,次のとおりとする。 

a) Lは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりの<長大オブジェクト長>の数値とする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

217 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

0の文字列のいずれかとする。 

HVNは,XML BLOBホスト変数 (XML BLOB host variable) とする。Lは,XML BLOBホスト変数

の長さ (length of XML BLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENT が

XML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML BLOB host variable) か又はCONTENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML BLOB

ホスト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML 

BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host 

variable) か又はPRESERVE WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢

かは,処理系定義とし,そうでなければ,XWOがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選

択肢とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<Pascal XML CLOB変数>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML CLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内容

>を直に含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML CLOB変数>は,DOCUMENTである<文書又

は内容>を直に含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<Pascal XML BLOB変数>を含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内容

>を直に含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<文書又

は内容>を直に含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML CLOB変数>は,STRIP WHITESPACEで

ある<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML BLOB変数>は,STRIP WHITESPACEで

ある<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML CLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

218 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム> 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“21.9 <SQL埋込みPL/Iプログラム>”を修正する。 

機能 

<SQL埋込みPL/Iプログラム> (<embedded SQL PL/I program>) は,<SQL埋込みPL/Iプログラム>を指

定する。 

形式 

<PL/I導出型指定> ::= 

  !! JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

| <PL/I XML VARCHAR変数> 

| <PL/I XML CLOB変数> 

| <PL/I XML BLOB変数> 

<PL/I XML VARCHAR変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS VARCHAR <左括弧> <文字長> <右括弧> 

      [ CHARACTER SET [ IS ] <文字集合指定> ] 

<PL/I XML CLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS CLOB <左括弧> <文字長大オブジェクト長> <右括弧> 

      [ CHARACTER SET [ IS ] <文字集合指定> ] 

<PL/I XML BLOB変数> ::= 

  SQL TYPE IS XML [ <文書又は内容> ] 

      [ <XML WHITESPACE選択肢> ] 

      AS BLOB <左括弧> <長大オブジェクト長> <右括弧> 

構文規則 

1) 【構文規則4)e)xi) の後に挿入する。】PTSが<PL/I XML VARCHAR変数>を含むならば,HVの<ホ

ストパラメタデータ型>は,PTSに含まれる<文字長>によって指定される最大長及びPTSに含まれ

る<文字集合指定>によって指定される文字集合をもつCHARACTER VARYINGとする。<文字集合

指定>が指定されないならば,処理系定義の<文字集合指定>が暗に想定される。 

2) 【構文規則4)e)xi) の後に挿入する。】PTSが<PL/I XML CLOB変数>を含むならば,HVの<ホスト

パラメタデータ型>は,PTSに含まれる<文字長大オブジェクト長>によって指定される最大長及び<

文字集合指定>によって指定される文字集合をもつCHARACTER LARGE OBJECTとする。<文字集

合指定>が指定されないならば,処理系定義の<文字集合指定>が暗に想定される。 

3) 【構文規則4)e)xi) の後に挿入する。】PTSが<PL/I XML BLOB変数>を含むならば,HVの<ホスト

パラメタデータ型>は,PTSに含まれる<長大オブジェクト長>によって指定される最大長をもつ

BINARY LARGE OBJECTとする。 

219 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4) 【構文規則5)d) の後に挿入する。】与えられた<PL/Iホスト識別子>HVNに対して,どの<PL/I XML 

VARCHAR変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS VARCHAR (L) 

   CHARACTER SET IS CS 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

CHARACTER VARYING (LL) 

ここで,次のとおりとする。 

a) NVは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりのLの数値とし,LLの値は,NV*kとする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

d) CSは,“5.2 名前及び識別子”で規定するとおりの<文字集合名>とする。 

HVNは,XML VARCHARホスト変数 (XML VARCHAR host variable) とする。Lは,XML VARCHAR

ホスト変数の長さ (length of XML VARCHAR host variable) とする。CSは,XML VARCHARホスト変

数の文字集合 (character set of XML VARCHAR host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,

DOCUMENT がXML VARCHARホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML VARCHAR host 

variable) か又はCONTENTがXML VARCHARホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,

そうでなければ,XOがXML VARCHARホスト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列

ならば,STRIP WHITESPACEがXML VARCHARホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML 

whitespace option of the XML VARCHAR host variable) か又はPRESERVE WHITESPACEがXML 

VARCHARホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XWO

がXML VARCHARホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

注記106 XML VARCHARホスト変数の長さは,暗に想定されるか又は陽に指定される<文字長単

位>を含む。 

5) 【構文規則5)d) の後に挿入する。】与えられた<PL/Iホスト識別子>HVNに対して,どの<PL/I XML 

CLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS CLOB ( L ) 

   CHARACTER SET IS CS 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

DCL 1 HVN 

       2 HVN̲RESERVED FIXED BINARY (31),  

       2 HVN̲LENGTH FIXED BINARY (31), 

       2 HVN̲DATA CHARACTER ( LL ); 

ここで,次のとおりとする。 

a) NVは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりのLの数値とし,LLの値は,NV*kとする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

220 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) CSは,“5.2 名前及び識別子”で規定するとおりの<文字集合名>とする。 

HVNは,XML CLOBホスト変数 (XML CLOB host variable) とする。Lは,XML CLOBホスト変数

の長さ (length of XML CLOB host variable) とする。CSは,XML CLOBホスト変数の文字集合 

(character set of XML CLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML 

CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML CLOBホス

ト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOB

ホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か

又はPRESERVE WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理

系定義とし,そうでなければ,XWOがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢とする。 

注記107 XML CLOBホスト変数の長さは,暗に想定されるか又は陽に指定される<文字長単位>

を含む。 

6) 【構文規則5)d) の後に挿入する。】与えられた<PL/Iホスト識別子>HVNに対して,どの<PL/I XML 

BLOB変数>中でも,構文 

SQL TYPE IS XML XO XWO AS BLOB ( L ) 

は,次の指定によって置き換えられなければならない。 

DCL 1 HVN 

       2 HVN̲RESERVED FIXED BINARY (31),  

       2 HVN̲LENGTH FIXED BINARY (31), 

       2 HVN̲DATA CHARACTER ( L ); 

ここで,次のとおりとする。 

a) Lは,“6.1 <データ型>”で規定するとおりの<長大オブジェクト長>の数値とする。 

b) XOは,“6.8 <データ列値関数>”で規定するとおりの<文書又は内容>か又は長さ0の文字列のい

ずれかとする。 

c) XWOは,“6.16 <XMLPARSE関数>”で規定するとおりの<XML WHITESPACE選択肢>か又は長さ

0の文字列のいずれかとする。 

HVNは,XML BLOBホスト変数 (XML BLOB host variable) とする。Lは,XML BLOBホスト変数

の長さ (length of XML BLOB host variable) とする。XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option of XML BLOB host variable) か又はCONTENTが

XML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理系定義とし,そうでなければ,XOがXML BLOB

ホスト変数のXML選択肢とする。XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML 

BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host 

variable) か又はPRESERVE WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢

かは,処理系定義とし,そうでなければ,XWOがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選

択肢とする。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

追加の一般規則なし。 

適合性規則 

221 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X110“XMLのためのホスト言語サポート:VARCHAR対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<PL/I XML VARCHAR変数>を含んではならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<PL/I XML CLOB変数>を含んではならない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML VARCHAR変数>も,<PL/I XML CLOB変数>も,

CONTENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML VARCHAR変数>も,<PL/I XML CLOB変数>

も,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

5) 【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付け”

なしでは,適合するSQL言語は,<PL/I XML BLOB変数>を含んではならない。 

6) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”

なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書又は内容>

を直に含んではならない。 

7) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<文書又は

内容>を直に含んではならない。 

8) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML CLOB変数>は,STRIP WHITESPACEであ

る<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

9) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML BLOB変数>は,STRIP WHITESPACEであ

る<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

10) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML VARCHAR変数>は,STRIP WHITESPACE

である<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

11) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML CLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

12) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

13) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML VARCHAR変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

19 診断管理 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“23 診断管理”を修正する。 

19.1 <GET DIAGNOSTICS文> 

background image

222 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“23.1 <GET DIAGNOSTICS文>”を修正する。 

機能 

<GET DIAGNOSTICS文> (<get diagnostics statement>) は,診断領域から例外条件情報又は終了条件情報

を取得する。 

形式 

追加の形式項目なし。 

構文規則 

追加の構文規則なし。 

アクセス規則 

追加のアクセス規則なし。 

一般規則 

1) 【表32“SQL文のコード”に補う。】 

表13−SQL文のコード 

SQL文 

識別子 

コード 

JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) 中の全ての代替手段 

<SET XML OPTION文> 

SET XML OPTION 

138 

適合性規則 

追加の適合性規則なし。 

20 情報スキーマ 

この箇条は,ISO/IEC 9075-11の“5 情報スキーマ”を修正する。 

20.1 NCNAME定義域 

機能 

NCNAME定義域 (NCNAME domain) は,NCNAMEを含む定義域を定義する。 

定義 

CREATE DOMAIN NCNAME AS   

   CHARACTER VARYING(L) 

     CHARACTER SET CS; 

GRANT USAGE ON NCNAME 

     TO PUBLIC WITH GRANT OPTION; 

記述 

1) この定義域が,XML 1.0 NCName又はXML 1.1 NCNameの形成及び表現に関する規則に適合する全

ての可変長文字列値を指定するかどうかは,処理系定義とする。 

注記108 SQLには,XML 1.0 NCName又はXML 1.1 NCNameに対して真になり,その他の全ての

文字列値に対して偽となる<定義域制約>を指定する方法がない。 

2) Lは,XML 1.0 NCName又はXML 1.1 NCNameの処理系定義の最大長とする。 

3) CSは,文字レパートリがUCSの処理系定義の文字集合とする。 

適合性規則 

1) 機能F251“定義域提供”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.NCNAMEを

223 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

参照してはならない。 

20.2 URI定義域 

機能 

URI定義域 (URI domain) は,URIを含む定義域を定義する。 

定義 

CREATE DOMAIN URI AS 

   CHARACTER VARYING(L) 

     CHARACTER SET CS; 

GRANT USAGE ON URI 

     TO PUBLIC WITH GRANT OPTION; 

記述 

1) この定義域は,<XML URI>の形成及び表現に関する規則に適合する全ての可変長文字列値を指定す

る。 

2) Lは,<XML URI>の処理系定義の最大長とする。 

3) CSは,文字レパートリがUCSの処理系定義の文字集合とする。 

適合性規則 

1) 機能F251“定義域提供”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.URIを参照し

てはならない。 

20.3 ATTRIBUTESビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11 の“5.11 ATTRIBUTESビュー”を修正する。 

機能 

ATTRIBUTESビュー (ATTRIBUTES view) は,このカタログ中で定義されている利用者定義型の,与え

られた利用者又は役割がアクセス可能な属性を識別する。 

定義 

【ビュー定義の最外側の選択リストの最後に次の列を追加する。】 

     , 

     D1.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, D1.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     D1.XML̲SCHEMA̲CATALOG, D1.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, D1.XML̲SCHEMA̲NAME, 

     D1.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, D1.XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ATTRIBUTES.XML̲SCHEMA̲CATALOG,

INFORMATION̲SCHEMA.ATTRIBUTES.XML̲SCHEMA̲SCHEMA又はINFORMATION̲SCHEMA. 

ATTRIBUTES.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ATTRIBUTES.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

又はINFORMATION̲SCHEMA.ATTRIBUTES.XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.4 COLUMNSビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11 の“5.21 COLUMNSビュー”を修正する。 

機能 

224 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

COLUMNSビュー (COLUMNS view) は,このカタログ中で定義されている表の,与えられた利用者又

は役割がアクセス可能な列を識別する。 

定義 

【ビュー定義の最外側の選択リストの最後に次の列を追加する。】 

     , 

     COALESCE (D1.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, D2.XML̲PRIMARY̲MODIFIER) AS 

                XML̲PRIMARY̲MODIFIER, 

     COALESCE (D1.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, D2.XML̲SECONDARY̲MODIFIER) AS 

                XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     COALESCE (D1.XML̲SCHEMA̲CATALOG, D2.XML̲SCHEMA̲CATALOG) AS 

                XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     COALESCE (D1.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, D2.XML̲SCHEMA̲SCHEMA) AS 

                XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

     COALESCE (D1.XML̲SCHEMA̲NAME, D2.XML̲SCHEMA̲NAME) AS 

                XML̲SCHEMA̲NAME, 

     COALESCE (D1.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, D2.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE) AS 

                XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     COALESCE (D1.XML̲SCHEMA̲ELEMENT, D2.XML̲SCHEMA̲ELEMENT) AS 

                XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.COLUMNS.XML̲SCHEMA̲CATALOG,

INFORMATION̲SCHEMA.COLUMNS.XML̲SCHEMA̲SCHEMA又はINFORMATION̲SCHEMA. 

COLUMNS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.COLUMNS.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

又はINFORMATION̲SCHEMA.COLUMNS.XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.5 DOMAINSビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11 の“5.29 DOMAINSビュー”を修正する。 

機能 

DOMAINSビュー (DOMAINS view) は,このカタログ中で定義されていて,与えられた利用者又は役割

がアクセス可能な定義域を識別する。 

定義 

【ビュー定義の最外側の選択リストの最後に次の列を追加する。】 

     , 

     D2.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, D2.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     D2.XML̲SCHEMA̲CATALOG, D2.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, D2.XML̲SCHEMA̲NAME, 

     D2.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, D2.XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

225 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS.XML̲SCHEMA̲CATALOG,

INFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS.XML̲SCHEMA̲SCHEMA又はINFORMATION̲SCHEMA. 

DOMAINS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

又はINFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS.XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.6 ELEMENT̲TYPESビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“5.30 ELEMENT̲TYPESビュー”を修正する。 

機能 

ELEMENT̲TYPESビュー (ELEMENT̲TYPES view) は,このカタログ中で定義されていて,与えられ

た利用者又は役割がアクセス可能な集まりの要素型を識別する。 

定義 

【ビュー定義の最外側の選択リストの最後に次の列を追加する。】 

     , 

     D.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, D.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     D.XML̲SCHEMA̲CATALOG, D.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, D.XML̲SCHEMA̲NAME, 

     D.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, D.XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

SQL

INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES.XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES.XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.7 FIELDSビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“5.32 FIELDSビュー”を修正する。 

機能 

FIELDSビュー (FIELDS view) は,このカタログ中で定義されていて,与えられた利用者又は役割がア

クセス可能なフィールドの型を識別する。 

定義 

【ビュー定義の最外側の選択リストの最後に次の列を追加する。】 

     , 

     D.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, D.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     D.XML̲SCHEMA̲CATALOG, D.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, D.XML̲SCHEMA̲NAME, 

     D.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, D.XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

226 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.FIELDS.XML̲SCHEMA̲CATALOG,

INFORMATION̲SCHEMA.FIELDS.XML̲SCHEMA̲SCHEMA

又は

INFORMATION̲SCHEMA. 

FIELDS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.FIELDS.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE又は

INFORMATION̲SCHEMA.FIELDS.XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.8 METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERSビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“5.35 METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERSビュー”を修正す

る。 

機能 

METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERSビュー (METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS view) 

は,METHOD̲SPECIFICATIONSビューに記述されていて,与えられた利用者又は役割がアクセス可能な

メソッド指定のSQLパラメタを識別する。 

定義 

【ビュー定義の最外側の選択リストの最後に次の列を追加する。】 

     , 

     D.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, D.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     D.XML̲SCHEMA̲CATALOG, D.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, D.XML̲SCHEMA̲NAME, 

     D.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, D.XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲CATALOG,INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS.XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.9 METHOD̲SPECIFICATIONSビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“5.36 METHOD̲SPECIFICATIONSビュー”を修正する。 

機能 

METHOD̲SPECIFICATIONSビュー (METHOD̲SPECIFICATIONS view) は,与えられた利用者又は役割

がアクセス可能な,カタログ中のSQL呼出しメソッドを識別する。 

定義 

【ビュー定義の最外側の選択リストの最後に次の列を追加する。】 

     , 

     D.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, D.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     D.XML̲SCHEMA̲CATALOG, D.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, D.XML̲SCHEMA̲NAME, 

     D.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, D.XML̲SCHEMA̲ELEMENT, 

227 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

     DT.XML̲PRIMARY̲MODIFIER AS RESULT̲CAST̲XML̲PRIMARY̲MODIFIER, 

     DT.XML̲SECONDARY̲MODIFIER AS RESULT̲CAST̲XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     DT.XML̲SCHEMA̲CATALOG AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     DT.XML̲SCHEMA̲SCHEMA AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

     DT.XML̲SCHEMA̲NAME AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAME, 

     DT.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     DT.XML̲SCHEMA̲ELEMENT AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲NAME

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATIONS.RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMEを

参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENT

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATIONS.RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.10 

PARAMETERSビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“5.37 PARAMETERSビュー”を修正する。 

機能 

PARAMETERSビュー (PARAMETERS view) は,このカタログ中で定義されていて,与えられた利用者

又は役割がアクセス可能なSQL呼出しルーチンのSQLパラメタを識別する。 

定義 

【<選択リスト>に次の列を追加する。】 

     , 

     DTD.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, DTD.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     DTD.XML̲SCHEMA̲CATALOG, DTD.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, DTD.XML̲SCHEMA̲NAME, 

     DTD.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, DTD.XML̲SCHEMA̲ELEMENT, 

     DTD2.DATA̲TYPE AS XML̲CHAR̲TYPE, 

     DTD2.CHARACTER̲MAXIMUM̲LENGTH AS XML̲CHAR̲MAX̲LEN, 

     DTD2.CHARACTER̲OCTET̲LENGTH AS XML̲CHAR̲OCT̲LEN, 

     DTD2.CHARACTER̲SET̲CATALOG AS XML̲CHAR̲SET̲CAT, 

     DTD2.CHARACTER̲SET̲SCHEMA AS XML̲CHAR̲SET̲SCH, 

     DTD2.CHARACTER̲SET̲NAME AS XML̲CHAR̲SET̲NAME, 

228 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

     DTD2.COLLATION̲CATALOG AS XML̲CHAR̲COLL̲CAT, 

     DTD2.COLLATION̲SCHEMA AS XML̲CHAR̲COLL̲SCH, 

     DTD2.COLLATION̲NAME AS XML̲CHAR̲COLL̲NAME, 

     DTD2.DTD̲IDENTIFIER AS XML̲CHAR̲DTD̲ID, 

     P.XML̲OPTION, P.XML̲PASSING̲MECHANISM 

【LEFT JOINに次の追加のLEFT JOINを補う。】 

LEFT JOIN 

   DEFINITION̲SCHEMA.DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR DTD2 

   ON ( P.SPECIFIC̲CATALOG, P.SPECIFIC̲SCHEMA, P.SPECIFIC̲NAME, 

         'ROUTINE', P.XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER ) 

     = ( DTD2.OBJECT̲CATALOG, DTD2.OBJECT̲SCHEMA, DTD2.OBJECT̲NAME, 

          DTD2.OBJECT̲TYPE, DTD2.DTD̲IDENTIFIER ) 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS.XML̲SCHEMA̲CATALOG,

INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS.XML̲SCHEMA̲SCHEMA又はINFORMATION̲SCHEMA. 

PARAMETERS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.11 

ROUTINESビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“5.53 ROUTINESビュー”を修正する。 

機能 

ROUTINESビュー (ROUTINES view) は,与えられた利用者又は役割がアクセス可能な,このカタログ

中のSQL呼出しルーチンを識別する。 

定義 

【D.DTD̲IDENTIFIERに続けて<選択リスト>に次の列を追加する。】 

     , 

     D.XML̲PRIMARY̲MODIFIER, D.XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     D.XML̲SCHEMA̲CATALOG, D.XML̲SCHEMA̲SCHEMA, D.XML̲SCHEMA̲NAME, 

     D.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, D.XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【DT.DTD̲IDENTIFIER AS RESULT̲CAST̲DTD̲IDENTIFIERに続けて<選択リスト>に次の列を追加す

る。】 

     , 

     DT.XML̲PRIMARY̲MODIFIER AS RESULT̲CAST̲XML̲PRIMARY̲MODIFIER, 

     DT.XML̲SECONDARY̲MODIFIER AS RESULT̲CAST̲XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     DT.XML̲SCHEMA̲CATALOG AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     DT.XML̲SCHEMA̲SCHEMA AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

     DT.XML̲SCHEMA̲NAME AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAME, 

229 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

     DT.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     DT.XML̲SCHEMA̲ELEMENT AS RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲ELEMENT, 

     D2.DATA̲TYPE AS XML̲CHAR̲TYPE, 

     D2.CHARACTER̲MAXIMUM̲LENGTH AS XML̲CHAR̲MAX̲LEN, 

     D2.CHARACTER̲OCTET̲LENGTH AS XML̲CHAR̲OCT̲LEN, 

     D2.CHARACTER̲SET̲CATALOG AS XML̲CHAR̲SET̲CAT, 

     D2.CHARACTER̲SET̲SCHEMA AS XML̲CHAR̲SET̲SCH, 

     D2.CHARACTER̲SET̲NAME AS XML̲CHAR̲SET̲NAME, 

     D2.COLLATION̲CATALOG AS XML̲CHAR̲COLL̲CAT, 

     D2.COLLATION̲SCHEMA AS XML̲CHAR̲COLL̲SCH, 

     D2.COLLATION̲NAME AS XML̲CHAR̲COLL̲NAME, 

     D2.DTD̲IDENTIFIER AS XML̲CHAR̲DTD̲ID, 

     R.XML̲OPTION, R.XML̲RETURN̲MECHANISM 

【<FROM句>の最初の行を次の指定に置き換える。】 

   FROM ( ( ( DEFINITION̲SCHEMA.ROUTINES AS R 

【<FROM句>に次のJOINを付加する。】 

    LEFT JOIN 

          DEFINITION̲SCHEMA.DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR AS D2 

       ON ( SPECIFIC̲CATALOG, SPECIFIC̲SCHEMA, SPECIFIC̲NAME, 

             'ROUTINE', R.XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER ) 

         = ( D2.OBJECT̲CATALOG, D2.OBJECT̲SCHEMA, D2.OBJECT̲NAME, 

             D2.OBJECT̲TYPE, D2.DTD̲IDENTIFIER ) ) 

注記109 ROUTINESビューは,それぞれの集合がデータ型を記述する三つの列集合を含む。

“XML̲”で始まる列集合は,<SQL呼出しルーチン>の結果の宣言型がXMLのとき,そ

れの関連するデータ列型があるならば,そのデータ型を記述する。“RESULT̲CAST̲”で

始まる列集合は,<SQL呼出しルーチン>に含まれる<結果型変換>があるならば,その中で

指定されるデータ型を記述する。3番目の列集合は,<SQL呼出しルーチン>に含まれる<

戻りデータ型>中に指定されるデータ型を記述する。 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES.XML̲SCHEMA̲CATALOG,

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES.XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA. 

ROUTINES.XML̲SCHEMA̲NAME

NFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE,

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES.XML̲SCHEMA̲ELEMENT

INFORMATION̲SCHEMA. 

ROUTINES.RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA. 

230 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ROUTINES.RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

20.12 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTSビュー 

機能 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTSビュー (XML̲SCHEMA̲ELEMENTS view) は,与えられた利用者又は役割

がアクセス可能な登録XMLスキーマ中で定義されている大域要素宣言スキーマ構成要素を識別する。 

定義 

CREATE VIEW XML̲SCHEMA̲ELEMENTS AS 

   SELECT XS.XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE, XS.XML̲SCHEMA̲LOCATION, 

           XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

           XE.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, XE.XML̲SCHEMA̲ELEMENT, 

           XE.XML̲SCHEMA̲ELEMENT̲IS̲DETERMINISTIC 

   FROM DEFINITION̲SCHEMA.XML̲SCHEMA̲ELEMENTS AS XE 

   JOIN DEFINITION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS AS XS 

   USING ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME ) 

   WHERE ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

            XML̲SCHEMA̲NAME, 'XML SCHEMA' ) 

         IN ( SELECT UP.OBJECT̲CATALOG, UP.OBJECT̲SCHEMA, 

                        UP.OBJECT̲NAME, UP.OBJECT̲TYPE 

               FROM DEFINITION̲SCHEMA.USAGE̲PRIVILEGES AS UP 

               WHERE ( UP.GRANTEE IN ( 'PUBLIC', CURRENT̲USER ) 

                     OR 

                        UP.GRANTEE IN ( SELECT ROLE̲NAME 

                                           FROM ENABLED̲ROLES ) ) ) 

      AND XML̲SCHEMA̲CATALOG = 

          ( SELECT CATALOG̲NAME 

            FROM INFORMATION̲SCHEMA̲CATALOG̲NAME ); 

GRANT SELECT ON TABLE XML̲SCHEMA̲ELEMENTS 

      TO PUBLIC WITH GRANT OPTION; 

適合性規則 

1) 機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なしでは,適合するSQL言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMA̲ELEMENTSを参照してはならない。 

2) 機能F391“長い識別子”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTSを参照してはならない。 

20.13 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACESビュー 

機能 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACESビュー (XML̲SCHEMA̲NAMESPACES view) は,与えられた利用者又

は役割がアクセス可能な登録XMLスキーマ中で定義されている名前空間を識別する。 

定義 

CREATE VIEW XML̲SCHEMA̲NAMESPACES AS 

   SELECT XS.XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE, XS.XML̲SCHEMA̲LOCATION, 

231 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

           XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

           XSN.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

           XSN. XML̲SCHEMA̲NAMESPACE̲IS̲DETERMINISTIC 

   FROM DEFINITION̲SCHEMA.XML̲SCHEMA̲NAMESPACES AS XSN 

   JOIN DEFINITION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS AS XS 

   USING ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME ) 

   WHERE ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

            XML̲SCHEMA̲NAME, 'XML SCHEMA' ) 

      IN ( SELECT UP.OBJECT̲CATALOG, UP.OBJECT̲SCHEMA, 

                    UP.OBJECT̲NAME, UP.OBJECT̲TYPE 

            FROM DEFINITION̲SCHEMA.USAGE̲PRIVILEGES AS UP 

            WHERE ( UP.GRANTEE IN ( 'PUBLIC', CURRENT̲USER ) 

                  OR 

                     UP.GRANTEE IN ( SELECT ROLE̲NAME 

                                        FROM ENABLED̲ROLES ) ) ) 

      AND XML̲SCHEMA̲CATALOG = 

          ( SELECT CATALOG̲NAME 

            FROM INFORMATION̲SCHEMA̲CATALOG̲NAME ); 

GRANT SELECT ON TABLE XML̲SCHEMA̲NAMESPACES 

      TO PUBLIC WITH GRANT OPTION; 

適合性規則 

1) 機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なしでは,適合するSQL言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMA̲NAMESPACESを参照してはならない。 

2) 機能F391“長い識別子”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACESを参照してはならない。 

20.14 

XML̲SCHEMASビュー 

機能 

XML̲SCHEMASビュー (XML̲SCHEMAS view) は,与えられた利用者又は役割がアクセス可能な登録

XMLスキーマを識別する。 

定義 

CREATE VIEW XML̲SCHEMAS AS 

   SELECT XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE, XML̲SCHEMA̲LOCATION, 

           XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

           XML̲SCHEMA̲IS̲DETERMINISTIC, XML̲SCHEMA̲IS̲PERMANENT 

   FROM DEFINITION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS 

   WHERE ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

            XML̲SCHEMA̲NAME, 'XML SCHEMA' ) 

      IN ( SELECT UP.OBJECT̲CATALOG, UP.OBJECT̲SCHEMA, 

                    UP.OBJECT̲NAME, UP.OBJECT̲TYPE 

            FROM DEFINITION̲SCHEMA.USAGE̲PRIVILEGES AS UP 

232 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

            WHERE ( UP.GRANTEE IN ( 'PUBLIC', CURRENT̲USER ) 

         OR 

                     UP.GRANTEE IN ( SELECT ROLE̲NAME 

                                        FROM ENABLED̲ROLES ) ) ) 

      AND XML̲SCHEMA̲CATALOG = 

          ( SELECT CATALOG̲NAME 

            FROM INFORMATION̲SCHEMA̲CATALOG̲NAME ); 

GRANT SELECT ON TABLE XML̲SCHEMAS 

      TO PUBLIC WITH GRANT OPTION; 

適合性規則 

1) 機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なしでは,適合するSQL言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMASを参照してはならない。 

2) 機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なしでは,適合するSQL言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS.SCHEMA̲IS̲DETERMINISTICを参照してはならない。 

3) 機能F391“長い識別子”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS

を参照してはならない。 

20.15 

短い名前のビュー 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“5.81 短い名前のビュー”を修正する。 

機能 

短い名前のビュー (Short name views) は,機能F391“長い識別子”を必要としない識別子だけを用いる

代替ビューを提供する。 

定義 

【ATTRIBUTES̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECONDARY̲MOD, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NSPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【ATTRIBUTES̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【COLUMN̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECONDARY̲MOD, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NSPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【COLUMN̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

233 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【DOMAIN̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECONDARY̲MOD, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NSPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【DOMAIN̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【ELEMENT̲TYPES̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECONDARY̲MOD, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NSPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【ELEMENT̲TYPES̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【FIELDS̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECONDARY̲MOD, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NSPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【FIELDS̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【METHOD̲SPEC̲PARAMS̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECONDARY̲MOD, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NSPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【METHOD̲SPEC̲PARAMS̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

234 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【METHOD̲SPECS̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECONDARY̲MOD, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NSPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT, RC̲XML̲PRIMARY̲MOD, RC̲XML̲SECOND̲MOD, 

     RC̲XML̲SCHEMA̲CAT, RC̲XML̲SCH̲SCH, RC̲XML̲SCH̲NAME, 

     RC̲XML̲SCH̲NSPACE, RC̲XML̲SCH̲ELEMENT 

【METHOD̲SPECS̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を付加する。】 

     , 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT, RESULT̲CAST̲XML̲PRIMARY̲MODIFIER, 

     RESULT̲CAST̲XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲CATALOG, RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

     RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAME, RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

【PARAMETERS̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の指定を付加する。】 

     , XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECONDARY̲MOD, 

     XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

     XML̲SCHEMA̲NSPACE, XML̲SCHEMA̲ELEMENT, XML̲CHAR̲TYPE, 

     XML̲CHAR̲MAX̲LEN, XML̲CHAR̲OCT̲LEN, XML̲CHAR̲SET̲CAT, 

     XML̲CHAR̲SET̲SCH, XML̲CHAR̲SET̲NAME, XML̲CHAR̲COLL̲CAT, 

     XML̲CHAR̲COLL̲SCH, XML̲CHAR̲COLL̲NAME, XML̲CHAR̲DTD̲ID, 

     XML̲OPTION, XML̲PASSING̲MECH 

【PARAMETERS̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を付加する。】 

     , XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

     XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, XML̲SCHEMA̲ELEMENT, XML̲CHAR̲TYPE, 

     XML̲CHAR̲MAX̲LEN, XML̲CHAR̲OCT̲LEN, XML̲CHAR̲SET̲CAT, 

     XML̲CHAR̲SET̲SCH, XML̲CHAR̲SET̲NAME, XML̲CHAR̲COLL̲CAT, 

     XML̲CHAR̲COLL̲SCH, XML̲CHAR̲COLL̲NAME, XML̲CHAR̲DTD̲ID, 

     XML̲OPTION, XML̲PASSING̲MECHANISM 

【DTD̲IDENTIFIERに続けて,ROUTINES̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の列を追加する。】 

     XML̲PRIMARY̲MOD, XML̲SECOND̲MOD, 

     XML̲SCHEMA̲CAT, XML̲SCH̲SCH, XML̲SCH̲NAME, 

     XML̲SCH̲NSPACE, XML̲SCH̲ELEMENT, 

【RC̲DTD̲IDENTIFIERに続けて,ROUTINES̲Sビューの<ビュー列リスト>に次の列を追加する。】 

     , 

235 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

     RC̲XML̲PRIMARY̲MOD, RC̲XML̲SECOND̲MOD, RC̲XML̲SCHEMA̲CAT, 

     RC̲XML̲SCH̲SCH, RC̲XML̲SCH̲NAME, RC̲XML̲SCH̲NSPACE, 

     RC̲XML̲SCH̲ELEMENT, XML̲CHAR̲TYPE, XML̲CHAR̲MAX̲LEN, 

     XML̲CHAR̲OCT̲LEN, XML̲CHAR̲SET̲CAT, XML̲CHAR̲SET̲SCH, 

     XML̲CHAR̲SET̲NAME, XML̲CHAR̲COLL̲CAT, XML̲CHAR̲COLL̲SCH, 

     XML̲CHAR̲COLL̲NAME, XML̲CHAR̲DTD̲ID, XML̲OPTION, 

     XML̲RETURN̲MECH 

【DTD̲IDENTIFIERに続けて,ROUTINES̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を追加する。】 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

     XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, XML̲SCHEMA̲ELEMENT, 

【RESULT̲CAST̲DTD̲IDENTIFIERに続けて,ROUTINES̲Sビュー定義の<選択リスト>に次の指定を

追加する。】 

     , 

     RESULT̲CAST̲XML̲PRIMARY̲MODIFIER, 

     RESULT̲CAST̲XML̲SECONDARY̲MODIFIER, 

     RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲CATALOG, RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

     RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAME, RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

     RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲ELEMENT, XML̲CHAR̲TYPE, XML̲CHAR̲MAX̲LEN, 

     XML̲CHAR̲OCT̲LEN, XML̲CHAR̲SET̲CAT, XML̲CHAR̲SET̲SCH, 

     XML̲CHAR̲SET̲NAME, XML̲CHAR̲COLL̲CAT, XML̲CHAR̲COLL̲SCH, 

     XML̲CHAR̲COLL̲NAME, XML̲CHAR̲DTD̲ID, XML̲OPTION, 

     XML̲RETURN̲MECHANISM 

【次のビュー定義を挿入する。】 

CREATE VIEW XML̲SCH̲ELEMENTS̲S 

            ( XML̲SCH̲TGT̲NSPACE, XML̲SCH̲LOCATION, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

               XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCH̲NSPACE, 

               XML̲SCHEMA̲ELEMENT, XML̲SCH̲EL̲IS̲DET ) AS 

  SELECT XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE, XML̲SCHEMA̲LOCATION, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

          XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

          XML̲SCHEMA̲ELEMENT, XML̲SCHEMA̲ELEMENT̲IS̲DETERMINISTIC 

  FROM INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMA̲ELEMENTS; 

GRANT SELECT ON TABLE XML̲SCH̲ELEMENTS̲S 

    TO PUBLIC WITH GRANT OPTION; 

CREATE VIEW XML̲SCH̲NSPACES̲S 

             ( XML̲SCH̲TGT̲NSPACE, XML̲SCH̲LOCATION, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

               XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCH̲NSPACE, 

                XML̲SCH̲NSP̲IS̲DET ) AS 

  SELECT XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE, XML̲SCHEMA̲LOCATION, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

236 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

          XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

          XML̲SCHEMA̲NAMESPACE̲IS̲DETERMINISTIC 

  FROM INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMA̲NAMESPACES; 

GRANT SELECT ON TABLE XML̲SCH̲NSPACES̲S 

    TO PUBLIC WITH GRANT OPTION; 

CREATE VIEW XML̲SCHEMAS̲S 

           ( XML̲SCH̲TGT̲NSPACE, XML̲SCH̲LOCATION, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

              XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲IS̲DET, 

              XML̲SCHEMA̲IS̲PERM ) AS 

  SELECT XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE, XML̲SCHEMA̲LOCATION, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

          XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲IS̲DETERMINISTIC, 

          XML̲SCHEMA̲IS̲PERMANENT 

  FROM INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS; 

GRANT SELECT ON TABLE XML̲SCHEMAS̲S 

    TO PUBLIC WITH GRANT OPTION; 

適合性規則 

1) 【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS̲Sを参照してはならない。 

2) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCH̲ELEMENTS̲Sを参照してはな

らない。 

3) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCH̲NSPACES̲Sを参照してはなら

ない。 

4) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なし

では,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS̲S.XML̲SCHEMA̲IS̲DET

を参照してはならない。 

21 定義スキーマ 

この箇条は,ISO/IEC 9075-11の“6 定義スキーマ”を修正する。 

21.1 DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR実表 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“6.22 DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR実表”を修正する。 

機能 

DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR実表 (DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR base table) は,JIS X 3005 (ISO/IEC 9075) 

規格群によって識別されるデータ型の各用途に対して一つの行をもつ。この表は,データ型記述子の表現

を実効的に含む。 

定義 

【次の列定義を追加する。】 

     XML̲PRIMARY̲MODIFIER  

INFORMATION̲SCHEMA.CHARACTER̲DATA, 

237 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

     XML̲SECONDARY̲MODIFIER  INFORMATION̲SCHEMA.CHARACTER̲DATA, 

     XML̲SCHEMA̲CATALOG  

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

     XML̲SCHEMA̲SCHEMA  

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

     XML̲SCHEMA̲NAME   

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

     XML̲SCHEMA̲NAMESPACE  

INFORMATION̲SCHEMA.URI, 

     XML̲SCHEMA̲ELEMENT  

INFORMATION̲SCHEMA.NCNAME, 

【制約DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR̲DATA̲TYPE̲CHECK̲COMBINATIONSに補う。】 

【その制約の最後のOR句を除く各OR句に次の述語を追加する。】 

   AND 

     ( XML̲PRIMARY̲MODIFIER, XML̲SECONDARY̲MODIFIER, XML̲SCHEMA̲CATALOG, 

       XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

       XML̲SCHEMA̲ELEMENT ) IS NULL 

【その制約の最後に次のOR句を追加する。】 

   OR 

     ( DATA̲TYPE = 'XML' 

     AND 

       ( XML̲PRIMARY̲MODIFIER IN ( 'DOCUMENT', 'CONTENT', 'SEQUENCE' ) ) 

        AND 

          ( XML̲SECONDARY̲MODIFIER IN ( 'UNTYPED', 'ANY', 'XMLSCHEMA' ) ) 

     AND 

       XML̲PRIMARY̲MODIFIER IS NOT NULL 

     AND 

       ( XML̲PRIMARY̲MODIFIER NOT IN ( 'DOCUMENT', 'CONTENT' ) 

       OR 

         XML̲SECONDARY̲MODIFIER IS NOT NULL ) 

     AND 

       ( XML̲SECONDARY̲MODIFIER <> 'XMLSCHEMA' 

       OR 

         ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME ) IS NULL ) 

     AND 

        ( CHARACTER̲SET̲CATALOG, CHARACTER̲SET̲SCHEMA, CHARACTER̲SET̲NAME, 

          CHARACTER̲OCTET̲LENGTH, CHARACTER̲MAXIMUM̲LENGTH, 

          COLLATION̲CATALOG, COLLATION̲SCHEMA, COLLATION̲NAME ) 

             IS NULL 

     AND 

        ( NUMERIC̲PRECISION, NUMERIC̲PRECISION̲RADIX, NUMERIC̲SCALE ) 

             IS NULL 

     AND 

       DATETIME̲PRECISION IS NULL 

     AND 

238 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

        ( INTERVAL̲TYPE, INTERVAL̲PRECISION ) 

             IS NULL 

     AND 

        ( USER̲DEFINED̲TYPE̲CATALOG, USER̲DEFINED̲TYPE̲SCHEMA, 

          USER̲DEFINED̲TYPE̲NAME ) IS NULL 

     AND 

        ( SCOPE̲CATALOG, SCOPE̲SCHEMA, SCOPE̲NAME ) IS NULL 

     AND 

        MAXIMUM̲CARDINALITY IS NULL ) 

【その制約の最後のOR句のINリストに 'XML' を追加する。】 

【その制約の最後に次の検査制約を追加する。】 

     , 

     CONSTRAINT 

          DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR̲CHECK̲REFERENCES̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACES 

       CHECK ( XML̲SCHEMA̲CATALOG NOT IN 

                ( SELECT CATALOG̲NAME 

                  FROM SCHEMATA ) 

             OR 

               ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEM̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

                 XML̲SCHEMA̲NAMESPACE) IN 

                 ( SELECT XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

                            XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE 

                   FROM XML̲SCHEMA̲NAMESPACES ) 

                 ) 

【その制約の最後に次の検査制約を追加する。】 

     , 

     CONSTRAINT 

          DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR̲CHECK̲REFERENCES̲XML̲SCHEMA̲ELEMENTS 

       CHECK ( XML̲SCHEMA̲CATALOG NOT IN 

                ( SELECT CATALOG̲NAME 

                  FROM SCHEMATA ) 

             OR 

               ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEM̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

                 XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, XML̲SCHEMA̲ELEMENT) IN 

                 ( SELECT XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

                            XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

                            XML̲SCHEMA̲ELEMENT 

                   FROM XML̲SCHEMA̲ELEMENTS ) 

                 ) 

記述 

239 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 【この記述を挿入する。】場合: 

a) DATA̲TYPEが 'XML' ならば,次による。 

i) 

XML̲PRIMARY̲MODIFIERの値は,'DOCUMENT','CONTENT' 又は 'SEQUENCE' とする。 

ii) XML̲PRIMARY̲MODIFIERの値が 'DOCUMENT' 又は 'CONTENT' のいずれかならば,

XML̲SECONDARY̲MODIFIERの値は,'UNTYPED','ANY' 又は 'XMLSCHEMA' とし,そう

でなければ,XML̲SECONDARY̲MODIFIERの値は,ナル値とする。 

iii) 場合: 

1) XML̲SECONDARY̲MODIFIERの値が 'XMLSCHEMA' ならば,次による。 

A) XML̲SCHEMA̲CATALOG,XML̲SCHEMA̲SCHEMA及びXML̲SCHEMA̲NAMEの値

は,それぞれ,XML型記述子に含まれる登録XMLスキーマ記述子によって識別される登

録XMLスキーマのカタログ名,修飾なしスキーマ名及び名前とする。 

B) XML̲SCHEMA̲NAMESPACEの値は,次の値とする。 

場合: 

I) 

XML型記述子がXML名前空間URI NSを含むならば,NS。 

II) そうでなければ,ナル値。 

C) XML̲SCHEMA̲ELEMENTの値は,次の値とする。 

場合: 

I) 

XML型記述子がXML NCName ENを含むならば,EN。 

II) そうでなければ,ナル値。 

2) そうでなければ,XML̲SCHEMA̲CATALOG,XML̲SCHEMA̲SCHEMA,

XML̲SCHEMA̲NAME,XML̲SCHEMA̲NAMESPACE及びXML̲SCHEMA̲ELEMENTの値

は,ナル値とする。 

b) そうでなければ,XML̲PRIMARY̲MODIFIER,XML̲SECONDARY̲MODIFIER,

XML̲SCHEMA̲CATALOG

XML̲SCHEMA̲SCHEMA

XML̲SCHEMA̲NAME

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE及びXML̲SCHEMA̲ELEMENTの値は,ナル値とする。 

21.2 PARAMETERS実表 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“6.33 PARAMETERS実表”を修正する。 

機能 

PARAMETERS実表 (PARAMETERS base table) は,ROUTINES実表中に記述されている各SQL呼出し

ルーチンの各SQLパラメタに対して一つの行をもつ。 

定義 

【次の<列定義>を付加する。】 

   XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER  INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲OPTION                    INFORMATION̲SCHEMA.CHARACTER̲DATA 

      CONSTRAINT XML̲OPTION̲CHECK 

         CHECK (XML̲OPTION IN ( 'CONTENT', 'DOCUMENT' ) ), 

   XML̲PASSING̲MECHANISM        

INFORMATION̲SCHEMA.CHARACTER̲DATA 

      CONSTRAINT XML̲PASSING̲MECHANISM̲CHECK 

         CHECK (XML̲PASSING̲MECHANISM IN 

             ( 'BY REF', 'BY VALUE' ) ), 

background image

240 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

【次の<表制約定義>を付加する。】 

   , 

   CONSTRAINT PARAMETERS̲CHECK̲XML̲DATA̲TYPE 

      CHECK ( 

          ( SPECIFIC̲CATALOG, SPECIFIC̲SCHEMA, 

            SPECIFIC̲NAME, 'ROUTINE', XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER ) IN 

             ( SELECT OBJECT̲CATALOG, OBJECT̲SCHEMA, 

                        OBJECT̲NAME, OBJECT̲TYPE, DTD̲IDENTIFIER 

               FROM DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR ) ) 

記述 

1) 【この記述を挿入する。】SPECIFIC̲CATALOG,SPECIFIC̲SCHEMA,SPECIFIC̲NAME及び

XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIERは,それぞれ,記述しているパラメタの関連するデータ列型を記

述するDATA̲TYPE̲DESCRIPTOR中の行のOBJECT̲CATALOG,OBJECT̲SCHEMA,

OBJECT̲NAME及びDTD̲IDENTIFIERの値とする。 

注記110 

“XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER”及び“DTD̲IDENTIFIER”で用いる“DTD”とい

う用語の意味は,“3.1.1 XMLからの定義”で定義している“DTD”という用語の意味と

異なる。 

2) 【この記述を挿入する。】XML̲OPTIONの値は,記述しているパラメタの関連するXML選択肢と

する。 

3) 【この記述を挿入する。】XML̲PASSING̲MECHANISMの値は,次の意味をもつ。 

ナル 

パラメタが<XML受渡し手段>をもたない。 

BY REF 

パラメタの<XML受渡し手段>がBY REFである。 

BY VALUE 

パラメタの<XML受渡し手段>がBY VALUEである。 

21.3 ROUTINES実表 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“6.44 ROUTINES実表”を修正する。 

機能 

ROUTINES実表 (ROUTINES base table) は,各SQL呼出しルーチンに対して一つの行をもつ。 

定義 

【次の<列定義>を付加する。】 

   XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER  INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲OPTION   

INFORMATION̲SCHEMA.CHARACTER̲DATA 

      CONSTRAINT XML̲OPTION̲CHECK 

         CHECK (XML̲OPTION IN ( 'CONTENT', 'DOCUMENT' ) ), 

   XML̲RETURN̲MECHANISM  

INFORMATION̲SCHEMA.CHARACTER̲DATA 

      CONSTRAINT XML̲RETURN̲MECHANISM̲CHECK 

         CHECK (XML̲RETURN̲MECHANISM IN 

             ( 'BY REF', 'BY VALUE' ) ), 

【次の<表制約定義>を付加する。】 

   , 

background image

241 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

   CONSTRAINT ROUTINES̲CHECK̲XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER 

      CHECK ( 

          ( SPECIFIC̲CATALOG, SPECIFIC̲SCHEMA, SPECIFIC̲NAME, 

            'ROUTINE', XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER ) IN 

             ( SELECT OBJECT̲CATALOG, OBJECT̲SCHEMA, OBJECT̲NAME, 

                        OBJECT̲TYPE, DTD̲IDENTIFIER 

               FROM DATA̲TYPE̲DESCRIPTOR ) ) 

記述 

1) 【この記述を挿入する。】SPECIFIC̲CATALOG,SPECIFIC̲SCHEMA,SPECIFIC̲NAME及び

XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIERは,それぞれ,記述しているSQL呼出しルーチンの結果の関連す

るデータ列型を記述するDATA̲TYPE̲DESCRIPTOR中の行のOBJECT̲CATALOG,

OBJECT̲SCHEMA,OBJECT̲NAME及びDTD̲IDENTIFIERの値とする。 

注記111 

“XML̲STRING̲DTD̲IDENTIFIER”及び“DTD̲IDENTIFIER”で用いる“DTD”とい

う用語の意味は,“3.1.1 XMLからの定義”で定義している“DTD”という用語の意味と

異なる。 

2) 【この記述を挿入する。】XML̲OPTIONの値は,記述しているSQL呼出しルーチンの結果の関連す

るXML選択肢とする。 

3) 【この記述を挿入する。】XML̲RETURN̲MECHANISMの値は,次の意味をもつ。 

ナル 

SQL呼出しルーチンが<RETURNS句>をもたないか又はそれの<RETURNS句>が
<XML受渡し手段>をもたない。 

BY REF 

<RETURNS句>の<XML受渡し手段>がBY REFである。 

BY VALUE 

<RETURNS句>の<XML受渡し手段>がBY VALUEである。 

21.4 USAGE̲PRIVILEGES実表 

この細分箇条は,ISO/IEC 9075-11の“6.63 USAGE̲PRIVILEGES実表”を修正する。 

機能 

USAGE̲PRIVILEGES実表 (USAGE̲PRIVILEGES base table) は,各USAGE権限記述子に対して一つの

行をもつ。この表は,USAGE権限記述子の表現を実効的に含む。 

定義 

【制約USAGE̲PRIVILEGES̲OBJECT̲TYPE̲CHECK中の<IN値リスト>に補う。】 

   , 'XML SCHEMA' 

【制約USAGE̲PRIVILEGES̲CHECK̲REFERENCES̲OBJECT中の<表副問合せ>に補う。】 

   UNION 

      SELECT XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME, 

               'XML SCHEMA' 

      FROM XML̲SCHEMAS 

記述 

1) 【記述4) を補う。】 

XML SCHEMA 

権限適用対象オブジェクトが,登録XMLスキーマである。 

background image

242 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

21.5 XML̲SCHEMA̲ELEMENTS実表 

機能 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTS実表 (XML̲SCHEMA̲ELEMENTS base table) は,各登録XMLスキーマの

各大域要素宣言スキーマ構成要素に対して一つの行をもつ。 

定義 

CREATE TABLE XML̲SCHEMA̲ELEMENTS ( 

   XML̲SCHEMA̲CATALOG                     

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲SCHEMA                      

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲NAME                        INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲NAMESPACE                   

INFORMATION̲SCHEMA.URI, 

   XML̲SCHEMA̲ELEMENT                     

INFORMATION̲SCHEMA.NCNAME, 

   XML̲SCHEMA̲ELEMENT̲IS̲DETERMINISTIC 

INFORMATION̲SCHEMA.YES̲OR̲NO 

      CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲ELEMENT̲IS̲DETERMINISTIC̲NOT̲NULL 

         NOT NULL, 

      CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲ELEMENTS̲PRIMARY̲KEY 

         PRIMARY KEY ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

                          XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE, 

                          XML̲SCHEMA̲ELEMENT ), 

      CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲ELEMENTS̲FOREIGN̲KEY̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACES 

         FOREIGN KEY ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

                          XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE ) 

         REFERENCES XML̲SCHEMA̲NAMESPACES ) 

記述 

1) XML̲SCHEMA̲CATALOG及びXML̲SCHEMA̲SCHEMAの値は,それぞれ,記述している大域要

素宣言スキーマ構成要素を含んでいる登録XMLスキーマのカタログ名及び修飾なしスキーマ名と

する。 

2) XML̲SCHEMA̲NAMEの値は,記述している大域要素宣言スキーマ構成要素を含んでいる登録

XMLスキーマの名前とする。 

3) XML̲SCHEMA̲NAMESPACEの値は,記述している大域要素宣言スキーマ構成要素の名前空間URI

とする。 

4) XML̲SCHEMA̲ELEMENTの値は,記述している大域要素宣言スキーマ構成要素の名前のXML 

QName局所部とする。 

5) XML̲SCHEMA̲ELEMENT̲IS̲DETERMINISTICの値は,次の意味をもつ。 

YES 

記述している大域要素宣言スキーマ構成要素が非決定的でない。 

NO 

記述している大域要素宣言スキーマ構成要素が非決定的である。 

注記112 

非決定的な大域要素宣言スキーマ構成要素の概念は,“4.2.6 登録XMLスキーマ”で定

義している。 

21.6 XML̲SCHEMA̲NAMESPACES実表 

機能 

background image

243 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACES実表 (XML̲SCHEMA̲NAMESPACES base table) は,各登録XMLスキ

ーマ記述子の各名前空間に対して一つの行をもつ。 

定義 

CREATE TABLE XML̲SCHEMA̲NAMESPACES ( 

   XML̲SCHEMA̲CATALOG                       

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲SCHEMA                         

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲NAME                           

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲NAMESPACE                     

INFORMATION̲SCHEMA.URI, 

   XML̲SCHEMA̲NAMESPACE̲IS̲DETERMINISTIC 

INFORMATION̲SCHEMA.YES̲OR̲NO 

   CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲NAMESPACE̲IS̲DETERMINISTIC̲NOT̲NULL 

      NOT NULL, 

   CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲NAMESPACES̲PRIMARY̲KEY 

      PRIMARY KEY ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

                       XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲NAMESPACE ), 

   CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲NAMESPACES̲FOREIGN̲KEY̲XML̲SCHEMAS 

      FOREIGN KEY ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

                       XML̲SCHEMA̲NAME ) 

         REFERENCES XML̲SCHEMAS ) 

記述 

1) XML̲SCHEMA̲CATALOG及びXML̲SCHEMA̲SCHEMAの値は,それぞれ,記述している名前空

間を含んでいる登録XMLスキーマのカタログ名及び修飾なしスキーマ名とする。 

2) XML̲SCHEMA̲NAMEの値は,記述している名前空間を含んでいる登録XMLスキーマの名前とす

る。 

3) XML̲SCHEMA̲NAMESPACEの値は,記述している名前空間の名前空間URIとする。 

4) XML̲SCHEMA̲NAMESPACE̲IS̲DETERMINISTICの値は,次の意味をもつ。 

YES 

記述している名前空間が非決定的でない。 

NO 

記述している名前空間が非決定的である。 

注記113 

非決定的なXML名前空間の概念は,“4.2.6 登録XMLスキーマ”で定義している。 

21.7 XML̲SCHEMAS実表 

機能 

XML̲SCHEMAS実表 (XML̲SCHEMAS base table) は,各登録XMLスキーマに対して一つの行をもつ。 

定義 

CREATE TABLE XML̲SCHEMAS ( 

   XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE  

INFORMATION̲SCHEMA.URI 

      CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE̲NOT̲NULL 

         NOT NULL, 

   XML̲SCHEMA̲LOCATION  

INFORMATION̲SCHEMA.URI 

      CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲LOCATION̲NOT̲NULL 

         NOT NULL, 

background image

244 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

   XML̲SCHEMA̲CATALOG  

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲SCHEMA   

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲NAME  

INFORMATION̲SCHEMA.SQL̲IDENTIFIER, 

   XML̲SCHEMA̲IS̲DETERMINISTIC  

INFORMATION̲SCHEMA.YES̲OR̲NO 

      CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲IS̲DETERMINISTIC̲NOT̲NULL 

         NOT NULL, 

   XML̲SCHEMA̲IS̲PERMANENT  

INFORMATION̲SCHEMA.YES̲OR̲NO 

      CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲IS̲PERMANENT̲NOT̲NULL 

         NOT NULL, 

   CONSTRAINT XML̲SCHEMAS̲PRIMARY̲KEY 

      PRIMARY KEY ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, XML̲SCHEMA̲NAME ), 

   CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲FOREIGN̲KEY̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACES 

      FOREIGN KEY ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA, 

                       XML̲SCHEMA̲NAME, XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACE ) 

         REFERENCES XML̲SCHEMA̲NAMESPACES, 

   CONSTRAINT XML̲SCHEMA̲FOREIGN̲KEY̲XML̲SCHEMATA 

      FOREIGN KEY ( XML̲SCHEMA̲CATALOG, XML̲SCHEMA̲SCHEMA ) 

         REFERENCES SCHEMATA ) 

記述 

1) XML̲SCHEMA̲TARGET̲NAMESPACEの値は,記述している登録XMLスキーマのターゲット名

前空間URIとする。 

2) XML̲SCHEMA̲LOCATIONの値は,記述している登録XMLスキーマのスキーマ位置URIとする。 

3) XML̲SCHEMA̲CATALOG及びXML̲SCHEMA̲SCHEMAの値は,それぞれ,記述している登録

XMLスキーマのカタログ名及び修飾なしスキーマ名とする。 

4) XML̲SCHEMA̲NAMEの値は,記述している登録XMLスキーマの名前とする。 

5) XML̲SCHEMA̲IS̲DETERMINISTICの値は,次の意味をもつ。 

YES 

記述している登録XMLスキーマが非決定的でない。 

NO 

記述している登録XMLスキーマが非決定的である。 

注記114 

非決定的な登録XMLスキーマの概念は,“4.2.6 登録XMLスキーマ”で定義している。 

6) XML̲SCHEMA̲IS̲PERMANENTの値は,次の意味をもつ。 

YES 

記述している登録XMLスキーマが恒久的登録である。 

NO 

記述している登録XMLスキーマが恒久的登録でない。 

注記115 

非決定的な恒久的登録XMLスキーマの概念は,“4.2.6 登録XMLスキーマ”で定義して

いる。 

22 SQL/XML XMLスキーマ 

22.1 SQL/XML XMLスキーマ 

機能 

245 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

SQL/XML XMLスキーマ (SQL/XML XML Schema) は,SQL/XMLのためのXMLスキーマの内容を定義

する。 

構文規則 

1) SQL/XML XMLスキーマの内容は,次のとおりとする。 

<?xml version="1.0"?>  

<xs:schema 

         xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema" 

         targetNamespace="http://standards.iso.org/iso/9075/2003/sqlxml" 

         xmlns:sqlxml="http://standards.iso.org/iso/9075/2003/sqlxml"> 

   <xs:annotation> 

      <xs:documentation> 

         This document contains definitions of types and 

         annotations as specified in ISO/IEC 9075-14. 

         The following permission notice and disclaimer shall be included in 

         all copies of this XML schema ("the Schema"), and derivations of the 

         Schema: 

         Permission is hereby granted, free of charge in perpetuity, to any 

         person obtaining a copy of the Schema, to use, copy, modify, merge, and 

         distribute free of charge, copies of the Schema for the purposes of 

         developing, implementing, installing, and using software based on the 

         Schema, and to permit persons to whom the Schema is furnished to do 

         so, subject to the following conditions: 

         THE SCHEMA IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS 

         OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF 

         MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, AND 

         NONINFRINGEMENT. 

         IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE 

         FOR ANY CLAIM, DAMAGES, OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF 

         CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION 

         WITH THE SCHEMA OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SCHEMA. 

         In addition, any modified copy of the Schema shall include the 

         Following notice: 

         THIS SCHEMA HAS BEEN MODIFIED FROM THE SCHEMA DEFINED IN ISO/IEC 

         9075-14, AND SHOULD NOT BE INTERPRETED AS COMPLYING WITH THAT  

246 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

         STANDARD. 

      </xs:documentation> 

   </xs:annotation> 

   <xs:simpleType name="kindKeyword"> 

      <xs:restriction base="xs:string"> 

         <xs:enumeration value="PREDEFINED"/> 

         <xs:enumeration value="DOMAIN"/> 

         <xs:enumeration value="ROW"/> 

         <xs:enumeration value="DISTINCT"/> 

         <xs:enumeration value="ARRAY"/> 

         <xs:enumeration value="MULTISET"/> 

      </xs:restriction> 

   </xs:simpleType> 

   <xs:simpleType name="typeKeyword"> 

      <xs:restriction base="xs:string"> 

         <xs:enumeration value="CHAR"/> 

         <xs:enumeration value="VARCHAR"/> 

         <xs:enumeration value="CLOB"/> 

         <xs:enumeration value="BLOB"/> 

         <xs:enumeration value="NUMERIC"/> 

         <xs:enumeration value="DECIMAL"/> 

         <xs:enumeration value="INTEGER"/> 

         <xs:enumeration value="SMALLINT"/> 

         <xs:enumeration value="BIGINT"/> 

         <xs:enumeration value="FLOAT"/> 

         <xs:enumeration value="REAL"/> 

         <xs:enumeration value="DOUBLE PRECISION"/> 

         <xs:enumeration value="BOOLEAN"/> 

         <xs:enumeration value="DATE"/> 

         <xs:enumeration value="TIME"/> 

         <xs:enumeration value="TIME WITH TIME ZONE"/> 

         <xs:enumeration value="TIMESTAMP"/> 

         <xs:enumeration value="TIMESTAMP WITH TIME ZONE"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL YEAR"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL YEAR TO MONTH"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL MONTH"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL DAY"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL DAY TO HOUR"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL DAY TO MINUTE"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL DAY TO SECOND"/> 

247 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

         <xs:enumeration value="INTERVAL HOUR"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL HOUR TO MINUTE"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL HOUR TO SECOND"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL MINUTE"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL MINUTE TO SECOND"/> 

         <xs:enumeration value="INTERVAL SECOND"/> 

         <xs:enumeration value="XML"/> 

      </xs:restriction> 

   </xs:simpleType> 

   <xs:complexType name="fieldType"> 

      <xs:attribute name="name" type="xs:string"/> 

      <xs:attribute name="mappedType" type="xs:string"/> 

   </xs:complexType> 

   <xs:element name="sqltype"> 

      <xs:complexType> 

         <xs:sequence> 

            <xs:element name="field" type="sqlxml:fieldType" 

                          minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/> 

         </xs:sequence> 

         <xs:attribute name="kind" 

                           type="sqlxml:kindKeyword"/> 

         <xs:attribute name="name" 

                           type="sqlxml:typeKeyword" use="optional"/> 

         <xs:attribute name="length" type="xs:integer" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="maxLength" type="xs:integer" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="characterSetName" type="xs:string" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="collation" type="xs:string" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="precision" type="xs:integer" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="scale" type="xs:integer" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="maxExponent" type="xs:integer" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="minExponent" type="xs:integer" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="userPrecision" type="xs:integer" 

248 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="leadingPrecision" type="xs:integer" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="maxElements" type="xs:integer" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="catalogName" type="xs:string" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="schemaName" type="xs:string" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="domainName" type="xs:string" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="typeName" type="xs:string" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="mappedType" type="xs:string" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="mappedElementType" type="xs:string" 

                           use="optional"/> 

         <xs:attribute name="final" type="xs:boolean" 

                           use="optional"/> 

      </xs:complexType> 

   </xs:element> 

   <xs:simpleType name="objectType"> 

      <xs:restriction base="xs:string"> 

         <xs:enumeration value="CATALOG" /> 

         <xs:enumeration value="SCHEMA" /> 

         <xs:enumeration value="BASE TABLE" /> 

         <xs:enumeration value="VIEWED TABLE" /> 

         <xs:enumeration value="CHARACTER SET" /> 

         <xs:enumeration value="COLLATION" /> 

      </xs:restriction> 

   </xs:simpleType> 

   <xs:element name="sqlname"> 

      <xs:complexType> 

         <xs:attribute name="type" type="sqlxml:objectType" 

                           use="required" /> 

         <xs:attribute name="catalogName" type="xs:string" /> 

         <xs:attribute name="schemaName" type="xs:string" /> 

         <xs:attribute name="localName" type="xs:string" /> 

      </xs:complexType> 

   </xs:element> 

background image

249 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</xs:schema> 

一般規則 

なし。 

適合性規則 

なし。 

23 状態コード 

この箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“24 状態コード”を修正する。 

23.1 SQLSTATE 

この細分箇条は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“24.1 SQLSTATE”を修正する。 

【表33“SQLSTATEのクラス及びサブクラスのコード”に補う。】 

表14−SQLSTATEのクラス及びサブクラスのコード 

カテゴリ 

条件 

クラス 

部分条件 

サブクラス 

データ例外 

22 

(サブクラスなし) 

000 

コメントが妥当ではない 

00S 

処理命令が妥当ではない 

00T 

XML内容が妥当ではない 

00N 

XML文書が妥当ではない 

00M 

同一ではない記法が同じ名前をもつ 

00J 

同一ではない解析対象外実体が同じ名前をもつ 00K 

XML文書ではない 

00L 

XML値あふれ 

00R 

XQuery文書ノードではない 

00U 

XQuery文脈項目が妥当ではない 

00V 

XQuery直列化誤り 

00W 

XQuery並びの妥当性を検証できない 

01J 

XQuery文書ノードの妥当性を検証できない 

01K 

XMLスキーマが見つからない 

01L 

要素の名前空間が宣言されていない 

01M 

大域要素が宣言されていない 

01N 

指定されたQNameをもつXML要素がない 

01P 

指定された名前空間をもつXML要素がない 

01Q 

妥当性検証失敗 

01R 

SQL/XML対応付け誤り 

0N 

(サブクラスなし) 

000 

XML Nameを対応付けできない 

001 

XML文字が妥当ではない 

002 

XQuery誤り 

10 

(サブクラスなし) 

000 

警告 

01 

(サブクラスなし) 

000 

列をXMLに対応付けできない 

010 

24 適合性 

24.1 SQL/XMLに対する適合性の主張 

JIS X 3005-1 [ISO9075-1] の“8 適合性”中の要件に加えて,この規格に対する適合性の主張は,次の主

張でなければならない。 

250 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 機能X010“XML型”に対する適合性の主張。 

2) 機能X016“永続XML値”に対する適合性の主張。 

3) 機能X031“XMLElement”に対する適合性の主張。 

4) 機能X032“XMLForest”に対する適合性の主張。 

5) 機能X035“XMLAgg:ORDER BY選択肢”に対する適合性の主張。 

6) 機能X036“XMLComment”に対する適合性の主張。 

7) 機能X037“XMLPI”に対する適合性の主張。 

8) 次のうちの少なくとも一つに対する適合性の主張。 

a) 次の全てに対する適合性の主張。 

i) 

次のうちの少なくとも一つに対する適合性の主張。 

1) 機能X070“XMLSerialize:文字列直列化及びCONTENT選択肢”。 

2) 機能X071“XMLSerialize:文字列直列化及びDOCUMENT選択肢”。 

ii) 次のうちの少なくとも一つに対する適合性の主張。 

1) 機能X060“XMLParse:文字列入力及びCONTENT選択肢”。 

2) 機能X061“XMLParse:文字列入力及びDOCUMENT選択肢”。 

b) 次の全てに対する適合性の主張。 

i) 

次のうちの少なくとも一つに対する適合性の主張。 

1) 機能X073“XMLSerialize:2進オクテット列直列化及びCONTENT選択肢”。 

2) 機能X074“XMLSerialize:2進オクテット列直列化及びDOCUMENT選択肢”。 

ii) 次のうちの少なくとも一つに対する適合性の主張。 

1) 機能X065“XMLParse:2進オクテット列入力及びCONTENT選択肢”。 

2) 機能X066“XMLParse:2進オクテット列入力及びDOCUMENT選択肢”。 

c) 機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”及び機能X110“XMLのた

めのホスト言語サポート:VARCHAR対応付け”。 

d) 機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”及び機能X111“XMLのた

めのホスト言語サポート:CLOB対応付け”。 

e) 機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択肢”及び機能X110“XMLの

ためのホスト言語サポート:VARCHAR対応付け”。 

f) 

機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択肢”及び機能X111“XMLの

ためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”。 

9) 次のうちの少なくとも一つに対する適合性の主張。 

a) 機能X080“XML発行における名前空間”。 

b) 機能X081“問合せレベルXML名前空間宣言”。 

24.2 SQL/XMLに対するその他の適合性要件 

機能X191“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型”又は機能X192“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型”

に対する適合性の各主張は,次の一つ以上に対する適合性を主張するかどうかにも言明しなければならな

い。 

1) 機能X260“XML型:ELEMENT句”。 

2) 機能X261“XML型:ELEMENT句なしのNAMESPACE”。 

3) 機能X263“XML型:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”。 

251 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4) 機能X264“XML型:スキーマ位置”。 

機能X040“基本表対応付け”に対する適合性の各主張は,次のうちの少なくとも一つに対する適合性も

主張しなければならない。 

1) 機能X041“基本表対応付け:ナルを未指定とする”。 

2) 機能X042“基本表対応付け:ナルをnilとする”。 

機能X040“基本表対応付け”に対する適合性の各主張は,次のうちの少なくとも一つに対する適合性も

主張しなければならない。 

1) 機能X043“基本表対応付け:森構造としての表”。 

2) 機能X044“基本表対応付け:要素としての表”。 

機能X040“基本表対応付け”に対する適合性の各主張は,次のうちの少なくとも一つに対する適合性も

主張しなければならない。 

1) 機能X046“基本表対応付け:データ対応付け”。 

2) 機能X047“基本表対応付け:メタデータ対応付け”。 

機能X040“基本表対応付け”に対する適合性の各主張は,次のうちの少なくとも一つに対する適合性も

主張しなければならない。 

1) 機能X048“基本表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”。 

2) 機能X049“基本表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”。 

機能X050“高度表対応付け”に対する適合性の各主張は,次のうちの少なくとも一つに対する適合性も

主張しなければならない。 

1) 機能X051“高度表対応付け:ナルを未指定とする”。 

2) 機能X052“高度表対応付け:ナルをnilとする”。 

機能X050“高度表対応付け”に対する適合性の各主張は,次のうちの少なくとも一つに対する適合性も

主張しなければならない。 

1) 機能X053“高度表対応付け:森構造としての表”。 

2) 機能X054“高度表対応付け:要素としての表”。 

機能X050“高度表対応付け”に対する適合性の各主張は,次のうちの少なくとも一つに対する適合性も

主張しなければならない。 

1) 機能X056“高度表対応付け:データ対応付け”。 

2) 機能X057“高度表対応付け:メタデータ対応付け”。 

機能X050“高度表対応付け”に対する適合性の各主張は,次のうちの少なくとも一つに対する適合性も

主張しなければならない。 

1) 機能X058“高度表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”。 

2) 機能X059“高度表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”。 

background image

252 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

24.3 SQL/XMLの前提機能の関係 

表15−SQL/XMLの前提機能の関係 

機能ID 

機能名 

前提機能ID 

前提機能名 

X011 

XML型の配列 

X010 

XML型 

X011 

XML型の配列 

S091 

基本配列提供 

X012 

XML型のマルチ集合 

X010 

XML型 

X012 

XML型のマルチ集合 

S271 

基本マルチ集合提供 

X013 

XML型の個別型 

X010 

XML型 

X014 

XML型の属性 

X010 

XML型 

X014 

XML型の属性 

S023 

基本構造型 

X015 

XML型のフィールド 

X010 

XML型 

X015 

XML型のフィールド 

T051 

行型 

X016 

永続XML値 

X010 

XML型 

X020 

XMLConcat 

X010 

XML型 

X025 

XMLCast 

X010 

XML型 

X030 

XMLDocument 

X010 

XML型 

X031 

XMLElement 

X010 

XML型 

X032 

XMLForest 

X010 

XML型 

X034 

XMLAgg 

X010 

XML型 

X035 

XMLAgg:ORDER BY選択肢 

X034 

XMLAgg 

X036 

XMLComment 

X010 

XML型 

X037 

XMLPI 

X010 

XML型 

X038 

XMLText 

X010 

XML型 

X041 

基本表対応付け:ナルを未指定とする 

X040 

基本表対応付け 

X042 

基本表対応付け:ナルをnilとする 

X040 

基本表対応付け 

X043 

基本表対応付け:森構造としての表 

X040 

基本表対応付け 

X044 

基本表対応付け:要素としての表 

X040 

基本表対応付け 

X045 

基本表対応付け:ターゲット名前空間あり X040 

基本表対応付け 

X046 

基本表対応付け:データ対応付け 

X040 

基本表対応付け 

X047 

基本表対応付け:メタデータ対応付け 

X040 

基本表対応付け 

X048 

基本表対応付け:2進オクテット列の
base64符号化 

X040 

基本表対応付け 

X049 

基本表対応付け:2進オクテット列のhex
符号化 

X040 

基本表対応付け 

X051 

高度表対応付け:ナルを未指定とする 

X041 

基本表対応付け:ナルを未指定とする 

X051 

高度表対応付け:ナルを未指定とする 

X050 

高度表対応付け 

X052 

高度表対応付け:ナルをnilとする 

X042 

基本表対応付け:ナルをnilとする 

X052 

高度表対応付け:ナルをnilとする 

X050 

高度表対応付け 

X053 

高度表対応付け:森構造としての表 

X043 

基本表対応付け:森構造としての表 

X053 

高度表対応付け:森構造としての表 

X050 

高度表対応付け 

X054 

高度表対応付け:要素としての表 

X044 

基本表対応付け:要素としての表 

X054 

高度表対応付け:要素としての表 

X050 

高度表対応付け 

X055 

高度表対応付け:ターゲット名前空間あり X045 

基本表対応付け:ターゲット名前空間あり 

X055 

高度表対応付け:ターゲット名前空間あり X050 

高度表対応付け 

X056 

高度表対応付け:データ対応付け 

X046 

基本表対応付け:データ対応付け 

X056 

高度表対応付け:データ対応付け 

X050 

高度表対応付け 

X057 

高度表対応付け:メタデータ対応付け 

X047 

基本表対応付け:メタデータ対応付け 

X057 

高度表対応付け:メタデータ対応付け 

X050 

高度表対応付け 

background image

253 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表15−SQL/XMLの前提機能の関係(続き) 

機能ID 

機能名 

前提機能ID 

前提機能名 

X058 

高度表対応付け:2進オクテット列の
base64符号化 

X050 

高度表対応付け 

X059 

高度表対応付け:2進オクテット列のhex
符号化 

X050 

高度表対応付け 

X060 

XMLParse:文字列入力及びCONTENT選
択肢 

X010 

XML型 

X061 

XMLParse:文字列入力及びDOCUMENT
選択肢 

X010 

XML型 

X065 

XMLParse:2進オクテット列入力及び
CONTENT選択肢 

X010 

XML型 

X066 

XMLParse:2進オクテット列入力及び
DOCUMENT選択肢 

X010 

XML型 

X068 

XMLSerialize:BOM 

X010 

XML型 

X069 

XMLSerialize:INDENT 

X010 

XML型 

X070 

XMLSerialize:文字列直列化及び
CONTENT選択肢 

X010 

XML型 

X071 

XMLSerialize:文字列直列化及び
DOCUMENT選択肢 

X010 

XML型 

X073 

XMLSerialize:2進オクテット列直列化及
びCONTENT選択肢 

X010 

XML型 

X074 

XMLSerialize:2進オクテット列直列化及
びDOCUMENT選択肢 

X010 

XML型 

X076 

XMLSerialize:VERSION 

X010 

XML型 

X077 

XMLSerialize:陽に指定されるENCODING
選択肢 

X075 

XMLSerialize:2進オクテット列直列化 

X080 

XML発行における名前空間 

X010 

XML型 

X081 

問合せレベルXML名前空間宣言 

X010 

XML型 

X082 

DML中のXML名前空間宣言 

X010 

XML型 

X083 

DDL中のXML名前空間宣言 

X010 

XML型 

X084 

複合文中のXML名前空間宣言 

X010 

XML型 

X085 

既定義の名前空間接頭辞 

X080 

XML発行における名前空間 

X086 

XMLTable中のXML名前空間宣言 

X300 

XMLTable 

X090 

XML DOCUMENT述語 

X010 

XML型 

X091 

XML CONTENT述語 

X010 

XML型 

X096 

XMLExists 

X010 

XML型 

X100 

XMLのためのホスト言語サポート:
CONTENT選択肢 

X010 

XML型 

X101 

XMLのためのホスト言語サポート:
DOCUMENT選択肢 

X010 

XML型 

X110 

XMLのためのホスト言語サポート:
VARCHAR対応付け 

X010 

XML型 

X111 

XMLのためのホスト言語サポート:CLOB
対応付け 

X010 

XML型 

X111 

XMLのためのホスト言語サポート:CLOB
対応付け 

T041 

基本LOBデータ型提供 

X112 

XMLのためのホスト言語サポート:BLOB
対応付け 

X010 

XML型 

background image

254 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表15−SQL/XMLの前提機能の関係(続き) 

機能ID 

機能名 

前提機能ID 

前提機能名 

X112 

XMLのためのホスト言語サポート:BLOB
対応付け 

T041 

基本LOBデータ型提供 

X113 

XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 
WHITESPACE選択肢 

X010 

XML型 

X114 

XMLのためのホスト言語サポート:
PRESERVE WHITESPACE選択肢 

X010 

XML型 

X120 

SQLルーチンでのXMLパラメタ 

X010 

XML型 

X121 

外部ルーチンでのXMLパラメタ 

X010 

XML型 

X131 

問合せレベルXMLBINARY句 

X010 

XML型 

X132 

DML中のXMLBINARY句 

X010 

XML型 

X133 

DDL中のXMLBINARY句 

X010 

XML型 

X134 

複合文中のXMLBINARY句 

X010 

XML型 

X135 

副問合せ中のXMLBINARY句 

X131 

問合せレベルXMLBINARY句 

X141 

IS VALID述語:データ駆動の場合 

X145 

検査制約の外側のIS VALID述語 

X142 

IS VALID述語:ACCORDING TO句 

X010 

XML型 

X143 

IS VALID述語:ELEMENT句 

X142 

IS VALID述語:ACCORDING TO句 

X144 

IS VALID述語:スキーマ位置 

X142 

IS VALID述語:ACCORDING TO句 

X145 

検査制約の外側のIS VALID述語 

X010 

XML型 

X151 

IS VALID述語:DOCUMENT選択肢あり 

X010 

XML型 

X152 

IS VALID述語:CONTENT選択肢あり 

X010 

XML型 

X153 

IS VALID述語:SEQUENCE選択肢あり 

X010 

XML型 

X155 

IS VALID述語:ELEMENT句なしの
NAMESPACE 

X142 

IS VALID述語:ACCORDING TO句 

X157 

IS VALID述語:ELEMENT句ありのNO 
NAMESPACE 

X142 

IS VALID述語:ACCORDING TO句 

X160 

登録XMLスキーマのための基本情報スキ
ーマ 

X010 

XML型 

X161 

登録XMLスキーマのための高度情報スキ
ーマ 

X160 

登録XMLスキーマのための基本情報スキ
ーマ 

X171 

NIL ON NO CONTENT選択肢 

X170 

XMLナル処理選択肢 

X181 

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型 

X010 

XML型 

X182 

XML(DOCUMENT(ANY)) 型 

X010 

XML型 

X190 

XML(SEQUENCE) 型 

X010 

XML型 

X191 

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型 

X010 

XML型 

X192 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型 

X010 

XML型 

X200 

XMLQuery 

X010 

XML型 

X201 

XMLQuery:RETURNING CONTENT 

X200 

XMLQuery 

X202 

XMLQuery:RETURNING SEQUENCE 

X200 

XMLQuery 

X203 

XMLQuery:文脈項目の受渡し 

X200 

XMLQuery 

X204 

XMLQuery:XQuery変数の初期化 

X200 

XMLQuery 

X205 

XMLQuery:EMPTY ON EMPTY選択肢 

X200 

XMLQuery 

X206 

XMLQuery:NULL ON EMPTY選択肢 

X200 

XMLQuery 

X211 

XML 1.1提供 

X010 

XML型 

X221 

XML受渡し手段BY VALUE 

X010 

XML型 

X222 

XML受渡し手段BY REF 

X010 

XML型 

X231 

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型 

X010 

XML型 

X232 

XML(CONTENT(ANY)) 型 

X010 

XML型 

background image

255 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表15−SQL/XMLの前提機能の関係(続き) 

機能ID 

機能名 

前提機能ID 

前提機能名 

X241 

XML

発行における

RETURNING 

CONTENT 

X010 

XML型 

X242 

XML

発行における

RETURNING 

SEQUENCE 

X010 

XML型 

X251 

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型の永続
XML値 

X181 

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型 

X251 

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型の永続
XML値 

X016 

永続XML値 

X252 

XML(DOCUMENT(ANY)) 型の永続XML
値 

X182 

XML(DOCUMENT(ANY)) 型 

X252 

XML(DOCUMENT(ANY)) 型の永続XML
値 

X016 

永続XML値 

X253 

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型の永続
XML値 

X231 

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型 

X253 

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型の永続
XML値 

X016 

永続XML値 

X254 

XML(CONTENT(ANY)) 型の永続XML値 

X232 

XML(CONTENT(ANY)) 型 

X254 

XML(CONTENT(ANY)) 型の永続XML値 

X016 

永続XML値 

X255 

XML(SEQUENCE) 型の永続XML値 

X190 

XML(SEQUENCE) 型 

X255 

XML(SEQUENCE) 型の永続XML値 

X016 

永続XML値 

X256 

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の
永続XML値 

X191 

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型 

X256 

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の
永続XML値 

X016 

永続XML値 

X257 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型の永
続XML値 

X192 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型 

X257 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型の永
続XML値 

X016 

永続XML値 

X271 

XMLValidate:データ駆動の場合 

X010 

XML型 

X272 

XMLValidate:ACCORDING TO句 

X010 

XML型 

X273 

XMLValidate:ELEMENT句 

X272 

XMLValidate:ACCORDING TO句 

X281 

XMLValidate:DOCUMENT選択肢あり 

X010 

XML型 

X282 

XMLValidate:CONTENT選択肢あり 

X010 

XML型 

X283 

XMLValidate:SEQUENCE選択肢あり 

X010 

XML型 

X284 

XMLValidate:ELEMENT

句なしの

NAMESPACE 

X272 

XMLValidate:ACCORDING TO句 

X286 

XMLValidate:ELEMENT句ありのNO 
NAMESPACE 

X272 

XMLValidate:ACCORDING TO句 

X301 

XMLTable:導出列リスト選択肢 

X010 

XML型 

X301 

XMLTable:導出列リスト選択肢 

X300 

XMLTable 

X302 

XMLTable:添え字列選択肢 

X300 

XMLTable 

X303 

XMLTable:列既定値選択肢 

X300 

XMLTable 

X304 

XMLTable:文脈項目の受渡し 

X300 

XMLTable 

X305 

XMLTable:XQuery変数の初期化 

X300 

XMLTable 

256 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(参考) 

SQL適合性の要約 

この附属書は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“附属書A SQL適合性の要約”を修正する。 

この附属書の内容は,機能ID及び細分箇条で順序付けて,全ての適合性規則を要約する。 

1) 機能F251“定義域提供”に対する規定 

a) “20.1 NCNAME定義域” 

i) 

機能F251“定義域提供”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.NCNAME

を参照してはならない。 

b) “20.2 URI定義域” 

i) 

機能F251“定義域提供”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.URIを参

照してはならない。 

2) 機能F391“長い識別子”に対する規定 

a) “20.12 XML̲SCHEMA̲ELEMENTSビュー” 

i) 

機能F391“長い識別子”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTSを参照してはならない。 

b) “20.13 XML̲SCHEMA̲NAMESPACESビュー” 

i) 

機能F391“長い識別子”なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACESを参照してはならない。 

c) “20.14 XML̲SCHEMASビュー” 

i) 

機能

F391“長い識別子”なしでは,適合する

SQL

言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMASを参照してはならない。 

3) 機能F761“セション管理”に対する規定 

a) “16.1 <SET XML OPTION文>” 

i) 

機能F761“セション管理”なしでは,適合するSQL言語は,<SET XML OPTION文>を含んで

はならない。 

4) 機能X010“XML型”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X010“XML型”なしでは,適合するSQL言語は,<XML

型>を含んではならない。 

b) “6.9 <XML値式>” 

i) 

機能X010“XML型”なしでは,適合するSQL言語は,<XML値式>を含んではならない。 

c) “6.10 <XML値関数>” 

i) 

機能X010“XML型”なしでは,適合するSQL言語は,<XML値関数>を含んではならない。 

5) 機能X011“XML型の配列”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X011“XML型の配列”なしでは,適合するSQL言語は,

XML型か又は元型がXML型の個別型のいずれかの<データ型>を基にする<配列型>を含んで

257 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

はならない。 

6) 機能X012“XML型のマルチ集合”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X012“XML型のマルチ集合”なしでは,適合するSQL

言語は,XML型か又は元型がXML型の個別型のいずれかの<データ型>を基にする<マルチ集

合型>を含んではならない。 

7) 機能X013“XML型の個別型”に対する規定 

a) “12.6 <利用者定義型定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X013“XML型の個別型”なしでは,適合するSQL言語

は,XML型である<既定義型>である<表現>を含んではならない。 

8) 機能X014“XML型の属性”に対する規定 

a) “12.7 <属性定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X014“XML型の属性”なしでは,適合するSQL言語は,

XML型か又は元型がXML型である個別型のいずれかを基にする<データ型>を含む<属性定義

>を含んではならない。 

9) 機能X015“XML型のフィールド”に対する規定 

a) “6.2 <フィールド定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X015“XML型のフィールド”なしでは,適合するSQL

言語は,XML型か又は元型がXML型の個別型のいずれかを基にする<データ型>を含む<フィ

ールド定義>を含んではならない。 

10) 機能X016“永続XML値”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X016“永続XML値”なしでは,適合するSQL言語は,

XML型か又は元型がXML型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含ん

ではならない。 

b) “12.4 <ビュー定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X016“永続XML値”なしでは,適合するSQL言語は,

XML型か又は元型がXML型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<

ビュー定義>を含んではならない。 

11) 機能X020“XMLConcat”に対する規定 

a) “6.12 <XML連結>” 

i) 

機能X020“XMLConcat”なしでは,適合するSQL言語は,<XML連結>を含んではならない。 

12) 機能X025“XMLCast”に対する規定 

a) “6.6 <XMLCAST指定>” 

i) 

機能X025“XMLCast”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLCAST指定>を含んではならな

い。 

13) 機能X030“XMLDocument”に対する規定 

a) “6.13 <XMLDOCUMENT関数>” 

i) 

機能X030“XMLDocument”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLDOCUMENT関数>を含ん

ではならない。 

258 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

14) 機能X031“XMLElement”に対する規定 

a) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

i) 

機能X031“XMLElement”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLELEMENT関数>を含んで

はならない。 

15) 機能X032“XMLForest”に対する規定 

a) “6.15 <XMLFOREST関数>” 

i) 

機能X032“XMLForest”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLFOREST関数>を含んではな

らない。 

16) 機能X034“XMLAgg”に対する規定 

a) “11.2 <集約関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X034“XMLAgg”なしでは,適合するSQL言語は,<XML

集約>を含んではならない。 

17) 機能X035“XMLAgg:ORDER BY選択肢”に対する規定 

a) “11.2 <集約関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X035“XMLAgg:ORDER BY選択肢”なしでは,適合す

るSQL言語は,<ソート指定リスト>を含む<XML集約>を含んではならない。 

18) 機能X036“XMLComment”に対する規定 

a) “6.11 <XMLCOMMENT関数>” 

i) 

機能X036“XMLComment”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLCOMMENT関数>を含ん

ではならない。 

19) 機能X037“XMLPI”に対する規定 

a) “6.17 <XMLPI関数>” 

i) 

機能X037“XMLPI”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLPI関数>を含んではならない。 

20) 機能X038“XMLText”に対する規定 

a) “6.19 <XMLTEXT関数>” 

i) 

機能X038“XMLText”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLTEXT関数>を含んではならな

い。 

21) 機能X040“基本表対応付け”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X040“基本表対応付け”なしでは,適合する適用業務は,この規格のこの細分箇条を呼び

出してはならない。 

22) 機能X041“基本表対応付け:ナルを未指定とする”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X041“基本表対応付け:ナルを未指定とする”なしでは,適合する適用業務は,未指定要

素としてマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,こ

の規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

23) 機能X042“基本表対応付け:ナルをnilとする”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X042“基本表対応付け:ナルをnilとする”なしでは,適合する適用業務は,

xsi:nil="true" でマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを

259 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

24) 機能X043“基本表対応付け:森構造としての表”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X043“基本表対応付け:森構造としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に真 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

25) 機能X044“基本表対応付け:要素としての表”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X044“基本表対応付け:要素としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に偽 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

26) 機能X045“基本表対応付け:ターゲット名前空間あり”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X045“基本表対応付け:ターゲット名前空間あり”なしでは,適合する適用業務は,長さ

0の文字列でないTARGETNSで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

27) 機能X046“基本表対応付け:データ対応付け”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X046“基本表対応付け:データ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに

“metadata only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

28) 機能X047“基本表対応付け:メタデータ対応付け”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X047“基本表対応付け:メタデータ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURN

に“data only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

29) 機能X048“基本表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X048“基本表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”なしでは,適合する適用業務

は,2進オクテット列をbase64を用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定し

て,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

30) 機能X049“基本表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”に対する規定 

a) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X049“基本表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”なしでは,適合する適用業務は,

2進オクテット列をhexを用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この

規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

31) 機能X050“高度表対応付け”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X050“高度表対応付け”なしでは,適合する適用業務は,この規格のこの細分箇条を呼び

出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X050“高度表対応付け”なしでは,適合する適用業務は,この規格のこの細分箇条を呼び

出してはならない。 

32) 機能X051“高度表対応付け:ナルを未指定とする”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

260 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

機能X051“高度表対応付け:ナルを未指定とする”なしでは,適合する適用業務は,未指定要

素としてマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,こ

の規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X051“高度表対応付け:ナルを未指定とする”なしでは,適合する適用業務は,未指定要

素としてマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを設定して,こ

の規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

33) 機能X052“高度表対応付け:ナルをnilとする”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X052“高度表対応付け:ナルをnilとする”なしでは,適合する適用業務は,

xsi:nil="true" でマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを

設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X052“高度表対応付け:ナルをnilとする”なしでは,適合する適用業務は,

xsi:nil="true" でマーク付けられる要素にナルを対応付けることを示すようにNULLSを

設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

34) 機能X053“高度表対応付け:森構造としての表”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X053“高度表対応付け:森構造としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に真 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X053“高度表対応付け:森構造としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に真 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

35) 機能X054“高度表対応付け:要素としての表”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X054“高度表対応付け:要素としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に偽 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X054“高度表対応付け:要素としての表”なしでは,適合する適用業務は,TABLEFOREST

に偽 を設定して,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

36) 機能X055“高度表対応付け:ターゲット名前空間あり”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X055“高度表対応付け:ターゲット名前空間あり”なしでは,適合する適用業務は,長さ

0の文字列でないTARGETNSで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X055“高度表対応付け:ターゲット名前空間あり”なしでは,適合する適用業務は,長さ

0の文字列でないTARGETNSで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

37) 機能X056“高度表対応付け:データ対応付け”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X056“高度表対応付け:データ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに

261 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“metadata only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X056“高度表対応付け:データ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURNに

“metadata only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

38) 機能X057“高度表対応付け:メタデータ対応付け”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X057“高度表対応付け:メタデータ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURN

に“data only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X057“高度表対応付け:メタデータ対応付け”なしでは,適合する適用業務は,RETURN

に“data only”を設定しないで,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

39) 機能X058“高度表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X058“高度表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”なしでは,適合する適用業務

は,2進オクテット列をbase64を用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定し

て,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X058“高度表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化”なしでは,適合する適用業務

は,2進オクテット列をbase64を用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定し

て,この規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

40) 機能X059“高度表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”に対する規定 

a) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X059“高度表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”なしでは,適合する適用業務は,

2進オクテット列をhexを用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この

規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

b) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

i) 

機能X059“高度表対応付け:2進オクテット列のhex符号化”なしでは,適合する適用業務は,

2進オクテット列をhexを用いて符号化すべきことを示すようにENCODINGを設定して,この

規格のこの細分箇条を呼び出してはならない。 

41) 機能X060“XMLParse:文字列入力及びCONTENT選択肢”に対する規定 

a) “6.16 <XMLPARSE関数>” 

i) 

機能X060“XMLParse:文字列入力及びCONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLPARSE関数>に直に含まれる<データ列値式>の宣言型は,文字列型であってはならない

し,<XMLPARSE関数>は,CONTENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

42) 機能X061“XMLParse:文字列入力及びDOCUMENT選択肢”に対する規定 

a) “6.16 <XMLPARSE関数>” 

i) 

機能X061“XMLParse:文字列入力及びDOCUMENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語中

で,<XMLPARSE関数>に直に含まれる<データ列値式>の宣言型は,文字列型であってはなら

ないし,<XMLPARSE関数>は,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

43) 機能X065“XMLParse:2進オクテット列入力及びCONTENT選択肢”に対する規定 

262 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) “6.16 <XMLPARSE関数>” 

i) 

機能X065“XMLParse:2進オクテット列入力及びCONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL

言語中で,<XMLPARSE関数>に直に含まれる<データ列値式>の宣言型は,2進オクテット列型

であってはならないし,<XMLPARSE関数>は,CONTENTである<文書又は内容>を直に含ん

ではならない。 

44) 機能X066“XMLParse:2進オクテット列入力及びDOCUMENT選択肢”に対する規定 

a) “6.16 <XMLPARSE関数>” 

i) 

機能X066“XMLParse:2進オクテット列入力及びDOCUMENT選択肢”なしでは,適合する

SQL言語中で,<XMLPARSE関数>に直に含まれる<データ列値式>の宣言型は,2進オクテッ

ト列型であってはならないし,<XMLPARSE関数>は,DOCUMENTである<文書又は内容>を

直に含んではならない。 

45) 機能X068“XMLSerialize:BOM”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X068“XMLSerialize:BOM”なしでは,適合するSQL言

語中で,<XML直列化BOM>を指定してはならない。 

46) 機能X069“XMLSerialize:INDENT”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X069“XMLSerialize:INDENT”なしでは,適合するSQL

言語中で,<XML直列化INDENT>を指定してはならない。 

47) 機能X070“XMLSerialize:文字列直列化及びCONTENT選択肢”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X070“XMLSerialize:文字列直列化及びCONTENT選択

肢”なしでは,適合するSQL言語は,CONTENTである<文書又は内容>を直に含む<XML文字

列直列化>を含んではならない。 

48) 機能X071“XMLSerialize:文字列直列化及びDOCUMENT選択肢”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X071“XMLSerialize:文字列直列化及びDOCUMENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含む<XML

文字列直列化>を含んではならない。 

49) 機能X072“XMLSerialize:文字列直列化”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X072“XMLSerialize:文字列直列化”なしでは,適合す

るSQL言語は,<XML文字列直列化>を含んではならない。 

50) 機能X073“XMLSerialize:2進オクテット列直列化及びCONTENT選択肢”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X073“XMLSerialize:2進オクテット列直列化及び

CONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,CONTENTである<文書又は内容>を直に

含む<XML 2進オクテット列直列化>を含んではならない。 

51) 機能X074“XMLSerialize:2進オクテット列直列化及びDOCUMENT選択肢”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

263 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X074“XMLSerialize:2進オクテット列直列化及び

DOCUMENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENTである<文書又は内容>

を直に含む<XML 2進オクテット列直列化>を含んではならない。 

52) 機能X075“XMLSerialize:2進オクテット列直列化”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X075“XMLSerialize:2進オクテット列直列化”なしでは,

適合するSQL言語は,<XML 2進オクテット列直列化>を含んではならない。 

53) 機能X076“XMLSerialize:VERSION”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X076“XMLSerialize:VERSION”なしでは,適合するSQL

言語中で,<XML文字列直列化>は,VERSIONを含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X076“XMLSerialize:VERSION”なしでは,適合するSQL

言語中で,<XML 2進オクテット列直列化>は,VERSIONを含んではならない。 

54) 機能X077“XMLSerialize:陽に指定されるENCODING選択肢”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X077“XMLSerialize:陽に指定されるENCODING選択肢”

なしでは,適合するSQL言語は,ENCODINGを含む<XML 2進オクテット列直列化>を含んで

はならない。 

55) 機能X078“XMLSerialize:陽に指定されるXML宣言”に対する規定 

a) “6.8 <データ列値関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X078“XMLSerialize:陽に指定されるXML宣言”なしで

は,適合するSQL言語中で,<XML文字列直列化>は,XMLDECLARATIONを含んではならな

い。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X078“XMLSerialize:陽に指定されるXML宣言”なしで

は,適合するSQL言語中で,<XML 2進オクテット列直列化>は,XMLDECLARATIONを含ん

ではならない。 

56) 機能X080“XML発行における名前空間”に対する規定 

a) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

i) 

機能X080“XML発行における名前空間”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLELEMENT

関数>は,<XML名前空間宣言>を直に含んではならない。 

b) “6.15 <XMLFOREST関数>” 

i) 

機能X080“XML発行における名前空間”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLFOREST

関数>は,<XML名前空間宣言>を直に含んではならない。 

57) 機能X081“問合せレベルXML名前空間宣言”に対する規定 

a) “7.2 <問合せ式>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X081“問合せレベルXML名前空間宣言”なしでは,適

合するSQL言語中で,<WITH句>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選

択肢の並び>を直に含んではならない。 

58) 機能X082“DML中のXML名前空間宣言”に対する規定 

a) “14.3 <DELETE文:探索>” 

264 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<DELETE文:探索>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲

化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

b) “14.4 <INSERT文>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<INSERT文>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択

肢の並び>を直に含んではならない。 

c) “14.5 <MERGE文>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<MERGE文>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択

肢の並び>を直に含んではならない。 

d) “14.6 <UPDATE文:位置付け>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<UPDATE文:位置付け>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効

範囲化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

e) “14.7 <UPDATE文:探索>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X082“DML中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<UPDATE文:探索>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲

化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

59) 機能X083“DDL中のXML名前空間宣言”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X083“DDL中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<生成式>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢の

並び>を直に含んではならない。 

b) “12.2 <検査制約定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X083“DDL中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<検査制約定義>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選

択肢の並び>を直に含んではならない。 

c) “12.5 <表明定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X083“DDL中のXML名前空間宣言”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<表明定義>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢

の並び>を直に含んではならない。 

60) 機能X084“複合文中のXML名前空間宣言”に対する規定 

a) “15.1 <複合文>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X084“複合文中のXML名前空間宣言”なしでは,適合

するSQL言語中で,<複合文>は,<XML名前空間宣言>を含む<XML字句的有効範囲化選択肢

の並び>を直に含んではならない。 

61) 機能X085“既定義の名前空間接頭辞”に対する規定 

a) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

i) 

機能X085“既定義の名前空間接頭辞”なしでは,適合するSQL言語は,<XML要素名> Eを

265 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

含む<XMLELEMENT関数>の有効範囲である一つ以上の<XML名前空間宣言>に含まれる

<XML名前空間接頭辞>と等価でないXML QName接頭辞をもつ<XML要素名> Eを含んではな

らない。 

ii) 機能X085“既定義の名前空間接頭辞”なしでは,適合するSQL言語は,陽に指定するか又は

暗に想定される<XML属性名> Aを含む<XMLELEMENT関数>の有効範囲である一つ以上の

<XML名前空間宣言>に含まれる<XML名前空間接頭辞>と等価でない 'xml' 以外のXML 

QName接頭辞をもつ<XML属性名> Aを含んではならない。 

b) “6.15 <XMLFOREST関数>” 

i) 

機能X085“既定義の名前空間接頭辞”なしでは,適合するSQL言語は,陽に指定するか又は

暗に想定される<森構造要素名> Fを含む<XMLFOREST関数>の有効範囲である一つ以上の

<XML名前空間宣言>に含まれる<XML名前空間接頭辞>と等価でないXML QName接頭辞をも

つ<森構造要素名> Fを含んではならない。 

62) 機能X086“XMLTable中のXML名前空間宣言”に対する規定 

a) “7.1 <表参照>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X086“XMLTable中のXML名前空間宣言”なしでは,適

合するSQL言語中で,<XMLTABLE関数>は,<XML名前空間宣言>を含んではならない。 

63) 機能X090“XML DOCUMENT述語”に対する規定 

a) “8.3 <XML DOCUMENT述語>” 

i) 

機能X090“XML DOCUMENT述語”なしでは,適合するSQL言語は,<XML DOCUMENT述

語>を含んではならない。 

64) 機能X091“XML CONTENT述語”に対する規定 

a) “8.2 <XML CONTENT述語>” 

i) 

機能X091“XML CONTENT述語”なしでは,適合するSQL言語は,<XML CONTENT述語>

を含んではならない。 

65) 機能X096“XMLExists”に対する規定 

a) “8.4 <XMLEXISTS述語>” 

i) 

機能X096“XMLExists”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLEXISTS述語>を含んではなら

ない。 

66) 機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”に対する規定 

a) “12.8 <SQL呼出しルーチン>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語は,CONTENTである<文書又は内容>を含んではならない。 

b) “16.1 <SET XML OPTION文>” 

i) 

機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL

言語は,CONTENTを含む<SET XML OPTION文>を含んではならない。 

c) “18.2 <SQL埋込みAdaプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML CLOB変数>は,CONTENTである<文書

又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

266 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書

又は内容>を直に含んではならない。 

d) “18.3 <SQL埋込みCプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML VARCHAR変数>も,<C XML CLOB変数>

も,CONTENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書又

は内容>を直に含んではならない。 

e) “18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML CLOB変数>は,CONTENTである<

文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML BLOB変数>は,CONTENTである<

文書又は内容>を直に含んではならない。 

f) 

“18.5 <SQL埋込みFortranプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML CLOB変数>は,CONTENTである<

文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML BLOB変数>は,CONTENTである<

文書又は内容>を直に含んではならない。 

g) “18.6 <SQL埋込みPascalプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML CLOB変数>は,CONTENTである<文

書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML BLOB変数>は,CONTENTである<文

書又は内容>を直に含んではならない。 

h) “18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML VARCHAR変数>も,<PL/I XML CLOB

変数>も,CONTENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X100“XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選

択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML BLOB変数>は,CONTENTである<文書

又は内容>を直に含んではならない。 

67) 機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択肢”に対する規定 

a) “12.8 <SQL呼出しルーチン>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

267 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENTである<文書又は内容>を含んではなら

ない。 

b) “16.1 <SET XML OPTION文>” 

i) 

機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択肢”なしでは,適合するSQL

言語は,DOCUMENTを含む<SET XML OPTION文>を含んではならない。 

c) “18.2 <SQL埋込みAdaプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML CLOB変数>は,DOCUMENTである<

文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<

文書又は内容>を直に含んではならない。 

d) “18.3 <SQL埋込みCプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML VARCHAR変数>も,<C XML CLOB変

数>も,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<文

書又は内容>を直に含んではならない。 

e) “18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML CLOB変数>は,DOCUMENTであ

る<文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML BLOB変数>は,DOCUMENTであ

る<文書又は内容>を直に含んではならない。 

f) 

“18.5 <SQL埋込みFortranプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML CLOB変数>は,DOCUMENTであ

る<文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML BLOB変数>は,DOCUMENTであ

る<文書又は内容>を直に含んではならない。 

g) “18.6 <SQL埋込みPascalプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML CLOB変数>は,DOCUMENTであ

る<文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML BLOB変数>は,DOCUMENTであ

る<文書又は内容>を直に含んではならない。 

268 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

h) “18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML VARCHAR変数>も,<PL/I XML CLOB

変数>も,DOCUMENTである<文書又は内容>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X101“XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT

選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML BLOB変数>は,DOCUMENTである<

文書又は内容>を直に含んではならない。 

68) 機能X110“XMLのためのホスト言語サポート:VARCHAR対応付け”に対する規定 

a) “12.8 <SQL呼出しルーチン>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X110“XMLのためのホスト言語サポート:VARCHAR対

応付け”なしでは,適合するSQL言語は,CHARACTER VARYING,CHAR VARYING又は

VARCHARを含む<データ列型選択肢>を含んではならない。 

b) “18.3 <SQL埋込みCプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X110“XMLのためのホスト言語サポート:VARCHAR対

応付け”なしでは,適合するSQL言語は,<C XML VARCHAR変数>を含んではならない。 

c) “18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X110“XMLのためのホスト言語サポート:VARCHAR対

応付け”なしでは,適合するSQL言語は,<PL/I XML VARCHAR変数>を含んではならない。 

69) 機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け”に対する規定 

a) “12.8 <SQL呼出しルーチン>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,CHARACTER LARGE OBJECT,CHAR LARGE OBJECT

又はCLOBを含む<データ列型選択肢>を含んではならない。 

b) “18.2 <SQL埋込みAdaプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<Ada XML CLOB変数>を含んではならない。 

c) “18.3 <SQL埋込みCプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<C XML CLOB変数>を含んではならない。 

d) “18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<COBOL XML CLOB変数>を含んではならない。 

e) “18.5 <SQL埋込みFortranプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<Fortran XML CLOB変数>を含んではならない。 

f) 

“18.6 <SQL埋込みPascalプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<Pascal XML CLOB変数>を含んではならない。 

g) “18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X111“XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付

269 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

け”なしでは,適合するSQL言語は,<PL/I XML CLOB変数>を含んではならない。 

70) 機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付け”に対する規定 

a) “18.2 <SQL埋込みAdaプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<Ada XML BLOB変数>を含んではならない。 

b) “18.3 <SQL埋込みCプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<C XML BLOB変数>を含んではならない。 

c) “18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<COBOL XML BLOB変数>を含んではならない。 

d) “18.5 <SQL埋込みFortranプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<Fortran XML BLOB変数>を含んではならない。 

e) “18.6 <SQL埋込みPascalプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<Pascal XML BLOB変数>を含んではならない。 

f) 

“18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X112“XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付

け”なしでは,適合するSQL言語は,<PL/I XML BLOB変数>を含んではならない。 

71) 機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE選択肢”に対する規定 

a) “18.2 <SQL埋込みAdaプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML CLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML BLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

b) “18.3 <SQL埋込みCプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML CLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML BLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

iii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML VARCHAR変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

c) “18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

270 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML CLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML BLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

d) “18.5 <SQL埋込みFortranプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML CLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML BLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

e) “18.6 <SQL埋込みPascalプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML CLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML BLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

f) 

“18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML CLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML BLOB変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

iii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X113“XMLのためのホスト言語サポート:STRIP 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML VARCHAR変数>は,STRIP 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

72) 機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE WHITESPACE選択肢”に対する規定 

a) “18.2 <SQL埋込みAdaプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML CLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Ada XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

b) “18.3 <SQL埋込みCプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML CLOB変数>は,PRESERVE 

271 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

iii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<C XML VARCHAR変数>は,

PRESERVE WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

c) “18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML CLOB変数>は,

PRESERVE WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<COBOL XML BLOB変数>は,

PRESERVE WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

d) “18.5 <SQL埋込みFortranプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML CLOB変数>は,

PRESERVE WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Fortran XML BLOB変数>は,

PRESERVE WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

e) “18.6 <SQL埋込みPascalプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML CLOB変数>は,

PRESERVE WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<Pascal XML BLOB変数>は,

PRESERVE WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

f) 

“18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML CLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML BLOB変数>は,PRESERVE 

WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

iii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X114“XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE 

WHITESPACE選択肢”なしでは,適合するSQL言語中で,<PL/I XML VARCHAR変数>は,

PRESERVE WHITESPACEである<XML WHITESPACE選択肢>を直に含んではならない。 

73) 機能X120“SQLルーチンでのXMLパラメタ”に対する規定 

a) “12.8 <SQL呼出しルーチン>” 

272 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X120“SQLルーチンでのXMLパラメタ”なしでは,適

合するSQL言語は,SQLを含む<LANGUAGE句>を単純に含み,かつ,XML型か又は元型が

XML型である個別型のいずれかを基にする<データ型>を含む<パラメタの型>又は<戻りデー

タ型>を単純に含む<SQL呼出しルーチン>を含んではならない。 

74) 機能X121“外部ルーチンでのXMLパラメタ”に対する規定 

a) “12.8 <SQL呼出しルーチン>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X121“外部ルーチンでのXMLパラメタ”なしでは,適

合するSQL言語は,ADA,C,COBOL,FORTRAN,MUMPS,PASCAL又はPLIを含む

<LANGUAGE句>を単純に含み,かつ,XML型か又は元型がXML型である個別型のいずれか

を基にする<データ型>を含む<パラメタの型>又は<戻りデータ型>を単純に含む<SQL呼出しル

ーチン>を含んではならない。 

75) 機能X131“問合せレベルXMLBINARY句”に対する規定 

a) “7.2 <問合せ式>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X131“問合せレベルXMLBINARY句”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<WITH句>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲

化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

76) 機能X132“DML中のXMLBINARY句”に対する規定 

a) “14.3 <DELETE文:探索>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<DELETE文:探索>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有

効範囲化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

b) “14.4 <INSERT文>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<INSERT文>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化

選択肢の並び>を直に含んではならない。 

c) “14.5 <MERGE文>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<MERGE文>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化

選択肢の並び>を直に含んではならない。 

d) “14.6 <UPDATE文:位置付け>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<UPDATE文:位置付け>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句

的有効範囲化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

e) “14.7 <UPDATE文:探索>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X132“DML中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<UPDATE文:探索>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有

効範囲化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

77) 機能X133“DDL中のXMLBINARY句”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X133“DDL中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

273 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

SQL言語中で,<生成式>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選

択肢の並び>を直に含んではならない。 

b) “12.2 <検査制約定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X133“DDL中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<検査制約定義>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範

囲化選択肢の並び>を直に含んではならない。 

c) “12.5 <表明定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X133“DDL中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<表明定義>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化

選択肢の並び>を直に含んではならない。 

78) 機能X134“複合文中のXMLBINARY句”に対する規定 

a) “15.1 <複合文>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X134“複合文中のXMLBINARY句”なしでは,適合する

SQL言語中で,<複合文>は,<XML 2進オクテット符号化>を含む<XML字句的有効範囲化選

択肢の並び>を直に含んではならない。 

79) 機能X135“副問合せ中のXMLBINARY句”に対する規定 

a) “7.2 <問合せ式>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X135“副問合せ中のXMLBINARY句”なしでは,適合す

るSQL言語中で,別の<問合せ式>に含まれる<問合せ式>は,<XML 2進オクテット符号化>を

含む<XML字句的有効範囲化選択肢の並び>を含んではならない。 

80) 機能X141“IS VALID述語:データ駆動の場合”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X141“IS VALID述語:データ駆動の場合”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当

ACCORDING TO句>を含まない<XML VALID述語>を含んではならない。 

81) 機能X142“IS VALID述語:ACCORDING TO句”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X142“IS VALID述語:ACCORDING TO句”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥

当ACCORDING TO句>を含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

82) 機能X143“IS VALID述語:ELEMENT句”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X143“IS VALID述語:ELEMENT句”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当要素

句>を含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

83) 機能X144“IS VALID述語:スキーマ位置”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X144“IS VALID述語:スキーマ位置”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当スキ

ーマ位置>を含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

84) 機能X145“検査制約の外側のIS VALID述語”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X145“検査制約の外側のIS VALID述語”なしでは,適合するSQL言語は,<検査制約定

義>の<探索条件>に直接含まれない<XML VALID述語>を含んではならない。 

274 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

85) 機能X151“IS VALID述語:DOCUMENT選択肢あり”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X151“IS VALID述語:DOCUMENT選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,

DOCUMENTである<文書,内容又は並び>を直に含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

86) 機能X152“IS VALID述語:CONTENT選択肢あり”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X152“IS VALID述語:CONTENT選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,CONTENT

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

87) 機能X153“IS VALID述語:SEQUENCE選択肢あり”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X153“IS VALID述語:SEQUENCE選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,SEQUENCE

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XML VALID述語>を含んではならない。 

88) 機能X155“IS VALID述語:ELEMENT句なしのNAMESPACE”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X155“IS VALID述語:ELEMENT句なしのNAMESPACE”なしでは,適合するSQL言語

は,<XML妥当要素名指定>を含まない<XML妥当要素句>を含む<XML VALID述語>を含んで

はならない。 

89) 機能X157“IS VALID述語:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”に対する規定 

a) “8.5 <XML VALID述語>” 

i) 

機能X157“IS VALID述語:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”なしでは,適合するSQL

言語は,NO NAMESPACEを含む<XML妥当要素名前空間指定>を含む<XML VALID述語>を含

んではならない。 

90) 機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”に対する規定 

a) “20.3 ATTRIBUTESビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ATTRIBUTES. 

XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.ATTRIBUTES. 

XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA. 

ATTRIBUTES. 

XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

b) “20.4 COLUMNSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.COLUMNS. 

XML̲SCHEMA̲CATALOG,INFORMATION̲SCHEMA.COLUMNS.XML̲SCHEMA̲SCHEMA

又はINFORMATION̲SCHEMA. COLUMNS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

c) “20.5 DOMAINSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

SQL

INFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS.XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS.XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

275 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) “20.6 ELEMENT̲TYPESビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES. 

XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES. 

XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES. 

XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

e) “20.7 FIELDSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.FIELDS.XML̲SCHEMA̲CATALOG,

INFORMATION̲SCHEMA.FIELDS.XML̲SCHEMA̲SCHEMA又はINFORMATION̲SCHEMA. 

FIELDS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

f) 

“20.8 METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

SQL

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS.XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS.XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

g) “20.9 METHOD̲SPECIFICATIONSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲NAME

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATIONS.RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

h) “20.10 PARAMETERSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲CATALOG

INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはならない。 

i) 

“20.11 ROUTINESビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. 

XML̲SCHEMA̲CATALOG,INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES.XML̲SCHEMA̲SCHEMA,

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES.XML̲SCHEMA̲NAME

NFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES.RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲CATALOG

276 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES.RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲SCHEMA

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMEを参照してはな

らない。 

j) 

“20.14 XML̲SCHEMASビュー” 

i) 

機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”なしでは,適合するSQL言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMASを参照してはならない。 

k) “20.15 短い名前のビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X160“登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ”

なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS̲Sを参照しては

ならない。 

91) 機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”に対する規定 

a) “20.3 ATTRIBUTESビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ATTRIBUTES. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.ATTRIBUTES. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

b) “20.4 COLUMNSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.COLUMNS. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.COLUMNS. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

c) “20.5 DOMAINSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.DOMAINS. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

d) “20.6 ELEMENT̲TYPESビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.ELEMENT̲TYPES. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

e) “20.7 FIELDSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

SQL

INFORMATION̲SCHEMA.FIELDS.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.FIELDS.XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

f) 

“20.8 METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

SQL

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS.XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

277 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATION̲PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

g) “20.9 METHOD̲SPECIFICATIONSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENT

INFORMATION̲SCHEMA.METHOD̲SPECIFICATIONS. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA. 

METHOD̲SPECIFICATIONS.RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならな

い。 

h) “20.10 PARAMETERSビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.PARAMETERS. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

i) 

“20.11 ROUTINESビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合する

SQL

言語は,INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. 

XML̲SCHEMA̲NAMESPACE

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. 

XML̲SCHEMA̲ELEMENT

INFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲NAMESPACE又はINFORMATION̲SCHEMA.ROUTINES. 

RESULT̲CAST̲XML̲SCHEMA̲ELEMENTを参照してはならない。 

j) 

“20.12 XML̲SCHEMA̲ELEMENTSビュー” 

i) 

機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なしでは,適合するSQL言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMA̲ELEMENTSを参照してはならない。 

k) “20.13 XML̲SCHEMA̲NAMESPACESビュー” 

i) 

機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なしでは,適合するSQL言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMA̲NAMESPACESを参照してはならない。 

l) 

“20.14 XML̲SCHEMASビュー” 

i) 

機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”なしでは,適合するSQL言語は,

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS.SCHEMA̲IS̲DETERMINISTICを参照してはなら

ない。 

m) “20.15 短い名前のビュー” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCH̲ELEMENTS̲Sを参照

してはならない。 

ii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

なしでは,適合するSQL言語は,INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCH̲NSPACES̲Sを参照し

てはならない。 

iii) 【この適合性規則を挿入する。】機能X161“登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ”

278 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

SQL

INFORMATION̲SCHEMA.XML̲SCHEMAS̲S.XML̲SCHEMA̲IS̲DETを参照してはならない。 

92) 機能X170“XMLナル処理選択肢”に対する規定 

a) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

i) 

機能X170“XMLナル処理選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,<XML内容選択肢>を指

定してはならない。 

93) 機能X171“NIL ON NO CONTENT選択肢”に対する規定 

a) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

i) 

機能X171“NIL ON NO CONTENT選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,NIL ON NO 

CONTENTを指定してはならない。 

94) 機能X181“XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X181“XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型”なしでは,適

合するSQL言語は,<主XML型修飾子>がDOCUMENTで,かつ,<副XML型修飾子>が

UNTYPEDである<XML型>を含んではならない。 

95) 機能X182“XML(DOCUMENT(ANY)) 型”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X182“XML(DOCUMENT(ANY)) 型”なしでは,適合す

るSQL言語は,<主XML型修飾子>がDOCUMENTで,かつ,<副XML型修飾子>がANYで

ある<XML型>を含んではならない。 

96) 機能X190“XML(SEQUENCE) 型”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X190“XML(SEQUENCE) 型”なしでは,適合するSQL

言語は,<XML型修飾子>がSEQUENCEの<XML型>を含んではならない。 

97) 機能X191“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X191“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型”なしでは,

適合するSQL言語は,<主XML型修飾子>がDOCUMENTで,かつ,<副XML型修飾子>が

XMLSCHEMAを指定する<XML型>を含んではならない。 

98) 機能X192“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X192“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型”なしでは,

適合するSQL言語は,<主XML型修飾子>がCONTENTで,かつ,<副XML型修飾子>が

XMLSCHEMAを指定する<XML型>を含んではならない。 

99) 機能X200“XMLQuery”に対する規定 

a) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

i) 

機能X200“XMLQuery”なしでは,適合するSQL言語は,<XMLQUERY関数>を含んではな

らない。 

100) 機能X201“XMLQuery:RETURNING CONTENT”に対する規定 

a) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

279 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

機能X201“XMLQuery:RETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語は,RETURNING 

CONTENTを含む<XMLQUERY関数>を含んではならない。 

101) 機能X202“XMLQuery:RETURNING SEQUENCE”に対する規定 

a) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

i) 

機能X202“XMLQuery:RETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語は,RETURNING 

SEQUENCEを含む<XMLQUERY関数>を含んではならない。 

102) 機能X203“XMLQuery:文脈項目の受渡し”に対する規定 

a) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

i) 

機能X203“XMLQuery:文脈項目の受渡し”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLQUERY

関数>は,<XML問合せ文脈項目>を含んではならない。 

103) 機能X204“XMLQuery:XQuery変数の初期化”に対する規定 

a) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

i) 

機能X204“XMLQuery:XQuery変数の初期化”なしでは,適合するSQL言語中で,<XMLQUERY

関数>は,<XML問合せ変数>を含んではならない。 

104) 機能X205“XMLQuery:EMPTY ON EMPTY選択肢”に対する規定 

a) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

i) 

機能X205“XMLQuery:EMPTY ON EMPTY選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,EMPTY 

ON EMPTYを指定する<XMLQUERYのEMPTY処理選択肢>を含む<XMLQUERY関数>を含ん

ではならない。 

105) 機能X206“XMLQuery:NULL ON EMPTY選択肢”に対する規定 

a) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

i) 

機能X206“XMLQuery:NULL ON EMPTY選択肢”なしでは,適合するSQL言語は,NULL ON 

EMPTYを指定する<XMLQUERYのEMPTY処理選択肢>を含む<XMLQUERY関数>を含んでは

ならない。 

106) 機能X211“XML 1.1提供”に対する規定 

a) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

i) 

機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML要素名>は,XML 1.0 QName

でなければならない。 

ii) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML属性名>は,XML 1.0 QName

でなければならない。 

b) “6.15 <XMLFOREST関数>” 

i) 

機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<森構造要素名>は,XML 1.0 QName

でなければならない。 

c) “6.17 <XMLPI関数>” 

i) 

機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML処理命令ターゲット>

に含まれる<識別子>は,Unicodeに対応付けられるとき,XML 1.0 NCNameでなければならな

い。 

注記116 XML 1.0 NCNamesの集合は,XML 1.1 NCNamesの集合の真部分集合である。すな

わち,全てのXML 1.0 NCNamesがXML 1.1 NCNamesでもあるが,全てのXML 1.1 

NCNamesがXML 1.0 NCNamesでもあるわけではない。 

280 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

i) 

機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XQuery式>の値は,XML 1.0 語

彙規則でのXQuery式でなければならない。 

ii) 機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,<XML問合せ変数>に含まれる

<識別子>は,XML 1.0 NCNameでなければならない。 

e) “11.3 <XML字句的有効範囲化選択肢の並び>” 

i) 

機能X211“XML 1.1提供”なしでは,適合するSQL言語中で,各<XML名前空間接頭辞>は,

XML 1.0 NCNameでなければならない。 

107) 機能X221“XML受渡し手段BY VALUE”に対する規定 

a) “11.5 <XML受渡し手段>” 

i) 

機能X221“XML受渡し手段BY VALUE”なしでは,適合するSQL言語は,BY VALUEである

<XML受渡し手段>を含んではならない。 

108) 機能X222“XML受渡し手段BY REF”に対する規定 

a) “11.5 <XML受渡し手段>” 

i) 

機能X222“XML受渡し手段BY REF”なしでは,適合するSQL言語は,BY REFである<XML

受渡し手段>を含んではならない。 

109) 機能X231“XML(CONTENT(UNTYPED)) 型”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X231“XML(CONTENT(UNTYPED)) 型”なしでは,適合

するSQL言語は,<主XML型修飾子>がCONTENTで,かつ,<副XML型修飾子>がUNTYPED

である<XML型>を含んではならない。 

110) 機能X232“XML(CONTENT(ANY)) 型”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X232“XML(CONTENT(ANY)) 型”なしでは,適合する

SQL言語は,<主XML型修飾子>がCONTENTで,かつ,<副XML型修飾子>がANYである

<XML型>を含んではならない。 

111) 機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”に対する規定 

a) “6.11 <XMLCOMMENT関数>” 

i) 

機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLCOMMENT関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定して

はならない。 

b) “6.12 <XML連結>” 

i) 

機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XML連結>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはならない。 

c) “6.13 <XMLDOCUMENT関数>” 

i) 

機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLDOCUMENT関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定し

てはならない。 

d) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

i) 

機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

281 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<XMLELEMENT関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定して

はならない。 

e) “6.15 <XMLFOREST関数>” 

i) 

機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLFOREST関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定しては

ならない。 

f) 

“6.17 <XMLPI関数>” 

i) 

機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLPI関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはならな

い。 

g) “6.19 <XMLTEXT関数>” 

i) 

機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLTEXT関数>は,RETURNING CONTENTである<XML RETURNING句>を指定してはな

らない。 

h) “11.2 <集約関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X241“XML発行におけるRETURNING CONTENT”なし

では,適合するSQL言語中で,<XML集約>は,RETURNING CONTENTである<XML 

RETURNING句>を指定してはならない。 

112) 機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”に対する規定 

a) “6.11 <XMLCOMMENT関数>” 

i) 

機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLCOMMENT関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定し

てはならない。 

b) “6.12 <XML連結>” 

i) 

機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XML連結>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定してはならな

い。 

c) “6.13 <XMLDOCUMENT関数>” 

i) 

機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLDOCUMENT関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定し

てはならない。 

d) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

i) 

機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLELEMENT関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定して

はならない。 

e) “6.15 <XMLFOREST関数>” 

i) 

機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLFOREST関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定しては

ならない。 

f) 

“6.17 <XMLPI関数>” 

282 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLPI関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定してはなら

ない。 

g) “6.19 <XMLTEXT関数>” 

i) 

機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”なしでは,適合するSQL言語中で,

<XMLTEXT関数>は,RETURNING SEQUENCEである<XML RETURNING句>を指定してはな

らない。 

h) “11.2 <集約関数>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X242“XML発行におけるRETURNING SEQUENCE”な

しでは,適合するSQL言語中で,<XML集約>は,RETURNING SEQUENCEである<XML 

RETURNING句>を指定してはならない。 

113) 機能X251“XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X251“XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”

なしでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>

を含んではならない。 

b) “12.4 <ビュー定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X251“XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”

なしでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義

する<ビュー定義>を含んではならない。 

114) 機能X252“XML(DOCUMENT(ANY)) 型の永続XML値”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X252“XML(DOCUMENT(ANY)) 型の永続XML値”な

しでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(ANY)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(ANY)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含ん

ではならない。 

b) “12.4 <ビュー定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X252“XML(DOCUMENT(ANY)) 型の永続XML値”な

しでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(ANY)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(ANY)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<

ビュー定義>を含んではならない。 

115) 機能X253“XML(CONTENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X253“XML(CONTENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”

なしでは,適合するSQL言語は,XML(CONTENT(UNTYPED)) 型か又は元型が

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を

含んではならない。 

b) “12.4 <ビュー定義>” 

283 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X253“XML(CONTENT(UNTYPED)) 型の永続XML値”

なしでは,適合するSQL言語は,XML(CONTENT(UNTYPED)) 型か又は元型が

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義す

る<ビュー定義>を含んではならない。 

116) 機能X254“XML(CONTENT(ANY)) 型の永続XML値”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X254“XML(CONTENT(ANY)) 型の永続XML値”なし

では,適合するSQL言語は,XML(CONTENT(ANY)) 型か又は元型がXML(CONTENT(ANY)) 型

である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含んではならない。 

b) “12.4 <ビュー定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X254“XML(CONTENT(ANY)) 型の永続XML値”なし

では,適合するSQL言語は,XML(CONTENT(ANY)) 型か又は元型がXML(CONTENT(ANY)) 型

である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<ビュー定義>を含んではなら

ない。 

117) 機能X255“XML(SEQUENCE) 型の永続XML値”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X255“XML(SEQUENCE) 型の永続XML値”なしでは,

適合するSQL言語は,XML(SEQUENCE) 型か又は元型がXML(SEQUENCE) 型である個別型

のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義>を含んではならない。 

b) “12.4 <ビュー定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X255“XML(SEQUENCE) 型の永続XML値”なしでは,

適合するSQL言語は,XML(SEQUENCE) 型か又は元型がXML(SEQUENCE) 型である個別型

のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定義する<ビュー定義>を含んではならない。 

118) 機能X256“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML値”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X256“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML

値”なしでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定

義>を含んではならない。 

b) “12.4 <ビュー定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X256“XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML

値”なしでは,適合するSQL言語は,XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型か又は元型が

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を

定義する<ビュー定義>を含んではならない。 

119) 機能X257“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML値”に対する規定 

a) “12.1 <列定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X257“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML

値”なしでは,適合するSQL言語は,XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型か又は元型が

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ<列定義

>を含んではならない。 

284 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) “12.4 <ビュー定義>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X257“XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML

値”なしでは,適合するSQL言語は,XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型か又は元型が

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型である個別型のいずれかを基にする宣言型をもつ列を定

義する<ビュー定義>を含んではならない。 

120) 機能X260“XML型:ELEMENT句”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X260“XML型:ELEMENT句”なしでは,適合するSQL

言語は,<XML妥当要素句>を含む<XML型>を含んではならない。 

121) 機能X261“XML型:ELEMENT句なしのNAMESPACE”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X261“XML型:ELEMENT句なしのNAMESPACE”な

しでは,適合するSQL言語は,<XML妥当要素名指定>を含まない<XML妥当要素句>を含む

<XML型>を含んではならない。 

122) 機能X263“XML型:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X263“XML型:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”

なしでは,適合するSQL言語は,NO NAMESPACEを含む<XML妥当要素名前空間指定>を含

む<XML型>を含んではならない。 

123) 機能X264“XML型:スキーマ位置”に対する規定 

a) “6.1 <データ型>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X264“XML型:スキーマ位置”なしでは,適合するSQL

言語は,<XML妥当スキーマ位置>を含む<XML型>を含んではならない。 

124) 機能X271“XMLValidate:データ駆動の場合”に対する規定 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X271“XMLValidate:データ駆動の場合”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当

ACCORDING TO句>を含まない<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

125) 機能X272“XMLValidate:ACCORDING TO句”に対する規定 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X272“XMLValidate:ACCORDING TO句”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当

ACCORDING TO句>を含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

126) 機能X273“XMLValidate:ELEMENT句”に対する規定 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X273“XMLValidate:ELEMENT句”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当要素句

>を含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

127) 機能X274“XMLValidate:スキーマ位置”に対する規定 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X274“XMLValidate:スキーマ位置”なしでは,適合するSQL言語は,<XML妥当スキー

マ位置>を含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

128) 機能X281“XMLValidate:DOCUMENT選択肢あり”に対する規定 

285 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X281“XMLValidate:DOCUMENT選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,DOCUMENT

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

129) 機能X282“XMLValidate:CONTENT選択肢あり”に対する規定 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X282“XMLValidate:CONTENT選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,CONTENT

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

130) 機能X283“XMLValidate:SEQUENCE選択肢あり”に対する規定 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X283“XMLValidate:SEQUENCE選択肢あり”なしでは,適合するSQL言語は,SEQUENCE

である<文書,内容又は並び>を直に含む<XMLVALIDATE関数>を含んではならない。 

131) 機能X284“XMLValidate:ELEMENT句なしのNAMESPACE”に対する規定 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X284“XMLValidate:ELEMENT句なしのNAMESPACE”なしでは,適合するSQL言語は,

<XML妥当要素名指定>を含まない<XML妥当要素句>を含む<XMLVALIDATE関数>を含んで

はならない。 

132) 機能X286“XMLValidate:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”に対する規定 

a) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

i) 

機能X286“XMLValidate:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE”なしでは,適合するSQL言

語は,NO NAMESPACEを含む<XML妥当要素名前空間指定>を含む<XMLVALIDATE関数>を

含んではならない。 

133) 機能X300“XMLTable”に対する規定 

a) “7.1 <表参照>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X300“XMLTable”なしでは,適合するSQL言語は,

<XMLTABLE関数>を含んではならない。 

134) 機能X301“XMLTable:導出列リスト選択肢”に対する規定 

a) “7.1 <表参照>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X301“XMLTable:導出列リスト選択肢”なしでは,適合

するSQL言語中で,<XMLTABLE関数>である<表一次子>は,<導出列リスト>を含んではなら

ない。 

135) 機能X302“XMLTable:添え字列選択肢”に対する規定 

a) “7.1 <表参照>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X302“XMLTable:添え字列選択肢”なしでは,適合する

SQL言語中で,<XMLTABLE関数>は,<XMLTABLEの添え字列定義>を含んではならない。 

136) 機能X303“XMLTable:列既定値選択肢”に対する規定 

a) “7.1 <表参照>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X303“XMLTable:列既定値選択肢”なしでは,適合する

SQL言語中で,<XMLTABLEの通常列定義>は,<DEFAULT句>を含んではならない。 

137) 機能X304“XMLTable:文脈項目の受渡し”に対する規定 

a) “7.1 <表参照>” 

286 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X304“XMLTable:文脈項目の受渡し”なしでは,適合す

るSQL言語中で,<XMLTABLEの引数リスト>は,<XML問合せ文脈項目>を含んではならな

い。 

138) 機能X305“XMLTable:XQuery変数の初期化”に対する規定 

a) “7.1 <表参照>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X305“XMLTable:XQuery変数の初期化”なしでは,適

合するSQL言語中で,<XMLTABLEの引数リスト>は,<XML問合せ変数>を含んではならな

い。 

139) 機能X400“名前及び識別子の対応付け”に対する規定 

a) “9.3 XML NameのSQL<識別子>への対応付け” 

i) 

機能X400“名前及び識別子の対応付け”なしでは,適合する適用業務は,この規格のこの細分

箇条を呼び出してはならない。 

140) 機能X410“列データ型変更:XML型”に対する規定 

a) “12.3 <列データ型句変更>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】機能X410“列データ型変更:XML型”なしでは,適合する

SQL言語は,XML型を指定する<データ型>を含む<列データ型句変更>を指定してはならない。 

141) その他の規定 

a) “7.1 <表参照>” 

i) 

【この適合性規則を挿入する。】適合するSQL言語は,<XMLITERATE関数>を含んではならな

い。 

注記117 この適合性規則は,<XMLITERATE関数>が単にこの規格のこの版内での規定法と

して存在し,適合するSQL言語で用いることができないということを確実にする。

適合するSQL言語は,<XMLTABLE関数>の利用によって同じ効果を実現できる。 

287 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(参考) 

処理系定義要素 

この附属書は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“附属書B 処理系定義要素”を修正する。 

この附属書は,この規格の本体で処理系定義として識別している機能を参照する。 

1) “4.2.6 登録XMLスキーマ” 

a) XMLスキーマは,処理系定義の方法によって登録される。 

b) 組込みXMLスキーマの<登録XMLスキーマ名>及びスキーマ位置URIは,処理系定義とする。 

2) “4.7.1 権限” 

a) 登録XMLスキーマに関するUSAGE権限は,処理系定義の方法で付与又は剝奪される。 

3) “4.8.1 SQLセション特性” 

a) XML選択肢には,処理系定義の値が最初に設定されるが,<SET XML OPTION文>の実行成功に

よって,その後変更できる。 

4) “4.10.1 SQL文字集合のUnicodeへの対応付け” 

a) SQL文字集合のUnicodeへの対応付けは,処理系定義とする。 

b) 2進オクテット列の既定の符号化としてのbase64又はhexの選択は,処理系定義とする。 

c) <XMLELEMENT関数>及び<XMLFOREST関数>に対して,既定の対応付けがxs:hexBinaryへ

の対応付けか又はxs:base64Binaryへの対応付けかの選択は,処理系定義とする。 

5) “4.10.2 UnicodeのSQL文字集合への対応付け” 

a) Unicodeの環境中の文字集合への対応付けは,処理系定義とする。 

6) “4.10.5 SQLデータ型のXMLへの対応付け” 

a) SQLの数型INTEGER,SMALLINT及びBIGINTのXMLスキーマ型への対応付けは,処理系定

義とする。 

7) “4.10.6 SQLデータ型の値のXMLへの対応付け” 

a) 可変長文字列の最大長は,処理系定義とする。 

b) CHARACTER VARYING文字列のUnicodeへの既定の対応付けは,処理系定義とする。 

8) “4.10.7 XQuery基本単位値のSQL値への対応付け” 

a) 正確に59秒をもつUTCの分の値を示し,かつ,59以上のSECONDフィールドをもつXMLスキ

ーマ型xs:dateTimeの値の対応付けは,処理系定義とする。 

9) “4.10.9 SQL表のXMLへの対応付け” 

a) XMLに直接関連しないSQLのメタデータを表現するために,付加情報を生成するかどうかは,

処理系定義とする。 

10) “4.10.10 SQLスキーマのXMLへの対応付け” 

a) XMLに直接関連しないSQLのメタデータを表現するために,付加情報を生成するかどうかは,

処理系定義とする。 

11) “4.10.11 SQLカタログのXMLへの対応付け” 

a) XMLに直接関連しないSQLのメタデータを表現するために,付加情報を生成するかどうかは,

処理系定義とする。 

288 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

12) “6.1 <データ型>” 

a) XMLが既定でXML(SEQUENCE) になるか,XML(CONTENT(UNTYPED)) になるか又は

XML(CONTENT(ANY)) になるかは,処理系定義とする。 

b) XML(CONTENT) が既定でXML(CONTENT(UNTYPED)) になるか又はXML(CONTENT(ANY)) 

になるかは,処理系定義とする。 

c) XML(DOCUMENT) が既定でXML(DOCUMENT (UNTYPED)) になるか又はXML(DOCUMENT 

(ANY)) になるかは,処理系定義とする。 

13) “6.5 <CAST指定>” 

a) <XML受渡し手段>が指定されないならば,暗に想定される<XML受渡し手段>は,処理系定義と

する。 

14) “6.6 <XMLCAST指定>” 

a) 2進オクテット列の既定の符号化(base64又はhexのいずれか)は,処理系定義とする。 

b) <XML受渡し手段>が指定されないならば,暗に想定される<XML受渡し手段>は,処理系定義と

する。 

15) “6.7 <値式>” 

a) <XMLQUERY関数>が潜在的に非決定的でないかどうかをSQL処理系が決定することを許す処理

系定義の規則が容認される。 

b) <XMLEXISTS述語>が潜在的に非決定的でないかどうかをSQL処理系が決定することを許す処理

系定義の規則が容認される。 

16) “6.8 <データ列値関数>” 

a) <XML文字列直列化>の既定の<XML直列化VERSION>は,処理系定義とする。 

b) <XML 2進オクテット列直列化>に対して提供される<XML符号化名>は,処理系定義とする。 

c) <XML符号化指定>が指定されないならば,暗に想定される<XML符号化名>は,処理系定義とす

る。 

d) <XML 2進オクテット列直列化>の既定の<XML直列化VERSION>は,処理系定義とする。 

17) “6.11 <XMLCOMMENT関数>” 

a) コメントの内容をUnicode に変換するために用いる関数は,処理系定義とする。 

b) <XML RETURNING句>が指定されないならば,暗に想定される<XML RETURNING句>は,処理

系定義とする。 

18) “6.12 <XML連結>” 

a) <XML RETURNING句>が指定されないならば,暗に想定される<XML RETURNING句>は,処理

系定義とする。 

19) “6.13 <XMLDOCUMENT関数>” 

a) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

b) RETURNING CONTENTが指定されるか又は暗に想定されるならば,<XMLDOCUMENT関数>の

宣言型がXML(CONTENT(UNTYPED)) か又はXML(CONTENT(ANY)) かは,処理系定義とする。 

c) 生成されるXQuery文書ノードのbase-uri特性は,処理系定義とする。 

20) “6.14 <XMLELEMENT関数>” 

a) <XML RETURNING句>が指定されないならば,暗に想定される<XML RETURNING句>は,処理

289 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

系定義とする。 

b) 2進オクテット列の既定の符号化としてのbase64又はhexの選択は,処理系定義とする。 

21) “6.15 <XMLFOREST関数>” 

a) <XML RETURNING句>が指定されないならば,暗に想定される<XML RETURNING句>は,処理

系定義とする。 

b) 2進オクテット列の既定の符号化としてのbase64又はhexの選択は,処理系定義とする。 

22) “6.16 <XMLPARSE関数>” 

a) <文書又は内容>がDOCUMENTならば,<XMLPARSE関数>の宣言型が

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) か又はXML(DOCUMENT(ANY)) かは,処理系定義とする。 

b) <文書又は内容>が

CONTENTならば,<XMLPARSE

関数>の宣言型が

XML(CONTENT(UNTYPED)) か又はXML(CONTENT(ANY) ) かは,処理系定義とする。 

23) “6.17 <XMLPI関数>” 

a) 処理命令の内容をUnicodeに変換するために用いる関数は,処理系定義とする。 

b) 生成されるXQuery処理命令ノードのbase-uri特性は,処理系定義とする。 

c) <XML RETURNING句>が指定されないならば,暗に想定される<XML RETURNING句>は,処理

系定義とする。 

24) “6.18 <XMLQUERY関数>” 

a)  [XQuery],[XQueryFO],[XQueryFS] 及び [XQueryUpdate] 中で見つかり,<XQuery式>が適

合しなければならないXQuery式の規定規則の部分集合は,処理系定義とする。 

b) <XML RETURNING句>が指定されないならば,暗に想定される<XML RETURNING句>は,処理

系定義とする。 

25) “6.19 <XMLTEXT関数>” 

a) <XML RETURNING句>が指定されないならば,RETURNING CONTENTが暗に想定されるか又は

RETURNING SEQUENCEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

b) テキストをUnicodeに変換するために用いる関数は,処理系定義とする。 

26) “6.20 <XMLVALIDATE関数>” 

a) <XMLVALIDATE関数>が<XML妥当ACCORDING TO句>を指定しないならば,XML値の最上位

要素Eの妥当性を評価するために用いる登録XMLスキーマは,利用者がアクセス可能な登録

XMLスキーマの同じ集まり及び同じ要素Eでアルゴリズムが再評価されるならば,同じ登録

XMLスキーマが選択されることになるという意味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズ

ムを用いて,利用者がUSAGE権限をもち,かつ,名前空間がEの名前空間である大域要素宣言

スキーマ構成要素をもつ登録XMLスキーマの中から選択される。 

27) “7.1 <表参照>” 

a) <XMLTABLE関数>が潜在的に非決定的でないかどうかをSQL処理系が決定することを許す処理

系定義の規則が容認される。 

28) “8.5 <XML VALID述語>” 

a) <XML VALID述語>が<XML妥当ACCORDING TO句>を指定しないならば,XML値の最上位要

素Eの妥当性を評価するために用いる登録XMLスキーマは,利用者がアクセス可能な登録XML

スキーマの同じ集まり及び同じ要素Eでアルゴリズムが再評価されるならば,同じ登録XMLス

キーマが選択されることになるという意味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズムを用

290 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

いて,利用者がUSAGE権限をもち,かつ,名前空間がEの名前空間である大域要素宣言スキー

マ構成要素をもつ登録XMLスキーマの中から選択される。 

29) “9.1 SQL<識別子>のXML Nameへの対応付け” 

a) SがSQL<識別子>SQLI中の文字で,かつ,SがUnicodeへの対応付けをもたないならば,SQLI

に対応するXML Nameを作成するためのSの対応付けは,処理系定義とする。 

30) “9.3 XML NameのSQL<識別子>への対応付け” 

a) 対応するUnicode符号位置U+NNNN又はU+NNNNNNがUnicode割当て文字でない形式̲xNNNN̲

又は̲xNNNNNN̲のエスケープ並びの扱いは,処理系定義とする。 

31) “9.5 SQLデータ型のXMLスキーマデータ型への対応付け” 

a) SQLの数型INTEGER,SMALLINT及びBIGINTのXMLスキーマ型への対応付けは,処理系定

義とする。 

32) “9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け” 

a) SECONDフィールドが60以上のTIME又はTIMESTAMPの値の対応付けは,処理系定義とする。 

b) 特定の付加情報が存在するか又は長さ0の文字列かは,処理系定義とする。 

33) “9.9 SQL表のXMLスキーマデータ型への対応付け” 

a) 特定の付加情報が存在するか又は長さ0の文字列かは,処理系定義とする。 

34) “9.11 SQL表のXML及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

a) SQL処理系が機能X211“XML 1.1提供”を提供するならば,生成されるXMLのバージョンは,

処理系定義としてもよい。 

b) 結果の符号化は,処理系定義とする。 

c) 生成されるXMLスキーマ文書中のxs:importのschemaLocation情報の存在及び値は,処理

系定義とする。 

35) “9.12 SQLスキーマのXMLスキーマデータ型への対応付け” 

a) 特定の付加情報が存在するか又は長さ0の文字列かは,処理系定義とする。 

36) “9.14 SQLスキーマのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

a) SQL処理系が機能X211“XML 1.1提供”を提供するならば,生成されるXMLのバージョンは,

処理系定義としてもよい。 

b) 結果の符号化は,処理系定義とする。 

c) 生成されるXMLスキーマ文書中のxs:importのschemaLocation情報の存在及び値は,処理

系定義とする。 

37) “9.15 SQLカタログのXMLスキーマデータ型への対応付け” 

a) 特定の付加情報が存在するか又は長さ0の文字列かは,処理系定義とする。 

38) “9.17 SQLカタログのXML文書及びXMLスキーマ文書への対応付け” 

a) SQL処理系が機能X211“XML 1.1提供”を提供するならば,生成されるXMLのバージョンは,

処理系定義としてもよい。 

b) 結果の符号化は,処理系定義とする。 

c) 生成されるXMLスキーマ文書中のxs:importのschemaLocation情報の存在及び値は,処理

系定義とする。 

39) “10.13 XML要素の構成” 

a) 妥当性検証モードには,処理系定義の値が設定される。 

291 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

40) “10.15 XML値の直列化” 

a) DTが2進オクテット列型で,CSがUTF16ではなく,かつ,Bが不定 ならば,BOMがyesか

noかは,処理系定義とする。 

b) SAがyesか,noか又はnoneかは,処理系定義とする。 

c) DECLが不定 で,DCがDOCUMENTで,ENCODINGがUTF8又はUTF16のいずれかで,VERSION

が“1.0”で,かつ,SAがnoneならば,OXDがyesかnoかは,処理系定義とする。 

d) VPが“1.0”でないならば,UNがyesかnoかは,処理系定義とする。 

41) “10.16 XML値としての文字列の解析” 

a) XML文書情報項目の [notations] ([記法])特性及び [unparsed entities] ([解析対象外実体])特

性の提供は,処理系定義とする。 

b) 外部DTDの提供は,処理系定義とする。 

42) “10.20 XQuery式文脈の作成” 

a) XQuery静的文脈及びXQuery動的文脈は,[XQuery] で許される処理系定義の値で初期化しても

よい。 

43) “10.21 XQuery形式的型表記法の決定” 

a) XQuery変数のXQuery形式的型表記法は,この細分箇条で既定する型の処理系定義の下位型を示

してもよい。 

b) <値式>の値がナルであり得ないことを推論するための処理系定義の規則をSQL処理系が用いて

もよい。 

44) “11.1 <ルーチン呼出し>” 

a) XDOiがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,処理

系定義とする。 

b) XWOがSTRIP WHITESPACEか又はPRESERVE WHITESPACEかは,処理系定義とする。 

c) XWOiがSTRIP WHITESPACEか又はPRESERVE WHITESPACEかは,処理系定義とする。 

45) “11.2 <集約関数>” 

a) <XML RETURNING句>が指定されないならば,暗に想定される<XML RETURNING句>は,処理

系定義とする。 

46) “11.6 <XML妥当ACCORDING TO句>” 

a) 示された登録XMLスキーマがそれの名前空間の順序付けられていない集まりの中に,示された

XML名前空間をもたなければならないかどうかは,処理系定義とする。 

b) <XML妥当要素名>が指定されるならば,示されたXML名前空間である名前空間をもち,かつ,

<XML妥当要素名>であるXML NCNameをもつ大域要素宣言スキーマ構成要素を,示された登録

XMLスキーマがもたなければならないかどうかは,処理系定義とする。 

c) <XML URIに従って妥当>が指定され,かつ,ターゲット名前空間URI及び潜在的なスキーマ位

置URIが,指定された<XML妥当ターゲット名前空間URI>,及びあるならば,<XML妥当スキ

ーマ位置URI>と一致する登録XMLスキーマが二つ以上存在するとき,利用者がUSAGE権限を

もつ登録XMLスキーマの同じ集まりでアルゴリズムが再評価されるならば,同じ<登録XMLス

キーマ名>が選択されることになるという意味で繰返し可能な,決定的処理系定義アルゴリズム

によって<登録XMLスキーマ名>が選択される。 

47) “12.8 <SQL呼出しルーチン>” 

292 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) RがSQLルーチンで,<SQLパラメタ宣言>の宣言型が,XML型か又は元型がXML型である個

別型で,かつ,<SQLパラメタ宣言>が<XML受渡し手段>を含まないならば,BY REFが暗に想

定されるか又はBY VALUEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

b) RがSQL呼出し関数であるSQLルーチンで,<戻り型>の宣言型が,XML型か又は元型がXML

型である個別型で,かつ,<RETURNS句>が<XML受渡し手段>を含まないならば,BY REFが暗

に想定されるか又はBY VALUEが暗に想定されるかは,処理系定義とする。 

48) “14.1 <FETCH文>” 

a) <XML受渡し手段>が指定されないならば,暗に想定される<XML受渡し手段>は,処理系定義と

する。 

49) “14.2 <SELECT文:単一行>” 

a) <XML受渡し手段>が指定されないならば,暗に想定される<XML受渡し手段>は,処理系定義と

する。 

50) “15.2 <代入文>” 

a) <XML受渡し手段>が指定されないならば,暗に想定される<XML受渡し手段>は,処理系定義と

する。 

51) “17.2 <入力USING句>” 

a) XWOがSTRIP WHITESPACEか又はPRESERVE WHITESPACEかは,処理系定義とする。 

52) “17.3 <出力USING句>” 

a) XDOがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,処理

系定義とする。 

53) “17.4 <PREPARE文>” 

a) <XML文字列直列化>,<XML 2進オクテット列直列化>,<XML連結>,<XMLDOCUMENT関数

>,<XMLVALIDATE関数>,<XML CONTENT述語>,<XML DOCUMENT述語>又は<XML VALID

述語>に単純に含まれる<XML値式>である<動的パラメタ指定>の推定される型DTは,処理系定

義のXML型とする。 

54) “18.1 <SQL埋込みホストプログラム>” 

a) XDOIjがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,処理

系定義とする。 

b) XDOOkがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,処

理系定義とする。 

c) XDOIOlがINCLUDING XMLDECLARATIONか又はEXCLUDING XMLDECLARATIONかは,処

理系定義とする。 

55) “18.2 <SQL埋込みAdaプログラム>” 

a) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処

理系定義とする。 

b) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

c) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

293 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

of XML BLOB host variable) か又はCONTENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理

系定義とする。 

d) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

e) <Ada XML CLOB変数>中の暗に想定される文字集合は,処理系定義とする。 

56) “18.3 <SQL埋込みCプログラム>” 

a) <C XML VARCHAR変数>又は<C XML CLOB変数>中の暗に想定される文字集合は,処理系定義

とする。 

b) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML VARCHARホスト変数のXML選択肢 (XML 

option of XML VARCHAR host variable) か又はCONTENTがXML VARCHARホスト変数のXML選

択肢かは,処理系定義とする。 

c) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML VARCHARホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML VARCHAR host variable) か又は

PRESERVE WHITESPACEがXML VARCHARホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理

系定義とする。 

d) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処

理系定義とする。 

e) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

f) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML BLOB host variable) か又はCONTENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理

系定義とする。 

g) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

57) “18.4 <SQL埋込みCOBOLプログラム>” 

a) <COBOL XML CLOB変数>中の暗に想定される文字集合は,処理系定義とする。 

b) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処

理系定義とする。 

c) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

d) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML BLOB host variable) か又はCONTENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理

系定義とする。 

e) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML 

294 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

58) “18.5 <SQL埋込みFortranプログラム>” 

a) <Fortran XML CLOB変数>中の暗に想定される文字集合は,処理系定義とする。 

b) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処

理系定義とする。 

c) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

d) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML BLOB host variable) か又はCONTENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理

系定義とする。 

e) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

59) “18.6 <SQL埋込みPascalプログラム>” 

a) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処

理系定義とする。 

b) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

c) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML BLOB host variable) か又はCONTENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理

系定義とする。 

d) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

e) <Pascal XML CLOB変数>中の暗に想定される文字集合は,処理系定義とする。 

60) “18.7 <SQL埋込みPL/Iプログラム>” 

a) <PL/I XML VARCHAR変数>又は<PL/I XML CLOB変数>中の暗に想定される文字集合は,処理系

定義とする。 

b) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML VARCHARホスト変数のXML選択肢 (XML 

option of XML VARCHAR host variable) か又はCONTENTがXML VARCHARホスト変数のXML選

択肢かは,処理系定義とする。 

c) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML VARCHARホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML VARCHAR host variable) か又は

PRESERVE WHITESPACEがXML VARCHARホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理

系定義とする。 

295 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML CLOB host variable) か又はCONTENTがXML CLOBホスト変数のXML選択肢かは,処

理系定義とする。 

e) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML CLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML CLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

f) XOが長さ0の文字列ならば,DOCUMENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢 (XML option 

of XML BLOB host variable) か又はCONTENTがXML BLOBホスト変数のXML選択肢かは,処理

系定義とする。 

g) XWOが長さ0の文字列ならば,STRIP WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML 

WHITESPACE選択肢 (XML whitespace option of the XML BLOB host variable) か又はPRESERVE 

WHITESPACEがXML BLOBホスト変数のXML WHITESPACE選択肢かは,処理系定義とする。 

61) “20.1 NCNAME定義域” 

a) NCNAME定義域が,XML 1.0 NCName又はXML 1.1 NCNameの形成及び表現に関する規則に適

合する全ての可変長文字列値を指定するかどうかは,処理系定義とする。 

62) “20.2 URI定義域” 

a) <XML URI>の最大長は,処理系定義とする。 

296 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書C 
(参考) 

処理系依存要素 

この附属書は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“附属書C 処理系依存要素”を修正する。 

この附属書は,規格に適合するSQL処理系の動作が処理系依存であることを,この規格が陽に規定して

いる箇所を参照する。 

1) “4.10.10 SQLスキーマのXMLへの対応付け” 

a) SQLスキーマ中の表の繰返し可能な順序付けは,処理系依存とする。 

2) “9.4 SQLデータ型のXML Nameへの対応付け” 

a) フィールド数が同じで,かつ,対応するフィールドの名前及び宣言型が同じである行型の二つの

格納場所が,同じXML Nameに対応付けられるかどうかは,処理系依存とする。 

3) “9.8 SQLデータ型の値のXMLスキーマデータ型の値への対応付け” 

a) マルチ集合の要素の順序は,処理系依存とする。 

4) “9.16 SQLカタログのXML要素への対応付け” 

a) SQLカタログ内のXML可視スキーマの繰返し可能な順序付けは,処理系依存とする。 

5) “10.15 XML値の直列化” 

a) CSE,DP,DS,EUA,ICT,MT,NF及びUCMの値は,処理系依存とするが,それぞれ,[Serialization] 

の“3 直列化パラメタ (Serialization Parameters)”で規定しているとおりのcdata-section-elements,

doctype-public, doctype-system,escape-uri-attributes,include-contenttype,media-type,

normalization-form及びuse-character-maps直列化パラメタに対して許される値でなければならない。 

b) 結果は,処理系依存とするが,[Serialization] の“5 XML出力メソッド (XML output method)”に

従って決定されなければならない。 

c) <XML直列化INDENT>の無意味な空白類に関する効果は,処理系依存とする。 

6) “10.16 XML値としての文字列の解析” 

a) 全てのXML情報項目の [base URI] ([基となるURI])特性は,処理系依存とする。 

7) “11.2 <集約関数>” 

a) 利用者指定の順序付けが指定されないか又は利用者指定の順序付けが全順序付けでないならば,

XMLAGGの結果中で項目が連結される順序は,処理系依存とする。 

8) “18.1 <SQL埋込みホストプログラム>” 

a) 埋込みSQLからSQL手続への変換の仕様中で用いるために生成する変数名は,処理系依存とす

る。 

297 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書D 
(参考) 

削除予定機能 

この附属書は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“附属書D 削除予定機能”を修正する。 

次の機能については,この規格の改正で将来削除することを意図している。 

なし。 

298 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書E 

(参考) 

ISO/IEC 9075:2008との非互換性 

この附属書は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“附属書E ISO/IEC 9075:2008との非互換性”を修正す

る。 

この規格のこの版は,ISO/IEC 9075-14:2008で規定されたデータベース言語SQLの前の版との幾つかの

非互換機能を導入する。 

この附属書中で明記されていない限り,データベース言語SQLの機能及び能力は,ISO/IEC 9075-14:2008

と互換性がある。 

なし。 

background image

299 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書F 

(参考) 

SQLの機能の分類 

この附属書は,JIS X 3005-2 (ISO/IEC 9075-2) の“附属書F SQLの機能の分類”を修正する。 

この附属書は,この規格中で規定している機能の分類を記述する。 

表16“選択機能の機能分類”は,この規格中で規定している中核SQLでないSQL言語の機能の分類を

含む。 

この表では,最初の列は,表の行の位置を素早く示すために用いてもよい項番を含む。その他の点では,

これらの値は,役に立たず,不変ではない。すなわち,これらの値は,JIS X 3005 (ISO/IEC 9075) 規格群

の将来の版において,又は技術的正誤票によってさえも予告なく変更されることがある。 

この表の“機能ID”列は,表に含まれる各機能及び各副機能の正式な識別を示す。 

この表の“機能名”列は,機能IDの値に関連付けられている機能又は副機能の簡潔な記述を含む。 

表16“選択機能の機能分類”は,機能の定義を与えない。それらの機能の定義は,適合性規則中に含ま

れ,“附属書A SQL適合性の要約”中で更に要約している。 

表16−選択機能の機能分類 

機能ID 

機能名 

X010 

XML型 

X011 

XML型の配列 

X012 

XML型のマルチ集合 

X013 

XML型の個別型 

X014 

XML型の属性 

X015 

XML型のフィールド 

X016 

永続XML値 

X020 

XMLConcat 

X025 

XMLCast 

10 

X030 

XMLDocument 

11 

X031 

XMLElement 

12 

X032 

XMLForest 

13 

X034 

XMLAgg 

14 

X035 

XMLAgg:ORDER BY選択肢 

15 

X036 

XMLComment 

16 

X037 

XMLPI 

17 

X038 

XMLText 

18 

X040 

基本表対応付け 

19 

X041 

基本表対応付け:ナルを未指定とする 

20 

X042 

基本表対応付け:ナルをnilとする 

21 

X043 

基本表対応付け:森構造としての表 

22 

X044 

基本表対応付け:要素としての表 

23 

X045 

基本表対応付け:ターゲット名前空間あり 

24 

X046 

基本表対応付け:データ対応付け 

25 

X047 

基本表対応付け:メタデータ対応付け 

26 

X048 

基本表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化 

27 

X049 

基本表対応付け:2進オクテット列のhex符号化 

background image

300 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表16−選択機能の機能分類(続き) 

機能ID 

機能名 

28 

X050 

高度表対応付け 

29 

X051 

高度表対応付け:ナルを未指定とする 

30 

X052 

高度表対応付け:ナルをnilとする 

31 

X053 

高度表対応付け:森構造としての表 

32 

X054 

高度表対応付け:要素としての表 

33 

X055 

高度表対応付け:ターゲット名前空間あり 

34 

X056 

高度表対応付け:データ対応付け 

35 

X057 

高度表対応付け:メタデータ対応付け 

36 

X058 

高度表対応付け:2進オクテット列のbase64符号化 

37 

X059 

高度表対応付け:2進オクテット列のhex符号化 

38 

X060 

XMLParse:文字列入力及びCONTENT選択肢 

39 

X061 

XMLParse:文字列入力及びDOCUMENT選択肢 

40 

X065 

XMLParse:2進オクテット列入力及びCONTENT選択肢 

41 

X066 

XMLParse:2進オクテット列入力及びDOCUMENT選択肢 

42 

X068 

XMLSerialize:BOM 

43 

X069 

XMLSerialize:INDENT 

44 

X070 

XMLSerialize:文字列直列化及びCONTENT選択肢 

45 

X071 

XMLSerialize:文字列直列化及びDOCUMENT選択肢 

46 

X072 

XMLSerialize:文字列直列化 

47 

X073 

XMLSerialize:2進オクテット列直列化及びCONTENT選択肢 

48 

X074 

XMLSerialize:2進オクテット列直列化及びDOCUMENT選択肢 

49 

X075 

XMLSerialize:2進オクテット列直列化 

50 

X076 

XMLSerialize:VERSION 

51 

X077 

XMLSerialize:陽に指定されるENCODING選択肢 

52 

X078 

XMLSerialize:陽に指定されるXML宣言 

53 

X080 

XML発行における名前空間 

54 

X081 

問合せレベルXML名前空間宣言 

55 

X082 

DML中のXML名前空間宣言 

56 

X083 

DDL中のXML名前空間宣言 

57 

X084 

複合文中のXML名前空間宣言 

58 

X085 

既定義の名前空間接頭辞 

59 

X086 

XMLTable中のXML名前空間宣言 

60 

X090 

XML DOCUMENT述語 

61 

X091 

XML CONTENT述語 

62 

X096 

XMLExists 

63 

X100 

XMLのためのホスト言語サポート:CONTENT選択肢 

64 

X101 

XMLのためのホスト言語サポート:DOCUMENT選択肢 

65 

X110 

XMLのためのホスト言語サポート:VARCHAR対応付け 

66 

X111 

XMLのためのホスト言語サポート:CLOB対応付け 

67 

X112 

XMLのためのホスト言語サポート:BLOB対応付け 

68 

X113 

XMLのためのホスト言語サポート:STRIP WHITESPACE選択肢 

69 

X114 

XMLのためのホスト言語サポート:PRESERVE WHITESPACE選択肢 

70 

X120 

SQLルーチンでのXMLパラメタ 

71 

X121 

外部ルーチンでのXMLパラメタ 

72 

X131 

問合せレベルXMLBINARY句 

73 

X132 

DML中のXMLBINARY句 

background image

301 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表16−選択機能の機能分類(続き) 

機能ID 

機能名 

74 

X133 

DDL中のXMLBINARY句 

75 

X134 

複合文中のXMLBINARY句 

76 

X135 

副問合せ中のXMLBINARY句 

77 

X141 

IS VALID述語:データ駆動の場合 

78 

X142 

IS VALID述語:ACCORDING TO句 

79 

X143 

IS VALID述語:ELEMENT句 

80 

X144 

IS VALID述語:スキーマ位置 

81 

X145 

検査制約の外側のIS VALID述語 

82 

X151 

IS VALID述語:DOCUMENT選択肢あり 

83 

X152 

IS VALID述語:CONTENT選択肢あり 

84 

X153 

IS VALID述語:SEQUENCE選択肢あり 

85 

X155 

IS VALID述語:ELEMENT句なしのNAMESPACE 

86 

X157 

IS VALID述語:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE 

87 

X160 

登録XMLスキーマのための基本情報スキーマ 

88 

X161 

登録XMLスキーマのための高度情報スキーマ 

89 

X170 

XMLナル処理選択肢 

90 

X171 

NIL ON NO CONTENT選択肢 

91 

X181 

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型 

92 

X182 

XML(DOCUMENT(ANY)) 型 

93 

X190 

XML(SEQUENCE) 型 

94 

X191 

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型 

95 

X192 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型 

96 

X200 

XMLQuery 

97 

X201 

XMLQuery:RETURNING CONTENT 

98 

X202 

XMLQuery:RETURNING SEQUENCE 

99 

X203 

XMLQuery:文脈項目の受渡し 

100  X204 

XMLQuery:XQuery変数の初期化 

101  X205 

XMLQuery:EMPTY ON EMPTY選択肢 

102  X206 

XMLQuery:NULL ON EMPTY選択肢 

103  X211 

XML 1.1提供 

104  X221 

XML受渡し手段BY VALUE 

105  X222 

XML受渡し手段BY REF 

106  X231 

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型 

107  X232 

XML(CONTENT(ANY)) 型 

108  X241 

XML発行におけるRETURNING CONTENT 

109  X242 

XML発行におけるRETURNING SEQUENCE 

110 

X251 

XML(DOCUMENT(UNTYPED)) 型の永続XML値 

111 

X252 

XML(DOCUMENT(ANY)) 型の永続XML値 

112 

X253 

XML(CONTENT(UNTYPED)) 型の永続XML値 

113 

X254 

XML(CONTENT(ANY)) 型の永続XML値 

114 

X255 

XML(SEQUENCE) 型の永続XML値 

115 

X256 

XML(DOCUMENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML値 

116 

X257 

XML(CONTENT(XMLSCHEMA)) 型の永続XML値 

117 

X260 

XML型:ELEMENT句 

118 

X261 

XML型:ELEMENT句なしのNAMESPACE 

119 

X263 

XML型:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE 

background image

302 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表16−選択機能の機能分類(続き) 

機能ID 

機能名 

120  X264 

XML型:スキーマ位置 

121  X271 

XMLValidate:データ駆動の場合 

122  X272 

XMLValidate:ACCORDING TO句 

123  X273 

XMLValidate:ELEMENT句 

124  X274 

XMLValidate:スキーマ位置 

125  X281 

XMLValidate:DOCUMENT選択肢あり 

126  X282 

XMLValidate:CONTENT選択肢あり 

127  X283 

XMLValidate:SEQUENCE選択肢あり 

128  X284 

XMLValidate:ELEMENT句なしのNAMESPACE 

129  X286 

XMLValidate:ELEMENT句ありのNO NAMESPACE 

130  X300 

XMLTable 

131  X301 

XMLTable:導出列リスト選択肢 

132  X302 

XMLTable:添え字列選択肢 

133  X303 

XMLTable:列既定値選択肢 

134  X304 

XMLTable:文脈項目の受渡し 

135  X305 

XMLTable:XQuery変数の初期化 

136  X400 

名前及び識別子の対応付け 

137  X410 

列データ型変更:XML型 

303 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書G 
(参考) 

JIS X 3005 (ISO/IEC 9075) 規格群のこの版で取り込まれていない欠陥報告 

この附属書中の各項目は,この規格の前の版で報告され,この版で残ったままになっている欠陥を記述

する。 

なし。 

304 

X 3005-14:2015 (ISO/IEC 9075-14:2011) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

参考文献 

[1] [ISO9075-4] 

ISO/IEC 9075-4:2011,Information technology−Database languages−SQL−Part 4: Persistent Stored 

Modules (SQL/PSM) 

注記 JIS X 3005-4:2002 データベース言語SQL 第4部:永続格納モジュール (SQL/PSM) が,

この国際規格の三つ前の版ISO/IEC 9075-4:1999と一致している。 

[2] [ISO9075-11] 

ISO/IEC 9075-11:2011,Information technology−Database languages−SQL−Part 11: Information and 

Definition Schemas (SQL/Schemata)