サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 2 

2 引用規格························································································································· 4 

3 用語,定義及び略語 ·········································································································· 4 

3.1 用語及び定義 ················································································································ 4 

3.2 略語 ···························································································································· 7 

4 適用性···························································································································· 7 

4.1 目的 ···························································································································· 7 

4.2 この規格が対象とする利用者 ··························································································· 8 

4.3 作業成果への適用性 ······································································································· 8 

4.4 情報項目の利用者への適用性 ··························································································· 8 

5 適合性···························································································································· 9 

5.1 適合性の定義 ················································································································ 9 

5.2 適合の状況 ··················································································································· 9 

5.3 適合性の型 ·················································································································· 10 

6 ライフサイクルデータ及び情報項目 ···················································································· 10 

6.1 ライフサイクルデータの特性 ·························································································· 10 

6.2 情報項目(文書)と比較した記録····················································································· 11 

6.3 ライフサイクルデータ(記録)の管理··············································································· 11 

6.4 情報項目(文書)の管理 ································································································ 11 

7 情報項目の総称型 ············································································································ 12 

7.1 一般 ··························································································································· 12 

7.2 記述−総称型の内容 ······································································································ 13 

7.3 計画−総称型の内容 ······································································································ 13 

7.4 方針−総称型の内容 ······································································································ 15 

7.5 手順−総称型の内容 ······································································································ 16 

7.6 報告−総称型の内容 ······································································································ 17 

7.7 依頼−総称型の内容 ······································································································ 18 

7.8 仕様−総称型の内容 ······································································································ 18 

8 ライフサイクル及びサービスマネジメントプロセスへの情報項目の対応付け ······························ 19 

8.1 システムライフサイクルへの情報項目の対応付け ································································ 19 

8.2 ソフトウェアのライフサイクルへの情報項目の対応付け ······················································· 25 

8.3 サービスマネジメントプロセスへの情報項目の対応付け ······················································· 32 

9 記録······························································································································ 38 

9.1 記録−総称型の内容 ······································································································ 38 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 目次 

(2) 

ページ 

9.2 特定の記録の内容 ········································································································· 38 

10 特定の情報項目(文書)の内容 ························································································ 42 

10.1 一般 ·························································································································· 42 

10.2 受入計画 ···················································································································· 43 

10.3 受入報告 ···················································································································· 43 

10.4 取得計画 ···················································································································· 43 

10.5 資産管理計画 ·············································································································· 44 

10.6 監査確認報告 ·············································································································· 44 

10.7 監査計画 ···················································································································· 44 

10.8 監査手順 ···················································································································· 44 

10.9 監査報告 ···················································································································· 44 

10.10 容量・能力計画 ········································································································· 45 

10.11 容量・能力管理手順 ···································································································· 45 

10.12 変更依頼 ·················································································································· 45 

10.13 情報伝達手順 ············································································································ 45 

10.14 苦情対応手順 ············································································································ 46 

10.15 組織レベルの運用概念 ································································································ 46 

10.16 構成管理計画及び方針 ································································································ 47 

10.17 構成管理手順 ············································································································ 47 

10.18 構成状況報告 ············································································································ 48 

10.19 契約 ························································································································ 48 

10.20 顧客満足度調査 ········································································································· 49 

10.21 データベース設計記述 ································································································ 49 

10.22 開発計画 ·················································································································· 50 

10.23 廃棄計画 ·················································································································· 50 

10.24 文書化計画 ··············································································································· 51 

10.25 文書化手順 ··············································································································· 51 

10.26 ドメインエンジニアリング計画····················································································· 51 

10.27 評価報告 ·················································································································· 51 

10.28 実装手順 ·················································································································· 52 

10.29 改善計画 ·················································································································· 52 

10.30 改善手順 ·················································································································· 53 

10.31 インシデント管理手順 ································································································ 53 

10.32 インシデント報告 ······································································································ 53 

10.33 情報管理計画 ············································································································ 54 

10.34 情報管理手順 ············································································································ 54 

10.35 情報セキュリティ計画 ································································································ 54 

10.36 情報セキュリティ方針 ································································································ 55 

10.37 情報セキュリティ手順 ································································································ 55 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 目次 

(3) 

ページ 

10.38 導入計画 ·················································································································· 56 

10.39 導入報告 ·················································································································· 56 

10.40 結合(インテグレーション)報告及びテスト報告 ····························································· 56 

10.41 結合計画 ·················································································································· 56 

10.42 インタフェース記述 ··································································································· 57 

10.43 ライフサイクル方針及び手順 ······················································································· 57 

10.44 保守計画 ·················································································································· 57 

10.45 保守手順 ·················································································································· 58 

10.46 測定計画 ·················································································································· 58 

10.47 測定手順 ·················································································································· 58 

10.48 監視報告及び制御報告 ································································································ 58 

10.49 運用テスト手順 ········································································································· 59 

10.50 問題管理手順 ············································································································ 59 

10.51 問題報告 ·················································································································· 59 

10.52 プロセスアセスメント手順 ·························································································· 60 

10.53 プロセス改善報告 ······································································································ 60 

10.54 製品ニーズアセスメント ····························································································· 61 

10.55 進捗報告 ·················································································································· 61 

10.56 プロジェクト管理計画 ································································································ 61 

10.57 提案 ························································································································ 62 

10.58 適格性確認テスト手順 ································································································ 63 

10.59 適格性確認テスト報告 ································································································ 63 

10.60 品質管理計画 ············································································································ 63 

10.61 品質管理方針及び手順 ································································································ 64 

10.62 リリース計画(及び方針) ·························································································· 64 

10.63 提案依頼(RFP) ······································································································· 65 

10.64 資源依頼 ·················································································································· 65 

10.65 再利用計画 ··············································································································· 65 

10.66 レビュー議事録 ········································································································· 66 

10.67 リスク対応行動依頼 ··································································································· 66 

10.68 リスク管理方針及び計画 ····························································································· 66 

10.69 サービスカタログ ······································································································ 66 

10.70 サービス継続及び可用性計画 ······················································································· 67 

10.71 サービスレベル合意書(SLA) ····················································································· 67 

10.72 サービスマネジメント計画(及び方針) ········································································· 68 

10.73 サービス計画 ············································································································ 68 

10.74 サービス報告 ············································································································ 69 

10.75 ソフトウェア方式記述 ································································································ 69 

10.76 ソフトウェア設計記述 ································································································ 70 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 目次 

(4) 

ページ 

10.77 ソフトウェア要求事項仕様 ·························································································· 71 

10.78 ソフトウェアユニット記述 ·························································································· 71 

10.79 ソフトウェアユニットテスト手順·················································································· 72 

10.80 ソフトウェアユニットテスト報告·················································································· 72 

10.81 供給者管理手順 ········································································································· 72 

10.82 供給者選択手順 ········································································································· 72 

10.83 システムアーキテクチャ記述 ······················································································· 72 

10.84 システム要素記述 ······································································································ 73 

10.85 システム要求事項仕様 ································································································ 73 

10.86 教育訓練文書類 ········································································································· 74 

10.87 教育訓練計画 ············································································································ 74 

10.88 利用者用文書類 ········································································································· 74 

10.89 利用者通知 ··············································································································· 75 

10.90 妥当性確認計画 ········································································································· 75 

10.91 妥当性確認手順(妥当性確認テスト仕様) ······································································ 76 

10.92 妥当性確認報告 ········································································································· 76 

10.93 検証計画 ·················································································································· 76 

10.94 検証手順 ·················································································································· 77 

10.95 検証報告 ·················································································································· 77 

附属書A(参考)情報項目及びその内容を識別するための手順····················································· 78 

附属書B(参考)出典ごとの情報項目及び記録 ·········································································· 79 

参考文献 ···························································································································· 82 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 目次 

(5) 

まえがき 

この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人

情報処理学会(IPSJ)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業規格

を改正すべきとの申出があり,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本産業規格

である。これによって,JIS X 0171:2014は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017)

日本産業規格          JIS 

X 0171:2020 

(ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

システム及びソフトウェア技術−ライフサイクルに

おける情報項目の内容(ドキュメンテーション) 

Systems and software engineering- 

Content of life-cycle information items (documentation) 

序文 

この規格は,2017年に第3版として発行されたISO/IEC/IEEE 15289を基に,技術的内容及び構成を変

更することなく作成した日本産業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある参考事項は,対応国際規格にはない事項である。 

この規格の目的は,システム及びソフトウェアのライフサイクル,並びにサービスプロセスの間に作成

及び改訂するとよい特定の情報項目(情報製品)を識別して計画するための要求事項を提供することであ

る。この規格は,情報技術のサービスマネジメントについての情報項目と同様に,全ての対象とするシス

テム及びソフトウェアライフサイクルの情報項目の目的及び内容を規定する。情報項目の内容は,総称文

書型及び文書の特定の目的に従って定義される。プロジェクト又は組織の目的のために,情報項目は必要

に応じて結合されたり細分されたりする。 

この規格は,JIS X 0160:2012(ソフトウェアライフサイクルプロセス)及びJIS X 0170:2020(システム

ライフサイクルプロセス)で指定されたライフサイクルプロセス並びにJIS Q 20000-1:2012(情報技術−

サービスマネジメント−第1部:サービスマネジメントシステム要求事項)及びJIS Q 20000-2:2013(情

報技術−サービスマネジメント−第2部:サービスマネジメントシステムの適用の手引)で指定されたサ

ービスマネジメントプロセスに基づいている。 

JIS X 0160:2012及びJIS X 0170:2020は,システムライフサイクルの段階を管理及び実行するためのプ

ロセスの集合を定義している。これらは情報管理プロセスを定義しているが,情報項目の名称,様式,明

確な内容,及び記録媒体に関して詳細に述べてはいない。JIS X 0170:2020及びJIS X 0160:2012はシステ

ム及びソフトウェアのライフサイクルプロセスのための共通の枠組みを確立し,かつ,多数の文書化項目

を識別又は要求している。これらのプロセス参照モデルは,プロセス実現の特定な方法を表現してはいな

いし,システム及び/又はソフトウェアのライフサイクルモデル,方法論,又は技法を規定してはいない。

JIS X 0160:2012は,ソフトウェア情報項目がいつ準備されればよいのかをいつも規定してはいないし,情

報項目の内容を識別してもいない。JIS Q 20000-1:2012は,幾つかの特定な要求事項とともに文書及び記

録のための普遍的な要求事項を確立している。JIS Q 20000-2:2013(情報技術−サービスマネジメント−第

2部:サービスマネジメントシステムの適用の手引)は,第1部の利用のときの指針を提供する。 

IEEEは,IEEE 12207.1-1997,Industry Implementation of International Standard ISO/IEC 12207:1995. 

(ISO/IEC 12207) Standard for Information Technology−Software life cycle processes−Life cycle dataをこの規

格の第1版のために提供した。 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

適用範囲 

この規格は,全ての対象となるシステムライフサイクル及びソフトウェアライフサイクル,並びにサー

ビスマネジメントにおける情報項目(文書類)の目的及び内容について規定する。情報項目の内容は,箇

条7に示すとおりに総称文書型に従って定義され,かつ,箇条10に示すとおりに文書の特定の目的に従っ

て定義される。 

この規格は,組織が次の一つ以上の規格を使って,ライフサイクルプロセスを実行している,又はサー

ビスマネジメントを実践していることを仮定している。 

− JIS X 0160:2012 ソフトウェアライフサイクルプロセス 

− JIS X 0170:2020 システムライフサイクルプロセス 

− JIS Q 20000-1:2012 情報技術−サービスマネジメント−第1部:サービスマネジメントシステム要求

事項 

− JIS Q 20000-2:2013 情報技術−サービスマネジメント−第2部:サービスマネジメントシステムの適

用の手引 

この規格は,上記の規格から情報項目への各種プロセスの対応付けを提供する。システム及びソフトウ

ェア技術並びにITサービスマネジメントの情報及び文書化の要求事項に合致する一貫した方法を提供す

る。 

この規格は,サービスマネジメントシステムを確立してはいない。 

JIS X 0160:2012及びJIS X 0170:2020は,ソフトウェア又はシステムのライフサイクルの段階を管理及

び実行するための一群のプロセスを定義している。これらの規格は,情報管理プロセスを定義しているが,

“情報項目の名称,様式,具体的な内容及び記録媒体については詳述していない”(JIS X 0170:2020の1.4)。 

JIS X 0170:2020及びJIS X 0160:2012は,システム及びソフトウェアライフサイクルプロセスのための

共通の枠組みを確立し,多くの文書化項目を識別又は要求している。これらの規格のプロセス参照モデル

は,プロセスの特定の実装法を表現するわけではなく,システム及びソフトウェアのライフサイクルモデ

ル,方法論又は技法を規定しているわけでもない。 

JIS Q 20000-1:2012は,幾つかの特定な要求事項とともに,文書及び記録のための普遍的な要求事項を

確立している。 

JIS Q 20000-2:2013は,JIS Q 20000-1:2012を使用するときの指針を提供している。 

この規格で定義した総称文書型は,次を支援するのに必要な情報を識別するために使われる。 

− JIS X 0170:2020の合意プロセス 

− 組織のプロジェクトイネーブリングプロセス 

− テクニカルマネジメントプロセス及びテクニカルプロセス 

− JIS X 0160:2012のテクニカルプロセス及びソフトウェア実装プロセス,合意プロセス,ソフトウェア

支援プロセス及びソフトウェア再利用プロセス,並びに組織のプロジェクトイネーブリングプロセス

及びプロジェクトプロセス 

− JIS Q 20000-1:2012のサービスマネジメントシステム(SMS),サービス提供,関係,解決及び制御の

プロセス 

総称文書型(情報項目型とも呼ばれる。)は,次のプロセス及びシステムを支援するのに必要な情報を識

別するために使われる。 

− JIS X 0170:2020の合意プロセス,組織のプロジェクトイネーブリングプロセス,テクニカルマネジメ

ントプロセス及びテクニカルプロセス 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

− JIS X 0160:2012のテクニカルプロセス及びソフトウェア実装プロセス,合意プロセス,ソフトウェア

支援プロセス及びソフトウェア再利用プロセス,並びに組織のプロジェクトイネーブリングプロセス

及びプロジェクトプロセス 

注記1 対応国際規格では,1995年版のプロセス名称を誤って用いていたので,2008年版の名称に

変更した。 

− JIS Q 20000-1:2012のサービスマネジメントシステム(SMS),サービス提供,関係及び制御のプロセ

ス 

それぞれのライフサイクルプロセス又はサービスにおいて,多数の記録,依頼,記述及び仕様と同様に,

方針,計画,手順及び報告を準備することができる。このような文書化手法の精密化は,JIS X 0170:2020

又はJIS X 0160:2012によって指定されたものよりも厳密になり得る。JIS X 0170:2020の1.4で指摘してい

るように,“この規格の利用者は,プロジェクトのライフサイクルモデルを選択し,この規格におけるプロ

セス,アクティビティ及びタスクをそのモデルに対応付けることに責任を負う。また,当事者は,プロジ

ェクトに適切な方法論,手法,モデル及び技法を選択し,かつ,適用することにも責任を負う。”したがっ

て,箇条4(適用性)及び箇条5(適合性)で更に定義するように,情報項目はプロジェクト又は組織にお

ける目的に応じて,ライフサイクルモデルと調和して結合又は細分される。 

この規格は,次の事項は,含まない。 

a) 入力項目の内容が出力情報項目である場合を除いて,推奨する入力データ又は入力情報項目の形式又

は内容。 

b) 情報項目及び同様な性質をもつ情報項目の内容の結合又は細分の指示。 

c) 例えば,電子出版システム,コンテンツ管理システム又はデータリポジトリのように,システム又は

ソフトウェアライフサイクルデータ,記録,情報項目又は文書類のための適切な表示形式,納入媒体

及び保守技術を選択するときの指針。 

注記2 JIS X 0160:2012は,ソフトウェア情報項目がいつ準備されればよいのかをいつも規定して

はいないし,情報項目の内容も識別してもいない。 

注記3 JIS X 0154:2018(システム及びソフトウェア技術−製品ライフサイクル,利用者及びサー

ビスマネジメントの文書化のためのコンテンツ管理)は,コンテンツ管理及び構成要素コ

ンテンツ管理システムのための要求事項を提供している。 

d) 例えば,事業戦略,契約変更通知,人的資源及び投資方針,要員選択基準,資金予算化並びに会計の

方針及び手順,原価報告書,又は給与データのような,システム及びソフトウェア技術並びに情報技

術のサービスマネジメントに限定されない一般事業,契約,組織及び財務管理に関連する情報項目の

ための詳細な内容。 

e) JIS X 0160:2012の6.1.2.3.4.5のように,JIS X 0160:2012の細分箇条を承認しているだけの情報項目。 

f) 

例えば,JIS X 0160:2012の6.4.4のように,プロセス,アクティビティ又はタスクについての情報を

記録することを明示的に又は暗黙的に識別していないJIS X 0170:2020又はJIS X 0160:2012の細分箇

条。 

g) 作業生産物,モデル,ソフトウェア,並びに情報項目で使われている情報項目でも記録でもないライ

フサイクル製品及びサービスの生成物。 

注記4 JIS X 0153:2015(システム及びソフトウェア技術−利用者用文書類の設計者及び作成者の

ための要求事項)が利用者用文書類のための形式の指針を提供している。 

注記5 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

ISO/IEC/IEEE 15289:2017,Systems and software engineering−Content of life-cycle information 

items(documentation)(IDT) 

なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)は適用しない。 

JIS Q 20000-1:2012 情報技術−サービスマネジメント−第1部:サービスマネジメントシステム要求

事項 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 20000-1:2011,Information technology−Service management−Part 1: 

Service management system requirements(IDT) 

JIS X 0160:2012 ソフトウェアライフサイクルプロセス 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 12207:2008,Systems and software engineering−Software life cycle 

processes(IDT) 

JIS X 0170:2020 システムライフサイクルプロセス 

注記 対応国際規格:ISO/IEC/IEEE 15288:2015,Systems and software engineering−System life cycle 

processes(IDT) 

用語,定義及び略語 

この規格で用いる主な用語及び定義は,ISO/IEC/IEEE 24765(www.computer.org/sevocabから検索でき

る。)によるほか,次による。 

ISO,IEC及びIEEEは,標準化に用いるための用語データベースを次に示すアドレスで保守している。 

− http://www.electropedia.org 

− http://www.iso.org/ 

− http://ieeexplore.ieee.org/xpls/dictionary.jsp 

注記 JIS Q 20000-1:2012は,文書,手順,記録及びサービス要求という用語について様々な定義を

含む。これらの定義は,その文書に適合させる場合に適用できる。 

3.1 

用語及び定義 

3.1.1 

承認(approval) 

納入品目が要求事項を満たし,かつ,完了していることの,正式代表者による通知。 

注記 このような承認によって,二者間契約の状況の下で要求事項を満たす責任が供給者から移動す

るわけではない。 

3.1.2 

苦情受付(complaint) 

認識されたサービスレベル合意書への不適合の記録又はサービスへの顧客の不満の記録。 

3.1.3 

完全な(文書類)[complete (documentation)] 

対象とする利用者への全ての重大な情報及び全ての必要な情報を含むこと。 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

3.1.4 

一貫した(consistent) 

内部に矛盾のないこと。 

3.1.5 

商用既製品,COTS(Commercial-Off-The-Shelf,COTS) 

開発アクティビティを実施しないで購入及び利用ができる製品。 

3.1.6 

基準(criteria) 

判断若しくは決定が基づくことができるか,又は製品,サービス,結果若しくはプロセスを評価できる

規則。 

3.1.7 

重大な情報(critical information) 

ソフトウェアの安全な使用,ソフトウェアで作成された情報のセキュリティ,又はソフトウェアによっ

て作成若しくは保存された機密の個人情報の保護について記述した情報(JIS X 0153:2015)。 

3.1.8 

データベース(database) 

データの性質を記述している概念的な構造及び一つ以上の応用領域で使われる構成要素間の関係に基づ

いて組織されたデータの集合。 

3.1.9 

記述(description) 

計画された若しくは実際の概念,機能,設計又はオブジェクトを表す情報項目。 

3.1.10 

文書(document) 

人間が利用するための一意に識別された単位の情報。 

例 印刷された又は電子的な形式の報告,仕様,マニュアル又は本。 

注記 文書は,単一の情報項目又は大きな情報項目の一部のことがある。 

3.1.11 

文書化計画(documentation plan) 

システム又はソフトウェアライフサイクルの間に制作するとよい文書を識別する計画。 

3.1.12 

(情報を)含む[include (information)] 

文書内に表現された情報そのもの又はその情報の参照のいずれかをもつこと。 

3.1.13 

情報項目(information item) 

人間が利用するために制作,保存,及び納入される個別に識別できる情報の本体。 

注記1 “情報製品”は,同義語である。情報の要求事項を満たすために制作した文書は,情報項目,

情報項目の一部,又は幾つかの情報項目の組合せのことがある。 

注記2 プロジェクト又はシステムのライフサイクルの間に幾つかの版の情報項目を制作できる。 

3.1.14 

情報項目の内容(information item content) 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

要求事項又はニーズを満たすためにシステム,製品又はサービスに関連付けられた情報項目に含まれる

情報。 

3.1.15 

情報項目型(information item type) 

総称型の前もって決めておいた基準の集合に合致した情報項目のグループ。 

注記 “総称文書型”は,同義語である。 

例 “計画”は全ての計画のための情報項目型であり,“報告”は全ての報告のための情報項目型であ

る。 

3.1.16 

修正可能な(modifiable) 

構造を保持したままで完全に,一貫して,かつ,正しく変更を行うことができるような構造及び形式を

もつこと。 

3.1.17 

計画(plan) 

宣言された目的を達成するための系統的な一連の行動を表す情報項目であって,いつ,どのように及び

誰が特定のアクティビティを実行すればよいのかを含むもの。 

3.1.18 

方針(policy) 

組織内で行われる意思決定を調整するために優先される方向及び行動の明確で測定可能な声明(JIS Q 

38500:2015)。 

3.1.19 

表示可能な(presentable) 

取出し可能,かつ,見ることができること。 

3.1.20 

手順(procedure) 

プロセス,アクティビティ,又はタスクを実行するための順番を付けた一連の段階を表す情報項目。 

注記1 手順は,組織における業務を実施するために確立した及び承認した方法又は様式を定義して

いる。手順は,技術的又は経営的な目的又は成果を達成するために,許される方法又は推奨

される方法を詳細に記述している。 

注記2 JIS Q 9000:2015によると,手順は文書化できたりできなかったりする。 

3.1.21 

プロセス(process) 

入力を出力に変換する,相互に関連する又は相互に作用する一群のアクティビティ。 

3.1.22 

記録(record) 

一つの単位として扱われる関連するデータ項目の集合。 

3.1.23 

報告(report) 

アクティビティの結果を記述する情報項目。例えば,調査,観測,アセスメント,テストのようなもの。 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

3.1.24 

依頼(request) 

ニーズを満たすために,定義された一連の行動又は変更を開始する情報項目。 

3.1.25 

サービス要求(service request) 

情報の依頼,又は定期的な変更若しくは事前にリスクが評価されている手順のための依頼。 

例 制御されたアプリケーションへのアクセスの提供依頼,ハードウェアを動かす依頼。 

3.1.26 

ソフトウェア項目(software item) 

ソフトウェア製品の識別できる部分。 

例 ソフトウェア製品,ソースコード,ソフトウェアライフサイクルデータ,データの保管及びリリ

ース,並びに実行可能な目的コードを作り上げるための指示,の識別及び記述。 

3.1.27 

仕様(specification) 

完全で,精確で,かつ,検証可能な方法で,システム,サービス,又はプロセスの要求事項,設計,振

る舞い,又はその他の予想された特性を識別する情報項目。 

3.1.28 

追跡可能な(traceable) 

起源が特定できる構成部品をもっていること。 

3.1.29 

曖昧でない(unambiguous) 

必要ならば定義によって補助され,ただ一つの解釈だけを許容する,用語によって記述されていること。 

3.1.30 

検証可能な(verifiable) 

人又はツールによって正確性が検査できること。 

3.2 

略語 

CFP(Call for Proposals) 提案募集 

CM(Configuration management) 構成管理 

COTS(Commercial-Off-The-Shelf) 商用既製品 

ITT(Invitation to Tender) 入札公告 

RFP(Request for Proposal) 提案依頼 

SLA(Service level agreement) サービスレベル合意書 

SMS(Service management system) サービスマネジメントシステム 

適用性 

4.1 

目的 

この規格の目的は,システムライフサイクル,ソフトウェアライフサイクル及びサービスマネジメント

プロセスの間に作成及び改訂するとよい特定の情報項目(情報製品)を識別して計画するためにJIS X 

0160:2012,JIS X 0170:2020及びJIS Q 20000-1:2012の利用者のための要求事項を提供することである。こ

の規格は,次の場合に利用することを意図している。 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

a) JIS X 0170:2020及びJIS X 0160:2012のプロセスに含まれていてそれらのプロセスで必要とされる技

術情報を扱う。 

b) JIS X 0170:2020で規定されている合意プロセス又はJIS X 0160:2012,JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 

20000-2:2013で規定されている二者間契約の状況における情報を指定する。二者間契約の状況は,組

織の中の非公式の合意から法的に拘束力がある組織の間の契約まで及んでもよい。 

c) JIS X 33001に対して実行されたプロセス評価に関する証拠を提供する情報項目を作成し,かつ,プロ

セス改善活動を指導する。 

d) 自らタスクを課している一つの当事者を指導する。 

4.2 

この規格が対象とする利用者 

この規格は,次の人々によって利用される。 

a) システムのライフサイクルの間,JIS X 0170:2020の6.3.6の情報管理プロセスに責任をもつプロジェ

クトマネージャ 

b) JIS X 0160:2012又はその他のソフトウェアエンジニアリングライフサイクルプロセスを使用すると

き,何を文書化するのが望ましいか,いつ文書類を作成するのが望ましいか,かつ,文書はどのよう

な内容にするのが望ましいかの決定を助けるために,情報項目の要求事項及び文書の内容の識別に責

任をもつプロジェクトマネージャ 

c) プロジェクトの品質,又は納入されるシステム,製品若しくはサービスの品質を保証するために,ど

のような情報項目が必要であるかの決定に責任をもつ取得者 

d) サービス,システム及びソフトウェアの情報項目の設計及び作成を行う又は支援する人 

e) JIS X 0160:2012,JIS X 0170:2020又はJIS Q 20000-1:2012への適合性を主張するために要求される情

報項目を識別する責任をもつ人 

f) 

組織内でサービス,システム又はソフトウェアのプロセスの改善を引き受ける人 

4.3 

作業成果への適用性 

この規格の使用は,プロジェクトの大きさ,複雑さ又は重要さによって制限されない。この規格は,次

に示すことに適用してもよい。 

a) 様々な種類のプロジェクト及びライフサイクルプロセス 

b) プロジェクト及びシステム若しくはソフトウェア製品又はサービスのライフサイクルのアクティビテ

ィ及びタスク 

c) 情報項目,情報項目の内容及び文書の納入媒体の全ての形式 

d) 二者間契約の状況でCOTSが納入物として指定されたときのCOTSの文書類 

注記 JIS X 0160:2012の1.2参照。 

4.4 

情報項目の利用者への適用性 

この規格の利用者は,読者(顧客又は情報の利用者)の要求事項及びニーズ,又はプロジェクト及び組

織の手順にこの規格の要求事項を対応付けることが望ましい。情報項目を準備する前に,情報の利用者が

どのような決定をするのか又はどのような作業をするのかをきちんと考慮することが望ましい。利用者及

び利害関係者の要求事項,ニーズ,背景を検討及び理解することは,この規格を正確に,かつ,経済的に

適用するために不可欠である。なぜならば,幾つかの情報項目は,様々な目的及び利用者グループに対し,

次に示すようなことを可能にするよう,設計されているからである。 

a) 特定のプロジェクトの一部でなくてもよいある専門分野の利用者に情報を提供する。 

b) 同じ取組では通常には共存していない環境で,同じ種類の利用者を扱う。 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

c) 技術的概念及び専門用語を理解できると予想される利用者と,そのような背景をもたなくてもよい利

用者との両方を対象とする。 

適合性 

5.1 

適合性の定義 

この規格は,JIS X 0170:2020,JIS X 0160:2012又はJIS Q 20000-1:2012への適合を主張するプロジェク

ト及び組織のための適合性確認又は指導文書として使ってもよい。 

注記1 サービス提供者は,例えば,組織の単位,サービス,場所などの定義された証明範囲につい

て適合性を主張する場合には,JIS Q 20000-1:2012及びISO/IEC 20000-3:2012を参照するこ

とができる。 

注記2 JIS Q 20000-1:2012は,サービス提供者のための要求事項を述べているマネジメントシステ

ムの規格である。この規格の要求事項の幾つかは,JIS Q 20000-1の要求事項ではない。JIS Q 

20000-1の要求事項の幾つかは,この規格の要求事項ではない。 

選択されたシステム又はソフトウェアのライフサイクルプロセスをJIS X 0170又はJIS X 0160に適合す

るように修整した場合,この規格への適合性を主張するためには,この規格の利用者はJIS X 0170:2020

又はJIS X 0160:2012の選択及び修整されたプロセスに対して適用できるこの規格の識別された情報項目

を準備しなければならない。 

この規格の箇条7,箇条9及び箇条10の一般的な及び特定の記録並びに情報項目の名称及び内容は,JIS 

X 0170:2020又はJIS X 0160:2012への修整された適合性に基づいた組織,プロジェクト,又は合意の要求

事項を満たすために修整してもよい。修整の場合には,この規格で与えた情報項目は,修正(追加,結合

又は名称変更)してもよい。情報項目の内容は,選択及び修整されたプロセスに対応していなければなら

ない。 

注記3 JIS X 0170:2020の附属書A及びJIS X 0160:2012は,修整プロセスの要求事項を提供してい

る。 

この規格では,簡単に参照できるように,各情報項目は,それぞれが別々の文書として発行されたよう

に記載している。しかしながら,情報項目は,それが発行されてはいないけれども参照のためのリポジト

リの中で利用できる場合,別々の文書若しくは巻号に分割されている場合,又は他の情報項目と結合され

て一つの文書となっている場合には,適合性を主張できると考えなければならない。箇条9の特定の記録

の用語体系又は箇条10の情報項目の名称の使用は,この規格への適合性を主張するために要求されてはい

ない。 

この規格を通して,“…しなければならない”は従わなければならない規範を表し,“…することが望ま

しい”は幾つかの可能性の中での推奨を表し,“…してもよい”はこの規格の限界の中で許される行動を示

す。 

この規格で使用している“含む”という動詞は,1) 情報が存在していること,又は2) 情報への参照が

与えられていることを示す。 

5.2 

適合の状況 

適合性は,次の適合性の主張で識別されるように,組織,プロジェクト,多供給者プロジェクト,サー

ビス,及び情報項目に対して主張してもよい。 

a) 組織又はサービス提供者に対して適合性を主張するとき,組織又はサービス提供者は,記録及び情報

項目の修整並びに“契約”を参照しているこの規格の全ての箇条の解釈を宣言する文書を制作しなけ

10 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

ればならない。 

b) プロジェクト(又はプログラム)に対して適合性を主張するとき,プロジェクト計画又は契約は,記

録及び情報項目の修整,並びに“契約”を参照しているこの規格の全ての箇条の解釈を文書化しなけ

ればならない。 

注記 プログラムは,プロジェクトの上位概念を意味する用語である。 

c) 多供給者プロジェクトに対して適合性を主張するとき,全ての要求された記録及び情報項目を必要と

する契約が一つもないために,個々のプロジェクトのどれもが適合性を主張できないことがある。そ

れにもかかわらず,識別された当事者によって要求された記録及び情報項目のそれぞれが制作される

場合,プロジェクトは全体として適合性を主張してもよい。プログラム計画は,“契約”を参照するこ

の規格の全ての箇条の解釈と同様に,記録及び情報項目の修整,並びに様々な当事者への割当てを文

書化しなければならない。 

d) 情報項目に対して適合性を主張するとき,その項目は,この規格の箇条7で要求されている一般的な

内容及び箇条10で要求されている特定の内容を含まなければならない。 

注記1 ある組織が“契約”を引用する箇条を取り扱うことができる方法の一つは,いかなる特定の

プロジェクトに対してもそれらの箇条がプロジェクト計画の中で解釈されることを規定する

ことである。プロジェクトにおける適合性の主張は,普通は組織における適合性の主張に関

して規定される。 

注記2 JIS Q 17000:2005(適合性評価−用語及び一般原則)に従って,組織,プロジェクト又は多供

給者のプログラムは,組織,プロジェクト又はプログラムが上記の項目a),b)又はc)で述べ

た適合性のための特定の要求事項に合致しなくても,その製品(情報項目)が要求事項を満

たしているときにはこの文書に適合しているといえる。 

5.3 

適合性の型 

次に示すいずれかの型の適合性を主張しなければならない。選択した型は,適合性の主張の中で識別し

なければならない。 

a) 修整:要求される情報項目の最小の集合が,JIS X 0160:2012の附属書A又はJIS X 0170:2020の附属

書Aによるプロセス及びアクティビティの修整によって決定される。 

b) 絶対:要求される情報項目の最小の集合が,引用規格の文中で規定(すなわち,“…しなければならな

い”を含む箇条)として指定される全てである。 

この規格の全ての要求事項に対する絶対適合性を主張しない場合でも,選択したプロセス又は情報項目

に対して絶対適合性を主張してもよい。 

ライフサイクルデータ及び情報項目 

6.1 

ライフサイクルデータの特性 

この規格は,ライフサイクルデータを情報項目の中でどう管理するかを規定する。ライフサイクル又は

サービスプロセスから要求されたデータは,記録へと編成され,一つ以上の情報項目で示され,かつ,情

報項目の総称型と一致していなければならない。情報項目は,その総称情報項目の内容(箇条7)を含ん

でいなければならない。 

この規格で規定した文書として制作した記録の各集合及び各情報項目は,次に示すライフサイクルデー

タの特性の根拠となっていなければならない。 

a) 曖昧でない 

11 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

b) 完全な 

c) 検証可能な 

d) 一貫した 

e) 修正可能な 

f) 

追跡可能な 

g) 表示可能な 

6.2 

情報項目(文書)と比較した記録 

記録は,構造化データの集合を含む,一つの単位として扱われる文書化された情報の特別な型である。

箇条9の表4は,記録を識別する。JIS Q 9000:2015に従って,記録の意図は,達成した結果を述べること,

又は実行された活動に関する証拠を提供することである。実際に,JIS Q 20000-1:2012は,どのような文

書又は情報項目も記録であると考えている。しかしながら,この規格ではデータの記録と文書(情報項目)

とを区別している。 

データレコードは,典型的には,個々の記録が抽出及び解析のために使えるようになっている構造化デ

ータベース,レジスタ又はリポジトリに含まれることで,その集まりの中で他の記録と結合されることに

よって価値をもつ。記録は,別の総称情報型のための事実に関するデータ(証拠)を保持する。データは

記録にまとめることができ,かつ,これらの記録は特定の情報項目(例えば,試験報告)として既に定義

されている報告に含まれてもよいし,又はプロジェクトによって定義されたその他の用途のために別々に

存在してもよい。単一の記録,選択した記録,又はリポジトリの内容の完全な一覧は,完全な情報伝達の

製品としても計画又は手順のような情報項目(文書)としても発行することは適切ではない。情報項目(文

書)は,人間が使うために制作及び伝達され,対象とする読者の利用を意図して(目的,範囲,及び概要

のような)正式な要素を含む。 

6.3 

ライフサイクルデータ(記録)の管理 

ライフサイクルデータは,プロセス又はサービスマネジメントシステムのアクティビティ及びタスクの

実行から生じる。データは,作業生産物又は他の情報項目の中の要素となることができる。JIS X 0170:2020

及びJIS X 0160:2012の多くの箇条では,ライフサイクルデータを制作又は記録するとよいことを要求して

いる。しかしながら,JIS X 0170:2020及びJIS X 0160:2012の箇条は,データの記録及び保守に使用する

とよい内容,場所,形式又は媒体を指示してはいない。記録するとよい適切なデータを選ぶとき,記録管

理者は,また,組織又はプロジェクトの記録保存システムのどこにそのデータを記録すればよいかを決定

することが望ましい。記録はデータベース,レジスタ,リポジトリ,アーカイブ,又は他のデータ管理シ

ステムで保守してもよい。組織又はプロジェクトは,システムライフサイクル及び組織又はサービスマネ

ジメントのデータに対するニーズを考慮して記録保持方針を確立しなければならない。箇条9では,総称

型の記録の内容を定義し,特定の記録のための内容を推奨する。 

注記 記録管理のための要求事項及びガイダンスは,ISO 16175-1:2010,Information and documentation

−Principles and functional requirements for records in electronic office environments−Part 1: 

Overview and statement of principlesにある。 

6.4 

情報項目(文書)の管理 

情報項目の管理は,JIS X 0160:2012及びJIS X 0170:2020の情報管理プロセス,並びにJIS X 0170:2020

の6.2.6の知識管理アクティビティ又はJIS Q 20000-1:2012の文書化管理のアクティビティを含めてJIS X 

0160:2012のソフトウェア文書化管理プロセスを適用することによって実行しなければならない。情報管

理プロセスは,プロジェクト及び関連する製品又はサービスのニーズを支援することが望ましい。このプ

12 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

ロセスは,情報を準備,収集,識別,分類,分配,格納,更新,保管及び検索するための手順を含むこと

が望ましい。 

この規格の附属書Aは,情報項目及びその内容を識別及び計画するための手順の要約を提供する。プロ

ジェクト若しくは組織,又は(例えば,インシデント及び問題管理のような)関連したサービスで使われ

ている複数の関連するプロセスで使えるように,情報項目を定義することが望ましい。プロジェクト,サ

ービス,又はシステムプロセス,フェーズ,及び利害関係者のニーズに応じて,情報項目を結合又は分割

してもよい。 

情報管理プロセスは,次の成果物を制作しなければならない。 

a) 管理されるとよい情報を識別する。 

b) 情報の表現を定義する。 

c) 情報は,取得され,作成され,変換され,保存され,妥当性を確認され,提示され,処分される。 

d) 情報の状況を識別する。 

e) 指定された利害関係者が情報を利用できる。 

6.4.1 

文書化計画の作成 

情報管理プロセスで実行するとよいタスクは,文書化計画で識別しなければならない。文書化計画を作

成するとき,取得者及び供給者の方針及び手順を考慮することが望ましい。各プロジェクトに対する情報

管理プロセスは,取得者及び供給者のための反復可能なプロセスの一部であると考えることが望ましい。

文書化計画は,組織全体のために又は文書の内容を再利用する複数のプロジェクト及びサービスのために

作成されてもよい。 

6.4.2 

情報項目の管理及び制御 

プロジェクト,組織,及びサービスは,データ辞書又は作業分解構造(WBS)の中にそれらのレコード

の記述及び修整した情報項目の記述を含んでもよい。このことの実践は文書管理,作成,及び保守のアク

ティビティを助ける。情報項目の確立された階層構造を定めることが望ましく,情報項目間の矛盾を解消

するための仕組みを開発することが望ましい。例えば,ある一つのプロジェクトに関連する完全な一組の

計画のために基本計画をもつことが望ましく,特定の計画の中の予定の情報は,この基本計画に関連付け

ることが望ましい。 

商業的又は他の既存の情報項目は,それらが求められる情報を含み,適応可能な品質特性をもち,かつ,

正しく参照されている場合,それらを情報項目の全ての又は一部の代用としてもよい。既存の情報項目が

利用者にとって容易に利用できるとき,組織は,情報を再作成するよりもこれらの情報項目への参照を提

供することを考慮することが望ましい。 

情報項目の総称型 

7.1 

一般 

総称型を使うことによって,同様な情報項目(記録及び文書)に対する一貫した構造,内容,及び形式

の適用が簡素化され,使用性が高まる。この規格は,タスク及びアクティビティを次に示す情報項目の総

称型と関連付けることによって,JIS X 0160:2012,JIS X 0170:2020,並びにJIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 

20000-2:2013のライフサイクルデータを定義する。 

a) 記述 

b) 計画 

c) 方針 

13 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

d) 手順 

e) 報告 

f) 

依頼 

g) 仕様 

注記1 箇条9は,データレコードの一般的な内容を識別する。 

注記2 JIS Q 20000規格群は,記録を除く文書によって達成されるとよい意図を述べている。 

総称情報項目の内容は,適用可能なそれぞれの情報項目に含めなければならない。総称情報項目(文書)

の内容は,表1,表2,及び表3の第3列に示す識別された出力情報項目に対応する。 

情報項目の総称型の内容の一覧は,標準的な順番,部分の構造又は節の見出しを規定するものではない。 

7.2 

記述−総称型の内容 

目的:利用場面,機能,設計,サービス又は項目の,計画した又は実際の状況を表す。 

注記 要求されている何かについての記述は,“仕様”(7.8)である。含まれる詳細の程度及び人間が

利用するための又はデータ保存のための提示は,情報が記述として又は事前に形式を定めた記

録として提示されるかどうかを決める。 

記述は,次の要素を含まなければならない。 

a) 発行日及び状況 

b) 範囲 

c) 発行組織 

d) 参照 

e) 文脈 

f) 

記述のための記法 

g) 本体 

h) 概要 

i) 

用語集 

j) 

変更履歴 

識別する情報項目: 

− 運用の概念 

− データベース設計記述 

− インタフェース記述 

− 提案 

− サービス目録 

− ソフトウェア方式記述 

− ソフトウェア設計記述 

− ソフトウェアユニット記述 

− システム方式(アーキテクチャ)記述 

− システム要素記述 

7.3 

計画−総称型の内容 

目的:特定のプロセス又はアクティビティをいつ,どのように及び誰が実行するとよいかを定義する。 

計画は,次の要素を含まなければならない。 

14 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

a) 発行日及び状況 

b) 範囲 

c) 発行組織 

d) 参照(適用できる方針,法律,規格,契約,要求事項,並びに他の計画及び手順) 

e) 承認の権限 

f) 

計画の目的,読者,及び範囲を含む序文 

g) 計画したアクティビティ及びタスク 

h) ツール,手法及び技法の識別 

i) 

スケジュール 

j) 

予算及び費用の見積り 

k) 人的資源,技術的資源(インフラストラクチャ)及びツールを含めて,資源及びそれらの配分 

l) 

上位の責任者及び直接のプロセス又はサービスの所有者を含めた責任及び権限 

m) 関係する当事者間のインタフェース 

n) リスク並びにリスクの識別,リスクの査定及びリスクの軽減アクティビティ 

o) 品質保証及び達成度の測定量 

p) 環境,インフラストラクチャ,セキュリティ及び安全 

q) 教育訓練 

r) 技術面及び管理面におけるレビュー並びに報告のための取組 

s) 

その他の計画(計画又は計画の細部を展開するタスクの記述) 

t) 

用語集 

u) 変更手順及び履歴 

v) 終了プロセス 

識別する情報項目: 

− 受入計画 

− 取得計画 

− 資産管理計画 

− 監査計画 

− 容量・能力計画 

− 構成管理計画及び方針 

− 開発計画 

− 廃棄計画 

− 文書化計画 

− ドメイン(領域)エンジニアリング計画 

− 改善計画(プロセス改善計画,サービス改善計画) 

− 情報管理計画 

− 情報セキュリティ計画 

− 導入計画 

− 結合(インテグレーション)計画(実装計画) 

− 保守計画 

15 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

− 測定計画 

− プロジェクト管理計画 

− 品質管理計画(品質保証計画) 

− リリース計画(展開計画) 

− 再利用計画 

− リスク管理方針及び計画 

− サービス継続及び可用性計画 

− サービスマネジメント計画 

− サービス計画(新たな又は変更したサービスのための計画) 

− 教育訓練計画 

− 妥当性確認計画 

− 検証計画 

7.4 

方針−総称型の内容 

目的:サービス,プロセス又はマネジメントシステムの,目標を達成するために,かつ,有効な制御を

確実にするために,組織の上位水準の意志及び進め方を確立する。 

方針は,次の要素を含まなければならない。 

a) 発行日,発効日,及び状況 

b) 範囲 

c) 発行組織 

d) 方針実施について責任をもつものの承認の権限及び識別 

e) 遵守又は適合性のための権威をもつ参照(例えば,方針,法律及び規則,規格,契約,要求事項,並

びにビジョン又は使命の提示) 

f) 

目標を含めた本体 

g) 用語集 

h) 変更履歴 

方針は,様々なメディアで伝達してもよいし,また,計画,手順,仕様又は他の文書に含めてもよい。

方針は計画及び手順を通して実施される。方針は,どのようなライフサイクルプロセス又はサービスプロ

セスに対して定義してもよい。 

識別する情報項目: 

− 予算及び会計方針(この規格の適用範囲外) 

− 構成管理計画及び方針(変更管理方針) 

− 改善方針(及び継続的改善方針) 

− 情報セキュリティ方針 

− ライフサイクル方針及び手順 

− 品質管理方針及び手順 

− リリース計画(及び方針) 

− リスク管理方針及び計画 

− サービスマネジメント計画(及び方針) 

16 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

7.5 

手順−総称型の内容 

JIS X 0170:2020,5.5.1参照 

JIS Q 20000-1:2012,5.3参照 

目的:必要なツールを含めて,あるプロセス,アクティビティ又はタスクをいつ,どのように実行する

かを詳細に定義する。手順は,次の要素を含まなければならない。 

a) 発行日及び状況 

b) 範囲 

c) 発行組織 

d) 承認の権限 

e) 計画及び他の手順との関係 

f) 

権限をもつ参照 

g) 入力及び出力 

h) 各関与者が行うとよい段階の順番を付けた記述 

i) 

誤り及び問題の解決 

j) 

用語集 

k) 変更履歴 

識別する情報項目: 

− 監査手順 

− 容量・能力管理手順 

− 情報伝達手順 

− 苦情受付手順 

− 構成管理手順(資産管理手順,変更管理手順,リリース及び展開手順) 

− 文書化手順 

− 実装手順 

− 改善手順 

− インシデント管理手順 

− 情報管理手順 

− 情報セキュリティ手順 

− ライフサイクル方針及び手順 

− 保守手順 

− 測定手順 

− 運用試験手順 

− 問題管理手順 

− プロセスアセスメント手順 

− 適格性確認テスト手順 

− 品質管理方針及び手順 

− ソフトウェアユニットテスト手順 

− 供給者管理手順 

− 供給者選択手順 

17 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

− 教育訓練文書類 

− 利用者用文書類 

− 妥当性確認手順 

− 検証手順 

7.6 

報告−総称型の内容 

目的:調査,アセスメント,テストなどのアクティビティの結果を記述する。報告は意志決定につなが

る。 

報告は,次の要素を含まなければならない。 

a) 発行日付及び状況 

b) 範囲 

c) 発行組織 

d) 提供者 

e) 概要 

f) 

報告の目的,読者及び範囲を含めた序文 

g) 文脈(仮定) 

h) 本体(結果を得る方式を含む。) 

i) 

結論及び推奨 

j) 

参照 

k) 参考文献 

l) 

用語集 

m) 変更履歴 

識別する情報項目: 

− 受入報告 

− 監査承認報告 

− 監査報告 

− 構成状況報告 

− 評価報告 

− インシデント報告 

− 導入報告 

− 結合(インテグレーション)及びテスト報告 

− 監視及び制御報告 

− 問題報告 

− プロセス改善報告 

− 製品ニーズアセスメント 

− 進捗報告 

− 適格性確認テスト報告 

− レビュー議事録 

− サービス報告 

− ソフトウェアユニットテスト報告 

18 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

− 利用者通知 

− 妥当性確認報告 

− 検証報告 

7.7 

依頼−総称型の内容 

目的:応答を求めるために必要とされる情報を記録する。 

依頼は,次の要素を含まなければならない。 

a) 開始の日付 

b) 範囲 

c) 対象 

d) 依頼の発信元 

e) 依頼された項目,サービス,又は応答の識別 

f) 

期日を含めて依頼された項目,サービス,又は応答の詳細な記述 

g) 正当化 

注記 依頼された項目の識別は,“仕様”(7.8)のことがある。 

識別する情報項目: 

− 変更依頼 

− 顧客満足度調査 

− 提案依頼(RFP) 

− 資源依頼 

− リスク対応行動依頼 

− サービス要求(記録) 

7.8 

仕様−総称型の内容 

目的:要求されたサービス,製品,又はプロセスのための要求事項を提供する。 

仕様は,明確に定義された構文を使用することが望ましい。仕様は,用語,定義,及び制約条件につい

て内部的に一貫していることが望ましい。一貫しない更新を防ぐために,一意な仕様を一度だけ定義する

ことが望ましい。仕様は,次の要素を含まなければならない。 

a) 発行日付及び状況 

b) 範囲 

c) 発行組織 

d) 参照 

e) 承認の権限 

f) 

本体 

g) 保証要求事項 

h) 状態,制約条件,及び特性 

i) 

用語集 

j) 

変更履歴 

識別する情報項目: 

− 契約 

19 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

− サービスレベル合意書(SLA) 

− ソフトウェア要求仕様 

− システム要求仕様(又はサービス要求事項) 

− 妥当性確認テスト仕様 

ライフサイクル及びサービスマネジメントプロセスへの情報項目の対応付け 

情報項目は,表1,表2及び表3の第3列で識別され,JIS X 0170:2020若しくはJIS X 0160:2012又は

JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 20000-2:2013で出力として識別されるプロセスに対応付けている。これらの

参照は,規定の要求事項,推奨する出力,参考資料,例,又は注記であってもよい。この規格は,基礎と

なる規格の見出しとしては明確に指定されていない情報項目を識別する。これらの場合に基礎となる規格

は,文書化,記述,計画,指定,報告,記録,又は要求するとよい情報を明確に示している。表B.1は出

典によって情報項目を比較する。 

表1に,JIS X 0170:2020の箇条(第2列),プロセス,及び出力情報項目の対応付けを示す。 

表2に,JIS X 0160:2012の箇条(第2列),プロセス,及び出力情報項目の対応付けを示す。 

表3に,JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 20000-2:2013の箇条(第2列),プロセス,及び出力情報項目の

対応付けを示す。 

また,出力情報項目の制作を支援するために,推奨する入力情報項目(元の文書及びデータ)を表1,

表2及び表3の第1列に示す。表1,表2及び表3は,プロセスのための全ての可能な入力,又は全ての

要求された出力を示しているわけではない。これらの表は,プロセスの間に作成され又は改訂されるそれ

ぞれの出力情報項目に対する推奨する入力情報項目を示している。また,表1,表2及び表3は,プロセ

スのための全ての参照ではなく,それぞれの特定の情報項目のための基礎となる規格からの特定の文献引

用を示している。 

基礎となる規格は多くの箇条で,何か(例えば,戦略)を“定義”するとよいことを指摘している。し

かしながら,定義それ自体は特定の情報項目を制作することを指摘しているわけではない。同様に,“コミ

ュニケーションは維持される”と示している箇条は,情報項目(文書)が作成されることを必ずしも意味

していない。 

ほとんど全てのプロセスについて,JIS X 0170:2020及びJIS X 0160:2012は,組織の方針及び手順がプ

ロセスのアクティビティ及び出力のための源であると規定している。表1,表2及び表3には“組織の方

針及び手順”が記載されていないが,全ての情報項目のための入力として考えることが望ましい。契約上

の仕事においては,元の規格でプロセスは“契約に規定されるとおりに”実行することが望ましいと述べ

ているかどうかにかかわらず,契約及び合意並びに要求事項は,全ての情報項目のための入力と考えるこ

とが望ましい。 

この規格は,入力情報項目の内容が出力情報項目である場合を除いて,推奨する入力データ又は入力情

報項目の形式又は内容を規定しない。 

8.1 

システムライフサイクルへの情報項目の対応付け 

JIS X 0170で定義され,かつ,表1の見出しで示しているように,修整プロセスに加えて,2個の合意

プロセス,6個の組織のプロジェクトイネーブリングプロセス,8個のテクニカルマネジメントプロセス,

及び14個のテクニカルプロセスがある。 

20 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

合意プロセス 

1. 取得プロセス 

2. 供給プロセス 

組織のプロジェクトイネーブリングプロセス 

1. ライフサイクルモデル管理プロセス 

2. インフラストラクチャ管理プロセス 

3. ポートフォリオ管理プロセス 

4. 人的資源管理プロセス 

5. 品質管理プロセス 

6. 知識管理プロセス 

テクニカルマネジメントプロセス 

1. プロジェクト計画プロセス 

2. プロジェクトアセスメント及び制御プロセス 

3. 意思決定管理プロセス 

4. リスク管理プロセス 

5. 構成管理プロセス 

6. 情報管理プロセス 

7. 測定プロセス 

8. 品質保証プロセス 

テクニカルプロセス 

1. ビジネス又はミッション分析プロセス 

2. 利害関係者ニーズ及び利害関係者要求事項定義プロセス 

3. システム要求事項定義プロセス 

4. アーキテクチャ定義プロセス 

5. 設計定義プロセス 

6. システム分析プロセス 

7. 実装プロセス 

8. 結合(インテグレーション)プロセス 

9. 検証プロセス 

10. 移行プロセス 

11. 妥当性確認プロセス 

12. 運用プロセス 

13. 保守プロセス 

14. 廃棄プロセス 

background image

21 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表1−各システムライフサイクルプロセスのための,JIS X 0170:2020の箇条と情報項目との対応付け 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0170:2020の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

取得 

提案,他の契約,ニーズアセスメント,要求
仕様 

6.1.1.2 c),6.1.1.3 c),B.1 

契約(合意) 

運用の概念,システム要求仕様,ソフトウェ
ア要求仕様,承認戦略,他の提案依頼 

6.1.1.2 a),6.1.1.3 a) 2),B.1 

提案依頼(RFP) 

提案依頼,提案,契約 

6.1.1.3 b),6.1.1.3 d),B.1 

評価報告(供給者選定報告,供給者ア
セスメント報告) 

問題報告,監視及び制御報告,苦情受付 

6.1.1.3 c) 2) 

変更依頼 

リリース報告 

6.1.1.3 e) 1),B.1 

受入報告(受入記録) 

供給 

提案依頼,他の提案 

6.1.2.2 b),6.1.2.3 b),B.1 

提案 

提案,他の契約及び合意 

6.1.2.2 c),6.1.2.3 c),B.1 

契約(合意) 

問題報告,監視及び制御報告,苦情受付 

6.1.2.1,6.1.2.3 c) 2),B.1 

変更依頼 

ライフサイクルモデル管理 

組織の手順 

6.2.1.1,6.2.1.2 a),6.2.1.3 a),
B.1 

ライフサイクル方針及び手順 

アセスメント報告,組織の手順 

6.2.1.3 c) 

改善計画 

組織の手順,プロセスアセスメントの手順,
プロセスアセスメントの結果,監査報告,顧
客満足度報告,アセスメント報告,進捗報告,
問題報告 

6.2.1.3 c),B.1 

プロセス改善分析報告 

インフラストラクチャ管理 

組織の手順,他のシステム要求事項仕様,プ
ロジェクト管理計画 

6.2.2.2 a),6.2.2.3 a),6.2.2.3 b),
B.1 

システム要求仕様 

システムアーキテクチャ記述 

6.2.2.2 b) 

システム要素記述 

システムアーキテクチャ記述,問題報告,監
視及び制御報告 

B.1 

変更依頼 

ポートフォリオ管理 

組織の手順,プロジェクト計画,業務活動計
画 

6.2.3.3 a) 8) 

プロジェクト管理計画 

合意,プロジェクトライフサイクル方針及び
手順 

6.2.3.3 a) 7),B.1 

進捗報告(進捗開始報告,プロジェク
ト終了報告) 

合意,事業戦略,リスク管理計画 

6.2.3.3 a) 7),B.1 

評価報告(ポートフォリオ分析報告) 

人的資源管理 

従業員スキル記録,プロジェクト管理計画 

6.2.4.3 b) 

教育訓練計画 

知識管理方針,教育訓練計画,利用者用文書
類,妥当性確認手順 

6.2.4.3 b) 

教育訓練文書類 

プロジェクト管理計画,要員計画,教育訓練
計画 

6.2.4.3 a) 1),B.1 

評価報告(要求スキル) 

品質管理 

プロジェクト管理計画 

6.2.5.3 a),6.2.5.3 c) 

品質管理計画 

組織の手順,品質管理計画,顧客満足度報告,
問題報告 

6.2.5.2 a),6.2.5.3 a),B.1 

品質管理方針及び手順 

調査,面談,要求仕様,品質保証アセスメン
ト結果,顧客満足度アセスメント結果 

6.2.5.3 c) 3),B.1 

監視及び制御報告(是正及び予防処置
報告) 

background image

22 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表1−各システムライフサイクルプロセスのための,JIS X 0170:2020の箇条と 

情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0170:2020の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

知識管理 

プロジェクト管理計画,構成管理計画 

6.2.6.3 a) 

情報管理計画(知識管理計画) 

知識資産,参照アーキテクチャ,プロセスモ
デル,教訓,知識の領域及び型,スキル,並
びに収集し保守するとよい知識資産 

6.2.6.3 c) 2),B.1 

教育訓練文書 

プロジェクト計画 

契約,組織の手順,他の計画,プロジェクト
の目標及び制約条件 

6.3.1.1,6.3.1.2,6.3.1.3,B.1 

プロジェクト(テクニカル)管理計画
(システムエンジニアリング管理計
画,ソフトウェア開発計画) 

製品ニーズアセスメント,契約 

6.3.1.3 b) 6) 

受入計画 

製品ニーズアセスメント 

6.3.1.3 b) 6) 

取得計画 

プロジェクト管理計画,作業分解構造,予算 6.3.1.3 c) 2) 

資源依頼 

プロジェクトアセスメント及び制御 

契約,組織の手順,他の計画 

6.3.2.3 a) 

プロジェクト管理計画 

契約,組織の手順,プロジェクト計画,品質
保証計画,他の進捗報告 

6.3.2.2 f),6.3.2.3 b) 6) 

進捗報告 

問題報告,尺度及び変動の分析 

6.3.2.3 b) 10),B.1 

監視及び制御報告(プロジェクトアセ
スメント報告) 

監視及び制御報告,意思決定記録 

6.3.2.3 c) 1) 

レビュー議事録 

契約,苦情受付,測定結果 

6.3.2.3 c) 3),B.1 

変更依頼(プロジェクト制御依頼) 

意思決定管理 

組織の手順,契約 

6.3.3.3 a) 2),6.3.3.3 c) 3) 

問題報告 

組織の手順,契約 

6.3.3.3 c),B.1 

報告[情報項目の総称型が報告(7.6)
を参照。] 

リスク管理 

プロジェクト管理計画 

6.3.4.3 a) 

リスク管理計画 

リスク管理計画,リスクプロファイル 

6.3.4.3 b) 2),B.1 

リスク対応依頼 

リスク管理計画,リスクプロファイル,品質
保証手順,問題報告 

6.3.4.3 b),B.1 

監視及び制御報告(リスクプロファイ
ル報告) 

構成管理 

プロジェクト管理計画,情報管理計画 

6.3.5.3 a) 

構成管理計画 

構成管理計画,品質管理計画 

6.3.5.3 c) 

構成管理手順 

ニーズ分析 

6.3.5.3 c),B.1 

変更依頼(変更のための依頼,差異の
ための依頼) 

変更記録,在庫,構成管理計画,CM手順 

6.3.5.3 d),B.1 

構成状況報告(システムリリース報
告) 

変更記録,在庫,構成管理計画,CM手順 

6.3.5.3 e),B.1 

(構成)評価報告 

情報管理 

組織の手順,プロジェクト管理計画,構成管
理計画 

6.3.6.1,6.3.6.3 a) 

情報管理計画 

情報項目記録,リリース記録,情報管理計画 6.3.6.3 b),B.1 

構成状況報告(情報管理報告) 

測定 

測定データ,情報管理計画 

6.3.7.1,6.3.7.3 b) 

監視及び制御報告 

プロジェクト管理計画,品質保証計画,測定
戦略,要求仕様 

6.3.7.3 a) 5) 

測定手順 

background image

23 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表1−各システムライフサイクルプロセスのための,JIS X 0170:2020の箇条と 

情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0170:2020の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

測定結果,品質保証計画,測定手順 

6.3.7.2 a),6.3.7.3 a) 3),B.1 

評価報告(測定情報ニーズ) 

測定結果 

6.3.7.3 b) 4) 

レビュー議事録 

測定結果,品質保証計画,測定手順 

6.3.7.1,6.3.7.2 e),6.3.7.3 b) 3) 報告[情報項目の総称型が報告(7.6)

を参照。] 

品質保証 

品質管理計画,測定手順,システムの品質要
求事項,品質保証記録,インシデント記録,
問題記録,顧客満足度報告,苦情受付 

6.3.8.2 d),6.3.8.3 d),B.1 

(QA:品質保証)評価報告 

品質管理手順,品質管理計画,テスト手順 

6.3.8.2 a) 

品質管理(保証)手順 

ビジネス又はミッション分析 

ニーズアセスメント,ポートフォリオ評価報
告,ユースケース 

6.4.1.1,6.4.1.2,6.4.1.3 c),B.1 組織レベルの運用概念(準備段階のラ

イフサイクル概念又は準備段階のシ
ステムレベルの運用概念) 

利害関係者ニーズ及び利害関係者要求事項定義 

契約,ニーズアセスメント,ライフサイクル
概念,シナリオ,ユースケース 

6.4.2.2 b),6.4.2.3 b),6.4.2.3 c),
B.1 

組織レベルの運用概念(システムレベ
ルの運用概念) 

契約,ニーズアセスメント,組織レベルの運
用概念 

6.4.2.1,6.4.2.2 e),6.4.2.3 c),
6.4.2.3 d),6.4.2.3 e),B.1 

システム(利害関係者)要求仕様 

事業戦略,顧客満足度調査 

6.4.2.1,6.4.2.2 d),6.4.2.3 b) 

製品ニーズアセスメント 

システム要求事項定義 

組織の手順,利害関係者要求事項 

6.4.3.1,6.4.3.2,6.4.3.3 b),
6.4.3.3 c),B.1 

システム要求仕様 

組織レベルの運用概念,システム要求仕様 

6.4.3.2 a),B.1 

システムアーキテクチャ記述 

アーキテクチャ定義 

開発計画,システムの要求仕様,組織レベル
の運用概念(システムレベルの運用概念),技
術ロードマップ 

6.4.4.1,6.4.4.2,6.4.4.3 b),
6.4.4.3 c),B.1 

システムアーキテクチャ記述(アーキ
テクチャ報告) 

システムアーキテクチャ記述,システム設計
記述 

6.4.4.3 c),6.4.4.3 d) 

インタフェース記述 

システムアーキテクチャ記述,利害関係者及
びシステム要求仕様 

6.4.4.3 e),B.1 

評価報告(アーキテクチャアセスメン
ト報告) 

設計定義 

システムアーキテクチャ記述 

6.4.5.2 d),6.4.5.3 d),B.1 

インタフェース記述 

システムアーキテクチャ記述,技術アセスメ
ント報告,製品仕様 

6.4.5.1,6.4.5.2 b),6.4.5.3,B.1 システム要素記述(設計特性報告) 

システム分析 

システム要求仕様,変更依頼,問題報告,テ
スト報告 

6.4.6.1,6.4.6.3 c),B.1 

評価報告(システム分析報告) 

実装 

システム設計記述,インタフェース記述 

6.4.7.3 a) 

実装手順 

利害関係者要求事項,ユースケース,組織レ
ベルの運用概念,設計記述 

6.4.7.3 b) 

利用者用文書類 

実装手順 

6.4.7.3 b),B.1 

インテグレーション及びテスト報告
(実装報告) 

background image

24 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表1−各システムライフサイクルプロセスのための,JIS X 0170:2020の箇条と 

情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0170:2020の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

インテグレーション 

インテグレーション手順,テスト手順 

6.4.8.2 g),B.1 

インテグレーション及びテスト報告 

インテグレーション手順,設計記述 

6.4.8.3 b) 

利用者用文書類(組立手順) 

構成記録 

6.4.8.3 c) 

問題報告 

検証 

要求仕様,検証戦略,設計定義,インタフェ
ース制御記述,テスト手順,進捗報告,問題
報告,テストケース 

6.4.9.3 b) 

検証手順 

検証手順,進捗報告,問題報告,テストケー
ス 

6.4.9.3 c),B.1 

インテグレーション及びテスト報告
(検証報告) 

テスト手順,テスト報告 

6.4.9.2 d) 

問題報告 

移行 

導入手順,移行戦略,運用手順 

6.4.10.3 a) 

リリース計画(危機取消計画) 

導入計画,問題報告,進捗報告 

6.4.10.3 c),B.1 

導入報告(移行報告) 

問題管理手順 

6.4.10.1,6.4.10.3 c) 

問題報告 

妥当性確認 

利害関係者要求事項,妥当性確認戦略,テス
ト手順,テストケース,問題報告 

6.4.11.3 b) 

妥当性確認手順 

品質管理計画,妥当性確認手順 

6.4.11.2 f),B.1 

妥当性確認報告 

テスト手順,テスト報告 

6.4.11.3 c) 

問題報告 

運用 

問題報告,評価報告 

6.4.12.3 d) 

利用者用文書類 

情報セキュリティ計画,運用戦略,脅威分析 6.4.12.3 a) 

情報セキュリティ手順 

運用手順,安全戦略,サービスレベル合意書,
測定データ 

6.4.12.3 b),B.1 

監視及び制御報告(運用報告) 

インシデント及び問題報告,苦情受付,運用
手順 

6.4.12.3 d) 

顧客満足度調査 

利用者用文書類,インシデント報告,サービ
スレベル合意書 

6.4.12.3 c),B.1 

(運用上の)問題報告 

保守 

組織の手順,運用計画,開発計画 

6.4.13.3 d) 

保守計画(ライフサイクル支援計画) 

保守計画,利用者用文書類 

6.4.13.3 b),6.4.13.3 c) 

保守手順 

問題報告,インシデント報告,製品ニーズア
セスメント,苦情受付 

6.4.13.3 b),B.1 

変更依頼(保守依頼) 

問題報告,保守計画,システム分析報告 

6.4.13.3 d),B.1 

サービス報告(ロジスティクス報告) 

保守手順,変更依頼,インシデント報告,サ
ービス要求 

6.4.13.3 b),B.1 

(保守)問題報告 

廃棄 

廃棄記録,知識管理記録,資産管理記録 

6.4.14.3 c),B.1 

構成状況報告(保存報告) 

修整 

標準のライフサイクルモデル,規格,組織の
方針及び手順,修整の意思決定,合意,利害
関係者要求事項 

A.2.3 

ライフサイクル手順 

25 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

8.2 

ソフトウェアのライフサイクルへの情報項目の対応付け 

表2には,情報項目とJIS X 0160:2012で定義されるソフトウェアライフサイクルとの対応付けを示す。

JIS X 0160:2012には,システムライフサイクルと同じプロセスがある。すなわち,2個の合意プロセス,5

個の組織のプロジェクトイネーブリングプロセス,及び7個のプロジェクトプロセスである。また,ソフ

トウェアライフサイクルには異なるプロセスもある。すなわち,11個のテクニカルプロセス,7個のソフ

トウェア実装プロセス,8個のソフトウェア支援プロセス,及び3個のソフトウェア再利用プロセスであ

る。 

合意プロセス 

1. 取得プロセス 

2. 供給プロセス 

組織のプロジェクトイネーブリングプロセス 

1. ライフサイクルモデル管理プロセス 

2. インフラストラクチャ管理プロセス 

3. プロジェクトポートフォリオ管理プロセス 

4. 人的資源管理プロセス 

5. 品質管理プロセス 

プロジェクトプロセス 

1. プロジェクト計画プロセス 

2. プロジェクトアセスメント及び制御プロセス 

3. 意思決定管理プロセス 

4. リスク管理プロセス 

5. 構成管理プロセス 

6. 情報管理プロセス 

7. 測定プロセス 

テクニカルプロセス 

1. 利害関係者要求事項定義プロセス 

2. システム要求事項分析プロセス 

3. システム方式設計プロセス 

4. 実装プロセス 

5. システム結合プロセス 

6. システム適格性確認テストプロセス 

7. ソフトウェア導入プロセス 

8. ソフトウェア受入支援プロセス 

9. ソフトウェア運用プロセス 

10. ソフトウェア保守プロセス 

11. ソフトウェア廃棄プロセス 

background image

26 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

ソフトウェア実装プロセス 

1. ソフトウェア実装プロセス 

2. ソフトウェア要求事項分析プロセス 

3. ソフトウェア方式設計プロセス 

4. ソフトウェア詳細設計プロセス 

5. ソフトウェア構築プロセス 

6. ソフトウェア結合プロセス 

7. ソフトウェア適格性確認テストプロセス 

ソフトウェア支援プロセス 

1. ソフトウェア文書化管理プロセス 

2. ソフトウェア構成管理プロセス 

3. ソフトウェア品質保証プロセス 

4. ソフトウェア検証プロセス 

5. ソフトウェア妥当性確認プロセス 

6. ソフトウェアレビュープロセス 

7. ソフトウェア監査プロセス 

8. ソフトウェア問題解決プロセス 

ソフトウェア再利用プロセス 

1. ドメイン(領域)エンジニアリングプロセス 

2. 再利用資産管理プロセス 

3. 再利用施策管理プロセス 

表2−各ソフトウェアライフサイクルプロセスのための, 

JIS X 0160:2012の箇条と情報項目との対応付け 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0160:2012の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

取得 

取得報告,契約製品ニーズアセスメント,他の取得計画 6.1.1.3.1.8,6.1.1.3.1.9,

6.1.1.3.1.12 

取得計画 

提案,他の契約 

6.1.1.2,6.1.1.3.4.2,
B.3.1.2.2,B.3.1.3.2,
F.3.3.1.1,F.3.3.1.2,
F.3.3.5.1 

契約 

他の製品ニーズアセスメント 

6.1.1.2,6.1.1.3.1.1 

製品ニーズアセスメント 

他のシステム記述,組織レベルの運用概念 

6.1.1.3.1.1 

組織レベルの運用概念 

提案依頼,製品ニーズアセスメント,取得報告,以前の
提案依頼(RFP):概念:システム要求事項:ソフトウェ
ア要求事項定義及び分析結果:過去の範囲記述,入札者
への指示,契約条件:受入戦略及び条件,取得推奨事項 

6.1.1.3.1.10 

提案依頼(RFP) 

システム要求事項仕様,製品ニーズアセスメント 

6.1.1.3.1.2,6.1.1.3.1.7,
6.1.1.3.1.8,6.1.1.3.1.11 

ソフトウェア要求事項仕様 

取得計画,システム要求事項仕様 

6.1.1.3.1.7 

保守計画 

background image

27 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表2−各ソフトウェアライフサイクルプロセスのための, 

JIS X 0160:2012の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0160:2012の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

取得計画,受入計画,要求事項仕様,契約 

6.1.1.3.6.1,6.1.1.3.6.2 

適格性確認テスト手順 

他の供給者選択手順,取得計画,他の提案依頼 

6.1.1.3.3.1 

供給者選択手順 

契約,問題報告,監視及び制御報告 

F.3.2,F.3.3.2.1 

変更依頼 

供給 

要求事項仕様,提案依頼 

6.1.2.2,6.1.2.3.3.1,
6.1.2.3.6.2,B.3.2.2.1,
B.3.2.2.2 

契約 

契約,供給者のプロジェクト管理計画,品質保証計画 

6.1.2.3.4.8,6.1.2.3.4.15 評価報告 

プロジェクト管理計画 

6.1.2.3.4.15 

レビュー議事録 

監視結果 

6.1.2.3.4.8,6.1.2.3.4.15 監視及び制御報告 

提案レビュー記録,提案,契約,他のプロジェクト管理
計画,情報セキュリティ方針 

6.1.2.3.4.3,6.1.2.3.4.5 

プロジェクト管理計画 

顧客問合せ又は依頼,提案依頼,他の提案 

6.1.2.2 b),B.3.2.1.2 

提案 

問題管理手順 

6.1.2.3.4.15,B.3.2.3.2 

問題報告 

プロジェクト管理計画 

6.1.2.3.4.15 

進捗報告 

監査計画,契約 

6.1.2.3.4.15 

監査報告 

ライフサイクルモデル管理 

組織の手順 

6.2.1.1,6.2.1.2, 
6.2.1.3.1.1,6.2.1.3.3.1 

ライフサイクル方針及び手順 

アセスメント報告,組織の手順 

6.2.1.3 

改善計画 

ライフサイクル手順,プロセス記述,レビュー議事録,
プロセス改善分析報告,監査報告,改善計画,プロジェ
クト管理計画 

6.2.1.3.2.2 

監査計画 

ライフサイクル方針,プロセス記述 

6.2.1.3.2.1 

プロセスアセスメント手順 

アセスメント報告,進捗報告,問題報告,監査報告,顧
客満足度報告 

6.2.1.3.3.2,B.3.3.1.2,
B.3.3.2.2,B.3.3.3.2 

プロセス改善分析報告 

インフラストラクチャ管理 

組織の手順,戦略計画,システム要求事項仕様 

6.2.2.2,6.2.2.3.1.1 
6.2.2.3.2.1 

システム要求事項仕様 

作業分解構造,インフラストラクチャシステム要求事項
仕様 

6.2.2.3.1.2 

プロジェクト管理計画 

プロジェクトポートフォリオ管理 

組織の手順,プロジェクト計画,事業行動計画,ライフ
サイクル手順 

6.2.3.3.2.1,6.2.3.3.1.6 

プロジェクト管理計画 

人的資源管理 

従業員スキル記録,プロジェクト管理計画 

6.2.4.3.2.1,6.2.4.3.4.1 

教育訓練計画 

知識領域スキーマ,評価報告 

6.2.4.3.4.1 

情報管理計画 

教育訓練計画,利用者用文書類,妥当性確認手順 

6.2.4.3,B.3.4.1.2 

教育訓練文書類 

品質管理 

プロジェクト管理計画 

6.2.5.3.1.5 

品質管理計画 

組織の手順,品質管理計画,顧客満足度報告,問題報告 6.2.5.2,6.2.5.3.1.1 

品質管理方針及び手順 

調査,面談,要求事項仕様 

6.2.5.3.1.4 

サービス報告 

プロジェクト計画 

提案,契約,他の計画,予算依頼,組織の手順,契約修
正,他の計画 

6.3.1.1,6.3.1.2 e),
6.3.1.3.2.1 

プロジェクト管理計画 

background image

28 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表2−各ソフトウェアライフサイクルプロセスのための, 

JIS X 0160:2012の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0160:2012の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

プロジェクト管理計画,契約 

6.3.1.3.3.2 

資源依頼 

プロジェクトアセスメント及び制御 

契約,組織の手順,プロジェクト計画,品質保証計画 

6.3.2.3.2.1 

問題報告 

契約,組織の手順,プロジェクト計画,品質保証計画,
他の進捗報告 

6.3.2.2,6.3.2.3.1.1,
6.3.2.3.2.2 

進捗報告 

問題報告,尺度及び変動の分析 

6.3.2.3.2,6.3.2.3.3 

監視及び制御報告 

意思決定管理 

組織の手順,契約 

6.3.3.3.1.3,6.3.3.3.3.1 

問題報告 

組織の手順,契約 

6.3.3.2 d) 

報告 

リスク管理 

リスク管理方針,組織の手順 

6.3.4.3.1.1,6.3.4.3.1.2,
6.3.4.3.2.1 

リスク管理計画 

リスク管理計画 

6.3.4.3.1.5 

改善計画 

品質保証手順,問題報告 

6.3.4.3.3.4,6.3.4.3.6.3 

監視及び制御報告 

変更依頼,監視及び制御報告,リスク登録,リスク概要 6.3.4.3.4.1 

リスク対応行動依頼 

構成管理 

プロジェクト管理計画,システム要求事項仕様 

6.3.5.3.1.1 

構成管理計画及び方針 

情報管理 

組織の手順,プロジェクト管理計画 

6.3.6.3.1,6.3.6.3.2.5 

情報管理計画 

情報管理計画 

6.3.6.3.1 

文書化計画 

測定 

組織の方針,プロジェクト管理計画,契約,情報管理計
画 

6.3.7.2 c),6.3.7.3.1.1,
6.3.7.3.1.3,6.3.7.3.1.4 

測定計画 

測定計画,測定手順 

6.3.7.1,6.3.7.3.2.4 

監視及び制御報告 

利害関係者要求事項定義 

契約,ニーズアセスメント,運用の概念 

6.4.1.3.2 

システム要求事項仕様 

契約,ニーズアセスメント 

6.4.1.2,6.4.1.3.2.3 

組織レベルの運用の概念 

システム要求事項分析 

組織の手順,契約,品質要求事項 

6.4.2.2,6.4.2.3.1.1 

システム要求事項仕様 

システム要求事項仕様,ニーズアセスメント 

6.4.2.3.2.1 

評価報告 

システム方式設計 

開発計画,システム要求事項仕様 

6.4.3.2,6.4.3.3.1.1 

ソフトウェア方式記述 

システム方式記述,システム設計記述 

6.4.3.2 d) 

インタフェース記述 

システム要求事項仕様,システム方式記述,組織レベル
の運用の概念 

6.4.3.3.2.1 

評価報告 

実装 

[ソフトウェア実装プロセスと入れ替える。] 

システム結合 

システム要求事項仕様,システム方式記述,ソフトウェ
ア利用者用文書類,ソフトウェア結合テスト計画 

6.4.5.3.1.1 

結合及びテスト報告 

システム要求事項仕様,結合及びテスト報告 

6.4.5.3.2.2 

評価報告 

システム適格性確認テスト 

システム要求事項仕様,妥当性確認計画 

6.4.5.3.2.1 

適格性確認テスト手順書 

要求事項,設計定義,インタフェース制御記述,検証計
画,テスト手順,テストケース 

6.4.6.3.1.2 

評価報告 

background image

29 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表2−各ソフトウェアライフサイクルプロセスのための, 

JIS X 0160:2012の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0160:2012の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

システム要求事項仕様,契約 

6.4.6.3.1.3 

監査報告 

ソフトウェア導入 

契約,開発計画,システム要求事項仕様,システム方式
記述,他の導入計画 

6.4.7.3.1.1 

導入計画 

契約,導入計画 

6.4.7.3.1.2 

導入報告 

ソフトウェア受入支援 

契約,受入計画,受入手順 

6.4.8.3.1.1 

受入れレビュー及びテスト報告 

テスト手順 

6.4.8.2,6.4.8.3.1.1 

問題報告 

ソフトウェア運用 

システム要求事項仕様 

6.4.9.3.1.1 

サービスマネジメント計画 

ソフトウェア要求事項仕様書,詳細システム設計記述,
運用の概念 

6.4.9.3.3.1,6.4.9.3.4.1 

利用者用文書類 

ソフトウェア利用者用文書類,問題報告。変更依頼,他
の運用テスト手順 

6.4.9.3.1.3 

運用テスト手順 

問題報告,他の運用手順 

6.4.9.3.1.2,6.4.9.3.1.3 

問題管理手順 

問題報告,問題管理手順 

6.4.9.3.4.2,6.4.9.3.5.2 

問題報告 

運用計画,利用者用文書類,問題報告,顧客満足度調査 6.4.9.3.4.2 

変更依頼 

ソフトウェア保守 

組織の手順,運用計画,開発計画,契約,ソフトウェア
利用者用文書類 

6.4.10.1,6.4.10.3.1.1 

保守計画 

保守計画,利用者用文書類,導入手順,テスト手順 

6.4.10.3.1.1 

保守手順 

ソフトウェア要求事項仕様,修正報告,低水準ソフトウ
ェア設計文書 

6.4.10.2,6.4.10.3.3.1 

ソフトウェア設計記述 

リリース記録,変更依頼,詳細な設計文書 

6.4.10.2 

利用者用文書類 

問題報告,低水準ソフトウェア設計記述,検証計画 

6.4.10.3.3.2 

ソフトウェアユニットテスト手順 

保守手順 

6.4.10.3.1.2,6.4.10.3.2.4 問題報告 

ソフトウェアユニットテスト計画,問題報告,変更依頼 6.4.10.3.3.2 

ソフトウェアユニットテスト報告 

保守計画,修正テスト及び評価基準仕様,修正要求事項
報告,修正通知報告,修正テスト報告,移行計画 

6.4.10.3.5.6 

レビュー議事録 

契約,保守計画,導入計画,検証計画,構成管理計画 

6.4.10.3.5.2 

リリース計画 

リリース計画 

6.4.10.3.5.3,6.4.10.3.5.5 利用者通知 

ソフトウェア廃棄 

廃止規制,契約 

6.4.11.2 

ソフトウェア要求事項仕様 

廃棄計画 

6.4.11.3.2.2 

利用者通知 

組織の手順,契約,プロジェクト管理計画 

6.4.11.3.1.1 

廃棄計画 

ソフトウェア実装 

ライフサイクルモデル,ソフトウェア要求事項仕様,ソ
フトウェア方式記述 

7.1.1.3.1.2 

ソフトウェア設計記述 

ソフトウェア設計記述,ソフトウェア要求事項仕様 

7.1.1.3.1.2 

利用者用文書類 

インシデント,問題記録 

7.1.1.3.1.2 

問題報告 

契約,供給者のプロジェクト管理計画,ソフトウェア要
求事項仕様書,品質保証計画 

7.1.1.3.1.3,7.1.1.3.1.4 

開発計画 

background image

30 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表2−各ソフトウェアライフサイクルプロセスのための, 

JIS X 0160:2012の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0160:2012の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

ソフトウェア要求事項分析 

契約,システム要求事項仕様,開発計画,システム方式
記述,利害関係者要求事項,製品ニーズアセスメント,
リスクアセスメント,プロトタイプの評価 

7.1.2.2,7.1.2.3.1.1 

ソフトウェア要求事項仕様 

ソフトウェア要求事項仕様,運用の概念 

7.1.2.3.1.2 

評価報告 

ソフトウェア方式設計 

契約,開発計画,システム要求事項仕様,ソフトウェア
要求事項仕様 

7.1.3.3.1.1 

ソフトウェア方式記述 

システム方式記述,運用の概念,システム要求事項仕様,
ソフトウェア要求事項仕様 

7.1.3.3.1.2 

インタフェース記述 

ソフトウェア要求事項仕様,高水準ソフトウェア設計記
述 

7.1.3.3.1.3 

データベース設計記述 

システム方式記述,運用の概念,インタフェース記述 

7.1.3.3.1.4 

利用者用文書類 

開発計画,システム設計記述 

7.1.3.3.1.5 

ソフトウェア要求事項仕様 

テスト要求事項,プロジェクト管理計画(基本計画) 

7.1.3.3.1.5 

開発計画 

システム方式記述,ソフトウェア要求事項仕様,運用の
概念,インタフェース記述,データベース設計記述 

7.1.3.3.1.6 

評価報告 

ソフトウェア詳細設計 

開発計画,ソフトウェア要求事項仕様,システム方式記
述 

7.1.4.3.1.1 

ソフトウェア設計記述 

ソフトウェア詳細設計,システム方式記述,ソフトウェ
ア要求事項仕様 

7.1.4.3.1.2 

インタフェース記述 

ソフトウェア要求事項仕様,システム方式記述 

7.1.4.3.1.3 

データベース設計記述 

文書化計画,ソフトウェア要求事項仕様,高水準ソフト
ウェア設計記述,他のソフトウェア利用者用文書類,デ
ータベース記述 

7.1.4.3.1.4 

利用者用文書類 

開発計画,受入計画,ソフトウェア要求事項仕様,低水
準ソフトウェア設計記述,データベース詳細設計記述 

7.1.4.3.1.5 

ソフトウェアユニットテスト手順 

システム方式記述,ソフトウェア詳細設計,ソフトウェ
ア要求事項仕様,ソフトウェアユニットテスト計画 

7.1.4.3.1.7 

評価報告 

ソフトウェア構築 

ソフトウェア品目,データベース,ソフトウェアユニッ
トテスト計画 

7.1.5.3.1.1 

ソフトウェアユニットテスト手順 

ソフトウェア設計記述 

7.1.5.3.1.1 

ソフトウェアユニット記述 

ソフトウェアユニット記述,ソフトウェアユニットテス
ト手順 

7.1.5.3.1.2 

ソフトウェアユニットテスト報告 

文書化計画,ソフトウェア要求事項仕様,ソフトウェア
設計記述,他のソフトウェア利用者用文書類,データベ
ース記述,ソフトウェアユニットテスト手順,ソフトウ
ェアユニットテスト報告 

7.1.5.3.1.3 

利用者用文書類 

ソフトウェアユニットテスト計画,ソフトウェアユニッ
トテスト報告,ソフトウェア要求事項仕様,運用の概念,
結合及びテスト報告 

7.1.5.3.1.5 

評価報告 

background image

31 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表2−各ソフトウェアライフサイクルプロセスのための, 

JIS X 0160:2012の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0160:2012の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

ソフトウェア結合 

ソフトウェア要求事項仕様,ソフトウェア設計記述,ソ
フトウェア方式記述,インタフェース仕様 

7.1.6.3.1.1,7.1.6.3.1.5 

結合計画 

結合計画,テスト計画,テスト手順,テスト結果記録 

7.1.6.3.1.2 

結合及びテスト報告 

文書化計画,結合及びテスト報告,ソフトウェア設計記
述 

7.1.6.3.1.3 

利用者用文書類 

受入計画,ソフトウェア利用者用文書類,開発計画,シ
ステム要求事項仕様,結合計画,ソフトウェア設計記述,
データベース設計記述,ソフトウェア要求事項仕様,シ
ステム方式記述 

7.1.6.3.1.4 

適格性確認テスト手順 

結合計画,ソフトウェア要求事項仕様,運用の概念,結
合及びテスト報告 

7.1.6.3.1.5 

評価報告 

ソフトウェア適格性確認テスト 

ソフトウェア要求事項仕様,結合及びテスト報告,適格
性確認テスト手順 

7.1.7.3.1.1,7.1.7.3.1.3 

適格性テスト報告 

文書化計画,結合及びテスト報告,ソフトウェア設計記
述 

7.1.7.3.1.2 

利用者用文書類 

運用の概念,利用者用文書類,適格性確認テスト手順,
適格性テスト報告 

7.1.7.3.1.3 

評価報告 

受入計画,ソフトウェア利用者用文書類,開発計画,ソ
フトウェア要求事項仕様,ソフトウェア設計記述,デー
タベース設計記述,テスト報告 

7.1.7.3.1.4 

監査報告 

ソフトウェア文書化管理 

プログラム管理計画,開発計画,監査報告,評価報告,
契約,他の文書化計画 

7.2.1.2,7.2.1.3.1.1 

文書化計画 

ソフトウェア構成管理 

契約,他の構成管理計画 

7.2.2.3.1.1 

構成管理計画 

構成記録,他の構成状況報告 

7.2.2.2 e),7.2.2.3.4.1,
7.2.2.3.5.1 

構成状況報告 

ソフトウェア品質保証 

契約,プロジェクト管理計画,システム要求事項仕様 

7.2.3.3.1.3 

品質管理計画(品質保証計画) 

ソフトウェア検証 

契約,ソフトウェア要求事項仕様 

7.2.4.3.1.5,7.2.4.3.1.6 

検証計画 

検証計画,テスト仕様,テスト記録 

7.2.4.3.1.5 

検証報告 

ソフトウェア妥当性確認 

契約,他の妥当性確認計画,ソフトウェア要求事項仕様 7.2.5.3.1.4 

妥当性確認計画 

契約,適格性テスト報告,システム要求事項仕様,ソフ
トウェア要求事項仕様 

7.2.5.3.2.1,7.2.5.3.2.2 

妥当性確認テスト仕様 

妥当性確認テスト仕様 

7.2.5.3.1.4 d) 

妥当性確認報告 

ソフトウェアレビュー 

契約,レビュー議題,問題報告,計画,予定,規格 

7.2.6.2,7.2.6.3.1.5 

レビュー議事録 

ソフトウェア監査 

組織の方針及び手順 

7.2.7.3.1.4 

監査手順 

監査報告 

7.2.7.3.1.6 

監査確認報告 

background image

32 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表2−各ソフトウェアライフサイクルプロセスのための, 

JIS X 0160:2012の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS X 0160:2012の 

細分箇条番号 

出力情報項目 

契約,ソフトウェア要求事項仕様,テスト計画,妥当性
確認テスト仕様,テスト報告,利用者用文書類,計画,
監視結果,規格 

7.2.7.3.1.6 

監査報告 

ソフトウェア問題解決 

問題管理手順,レビュー議事録,インシデント報告 

7.2.8.2,7.2.8.3.1.1,
7.2.8.3.2.1 

問題報告 

ドメイン(領域)エンジニアリング 

構成状況報告,評価報告,ドメイン方式記述 

7.3.1.3.1.3 

変更依頼 

プロジェクト管理計画,組織の手順,事業戦略,開発計
画 

7.3.1.3.1.1 

ドメイン(領域)エンジニアリン
グ計画 

ドメイン(領域)エンジニアリング計画,テスト報告,
変更依頼 

7.3.1.3.1.3 

問題報告 

ドメインモデル,インタフェース記述 

7.3.1.2,7.3.1.3.3.1,
7.3.1.3.3.3 

ソフトウェア方式記述 

再利用資産管理 

戦略計画,プロジェクト管理計画,保守計画,ドメイン
(領域)エンジニアリング計画 

7.3.2.2,7.3.2.3.1.1,
7.3.2.3.2.2 

資産管理計画 

構成状況報告 

7.3.2.3.3.6 

変更依頼 

変更依頼,問題報告 

7.3.2.3.3.6 

保守計画 

問題報告 

7.3.2.3.3.8 

利用者通知 

資産再利用データ 

7.3.2.3.3.5,7.3.2.3.3.7 

監視及び制御報告 

テスト報告,監査報告 

7.3.2.3.3.6 

問題報告 

再利用施策管理 

プロジェクト管理計画,組織の手順,事業戦略,開発計
画,ドメイン(領域)エンジニアリング計画 

7.3.3.1,7.3.3.3.2.1,
7.3.3.3.3.3,7.3.3.3.4.1,
7.3.3.3.4.2,7.3.3.3.4.3 

再利用計画 

再利用計画,構成管理手順 

7.3.3.3.5.3 

問題報告 

修整 

規格,組織の方針及び手順 

A.2.3.1 

ライフサイクル手順 

8.3 

サービスマネジメントプロセスへの情報項目の対応付け 

表3に情報項目とJIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 20000-2:2013で定義されている14個のサービスマネジ

メントプロセスとの対応付けを示す。これら14個のプロセスには,新規又は変更されたサービスプロセス

の設計及び移行,6個のサービス提供プロセス,2個の関係プロセス,2個の解決プロセス,及び3個の統

合的制御プロセスを含む。さらにJIS Q 20000-1:2012の箇条4は,一般にサービスマネジメントシステム

に対して,全てのプロセスに適用できる幾つかの情報項目を要求している。表3には,参照されたJIS Q 

20000-1又はJIS Q 20000-2の箇条5〜箇条9の中で追加の詳細が使用できるとき,特定なサービスのため

の方針,計画及び手順を示す。 

JIS Q 20000-2:2013は,指針及び推奨の形をとっている。JIS Q 20000-2:2013が仕様であるかのように引

用しない方が望ましく,適合性の主張が誤解を招かないことを確実にするために特別な注意を払うことが

望ましい。 

background image

33 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

新規又は変更されたサービスプロセスの設計及び移行 

サービス提供プロセス 

1. サービスレベル管理プロセス 

2. サービスの報告プロセス 

3. サービス継続及び可用性の管理プロセス 

4. サービスのための予算及び会計プロセス 

5. 容量・能力管理プロセス 

6. 情報セキュリティ管理プロセス 

関係プロセス 

1. 顧客関係管理プロセス 

2. 供給者管理プロセス 

解決プロセス 

1. インシデント及びサービス要求管理プロセス 

2. 問題管理プロセス 

統合的制御プロセス 

1. 構成管理プロセス 

2. 変更管理プロセス 

3. リリース及び展開管理プロセス 

表3−各サービスマネジメントプロセスのためのJIS Q 20000-1:2012及び 

JIS Q 20000-2:2013の箇条と情報項目との対応付け 

典型的な入力情報項目 

JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 

20000-2:2013の細分箇条番号 

出力情報項目 

サービスマネジメントプロセスを超えて全てのプロセスに適用可能 

サービスマネジメント 

サービスマネジメント方針,契約,目標,範囲,
顧客の要求事項,実績報告 

1:1.1,4.1.1,4.1.2,4.3.1,4.5.1,
4.5.2 
2:4.1.1.1,4.1.1.4,4.1.1.5,
4.1.1.6,4.1.2.1,4.1.2.2,4.1.3.1,
4.1.4.2,4.2.4,4.3.1.1,4.5.2.1,
4.5.2.2,4.5.2.4,4.5.4.1 

サービスマネジメント計画(サー
ビスマネジメント方針を含む。) 

方針を含めたサービスマネジメント計画 

1:4.1.3 
2:4.1.1.3,4.1.3.2 

情報伝達手順 

サービスマネジメント計画,SLA 

1:4.3.1 
2:4.3.1.1 

サービスカタログ 

契約(又は合意),サービスマネジメント計画,
サービスカタログ 

1:4.3.1 
2:4.1.1.3,4.3.1.1, 

サービスレベル合意書(SLA) 

文書化計画,情報管理計画 

1:4.3.1,4.3.2 
2:4.1.3.1,4.3.1.2,4.3.2 

文書化手順 

構成管理計画,情報管理計画 

1:4.3.3 
2:4.3.3,4.4.2.2 

情報管理手順(記録管理手順) 

background image

34 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表3−各サービスマネジメントプロセスのためのJIS Q 20000-1:2012及び 

JIS Q 20000-2:2013の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 

20000-2:2013の細分箇条番号 

出力情報項目 

サービス記述,プロセス記述 

1:4.5.2 
2:4.2.4,4.5.2.4 

インタフェース記述 

サービスマネジメント計画,サービスレベル合意
書,監査報告 

1:4.1.4 e),4.5.3 f),4.5.5.2 
2:4.1.4.4,4.5.4.2 

サービスの報告 

SLA,サービスマネジメント計画 

1:4.5.4.1,4.5.4.2 
2:4.5.4.2 

監査計画 

契約,SLA,サービスマネジメント計画,顧客満
足度調査,資源情報,リスク記録簿,監査結果,
変更,改善会議の意思決定及びアクション 

1:4.5.4.1,4.5.4.3 
2:4.1.1.2,4.1.2.1 f) 

レビュー議事録 

監査計画 

1:4.5.4.2 
2:4.5.4.2 

監査手順 

監査手順 

1:4.5.4.2 
2:4.5.4.2 

監査報告 

サービスマネジメント計画,SLA,改善方針,測
定計画,監視及び制御報告,レビュー議事録,監
査結果 

1:4.5.5.1 
2:4.5.5.2 

改善手順 

組織の方針,サービス計画,改善方針,サービス
マネジメント計画,問題報告,テスト報告 

1:4.5.5.1,4.5.5.2 
2:4.5.5.1,4.5.5.2 

改善計画(改善方針を含む。) 

サービスマネジメント計画,サービス要求事項,
サービス設計 

2:4.2.1,4.2.5,4.3.1.1,4.5.2.3,
4.5.3, 

契約(合意) 

新規又は変更されたサービスの設計及び移行 

サービスマネジメント方針,変更管理方針,契約,
顧客要求事項 

1:5.1,5.2,5.3 

システム要求事項仕様(サービス
要求事項) 

サービスマネジメント方針,変更管理方針,契約,
目標,顧客要求事項,サービス要求事項,実績報
告 

1:5.2,5.3 
2:5.2.7,5.3.3.1 

サービス計画(新規又は変更され
たサービス計画) 

サービスマネジメント計画,サービス要求事項,
サービス設計 

1:5.2,5.3 
2:5.2.8 

契約(合意) 

サービスマネジメント計画,サービス計画,サー
ビス設計 

1:5.2 
2:5.2.8 j) 

インタフェース記述 

サービスマネジメント計画,サービスカタログ 

1:5.2 
2:5.2.8 

廃棄計画 

サービスマネジメント計画,SLA 

1:5.3 

サービスカタログ 

契約(又は合意),サービスマネジメント計画,
サービスカタログ 

1:5.3 
2:5.3.1,5.5 

サービスレベル合意書(SLA) 

サービスマネジメント計画,SLA 

1:5.3 

手順(総称情報項目) 

サービスマネジメント計画,サービスレベル合意
書,監査報告 

1:5.4 
2:5.2.8,5.4,5.5 

サービス報告 

サービスレベル管理 

SLA,サービスマネジメント計画 

1:6.1 
2:6.1.4 

契約(合意) 

サービスマネジメント計画,契約(基礎となる又
は運用レベルの合意),サービスカタログ,変更
依頼,サービス報告,サービスマネジメント手順,
組織の手順,又は顧客の手順,セキュリティ方針,
サービス実績,継続性,及び可用性要求事項 

1:6.1 
2:6.1.3.2,6.1.3.3,6.1.3.4,6.1.4 

サービスレベル合意書(SLA) 

background image

35 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表3−各サービスマネジメントプロセスのためのJIS Q 20000-1:2012及び 

JIS Q 20000-2:2013の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 

20000-2:2013の細分箇条番号 

出力情報項目 

サービスマネジメント計画,SLA 

1:6.1 
2:6.1.3.4,6.1.4 

サービスカタログ 

SLA,契約,サービス計画,問題報告,監視及び
制御報告,費用報告,事業関係管理手順 

1:6.1 
2:6.1.4 

レビュー議事録 

サービス報告,サービスマネジメント計画 

2:6.1.4 

改善計画 

SLA,可用性記録,インシデント記録,苦情受付
記録 

2:6.1.3.1,6.1.3.4,6.1.4 

サービス報告 

SLA,サービス手順 

2:6.1.4 

監視及び制御報告 

サービスの報告 

サービス継続計画,監視及び制御報告:SLA:イ
ンシデント報告:問題報告:リリース記録:サー
ビス報告の要求項目仕様:パフォーマンスデータ
に対する監視及び制御記録,規格への不適合,負
荷の特性及び量の情報,期間(例えば,日,週,
月,周期)による傾向情報:将来及び予定の負荷 

1:6.2 
2:6.2.1,6.2.2,6.2.3,表A.3 

サービス報告 

SLA,監査計画 

2:6.2.3 c) 

監査報告 

サービス継続及び可用性の管理 

事業計画:SLA:リスクアセスメント:サービス
可用性及び継続要求事項:容量・能力計画,サー
ビス復帰手順:変更依頼 

1:6.3 
2:6.3.2,6.3.3.2,6.3.3.3,6.3.4,
6.3.5 

サービス可用性及び継続計画(サ
ービス可用性及び継続方針を含
む。) 

可用性記録,サービスレベル合意書,サービス可
用性及び継続計画,テスト結果,行動計画,リス
ク管理計画,サービス継続計画 

1:6.3.3 
2:6.3.4.3,6.3.5 

評価報告 

SLA,検証計画 

2:6.3.5 

統合及びテスト報告(サービス継
続及び可用性テスト報告) 

サービス可用性及び継続計画,SLA 

2:6.3.5 

監視及び制御報告 

サービス可用性及び継続計画,SLA 

2:6.3.5 

検証計画(サービス継続及び可用
性テスト計画) 

サービスのための予算及び会計 

事業方針及び財務手順,以前の予算及び費用報
告,財務予測報告,サービスマネジメント計画,
SLA 
 
注記 事業方針及び予算業務,財務会計に関連す

る財務手順,並びに費用の報告はこの規格
の範囲外である。 

1:6.4 
2:4.4.1.2,6.4.1,6.4.2 

財務管理,予算業務及び会計業務
の方針及び手順 
予算,財務会計報告(費用の報告) 
 
注記 この規格では,これらの財

務項目の内容はこれ以上規
定しない。 

容量・能力管理 

容量・能力計画 

1:6.5 
2:6.5.3.2,6.5.4 

容量・能力管理手順 

サービスマネジメント計画,SLA,容量・能力及
びパフォーマンス要求事項(現在及び将来),容
量・能力の利用データ及び分析,変更管理報告 

1:6.5 
2:6.5.1,6.5.2,6.5.3.2,6.5.4 

容量・能力計画 

容量・能力及びパフォーマンスデータ,問題報告,
監視及び制御報告 

2:6.5.3.1,6.5.4 

サービス報告 

background image

36 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表3−各サービスマネジメントプロセスのためのJIS Q 20000-1:2012及び 

JIS Q 20000-2:2013の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 

20000-2:2013の細分箇条番号 

出力情報項目 

情報セキュリティ管理 

組織の方針,法令 

1:6.6.1 
2:6.6.2,6.6.3.1,6.6.4,表A.7 

情報セキュリティ方針 

情報セキュリティ計画,セキュリティ制御記述,
インシデント報告:問題報告,プロセスアセスメ
ント 

1:6.6.2 
2:6.6.4 

評価報告 

情報セキュリティ方針及び計画,問題管理手順 

1:6.6.2 
2:6.6.2,6.6.4 

情報セキュリティ手順 

情報セキュリティ計画,監視及び制御報告,イン
シデント管理手順,インシデント記録 

1:6.6.2,6.6.3 
2:6.6.3.4,6.6.4 

インシデント報告 

情報セキュリティ方針,要求事項仕様,情報セキ
ュリティのリスクアセスメント手順,リスク管理
計画,セキュリティ制御手順 

2:6.6.2,6.6.4 

情報セキュリティ計画 

情報セキュリティ方針及び計画 

2:6.6.3.4 n) 

教育訓練計画 

インシデント報告,問題報告,アセスメント報告 2:6.6.3.5 

変更依頼 

事業関係管理 

SLA,サービスマネジメント計画,苦情受付手順 1:7.1 

2:7.1.3.1,7.1.3.3,7.1.4, 
表A.8 

苦情受付(記録) 

合意,SLA,サービスマネジメント計画 

1:7.1 
2:7.1.3.3,7.1.4 

苦情受付手順 

SLA,情報伝達計画 

2:7.1.1 

情報伝達手順 

SLA,契約,好意的な論評,苦情受付 

1:6.2 f),7.1 
2:7.1.3.3,7.1.4,表A.8 

顧客満足度調査 

SLA,契約,サービスマネジメント計画,問題報
告,監視及び制御報告,費用報告,事業関係管理
手順 

1:7.1 
2:7.1.4 

レビュー議事録 

SLA,問題報告,顧客満足度調査,パフォーマン
ス測定 

2:7.1.4 

サービス報告 

供給者管理 

サービスレベル合意書,サービスマネジメント計
画,サービスカタログ,変更依頼,情報セキュリ
ティ方針 

1:7.2 
2:7.2.2,7.2.3.1,7.2.4 

契約(及び契約変更) 

契約,供給者管理手順 

1:7.2 
2:7.2.4 

インタフェース記述 

サービスマネジメント計画,契約,供給者のSLA 1:7.2 

2:7.2.2,7.2.3.2 

サービスレベル合意書(SLA) 

契約,SLA,監視及び制御報告 

1:7.2 
2:7.2.3.1 

サービス報告 

組織の方針,サービスマネジメント計画,サービ
スレベル合意書 

1:7.2 
2:7.2.2 

供給者管理手順 

インシデント及びサービス要求の管理 

変更管理手順,サービスマネジメント計画,構成
管理データベース,既知の誤り,サービスのカタ
ログ,SLA 

1:8.1 
2:8.1.2,8.1.4,8.1.5 

インシデント管理手順又はサービ
ス要求管理手順 

background image

37 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表3−各サービスマネジメントプロセスのためのJIS Q 20000-1:2012及び 

JIS Q 20000-2:2013の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 

20000-2:2013の細分箇条番号 

出力情報項目 

インシデント手順,既知の誤り及び解決,構成記
録 

2:8.1.5 

インシデント報告 

問題管理 

問題報告 

1:8.2 

変更依頼 

SLA,サービスマネジメント計画 

1:8.2 
2:8.2.2,8.2.3,8.2.4 

問題管理手順及び方針 

インシデント報告,既知の誤りの情報,問題管理
手順 

1:8.2 
2:8.2.4 

問題報告 

問題レビュー,問題報告 

1:8.2 
2:8.2.4 f) 

レビュー議事録 

構成管理 

構成管理手順,構成状況報告 

1:9.1 
2:9.1.3.2,9.1.4 

監査報告 

構成管理手順 

1:9.1 
2:9.1.3.5 

変更依頼 

構成管理計画 

1:9.1 
2:9.1.3.2,9.1.3.3,9.1.4 

構成管理手順 

サービスマネジメント計画 

1:9.1 

インタフェース記述 

システム管理方針,システム設計記述,サービス
レベル合意書,システム要求事項仕様,構成管理
方針 

2:9.1.2,9.1.3.2,9.1.3.3,9.1.4 構成管理計画及び方針 

監査計画,構成管理計画及び方針,構成記録 

2:9.1.3.2,9.1.3.5 

監査手順 

構成管理手順,構成記録 

2:9.1.1,9.1.4 

構成状況報告 

変更管理 

インシデント報告,問題報告,構成状況報告 

1:9.2 
2:9.2.2,9.2.3.2,9.2.3.3,9.2.4 

変更依頼 

契約,システム管理方針,変更依頼,サービスカ
タログ,サービス可用性及び継続計画,サービス
マネジメント計画,サービス要求事項,問題管理
手順,SLA,サービス継続性及び可用性計画,容
量・能力計画,費用見積りの変更 

1:9.2 
2:9.2.3.1,9.2.3.2,9.2.4 

構成管理計画及び方針(変更管理
計画及び方針) 

構成管理計画,問題管理手順,SLA 

1:9.2 
2:9.2.2,9.2.4 

構成管理手順(変更管理手順) 

変更依頼,変更管理計画,変更管理手順 

2:9.2.4 

リリース計画(展開計画) 

変更依頼 

2:9.2.3.2,9.2.4 

評価報告 

リリース及び展開管理 

変更依頼,SLA 

1:9.3 
2:9.3.3.2,9.3.3.3 

構成管理手順(リリース管理手順) 

リリース計画,リリース管理計画 

1:9.3 
2:9.3.4 

評価報告 

変更管理方針,サービスマネジメント計画,テス
ト計画,検証計画,受入計画,廃棄計画,リリー
ススケジュール,変更依頼 

1:9.3 
2:9.3.3.1,9.3.3.2,9.3.4 

リリース計画及び方針 

テスト計画,インシデント報告又は記録 

2:9.3.3.4,9.3.4 

結合及びテスト報告 

background image

38 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表3−各サービスマネジメントプロセスのためのJIS Q 20000-1:2012及び 

JIS Q 20000-2:2013の箇条と情報項目との対応付け(続き) 

典型的な入力情報項目 

JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 

20000-2:2013の細分箇条番号 

出力情報項目 

リリース管理計画,リリース計画,変更依頼,問
題報告 

2:9.3.3.4,9.3.4 

検証計画(テスト計画) 

リリース計画,サービスマネジメント計画 

2:9.3.4 

情報伝達手順(情報伝達計画) 

リリース管理計画,サービスマネジメント計画 

2:9.3.4 

教育訓練計画 

リリース計画,導入計画,結合及びテスト計画 

2:9.3.4 

利用者用文書類 

記録 

この箇条は,JIS X 0160:2012,JIS X 0170:2020,JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 20000-2:2013で示した記

録の総称型の内容及び特定の内容を識別する。プロジェクト,組織,又はサービスは,要求された情報項

目(文書)に必要な記録を保守しなければならない。記録は永久的で,読込み可能な形式で構造化された

データを含んでいる。プロジェクト又は組織における,どのようなライフサイクルプロセス,タスク又は

アクティビティに対して記録を生成してもよく,そこに,要求事項,方針,意志決定,及びそれらの根拠,

設計,ソースコード,問題,レビュー,依頼,測定,並びにテストデータを含めてもよい。さらに,製品

データ,品質データ,法律的公的データ,財務データ及び履歴に関するデータを含めることができる。記

録は検索のために,レジスタ,リポジトリ,又はデータベースで保守されることが望ましい。 

9.1 

記録−総称型の内容 

目的:組織実体が保有するデータを体系化する。 

記録は,次の要素を含まなければならない。 

a) 記録の日付,記録された日付,及び状況 

b) 範囲 

c) 対象又はカテゴリ 

d) 発行組織 

e) 参照 

f) 

本体 

g) 一意な記録識別名 

9.2 

特定の記録の内容 

表4は,適用できるライフサイクルプロセス並びにJIS X 0160:2012,JIS X 0170:2020,JIS Q 20000-1:2012,

及びJIS Q 20000-2:2013で参照されている特定の記録の内容のための参照を提供する。記録の総称型の内

容を9.1に示す。表4は,測定データなどのように収集,格納,及び検証を行うために要求された結果の

記録の参照を全て含んでいるわけではない。問題記録は,箇条8及び箇条10の問題報告に含まれている。

表B.2は,出典によって記録を比較する。 

注記1 用語“構成記録”は,構成の中の個々の構成部品(項目)の記録又はある時点におけるシス

テム構成(ベースライン)の記録のいずれかに使用できる。 

注記2 JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 20000-2:2013は,苦情又はインシデントと問題とを区別する。

問題は一つ以上のインシデント又は苦情の基本的な根本的原因である。この規格における情

報管理の目的のために,苦情,インシデント,及び問題のための記録は,同様の内容をもち,

同じ又は関連する記録管理システムをしばしば使用する。 

background image

39 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表4−記録の参照及び内容 

記録 

プロセス 

参照 

記録の内容 

受入記録 

取得 
サービスマネジメント 

0170:6.1.1.3 e) 1) 
20000-2:5.4,7.2.3.2 

受入基準が満たされたという取得者確
認 

アセスメン
ト記録(監査
記録) 

ライフサイクルモデル管
理,プロジェクトアセスメ
ント及び制御,サービスマ
ネジメント,情報セキュリ
ティ管理,構成管理 

0160:6.2.1.3.2.1,6.2.1.3.3.2,
6.3.2.2,B.3.3.2.2 
0170:B.1 
20000-1:4.5.4.1,4.5.4.2,5.2 
20000-2:6.6.3.3,9.1.3.2 

特定のプロジェクト及びサービスのた
めの標準プロセスの使用に関連した情
報及びデータ:監査又はアセスメントの
結果 

可用性記録 

サービス継続及び可用性
管理 

20000-1:6.3.3 
20000-2:6.3.4.2,6.3.5 

SLAと比較された応答時間,計画された
使用可能時間によって除算した実際の
使用可能時間 

苦情記録(賛
辞記録) 

顧客関係管理,供給者管理 20000-1:7.1 

20000-2:7.1.3.3,7.1.4,7.2.3.4,
表A.8 

顧客,顧客のタイプ,差異,欠陥,矛盾
する要求事項又は非適合性:苦情カテゴ
リ,是正処置,既知の誤り,紛争情報,
割り当てられた責任,解決。 
関連項目:問題報告,変更依頼 

構成記録,
(資産記録,
変更記録,保
守記録) 

構成管理,インフラストラ
クチャ管理,実装,移行,
保守,廃棄,再利用資産管
理,ドメイン(領域)エン
ジニアリング,資産管理,
情報セキュリティ管理,問
題管理,変更管理,リリー
ス及び展開管理 

0160:6.3.5.3.1.2,6.3.5.3.2.1,
6.3.5.3.2.2,7.2.2.3.3.1 
0170:6.2.2.3 a) 2),6.2.5.3 b), 
6.4.4.3 b),6.4.10.3 c), 
6.4.13.3 d),B.1 
20000-1:3.4,9.1,9.2 
20000-2:4.1.4.3,4.3.2,4.3.3,
9.1.1,9.1.2,9.1.3.1,9.1.3.3,
9.1.3.4,9.1.3.5,9.1.4,9.1.5,
9.2.2,9.2.3.3,9.2.4 

機能的及び物理的特性,版,場所,構成
の状況:承認及び権限:関連項目,関連
インシデント又は問題記録,関連する既
知の誤り,関連変更依頼,関連インシデ
ント又はサービス要求,ベースラインの
承認のための根拠:ベースラインへの変
更依頼事項との関連:項目又は構成要素
が合意又は要求事項を満たしているこ
との指摘:保守,故障及び寿命データ:
廃棄記録:資産の所有者,使用及び重大
さ:並びに構成された項目のバックアッ
プ,格納,保管,取扱い,納入などの実
行されたアクティビティ。 
構成管理データベース(CMDB)又は変
更ログに格納されている。 
 
関連項目:変更依頼,インシデント記録,
問題記録,リリース記録,ソフトウェア
品目構成記録,システム要素記述 

意思決定記
録 

意思決定管理,供給者管
理,システム分析 

0160:5.1.2,6.3.3.1 
0170:6.3.3.1,6.3.3.3 c), 
6.4.6.3 b),B.1 
20000-1:4.5.4.3 
20000-2:4.1.1.2,5.4,7.2.4 

決定,仮定,及び論理的根拠:未処理の
処置 

廃棄記録 

廃棄 

0160:6.4.11.1,6.4.11.2 e) 
0170:6.4.14.1,6.4.14.2 e) 

将来のリスク及び影響分析のための廃
棄アクティビティ 

background image

40 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表4−記録の参照及び内容(続き) 

記録 

プロセス 

参照 

記録の内容 

インシデン
ト 
記録(移行記
録,セキュリ
ティインシ
デント記録,
サービス要
求記録,主要
インシデン
ト記録,顧客
支援記録) 

保守,供給,検証,移行,
妥当性確認,運用,サービ
ス継続性及び可用性管理,
容量・能力管理,情報セキ
ュリティ管理,インシデン
ト及びサービス要求管理,
変更管理,問題管理,リリ
ース及び展開管理 

0170:6.4.8.3 c),6.4.9.1, 
6.4.9.3 c),6.4.10.2 f),6.4.10.3 c),
6.4.11.3 c),6.4.12.3 b), 
6.4.12.3 c),6.4.12.3 d),6.4.13.1,
6.4.13.2 d),6.4.13.3 b), 
6.4.13.3 d),B.1 
20000-1:6.6.3,8.1 
20000-2:4.2.3,4.3.1.2,4.3.3,
5.5,6.3.3.3,6.3.4.2,6.5.4,
6.6.3.4,6.6.3.5,6.6.4,8.1.2,
8.1.3.1,8.1.3.2,8.1.5,8.2.1,
9.3.3.5,9.3.4,表A.2,表A.10 

インシデントの概要,サービス要求,関
連する構成品目,差異,不具合,欠陥,
又は非適合性:優先度,インシデントカ
テゴリ,根本原因,障害是正処置,既知
の誤り,割り当てられた責任及び上位レ
ベルでの処置,解決及び終結。 
 
関連項目:インシデント報告,変更依頼 

情報項目(保
存)記録 

情報管理 

0160:6.3.6.2,6.3,6.3.2.2 
0170:6.3.6.2 d),6.3.6.3 b),
6.2.6.3 d) 

情報の状況,版の記述,配布記録,セキ
ュリティ分類 

知識管理記
録 

ライフサイクルモデル管
理,人的資源管理,知識管
理,廃棄,インシデント及
びサービス要求管理,問題
管理 

0160:6.2.4.3.3.5 
0170:6.2.1.3 c),6.2.4.3, 
6.2.6.3 d),6.4.13.3 d), 
6.4.14.3 b),B.1 

知識,推奨される適用性,知識資産の利
用 

パフォーマ
ンス制御記
録 

サービス管理,供給者管理 20000-1:6.1,7.2 

20000-2:7.2.3.2 

達成目標に対するサービスパフォーマ
ンスのデータ,プロセスを適用した結
果,サービス品質レベル 

要員スキル
記録(スタッ
フ配置記録) 

人的資源管理,保守 

0170:6.2.4.3 a) 2),6.4.13.3 c),
B.1 
20000-1:4.4.2 
20000-2:4.4.2.2 

従業員識別子,スキル,熟練度 
 
関連項目:スキル開発記録 

問題記録(既
知の誤りの
記録) 

意志決定管理,結合,保守,
プロジェクトアセスメン
ト及び制御,品質保証,検
証,移行,妥当性確認,運
用,ソフトウェアレビュ
ー,ソフトウェア監査,ソ
フトウェア運用,ソフトウ
ェア品質保証,ソフトウェ
ア問題解決,ソフトウェア
検証,ソフトウェア妥当性
確認,ドメインエンジニア
リング,再利用管理,構成
管理,問題管理,リリース
及び展開管理 

0160:6.1.2.3.4.8,6.3.2.3.2.1,
6.3.3.3.1.3,6.3.3.3.3.2, 
6.4.9.3.1.2,6.4.9.3.4.1, 
6.4.10.3.1.2,7.2.3.2 c), 
7.2.3.3.1.4,7.2.4.2 d),7.2.5.2 d),
7.2.6.2 e),7.2.6.3.1.4,7.2.7.2,
7.2.7.3.1.5,7.2.8.2 b),7.2.8.3.1.1,
7.3.3.3.5.3 
0170:6.3.2.3 c),6.3.3.3, 
6.4.9.3 c),6.4.10.3 c),6.4.11.3 c), 
6.4.12.3 c),6.4.13.3 b), 
6.4.13.3 d),B.1 
20000-1:3.19,8.2,9.1 
20000-2:4.5.5.2,6.3.4.2,8.2.2,
8.2.3,8.2.4,8.2.5,9.3.3.5,9.3.4,
表A.10 

問題,差異,欠陥,又は非適合性:問題
カテゴリ,関連構成品目,障害是正処置,
既知の誤り,根本原因,割り当てられた
責任,解決。 
 
関連項目:問題報告,変更依頼 

プロジェク
ト認可記録 

ポートフォリオ管理,プロ
ジェクト計画,プロジェク
トアセスメント及び制御 

0170:6.2.3.3 a),6.3.1.3 c),B.1 プロジェクト記述,責任ある組織,認可

期間 

background image

41 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表4−記録の参照及び内容(続き) 

記録 

プロセス 

参照 

記録の内容 

品質アクテ
ィビティ記
録 

品質保証,ソフトウェア品
質保証,改善 

0170:B.1 
0160:7.2.3.3.1.3 c),7.2.3.3.1.4,
7.2.3.3.1.5 
20000-1:4.3.3 
20000-2:4.3.3 

文書レビュー又はアセスメントアクテ
ィビティのような品質アクティビティ
の実行 

品質コスト
データ 

ライフサイクルモデル管
理 

0160:6.2.1.3.3.3 

問題及び不適合性の防止及び解決のコ
ストの設定並びにプロセス改善の支援 

リリース記
録 

供給,ソフトウェア運用,
リリース及び展開管理,構
成管理 

0160:6.4.9.3.1.3,B.3.2.3.2 
20000-1:9.3 
20000-2:9.1.2,9.3.3.5,9.3.4 

ある版(ベースライン版を含む。)がリ
リースされたとき,リリース及びその構
成品目の識別,追跡,及び制御を行う。
ソフトウェアに関しては,一つ以上のソ
フトウェア品目からなる一つのソフト
ウェア版を識別する。システム及びソフ
トウェア品目の版,仕様又は以前のリリ
ースへの追跡可能性,既知の誤り,問題,
回避策など変更されたものを含めて,納
入物を一覧表示する。導入手順又は納入
手順及びリリースの成功の情報又は関
連問題について言及してもよい。 

要求事項記
録 

利害関係者要求事項定義,
システム要求事項定義,ポ
ートフォリオ管理,ビジネ
ス又はミッション分析,イ
ンフラストラクチャ管理,
運用,保守, 
全てのサービスマネジメ
ントプロセス及びサービ
ス 

0160:6.4.1.3.5.1 
0170:6.2.3.3 a),6.4.1.3,6.4.2.1,
6.4.2.2 e),6.4.2.3 a),6.4.2.3 d),
6.4.3.1,6.4.3.2 b),6.4.3.3 b),
6.4.12.1,6.4.12.3 a),6.4.13.3 b),
B.1 
20000-1:3.34,4.1.4,4.5.2,5.2,
6.3.1,6.5,7.1,7.2 
20000-2:4.1.1.3,4.1.1.7,4.1.1.8,
4.1.1.9,4.1.1.10,4.1.4.3,4.5.2.1,
4.5.2.2,4.5.2.4,5.2.4,5.2.5,
5.2.7,5.3.1,5.5,6.1.4,6.2.3,
6.3.5,6.5.4 

追跡可能性,優先度,資源,制約条件,
容量・能力,継続性及び可用性,相互作
用の使用性,健康及び安全,情報セキュ
リティ,環境,法令,規制,財務,報告,
品質 
関連項目:ソフトウェア要求仕様,シス
テム要求仕様(サービス要求事項) 

リスク記録
又はプロフ
ァイル(機
会) 

リスク管理,利害関係者要
求事項定義,運用,ソフト
ウェアレビュー,サービス
マネジメント,サービス継
続性管理,情報セキュリテ
ィ管理,変更管理 

0160:6.3.4.3.2,6.3.4.3.3.4,
6.4.1.3.2.5,6.4.9.3.1.1,7.2.6.2 e) 
0170:6.3.4.3 b) 
20000-1:4.1.1,4.5.5.1,5.2,6.3.1,
6.6.1,9.2 
20000-2:4.1.1.10,4.1.1.11,5.2.3,
5.2.6,6.6.3.3,9.2.4 

発生源,確率,結果,受入可能性のしき
い値,優先度,リスク対応行動の要請,
処置戦略,状況:また改善のための機会。 
リスク記録簿に保存される。 

スキル開発
記録(教育訓
練記録) 

人的資源管理,情報セキュ
リティ管理 

0160:6.2.4.3.2.3,6.2.4.3.3.5 
0170:6.2.4.3 b) 4) 
20000-1:4.4.2 e) 
20000-2:4.4.2.2,6.3.5,6.6.3.4 n) 

スキルの領域,従業員識別データ,訓練
期間,熟練度,認可権限 
関連項目:要員スキル記録 

background image

42 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表4−記録の参照及び内容(続き) 

記録 

プロセス 

参照 

記録の内容 

ソフトウェ
ア品目構成
記録(ソフト
ウェア資産
記録) 

ソフトウェア構成管理 

0160:7.2.2.2 e),7.2.2.3.2.1,
7.2.2.3.4.1,7.3.1.2 e),7.3.1.3.4.2,
7.3.2 e) 

ソフトウェア構成目録には,一つのソフ
トウェア品目又は一組のソフトウェア
品目についてのソフトウェア品目構成
記録を含めてよい。ソフトウェア品目構
成記録は,総称記録情報,ソフトウェア
製品(ソース),実行可能なオブジェク
トコード,保管及びリリースデータ,実
行可能なオブジェクトの構築及び実行
可能なオブジェクトのためのデータの
完整性(インテグリティ)検査の指示,
並びに資産の再利用を識別することが
望ましい。 

テスト結果
記録(実装記
録) 

開発,実装,検証,妥当性
確認,システム適格性確認
テスト,ソフトウェア結
合,ソフトウェア適格性確
認テスト,サービス継続及
び可用性の管理 

0160:6.4.6.2,7.1.6.2 e),7.1.7.2,
7.1.7.3.1.1 
0170:6.4.7.3 c),6.4.9.3 c),
6.4.11.3 c),B.1 
20000-1:6.3.3 
20000-2:5.3.3.2,9.3.3.2,9.3.3.4 

検証及び妥当性確認記録を含むテスト
又は実装の結果試験又は実装の結果,検
証及び妥当性確認の記録を含む。 

10 特定の情報項目(文書)の内容 

10.1 一般 

情報項目の特定の内容は,この箇条で要求されているように提供しなければならない。各情報項目につ

いて,箇条7で指定した総称型の内容は,要求されている項目内容の一部でなければならない。情報項目

の内容は,組織における内容の対応付け,テンプレート及び情報モデルによって満たすことができるチェ

ックリストとして役に立つ。この箇条は,全ての可能な情報項目を扱うこと,又は情報項目の名称を強制

することも,情報項目内の節の見出しの順番又は表題を強制することも意図してはいない。 

幾つかの内容が,複数の情報項目及び情報項目型で重複又は適応している。一貫性及び開発の容易さの

ために,類似の内容に対しては(コンテンツ管理システムのような)一つの元となるリポジトリを使うこ

とが望ましい。情報管理計画,開発計画,及び文書化計画は,内容の複製が存在するとき各情報項目に提

供するとよい情報の型及び詳細さのレベルを含んでいることが望ましい。 

この箇条で識別する情報項目の内容には,JIS X 0160:2012,JIS X 0170:2020,並びにJIS Q 20000-1:2012

及びJIS Q 20000-2:2013の中で明確に識別されたもの(しかし,適合性のためには要求しなくてもよい。)

及びそれとなく識別されたものを含んでいる。 

この規格では,プロジェクトは計画立案,アセスメント及び制御に関してプロセスを記述するための背

景として選ばれている。これらのプロセスに関連する原則は,組織の管理のどのような領域(例えば,プ

ロジェクトの上位概念としてのプログラム又は組織)に適用してもよい。 

(“ソフトウェア”,“方式(アーキテクチャ)”,“構成部品”,“要約”,“準備段階の”,“顧客の”,“利害

関係者”,“エンタープライズ”のような)修飾子及び形容詞を,情報項目又は文書の表題の一部に利用し

てもよい。 

システムのための情報項目は,ソフトウェアのために特殊化してもよい。 

例 ソフトウェア品目のために制作されたシステム要素記述は,ソフトウェア要素記述と呼んでもよ

い。ソフトウェアの変更依頼は,ソフトウェア修正依頼と呼んでもよい。 

43 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

注記 JIS X 0154は,ライフサイクル情報のコンテンツ管理のための要求事項を含んでいる。 

10.2 受入計画 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.1.9 

JIS X 0170:2020参照:6.3.1.3 b) 6) 

総称型:計画 

受入計画は,定義された受入れの戦略及び基準に基づいて受入れの準備をすることが望ましい。この計

画は,納入される作業生産物の受入可能性を決定するための客観的基準,及び製品の受入れに要求された

テクニカルプロセス,方法,又はツールを指定する。受入計画は,テスト,実演,分析,及び検査のよう

な方法を指定することが望ましい。この計画は,供給者の関与の範囲を示す。受入れがテストに基づいて

いるならば,受入計画は全体のテスト計画を参照又は提供してもよい。 

関連項目:ソフトウェア結合テスト計画 

10.3 受入報告 

JIS X 0160:2012参照:6.4.8.3.1.1 

JIS X 0170:2020参照:6.1.1.3 e) 1),B.1 

総称型:報告 

受入報告は,取得者が成果物をレビュー(及びおそらくテスト)したことを述べる。この報告は,製品

が受け入れられるかどうか,かつ,製品又はサービスが受け入れられなかった場合には,その理由を指摘

する。 

10.4 取得計画 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.1.8,6.1.1.3.1.9,6.1.1.3.1.12 

JIS X 0170:2020参照:6.3.1.3 b) 6) 

総称型:計画 

取得計画は,次を含む。 

a) ソフトウェア取得の要求事項,すなわち,次の取得アクティビティを満たすのに必要なテクニカルプ

ロセス及び管理プロセスの定義 

− プロセスの開始 

− 提案依頼(RFP)の準備 

− 契約の準備及び保守 

− 供給者の監視 

− 受入れ及び完了 

b) システム要求事項,システムの利用計画,契約の形態,組織の責任及び支援の構想 

c) リスク及びリスク管理の方法 

d) 考慮している各選択肢についてのリスク,費用及び利益を含む取得の選択肢及び基準 

取得の選択肢としては,既製品,内製品若しくは外注品,及び既存の製品若しくはサービスの再利用若

しくは強化,又はこれらのいかなる組合せも含んでいる。 

取得計画は,次を含むことが望ましい。 

1) 供給者の選択基準 

2) システム又はソフトウェアの目的 

3) ソフトウェアを含めたシステム及び構成部品の一般的な性質の記述 

4) 期待されるライフサイクルプロセスの概要並びにシステム開発,運用及び保守のニーズ 

44 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

5) プロジェクトのスポンサ(後援者),取得者組織,利用者組織及び支援機関の識別 

6) プロジェクトレビュー及び監査のマイルストーン 

7) 現在及び計画の運用現場 

取得計画は,取得のための費用及び予算を含んでもよい。 

10.5 資産管理計画 

JIS X 0160:2012参照:7.3.2.2,7.3.2.3.1.1,7.3.2.3.1.3,7.3.2.3.2.2 

総称型:計画 

資産管理計画は,資産管理のための戦略,管理プロセス及びテクニカルプロセスを定義する。この計画

は,資産分類の構想,資産の保管,取扱い及び検索機構,並びに資産の受入れ,認証,及び廃止の手順を

定義する。 

10.6 監査確認報告 

JIS X 0160:2012参照:7.2.7.3.1.6 

総称型:報告 

監査確認報告は,監査結果を確認し,計画した問題解決策を監査者に示す。 

10.7 監査計画 

JIS X 0160:2012参照:6.2.1.3.2.2,7.2.7.3.2.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.5.4.1,4.5.4.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.5.4.2 

総称型:計画 

監査計画は,全体的な監査プログラムと同じく監査するとよい特定のプロセス,サービス,又は他のア

クティビティを定義する。この計画は,監査の目的及び優先度,作業生産物及びレビューするとよい記録

を含めた監査の対象を含む。この計画は,監査結果の記録及び伝達のための監査及び計画に対する役割及

び責務を定義する。 

10.8 監査手順 

JIS X 0160:2012参照:7.2.7.3.1.4 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.5.4.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.5.4.2,9.1.3.5 

総称型:手順 

監査手順は,監査を行うための監査基準,範囲,頻度及び方法を含む。この手順は,どのように欠陥を

記録し,かつ,報告するのかの要点を述べる。この手順は,監査,結果の報告,監査記録の保守,並びに

是正処置の開始及び実行に対して,誰が計画及び実施に責任をもつのかを識別する。 

10.9 監査報告 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.3.4.15,6.4.6.3.1.3,7.1.7.3.1.4,7.2.7.3.1.6 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.5.4.2,9.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.3.1.1,4.5.4.2,6.2.3 c),9.1.3.2,9.1.4 

総称型:報告 

監査報告は,監査結果を提供し監査を受けた当事者に納入される。この報告は,関与者,監査員の独立

性の認証,監査に含める資源についての合意,監査スケジュール,監査するとよい項目の一覧,監査の範

囲,監査手順,開始及び終了の基準,問題記録の参照,要対処事項の責任及び終結の基準並びに是正処置

の状況,遵守・適合性を識別する。この報告は,監査戦略,監査される組織の名称,監査される製品又は

45 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

サービス,監査員の氏名,監査の日付及び場所,監査基準,前回の監査の要対処事項の状況,(責任をもつ

担当者又は組織及び期日を含む。)新しい要対処事項,並びに観察し,かつ,分かった事柄を含んでもよい。 

10.10 

容量・能力計画 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.5 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.5.1,6.5.2,6.5.3.2,6.5.4 

総称型:計画 

容量・能力計画は,継続性及び可用性を含めて,サービスの容量及びパフォーマンスの要求事項を供給

者がどのように満たすのかを記録する。この計画は,現在及び予期される需要,法律及び規制の変更,合

意又は組織の変化,並びに新しい技術又は手順の実施を含めて,容量・能力に影響する要因を識別する。

この計画は,サービス向上のために,追加の容量・能力をいつ提供するかのしきい(閾)値を決定するた

めの予測的な分析の進め方を定義する。容量・能力の推奨された変更のためにスケジュール及び費用見積

りをどのように準備するのかを記述する。容量・能力計画は,少なくとも毎年更新することが望ましい。 

10.11 

容量・能力管理手順 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.5 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.5.3.2,6.5.4 

総称型:手順 

容量・能力管理手順は,構成要素及び資源の利用に関してインフラストラクチャシステムの予測された

又は実際のパフォーマンスのモデル化などのシステム監視データに基づく容量・能力の予測分析を,組織

がどのようにして行うのかを説明する。 

10.12 

変更依頼 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.4.3,6.1.2.3.3.2,6.3.5.3.1,6.4.9.3.1.3,6.4.9.3.4.1,6.4.9.3.4.2,6.4.10.3.1.2,

6.4.10.3.2.1,6.4.10.3.2.4,7.2.2.3.3.1,7.2.8.2,7.3.1.3.1.3,7.3.1.3.5.1,7.3.2.3.3.6,7.3.2.3.3.7,F.3.2,F.3.3.2.1 

JIS X 0170:2020参照:6.1.2.1,6.1.1.3 c) 2),6.1.2.3 c) 2),6.3.2.3 c) 3),B.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:8.2,9.1,9.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.6.3.5,9.1.3.5,9.2.2,9.2.3.2,9.2.3.3,9.2.4,表A.14 

総称型:依頼 

変更依頼(又は変更の依頼)は,問題,保守のニーズ,又は望ましい改善及び修正の依頼を識別する。

依頼された変更は,契約,構成要素,システム,サービス,ハードウェア,ソフトウェア,インタフェー

ス,資産,又は文書類に影響してもよい。この依頼は,契約の変更及び変更管理プロセスを開始するため

の入力である。この依頼は,顧客及び利用者からの,援助及び相談のための依頼及び関連する行動,又は

構成品目を廃止する依頼を反映してもよい。変更依頼は,新しい資産若しくは修正された資産,サービス

若しくは機能,又は是正するとよい問題を含んでいる,変更の利益及び範囲を,優先度,仮定及び制約条

件とともに示すことが望ましい。変更依頼は,スケジュール,費用,製品,及びテストへの影響を扱って

もよい。 

定型的な,事前承認された保守依頼は,サービス要求として扱われる。変更依頼は,記録することが望

ましく,かつ,苦情,サービス要求,インシデント,又は問題を記録するのと同じシステムを使うことが

できる。 

関連項目:問題報告,サービス要求(記録) 

10.13 

情報伝達手順 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.1.3,7.1 

46 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.1.3,4.1.3.2,7.1.1,9.3.4 

総称型:手順 

情報伝達手順は,書面及び口頭での情報伝達の目標を,電子的又は印刷物による情報伝達だけでなく,

レビュー,会議,打合せ,ワークショップ,通知,及び予定外の議論のような,機会,頻度,媒体,及び

情報伝達の型と整合する。この手順は,管理者及びチームメンバ又は利害関係者,供給者及び取得者,又

はサービス提供者及び顧客,利用者,並びに当事者のように,情報伝達することが望ましい読者及び関係

者を識別する。この手順は,連絡先の詳細とともに,情報伝達を増大できる方法を説明する。この手順は,

情報伝達の受け手に関する連絡先情報(配布リスト)の保守方法,定期的な情報伝達スケジュール,情報

伝達の責任者,並びに誰が情報伝達のツール及び元の情報(記録)にアクセスするのかに及ぶ。伝達する

とよい情報の型には,方針,新たな又は変更された要求事項,目標及び顧客の期待とのサービスの整合,

並びにサービスのための環境の理解を含んでもよい。 

10.14 

苦情対応手順 

JIS Q 20000-1:2012参照:7.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:7.1.3.3,7.1.4 

総称型:手順 

苦情対応手順は,何が苦情を構成するのかを定義する。この手順は,正式な苦情に対するサービス提供

者の連絡先を識別する。この手順は,どのように苦情の記録を受け取り,優先度を付け,調査し,レビュ

ーし,上位レベルに上げ,解決し,かつ,終結する方法,及びどのように苦情に関して報告し,かつ,フ

ィードバックを提供する方法を文書化する。この手順は,苦情がインシデントとして記録となったときに

説明してもよい。 

関連項目:苦情(記録),インシデント(サービス要求)管理手順,インシデント報告,問題管理手順,

問題報告,サービスレベル合意書 

10.15 

組織レベルの運用概念 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.1.1,6.4.1.2,6.4.1.3.2.3 

JIS X 0170:2020参照:6.4.1.1,6.4.1.2,6.4.1.3 c),6.4.2.2 b),6.4.2.3 b),6.4.2.3 c),B.1 

総称型:記述 

組織レベルの運用概念(又はシステムレベルの運用概念)は,次を含む。 

a) 利用者から見てシステムがどのように働くのかの記述 

b) 利害関係者ニーズ及びシステム利用者の予想されるタイプの識別 

c) 既存及び将来のシステムのインタフェースの識別 

d) 運用,組織及び開発の影響の概要 

e) 意図しているシステムの費用のレビュー,重大さ及び実現可能性 

注記1 JIS X 0170:2020は,業務又はミッション分析で最初に開発された組織レベルの運用概念と,

システム運用の性能のための詳細な戦略であるシステムレベルの運用概念とを区別している。 

組織レベルの運用概念は,次を含んでもよい。 

1) システム要求事項を定義する基礎として,システムが扱う業務プロセスのシナリオ,モデル,又は活

動順序のような,運用環境におけるシステムの意図した相互作用。シナリオ(又は使用事例)には,

事象,処置,刺激,情報,及び相互作用を含むことが望ましい。 

2) 利用者の文化,システムの制約条件,運用状況,社会によって課されたニーズ及び要求事項,供給者

組織によって課せられた制約条件,並びに要員の能力及び制限的な特性のような,サービスの利用場

47 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

面 

3) 背景,運用方針及び制約条件,運用のモード,運用環境,利用者のクラス,外部のシステム又は手順

とのインタフェース,能力及び/又は機能,性能特性,並びに支援環境を含めた,現在のシステム又

は状況の記述 

4) 現状のプロセスと新しいシステムによって処理される将来のプロセスとの比較 

5) 優先度,仮定及び制約条件,並びに推奨できないが考慮している変更を含めた,変更の問題の識別 

関連項目:製品ニーズアセスメント,システム要求事項仕様 

注記2 ISO/IEC/IEEE 29148:2011,Systems and software engineering−Life cycle processes−

Requirements engineeringは,追加の指針を提供している。 

10.16 

構成管理計画及び方針 

JIS X 0160:2012参照:6.3.5.3.1.1,7.2.2.3.1.1 

JIS X 0170:2020参照:6.3.5.3 a) 

JIS Q 20000-1:2012参照:5.1,9.2,9.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:9.1.2,9.1.3.2,9.1.3.3,9.1.4,9.2.3.1,9.2.3.2,9.2.3.4,9.2.4,9.3.3.1,9.3.3.2,

9.3.3.3,9.3.3.5,9.3.4 

総称型:計画,方針 

構成管理(CM)方針(又は変更管理方針)は,構成品目及びその構成部品をどう定義するか,かつ,

どの品目が変更制御及びリリース管理の対象であるのかの方針を含む。 

構成管理方針又は変更管理方針は,構成管理計画若しくは変更管理計画又は方針の別の集合に含めても

よい。 

変更管理方針は,主要な変更及び非常時の変更(非常時のリリース)を何で構成するか,かつ,通常の

変更及び緊急な変更の認可及び実装についての責任を定義する。 

構成管理(CM)計画(又は変更管理若しくはリリース及び展開管理計画)は,これらのアクティビテ

ィを認可し実行する責任がある組織,及び(ソフトウェア開発,資産管理,供給者及び下請負会社,並び

に保守のような)他の組織とこれらのアクティビティとの関係を記述する。プロジェクトにおいてCMア

クティビティを認可し,かつ,実行するために設立されたレビュー委員会又は特別な組織のために,計画

はその目的及び目標,構成員及び所属,権限の範囲,並びに運用の実践について記述しなければならない。 

ソフトウェアに関して,CM計画は組織がどのように行動するかを含むことが望ましい。 

a) ソフトウェア品目記録及び情報項目並びにそれらの版の識別及び分類,並びにベースラインの確立の

ための仕組みを含めた構成の識別 

b) 構成制御及び変更管理 

c) 構成状況の記録 

d) 欠陥の記録,是正処置の開始,及び報告を含めた構成の監査及び評価 

注記 IEEE Std 828-2012,IEEE Standard for Configuration Management in Systems and Software 

Engineeringは,追加の指針を提供する。 

関連項目:リリース計画 

10.17 

構成管理手順 

JIS X 0170:2020参照:6.3.5.3 c) 

JIS Q 20000-1:2012参照:9.1,9.2,9.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.4.3,5.3.3.2 i),9.1.3.2,9.1.3.3,9.1.3.5,9.1.4,9.2.2,9.2.4,9.3.3.2,9.3.3.3 

48 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

総称型:手順 

構成管理手順(又は資産管理,変更管理若しくはリリース及び展開手順)は,構成管理,変更管理又は

リリース及び展開プロセスのための詳細なアクティビティをどのように実行するかを示す。 

注記 JIS Q 20000-1:2012では,リリース及び展開管理プロセスのための計画が変更管理プロセスと

協調することを要求している。 

この手順は,次を含む。 

a) プロセスの実施 

b) 構成識別及び構成記録 

c) 構成制御 

d) 構成状況の記録(追跡) 

e) 構成評価 

f) 

変更依頼の影響の記録付け(ロギング)及び分析 

g) システム及びソフトウェアの公開の完全性及び正確性の検証手順 

h) リリース管理及び展開管理並びに納入 

i) 

正常な手順が不十分なとき,緊急な変更又は緊急なリリースの管理 

j) 

失敗した変更又はリリースをいかに取消し又は是正できるか 

この手順は,次を含むことが望ましい。 

1) 作業生産物及び構成品目の初期のベースライン設定のための手順 

2) 変更の範囲の文書化 

3) 変更制御委員会の権限,構成員,及び変更依頼の承認又は否認のための手順 

4) 進行中の変更の追跡 

5) 構成データの更新 

6) ベースラインが最初に確立され又は後に変更されたとき,関係者への通知 

この手順は,資産の廃止のような資産管理手順を含んでもよい。 

10.18 

構成状況報告 

JIS X 0160:2012参照:7.2.2.2 e),7.2.2.3.4.1,7.2.2.3.5.1 

JIS X 0170:2020参照:6.3.5.3 d),6.3.6.3 b),6.4.14.3 c),B.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:9.1.1,9.1.4,9.2.3.3 

総称型:報告 

構成状況報告(又は変更管理報告,情報管理報告,システムリリース報告,保管報告)は,ベースライ

ン,リリース識別子,及び品目又はソフトウェアの原版の場所を含めて,制御された構成品目の状況を提

供する。停止させられたシステムに対しては,この報告は,将来の潜在的な環境,安全又はセキュリティ

への影響を追跡するための,システムの廃棄についての情報を含む。この報告は,そのプロジェクトの変

更番号,版履歴,リリース番号及びリリース間の比較を含んでもよい。この報告は,監査報告と同じ様式

でよい。 

10.19 

契約 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.2,6.1.1.3.4.2,6.1.1.3.4.3,6.1.2.2,6.1.2.3.3.1,6.1.2.3.6.2,6.4.1.3.2.1,B.3.1.2.2,

B.3.1.3.2,B.3.2.2.1,B.3.2.2.2,F.3.3.1.1,F.3.3.1.2,F.3.3.5.1 

JIS X 0170:2020参照:6.1.1.2 c),6.1.1.3 c),6.1.2.2 c),6.1.2.3 c),6.3.1.3,B.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:5.2,5.3,6.1,7.2 

49 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.2.1,4.2.5,4.3.1.1,4.5.2.3,4.5.3,5.2.8,6.1.3,6.1.4,7.2.2,7.2.3.1,7.2.4,

表A.14 

総称型:仕様 

契約(又は合意)は,取得者と供給者との間の公式な合意である。非公式には,確約又は合意は同じ組

織の部門間で指定してもよい(覚書と呼ぶことがある。)。契約又は合意は,次を扱う。 

a) 実行組織及びその責務の識別 

b) サービスマネジメントプロセス又はシステムライフサイクルモデル若しくはソフトウェアライフサイ

クルモデルに基づくタスクとともに実行するとよい作業,及びタスクの範囲の記述 

c) システム要求事項及びソフトウェア要求事項の定義並びに分析の結果 

d) 取り決めた価格及び支払スケジュール 

e) 識別した文書類,記録,及び既製品を含めた納入物 

f) 

供給者が製品又はサービスを納入するスケジュール 

g) システム及びテクニカルデータの所有権並びにソフトウェアの知的財産権,利用権,所有権,保証及

びライセンス 

h) 監視のための条件,例えば,報告,検証,妥当性確認,及び受入基準 

i) 

契約又は正式な合意の予想された又は早期の終了及び他の当事者へのサービスの移管の場合には供給

者の責任のような契約変更,例外,論争の解決,及び終結の手順 

契約は,プロセス,アクティビティ及びタスクの規格及び戦略を含めるためにベストプラクティスを指

定してもよい。 

10.20 

顧客満足度調査 

JIS X 0160:2012参照:6.2.5.3.1.4,7.1 

JIS X 0170:2020参照:6.4.12.3 d) 

JIS Q 20000-2:2013参照:7.1.3.3,7.1.4,表A.8 

総称型:依頼 

顧客満足度調査は,顧客からのサービスパフォーマンスについての意見を依頼する。顧客満足度の傾向

を追跡するために一連の調査を行ってもよい。 

10.21 

データベース設計記述 

JIS X 0160:2012参照:7.1.3.3.1.3,7.1.4.3.1.3 

総称型:記述 

データベース設計記述は,データベースについての最上位の設計である。この記述は,次を含む。 

a) データベースの概要及び識別 

b) データベース設計(例えば,概念的,内部的,論理的及び物理的な,適用可能な設計水準の記述を含

む。) 

c) データベースへのアクセス又は操作に利用するソフトウェアの設計記述への参照 

d) データベース設計の論理的根拠 

e) データベースの機能及び性能の要求事項を満たすために,利用者から見たアクティビティに関するデ

ータベース全体の設計の意思決定 

データベースの詳細設計記述は,データにアクセスするため又は操作するために使うソフトウェア品目

に及ぶ。この記述は,データベース管理に必要な設計及び情報の見通しを与える。この記述は,データベ

ース及び関連するソフトウェア品目を実装するための基礎として使用する。この記述は,次を含む。 

50 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

1) データベースの開発,利用及び保守の履歴の概要 

2) 概念的,内部的,論理的及び物理的レベルのデータベース設計 

3) データベースへのアクセス又は操作に使用する各ソフトウェア品目の識別 

4) データベースソフトウェア品目の設計のあらゆる制約条件,限界又は独自の特徴 

5) データベースに影響を与えるエラーの型及びエラーの取扱い 

6) 各データベース又は関連するソフトウェア品目と,システム又はソフトウェア品目の要求事項との間

の追跡可能性 

データベースの詳細設計は,次を指定してもよい。 

i. 

データベースアクセス方法 

ii. データ要素及びそれらの関係 

iii. セキュリティ及び完整性(インテグリティ)制約条件 

iv. データ保存の要求事項 

v. 

データ要素の予想される大きさ 

10.22 

開発計画 

JIS X 0160:2012参照:7.1.1.3.1.3,7.1.1.3.1.4,7.1.3.3.1.5 

総称型:計画 

開発計画は,開発アクティビティ(ソフトウェア実装戦略)を組織又はプロジェクトがどのように計画

するかを示す。この計画は,次を含む。 

a) システム又はソフトウェア開発プロセスで使用するとよい目標及び規格の識別 

b) プロジェクトの範囲,大きさ及び複雑さに基づき,製品又はサービスの要求事項を満たすために使用

するとよいシステム又はソフトウェアライフサイクルモデルの識別 

c) 開発プロセスアクティビティ及びベストプラクティスと選択されたライフサイクルモデルとの対応 

d) 開発及びテストで使うとよい,スケジュール,資源,方法論,ツール,再利用戦略,要対処事項,役

割及び責任 

e) 安全及びセキュリティを含めて,全ての要求事項の適格性確認 

f) 

開発プロセスの実装,システム要求事項分析,システムアーキテクチャ設計,システム及びソフトウ

ェア要求事項仕様,上位及び下位のシステム設計又はソフトウェア設計,ソフトウェア構築又はコー

ディング,システム要素テスト又はソフトウェアユニットテスト,システム又はソフトウェア結合テ

スト,システム又はソフトウェア適格性確認テスト,システム又はソフトウェア導入,並びに受入れ

のような,開発段階又はプロセスにおける異なるアクティビティを扱う個別の計画又は手順の参照 

g) 開発に使用する記法及び命名規則の識別 

10.23 

廃棄計画 

JIS X 0160:2012参照:6.4.11.3.1.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:5.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:5.2.8 

総称型:計画 

廃棄計画(又は廃止計画若しくはサービス廃止計画)は,システム,ソフトウェア品目又はサービス,

及び関連する文書を廃止するためにどのようにアクティビティを実施するのかを示す。この計画は,計画

されたサービスの停止,システム及びサービスの交換,もしあれば,支援の中断のためのスケジュールを

通知するとよい利害関係者及び利用者組織又は利用者を識別する。システムの廃棄又はソフトウェア及び

51 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

文書類の保管のための計画には,機密情報又はセキュリティを保持した情報の削除を含めることが望まし

い。この計画は,関連する安全,セキュリティ,プライバシ及び環境の,標準,指示及び法律に従って,

社会的及び物理的に許容できる状態にもちこみ,かつ,利害関係者,社会及び環境へのその後の悪影響を

避けつつ,システムを分解又は破壊するためのスケジュール,処置及び資源を含む。この計画は,関連す

るイネーブリングシステム及び保存場所を考慮する。 

10.24 

文書化計画 

JIS X 0160:2012参照:6.3.6.3,7.2.1.2,7.2.1.3.1.1 

総称型:計画 

文書化計画は,プロジェクトの文書類(情報項目)を識別及び規定する。この計画は,各文書及び文書

の集合の目的,読者,内容,構造,媒体,及び形式を規定する。この計画は,取得,再利用,又は作成す

るとよい文書及び情報,文書化のためのスケジュール,資源,方法論,ツール,コンテンツ管理又は再利

用戦略,要対処事項,並びに情報管理計画と一致した役割及び責任を識別する。この計画は,文書の作成,

レビュー及び承認のためのスケジュールを含む。この計画は,誰が機密文書を受け取るか,又はアクセス

できるかを識別する。文書化計画は,それぞれの文書の制御テンプレート又は規格を含むことが望ましい。 

関連項目:情報管理計画 

10.25 

文書化手順 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.3.1,4.3.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.3.1,4.3.1.2,4.3.2 

総称型:手順 

文書化手順(又は文書管理手順)は,版を含めて文書を識別する方法,文書をレビュー及び承認する方

法,文書を利用者が使えるようにする方法,及び利害関係者が新しい,変更された,又は保存された文書

について通知される方法を詳細に記述する。この手順は,非認可の変更又は損傷から守るために文書を制

御する方法を記述する。この手順は,印刷した,電子的な,又はウェブでアクセスできる文書類に適用す

る。 

注記 ISO/IEC 26513:2009,Systems and software engineering−Requirements for testers and reviewers of 

user documentationは,文書類のレビュー及び承認についての付加的な詳細を提供する。 

関連項目:文書化計画,情報管理計画 

10.26 

ドメインエンジニアリング計画 

JIS X 0160:2012参照:7.3.1.3.1.1 

総称型:計画 

ドメインエンジニアリング計画は,組織がドメインエンジニアリング手順及びアクティビティをどのよ

うな意図で実施するかを示す。この計画は,変更依頼を取り扱うためのプロセスを記述する。 

10.27 

評価報告 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.3.4.5,6.1.2.3.4.8,6.1.2.3.4.15,6.4.2.3.2.1,6.4.3.3.2.1,6.4.5.3.2.2,6.4.6.3.1.2,

7.1.2.3.1.2,7.1.3.3.1.6,7.1.4.3.1.7,7.1.5.3.1.5,7.1.6.3.1.5,7.1.7.3.1.3 

JIS X 0170:2020参照:6.2.3.3 a) 7),6.2.4.3 a) 1),6.3.5.3 e),6.3.8.2 d),6.3.8.3 d),6.4.3.3 d),B.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.3.3,6.6.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:5.5,6.3.4.3,6.3.5,9.2.3.2,9.2.4,9.3.4 

総称型:報告 

評価報告は,例えば,リスクアセスメント,品質保証評価,又はプロジェクトポートフォリオの評価,

52 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

設計の制約条件,候補方式(アーキテクチャ),供給者,顧客満足度,セキュリティ管理の有効性,変更記

録若しくは変更依頼の分析,個人のニーズ,測定のニーズ又は金銭上の不一致などの,レビュー及び評価

の結果を提供する。評価報告は,評価基準を含む。評価は,追跡可能性(トレーサビリティ),一貫性,テ

スト可能性,リスク削減,使用性及び顧客満足度,並びに実現可能性の基準に基づいてよい。この報告は,

今後の意志決定を援助するための情報及び推奨事項を提供し,かつ,今後の比較対象となる状況に対する

傾向及び推奨事項を示してもよい。ソフトウェア構成管理の評価のために,この報告は,要求事項に対す

るソフトウェア品目の機能的な完全性及びソフトウェア品目の物理的な完全性(設計及びコードが最新の

技術的記述を反映しているかどうか。)についての情報を提供する。 

関連項目:監査報告,監視及び制御報告,進捗報告,レビュー議事録,サービス報告,妥当性確認報告,

並びに検証報告 

10.28 

実装手順 

JIS X 0170:2020参照:6.4.4.3 b) 

総称型:手順 

実装手順は,設計要求事項を満たすためにシステム又はシステム要素をどのように生産するかを記述す

る。実装手順は,システムのハードウェア及びソフトウェア構成,ソフトウェア作成及びコンパイル,並

びに運用の準備状況を扱ってもよい。 

関連項目:運用テスト手順,教育訓練文書類 

10.29 

改善計画 

JIS X 0160:2012参照:6.2.1.3,6.3.4.3.1.5 

JIS X 0170:2020参照:6.2.1.3 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.5.5.1,4.5.5.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.5.5.1,4.5.5.2,6.1.3.1,6.1.4,9.2.3.3 

総称型:計画 

改善計画(これには,改善方針を含んでよい。)は,サービス(サービス改善計画)又はプロセス(プロ

セス改善計画)の改善を組織がどのように計画するかを示す。改善は,組織の目標と結び付けられること

が望ましい。改善方針は,改善計画に含まれてもよいし,又は方針の別の集合であってもよい。 

改善方針は,サービス又は製品をより有効的及び効率的にすることによって,それらを改善することへ

の組織の関与を表現する。継続的改善のため“計画(Plan)−実行(Do)−点検(Check)−処置(Act)”

(PDCAという。)の方法論に従い,この方針は,改善のための機会をどのように評価するか並びに特定の

プロセス及びサービスのために計画の中に改善をどのように組み込むかの概要を述べる。改善アクティビ

ティの役割及び責任を識別する。 

この計画は,プロセスをどう見直すか,並びに推奨する改善及び変更依頼をどのように識別し,記録し,

優先度を付け,承認し,実行し,測定し,総合評価し,かつ,伝達するかを含む。改善計画は,改善する

とよいプロセス又はサービス水準のベースラインの文書類を参照し,サービス又はプロセスの改善達成目

標(新たな水準)を指定してもよい。改善計画は,改善したプロセス又はサービスを反映するために,ど

の情報項目(方針,手順,及び計画)を更新すればよいかを識別する。改善計画は,次の事柄のアセスメ

ントを含んでもよい。 

− 組織の文化並びに管理者の態度及び適応能力 

− 利用可能な資源,設備,及びツール 

− 改善プロジェクトの財政的な制約条件 

53 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

注記 ISO/IEC TR 33014:2013,Information technology−Process assessment−Guide for process 

improvementは,追加の指針を提供する。 

10.30 

改善手順 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.5.5.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.5.5.2 

総称型:手順 

改善手順は,管理システム,サービス(サービス改善手順)又はプロセス(プロセス改善)を改善する

ために,改善をどのように識別し,記録し,評価し,優先度を付け,承認し,実行し,測定し,総合評価

し,かつ,報告するかを示す。 

10.31 

インシデント管理手順 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.6.3,8.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.6.3.5,8.1.2,8.1.3.1,8.1.4,8.1.5 

総称型:手順 

インシデント管理手順(又はサービス要求管理手順若しくはセキュリティインシデント管理手順)は,

セキュリティインシデントを含めインシデント又はサービス要求を,どのように受取り,記録及び更新し,

分類及び責務を割り当て,優先度を付け,上位レベルの処理事項とし,解決し,かつ,終結するか,更に,

どのようにフィードバックを提供するかを定義する。この手順は,サービス要求又はインシデント,主要

なインシデント及び問題が,何から構成されているかの定義を含む。この手順は,処置の開始,主要なイ

ンシデントに対する責任者の配置,通知,傾向分析,状況の追跡及び報告,並びにインシデント記録管理

に及ぶ。この手順は,全てのセキュリティインシデントを調査し管理報告を受け取ることを確実にするの

を助ける手順を含む。 

関連項目:問題管理手順 

10.32 

インシデント報告 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.6.2,6.6.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.6.3.4,6.6.4,8.1.5 

総称型:報告 

インシデント報告又はセキュリティインシデント報告は,問題解決の実施,インシデント処理の統計の

報告,サービスレベル合意書又は契約の要求事項との争点又は非適合性(逸脱),及び報告された顧客の関

心事におけるパフォーマンスに取り組み,顧客の苦情又は問題,及びインシデントへの応答でなされた改

善に結び付ける。この報告は,インシデント又は苦情を編集したもの又は分析したものであってもよい。 

この報告は,問題(得た教訓)を防止するため,並びに問題及び傾向の重複を識別するために,将来参

考となる情報を含むことが望ましい。 

この報告は,次を含んでもよい。 

a) 制御番号及び関連する制御情報の報告 

b) インシデントの報告者の識別 

c) インシデントの発生,上位レベルでの処置事項化,解決,及び終了の日時 

d) システム,ソフトウェア又は情報構成品目におけるインシデントの位置(環境) 

e) 適用可能な契約条項又は適合性の要求事項 

f) 

インシデントの原因,特徴,及び影響(重症度) 

g) 推奨又は実行する緊急是正処置 

54 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

h) 改善の機会,関連する要対処事項,責任をもつ担当者又は組織,及び期日 

i) 

同様なインシデント,以前に報告された問題,及び既知の誤りの参照 

j) 

解決策の承認及び実装を示す適切な確認とともに,責任をもつ担当者又は組織 

k) インシデント終了情報 

l) 

組織(内部)のレビューからの情報 

注記 JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 20000-2:2013は,インシデントと問題とを区別している。インシ

デント応答は,利用者へのサービスの復旧を扱っているが,問題解決は,インシデントの原因

の識別及び除去に関係している。機会報告は同様であるが,潜在的で肯定的な事象の分析を含

む。 

関連項目:変更依頼,インシデント(記録),問題報告,サービス要求(記録) 

10.33 

情報管理計画 

JIS X 0160:2012参照:6.2.3.3.3.2,6.2.4.3.4.1,6.2.4.3.4.5,6.3.6.3.1,6.3.6.3.2.5,7.2.4.3.2.5 

JIS X 0170:2020参照:6.2.6.3 a),6.3.6.1,6.3.6.3 a) 

総称型:計画 

情報管理計画(又は文書化管理計画若しくは知識管理計画)は,ライフサイクルの間に情報管理又は知

識管理のアクティビティを実施するために,プロジェクト又はサービス提供者がどのように計画するかを

示す。この計画は,次を含む。 

a) 電子的媒体及び印刷した媒体にある知識又は情報を,認可,作成,レビュー,伝達,及び保守するた

めのプロセス及びアクティビティの記述 

b) 取得,再利用,制作,及び保守されるとよい情報の識別 

c) 全体のプロジェクト管理計画に合致した,資源,方法論,ツール,要対処事項,並びに役割及び責任 

d) 内容管理又は再利用戦略及び版管理(文書構成管理)のための条項 

e) 情報の作成,レビュー,及び承認のスケジュール 

f) 

誰が機密情報の受取り又はアクセスを行ってよいか 

g) プロジェクト終了後の,情報及び記録の保持又は廃棄のための組織の方針及びプロセス 

知識管理計画は,知識分類体系(分類法),知的資産の制御及び取出しのためのインフラストラクチャの

定義,組織の知的資産の貢献者及び利用者を支える教育訓練,並びにその資産の保存基準を含む。 

関連項目:文書化計画 

10.34 

情報管理手順 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.3.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.3.3,4.4.2.2,6.1.3.4,表A.11 

総称型:手順 

情報管理手順(又は記録管理手順)は,内容又は記録のような情報をどのように管理し,かつ,制御す

るのかを詳細に記述する。情報の識別,更新,格納,取出し,及び保管又は削除を含む。 

関連項目:文書化手順 

10.35 

情報セキュリティ計画 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.6.2,6.6.3.2,6.6.4,表A.14 

総称型:計画 

情報セキュリティ計画は,次を含む。 

a) システム,資産及び情報の物理的及び論理的なセキュリティを,組織がどのように識別,制御及び保

55 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

護するかの記述 

b) 情報の秘密性,完整性(インテグリティ),及び可用性のための要求事項がどのように実装されるかの

記述 

c) システム又はサービスがどのように,認可されないアクセスを拒絶し,認可されたアクセスを許容し,

転送,格納及び処理におけるデータを保護し,かつ,費用対効果に優れた方法でセキュリティを提供

するのかの記述 

d) アクセス制御を含めてセキュリティのリスク及び関連する制御,並びにセキュリティ管理をどのよう

に運営及び保守するのかの記述 

e) システムの監視,セキュリティインシデントを検出するための監視,及びセキュリティ傾向分析の記

述 

f) 

極秘の個人データ及び機密指定されたデータの保護,セキュリティの問題の調査,並びに報告のため

の特定の手順 

g) 情報セキュリティ方針,手順,及びアクティビティの有効性を分析するための手順 

注記 JIS Q 27002:2014(情報技術−セキュリティ技術−情報セキュリティ管理策の実践のための規

範)は,情報セキュリティ管理のための指針を提供する。JIS Q 27001:2014(情報技術−セキュ

リティ技術−情報セキュリティマネジメントシステム−要求事項)は,情報セキュリティを確

立,実装,運用,監視,レビュー,保守及び改善するための情報セキュリティマネジメントシ

ステム(ISMS)のプロセスを扱っている。 

10.36 

情報セキュリティ方針 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.3.4.5 l) 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.6.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.6.2,6.6.3.1,6.6.4,表A.7 

総称型:方針 

情報セキュリティ方針は,次を含む。 

a) 情報を格納し,伝達し,かつ,処理するために使われる情報及びシステムの,物理的及び論理的なセ

キュリティを識別し,制御し,かつ,保護するための組織の確約 

b) 情報の機密性,完整性(インテグリティ),及び可用性を保つための目標 

c) 各プロジェクトの組織レベルにおける“知る必要性”及び“情報へのアクセス”に関する規則 

d) 情報セキュリティリスクを管理する方法 

e) 監査を含めてセキュリティ管理の確立,文書化,及び監視のための取組 

f) 

従業員及び顧客のための情報セキュリティ教育訓練及び認識のための取組 

注記 JIS Q 27000シリーズは,侵入の検出及び回復を含めた情報セキュリティのための詳細な要求事

項を含む。 

10.37 

情報セキュリティ手順 

JIS X 0170:2020参照:6.4.12.3 a) 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.6.2,6.6.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.6.4,表A.9 

総称型:手順 

情報セキュリティ手順は,情報を格納し,伝達し,かつ,処理するために使われる情報及びシステムの

物理的及び論理的なセキュリティを,組織がどのように制御及び保護を行うのかを詳細に記述する。この

56 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

手順は,組織がどのようにセキュリティ管理を確立し,文書化し,かつ,監視するかを扱う。この手順は,

組織が,情報セキュリティの脅威,事象及びインシデントをどのように管理するかを含む。この手順は,

機密情報及び個人識別可能な情報を,組織がどのように保護するのかを含む。 

関連項目:インシデント管理手順 

10.38 

導入計画 

JIS X 0160:2012参照:6.4.7.3.1.1 

総称型:計画 

導入計画は,構成品目を対象環境に導入するための進め方を提供する。この計画は,ソフトウェア及び

ハードウェアの必要条件,解決された問題,未解決の問題のための回避策,利用者の教育訓練のための条

項,既存システムからの変換,導入チェックリスト,並びに導入の指示を含む。この計画は,導入,支援

資料並びにセキュリティ,安全及びプライバシーに関するどのような課題にも関係する質問の連絡先を提

供する。ソフトウェア導入のために,この計画は,ソフトウェアアプリケーション並びにデータベースの

初期化,実行,及び終了の情報を提供する。 

10.39 

導入報告 

JIS X 0170:2020参照:6.4.10.3 c),B.1 

JIS X 0160:2012参照:6.4.7.3.1.2 

総称型:報告 

導入報告(又は移行報告)は,関連する事象,導入場所,導入した版,導入日付,及び完了した導入チ

ェックリストを含めた結果を提供する。 

10.40 

結合(インテグレーション)報告及びテスト報告 

JIS X 0170:2020参照:6.4.7.3 b),6.4.8.2 g),6.4.9.3 c),B.1 

JIS X 0160:2012参照:6.4.5.3.1.1,7.1.6.3.1.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.3.5,9.3.3.4,9.3.4 

総称型:報告 

システム及びソフトウェアの要求事項に基づき,結合(インテグレーション)報告及びテスト報告(又

は,サービス継続及び可用性テスト報告,検証報告,実装報告)は,システムの実装又は結合(インテグ

レーション)及びテストの結果を示す。システムには,ソフトウェア構成部品又はハードウェア構成品目

及び人手による運用と組み合わせたソフトウェアを含めてよい。結果は,テスト計画及び項目の要求事項

並びに結合されたベースラインの次の版への項目の結合の適合性を提示することが望ましい。この報告は,

項目の識別,テストの日付,結合(インテグレーション)及びテストの要求事項及び基準,テストの識別

子,結果の概要,詳細な結果,並びに意思決定の論理的根拠を含む。この報告は,直面した問題及び計画

の手順からの逸脱を記述する。 

10.41 

結合計画 

JIS X 0160:2012参照:7.1.6.3.1.1,7.1.6.3.1.2,7.1.6.3.1.5 

総称型:計画 

結合計画(又は実装計画)は,設備,ツール及び資源の条項並びに結合テストのための準備を含めて,

システム要素の実装,結合又は組立ての戦略(進め方)を記述する。システムに対して,実装計画は,シ

ステム要素をシステムの組立てのための準備ができた状態にする,構築,購入又は再利用の処置を左右す

る処置の構想,時期及び資源を定義する。この計画は,システム要素の設計のためのタスク,すなわち,

製造プロセス並びに選択された製造媒体,技術,イネーブリングシステム,ツール及び装置の適切な制約

57 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

条件,を定義する。ソフトウェアに対して,結合計画は,納入できるソフトウェア品目を作り上げるため

にどのようにソフトウェアユニット及び構成部品を連結又は結合するのかを定義する。この計画は,シス

テム又はソフトウェアの要求事項の追跡可能性を含む。この計画は,テストの要求事項及びテスト手順と

ともにテスト計画を含むか又は参照する。 

注記 サービスマネジメントにおいては,実装計画はISO/IEC TR 20000-5:2010に規定されているよ

うに新しいサービスの実装又は既存のサービスを改善するプロジェクトのために準備できる。 

関連項目:改善策 

10.42 

インタフェース記述 

JIS X 0160:2012参照:6.3.5.3.2.2,6.4.3.2 d),7.1.3.3.1.2,7.1.4.3.1.2 

JIS X 0170:2020参照:6.4.4.3 c),6.4.4.3 d),6.4.5.2 d),6.4.5.3 d),B.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.5.2,5.2,7.2,9.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.2.4,4.5.2.4,5.2.8 h),7.2.4 

総称型:記述 

インタフェース記述は,一つ以上のシステム,サブシステム,ドメイン,ハードウェア品目,ソフトウ

ェア品目,手動操作(プロセス)又は他のシステム構成部品のインタフェースの特性について記述する。

この記述は,インタフェース(人間−システム及び人間−人間のインタフェースを含む。)を実行するシス

テム又は構成品目,標準及びプロトコル,責任がある当事者,インタフェースによって伝達される情報又

はデータ記録,インタフェースの運用スケジュール,並びにエラー処理を含めてインタフェースの特性を

示す。この記述は,インタフェースを描写するインタフェース図を含む。この記述は,既存又は永続的な

インタフェース特性及び開発又は修正されるインタフェース特性を定義することが望ましい。 

10.43 

ライフサイクル方針及び手順 

JIS X 0160:2012参照:6.2.1.1,6.2.1.2,6.2.1.3.1.1,6.2.1.3.3.1,A.2.3.1 

JIS X 0170:2020参照:6.2.1.1,6.2.1.2 a),6.2.1.3 a),A.2.3,B.1 

総称型:方針,手順 

ライフサイクル方針及び手順は,高度な方針の指針,並びにプロジェクトにライフサイクルモデルを選

択,修整及び実装する特定の段階を含む。この方針及び手順は,プロセス改善を含めて,ライフサイクル

プロセス管理のために役割,責任,説明責任,及び権限を定義する。この方針及び手順は,各ライフサイ

クルの段階を開始及び完了する基準を識別する。この方針及び手順は,プロジェクトで適用するとよい組

織のプロセスを識別及び記述する。 

10.44 

保守計画 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.1.7,6.4.10.1,6.4.10.3.1.1,7.3.2.3.3.6 

JIS X 0170:2020参照:6.4.13.3 

総称型:計画 

保守計画は,システム可用性の要求事項を満たし,保守(後方支援)アクティビティを実施するために,

組織又はプロジェクトがどのように計画するのかを示す。保守計画は,次を含む。 

a) システム又はソフトウェア保守者が問題の解決,システムの更新及び新たな更新のテストを行うため

の目標,戦略,及び進め方 

b) 保守を実行するための基準 

c) 次のアクティビティの進め方 

− 保守プロセスの実装(どのように保守を依頼するのか) 

58 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

− 問題及び修正の分析 

− 修正の実装 

− 保守の更新,レビュー,及び受入れ 

− 移行 

− ソフトウェアの廃止 

d) 保守プロセスの出力 

e) 保守の全ての側面を実行するために必要な資源(例えば,設備,ソフトウェア,ハードウェア,ツー

ル,及び要員),及び資源の間の相互関係 

f) 

保守を実行するために予定されている期間 

g) 保守の間の特別な手続上の要求事項(例えば,セキュリティ,アクセス権及び文書類の制御) 

この計画は,予定された及び予防的な保守アクティビティのための特定の標準,方法,ツール,及び責

任を識別することが望ましい。 

10.45 

保守手順 

JIS X 0160:2012参照:6.4.10.3.1.1 

JIS X 0170:2020参照:6.4.13.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:9.3 

総称型:手順 

保守手順は,予防及び是正保守の実行,並びに利用者への顧客支援フィードバックの提供のプロセスを

扱う。この手順は,保守アクティビティのための特定の標準,方法,ツール,及び責任を識別することが

望ましい。この手順は,変更してもよいシステム又はソフトウェアの領域及び教育訓練のニーズを識別を

してもよい。システムに関する保守手順は,分解戦略,欠陥診断の技術,並びに再組立て及び一連のテス

トを扱う。ソフトウェアの保守手順は,保管,バックアップ,及び回復の手順を含む。 

関連項目:問題管理手順 

10.46 

測定計画 

JIS X 0160:2012参照:6.3.7.2 c),6.3.7.3.1.1,6.3.7.3.1.3,6.3.7.3.1.4,6.3.7.3.2.1 

総称型:計画 

測定計画は,組織,プロジェクト,又はサービスにおける測定に対するニーズ及び要求事項を識別する。

この計画は,選択された測定量並びにデータ収集,保存,分析,及び報告の手順を識別する。この計画は,

プロセス及び測定をどう評価するかを定義する。測定するとよい項目には,サービス達成目標,顧客満足

度,資源利用率,主要な問題及び傾向の達成度を含む。 

10.47 

測定手順 

JIS X 0170:2020参照:6.3.7.3 a) 5) 

総称型:手順 

測定手順は,組織,プロジェクト,又はサービスにおいてどのように測定結果を得るか,又は測定結果

がどのように分析及び評価されるのかを定義する。測定するとよい項目には,技術的な実績又はサービス

達成目標,顧客満足度,及び資源の利用率を含んでよい。 

10.48 

監視報告及び制御報告 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.3.4.8,6.1.2.3.4.15,6.3.2.3,6.3.4.3.3.4,6.3.4.3.6.3,6.3.7.1,6.3.7.3.2.4,7.3.2.3.3.5,

7.3.2.3.3.7 

JIS X 0170:2020参照:6.2.5.3 c),6.3.2.3 b) 10),6.3.4.3 b),6.3.7.1,6.3.7.3 b),6.4.12.3 b),B.1 

59 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.3.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.1.4,6.3.5 

総称型:報告 

監視報告及び制御報告は,監視の結果を提供する。この報告は,次を含んでもよい。 

a) 全ての監視結果及び制御処置並びに個々の監視監査の結果の履歴 

b) 目標及び要求事項に対するプロセス及びサービスの測定 

c) 技術的実績,リスクの軽減,費用及びスケジュールの進捗の監視,並びにプロジェクトの状況の報告 

d) サービスの可用性及び継続性における欠陥を是正するためにとる処置 

e) システム品質,適時性及び収益性の達成におけるリスクの影響の分析 

f) 

資産の元の開発者又は所有者の情報,資産の再利用の費用,並びに資産の再利用から得られた貯蓄及

び利益の三つを含めた資産再利用の結果 

10.49 

運用テスト手順 

JIS X 0160:2012参照:6.4.9.3.1.3,6.4.9.3.2.2 

総称型:手順 

運用テスト手順は,運用リリースの前にシステム又はソフトウェアを意図した環境でテストする方法を

定義する。この手順は,受入基準,テストされるシステム又はソフトウェアの版の識別,テストデータ,

及びテストが計画されたように行われたことを確実にするのを助けるポストテスト分析手順を含む。この

手順は,組織の問題解決手順の使い方を説明する。 

関連項目:適格性確認テスト手順 

10.50 

問題管理手順 

JIS X 0160:2012参照:6.2.1.3.2.1,6.4.9.3.1.2,6.4.9.3.1.3,7.2.8.3.1.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:8.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:8.2.2,8.2.3,8.2.4 

総称型:手順 

問題管理手順は,次のことを定義する。 

− どのように問題の受取り,記録,分類及び割当て,優先度付け,上位レベルの処理事項化,解決,並

びに終結を行うのか。 

− どのように問題の影響を制御及び最小化し,又は回避するのか。 

− どのようにフィードバック提供するか。 

この手順は,何が主要な問題又はインシデントを構成しているかの定義を含む。この手順は,処置の開

始,通知,根本原因の分析,傾向分析,状況の追跡及び報告,並びに問題記録の管理を含む。この手順は,

問題の優先度付け,調査,及び解決のための方針を含んでもよい。 

関連項目:インシデント管理手順 

10.51 

問題報告 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.3.4.15,6.3.2.3.2.1,6.3.3.3.1.3,6.3.3.3.3.1,6.4.8.2,6.4.8.3.1.1,6.4.8.3.1.3,

6.4.9.3.1.3,6.4.9.3.4.2,6.4.9.3.5.2,6.4.10.3.1.2,6.4.10.3.2.1,6.4.10.3.2.4,7.1.1.3.1.2,7.2.8.2 f),7.2.8.3.1.1,

7.2.8.3.2.1,7.3.1.3.1.3,7.3.2.3.3.6,7.3.3.3.5.3,B.3.2.3.2 

JIS X 0170:2020参照:6.3.3.3 a) 2),6.4.8.3 b),6.4.9.2 d),6.4.10.1,6.4.10.3 c),6.4.11.3 c),6.4.12.3 c),

B.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:8.2 

60 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

JIS Q 20000-2:2013参照:8.2.4 

総称型:報告 

問題報告(非適合性報告又は是正処置依頼とも呼ばれる。)は,問題又は契約の要求事項への非適合(逸

脱)を報告する。これは問題記録を整理統合したものでもよい。この報告は,JIS X 0160:2012の問題解決

プロセスへの入力となる。 

この報告は,問題(得た教訓)の防止並びに問題の重複及び傾向の識別のため,将来参考となる情報を

含むことが望ましい。 

この報告は,次を含んでもよい。 

a) 問題報告制御番号及び関連する制御情報 

b) 問題報告者の識別 

c) 問題の発生,上位レベルでの処置,解決,及び終了の日付 

d) システム,ソフトウェア又は情報構成品目における問題の発生位置(環境) 

e) 適用可能な契約条項又は適合性の要求事項 

f) 

問題の原因,特徴,及び影響(重症度) 

g) 問題分析及び決定,解決策又は推奨する是正処置 

h) 関連する要対処事項,責任者又は組織,及び期日 

i) 

以前に報告された同様な問題への参照 

j) 

解決策の承認及び実装を示す適切な確認とともに,責任をもつ要員又は組織 

k) 問題終了情報 

l) 

組織(内部)によるレビューからの情報 

テスト又は運用の間に起こる問題のために,この報告は,入力,期待される結果,実際の結果,例外,

日時,手順の段階,環境,問題を繰り返す試み,及び観察者を含むことが望ましい。この報告は,一時的

又は永久的な問題の解決法を報告してもよい。 

注記 JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 20000-2:2013は,インシデントと問題とを区別する。インシデン

ト応答は,利用者へのサービスの復旧に対処するが,問題解決は,インシデントの原因の識別

及び除去を扱う。機会報告は同様であるが,潜在的で肯定的な事象の分析を含む。 

関連項目:変更依頼,インシデント報告,問題記録 

10.52 

プロセスアセスメント手順 

JIS X 0160:2012参照:6.2.1.3.2.1 

総称型:手順 

プロセスアセスメント手順は,ライフサイクルプロセスの改善をどのように行うか,並びに組織のプロ

セスの適切性及び有効性をどのように評価するかを記述する。この手順は,アセスメントの目標を含んで

もよい。 

10.53 

プロセス改善報告 

JIS X 0160:2012参照:6.2.1.3.3.2,6.3.7.3.3,B.3.3.1.2,B.3.3.2.2,B.3.3.3.2 

JIS X 0170:2020参照:6.2.1.3 c),B.1 

総称型:報告 

履歴,技術的及び評価のデータに基づき,プロセス改善報告は,プロセス改善アクティビティ,推奨さ

れた変更及び技術進歩のニーズの結果を示す。この報告は,組織のプロセスを改善するため及び品質の費

用を決定するための品質費用データを含んでもよい。 

61 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

10.54 

製品ニーズアセスメント 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.2,6.1.1.3.1.1 

JIS X 0170:2020参照:6.4.2.1,6.4.2.2 d),6.4.2.3 b) 

総称型:報告 

製品ニーズアセスメントは,提案されたシステムに対する要求に応じて取得者,開発者,並びに支援組

織及び利用者組織の間で合意を得るために使われる。このアセスメントは,利用者のニーズを開発者に伝

えること,又は開発者のアイデアを利用者及び他の利害関係者へ伝えることに焦点を当ててもよい。この

アセスメントは,次を含む。 

a) システム,ソフトウェア製品又はサービスの取得,開発,又は強化のための決定及び論理的根拠 

b) 満たすとよい利用者のニーズ,既存の若しくは計画したシステム,又は手順とそのシステムとの関係,

及びシステムの望ましい使用方法(運用の概念)に関する提案システムの記述 

製品ニーズアセスメントは,次を含んでもよい。 

1) 改善,不利益及び制限の分析,並びに考慮された代替案及びトレードオフ 

2) 技術的,戦略的,経済的及び市場基盤のアセスメント,並びにトレードオフ研究 

3) システムの要求事項,システムのプロトタイプ,採用可能なシステム,可能な支援の概念についての

予備情報 

4) 契約の型についての予備情報 

5) 現在の及び潜在的な組織の責任 

6) リスク識別及びリスク管理の方法 

関連項目:運用の概念 

10.55 

進捗報告 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.3.4.15,6.3.2.2,6.3.2.3.1.1,6.3.2.3.2.2,6.3.3.2,6.3.3.3.3.1 

JIS X 0170:2020参照:6.2.3.3 a) 7),6.3.2.2 f),6.3.2.3 b) 6),B.1 

総称型:報告 

進捗報告は,内部又は外部への配布のために定義された計画又はプロセスの実行を監視した結果を提供

する。この報告は,意思決定の要約,監視結果,要対処事項,プロセス又はパフォーマンスデータ,及び

記録されたプロセス改善を含む。この報告は,計画の遵守の度合いを総合評価する。この報告は,次につ

いての情報を提供する。 

− 見積もられた費用,パフォーマンス,及びスケジュールのリスク 

− 以前に承認済みの計画の変更及びプロジェクト又は組織への関連する影響 

− 是正処置 

− リスク処理処置 

− 問題追跡及び問題分析 

関連項目:サービス報告 

10.56 

プロジェクト管理計画 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.4.3,6.1.2.3.4.3,6.1.2.3.4.5,6.1.2.3.4.6,6.2.2.3.1.2,6.2.3.3.1.6,6.2.3.3.2.1,

6.3.1.1,6.3.1.2,6.3.1.3.2.1,6.3.1.3.3.3,6.3.2.3.2.1,7.2.6.3.1.1,7.2.6.3.2.1,F.3.3.5.3 

JIS X 0170:2020参照:6.2.3.3 a) 8),6.3.1.1,6.3.1.2,6.3.1.3,6.3.2.3 a),B.1 

総称型:計画 

プロジェクト管理計画は,プロジェクトの成功裏の終了,及び納入製品又はサービスの品質を保証する

62 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

ためにプロジェクトプロセス及びアクティビティをどう実行するかを示す。この計画は,次を含む。 

a) 契約の要求事項を満たす選択したシステム又はソフトウェアライフサイクルモデルの識別,並びにプ

ロセス,アクティビティ及びタスクのこの選択されたライフサイクルモデルへの対応付け 

b) 外部の組織並びに取得者,供給者,及び利用者の責任を含めて,各組織単位の権限及び責任を示して

いるプロジェクトの組織構造 

c) 資源のニーズに対する要求事項及び資源の供給における取得者の関与 

d) 共同レビュー,監査,非公式会議,報告,変更依頼,実装,承認,受入れ,及び設備へのアクセスに

おける取得者の期待される関与 

e) 要求事項の仕様,レビュー,及び評価における利用者の期待される関与 

f) 

システム及びソフトウェア品目,プロジェクトの情報,データ,並びにインフラストラクチャへのア

クセス制御のためのセキュリティ方針 

g) 報告の方法並びに納入するとよい文書又は情報項目 

h) プロジェクトの間に別の文書として作成するとよい他の計画 

i) 

リスク,並びに技術,費用及びスケジュールのリスクのためのリスク分析 

この計画は,製品,サービス,及び非納入品目ではあるけれども提供されるとよい事柄(プロジェクト

のインフラストラクチャの確立など)を含めて,ライフサイクルプロセス及びアクティビティの作業分解

構造(WBS)を含むことが望ましい。 

この計画は,次を含んでもよい。 

1) 再計画の手順 

2) 製品の開発又はサービスの提供のための選択肢及び各選択肢に関連したリスクの分析 

3) もし必要ならば,下請負会社の選択及び取得者と下請負会社との間の関与を含めた,下請負契約者管

理の計画 

4) プロジェクト終結のための計画 

これには,次を含む。 

− プロジェクト要員の報告聴取及びスタッフの再配置 

− プロジェクトの資材の保管 

− 学んだ教訓及び達成したプロジェクトの目標の解析を含めた最終報告の準備 

注記1 プロジェクトに加えて,プログラム,組織,又はプロセスのためにポートフォリオ管理プロ

セスを含めて管理計画を準備できる。 

注記2 プロジェクトによっては,プロジェクト管理計画は,プロジェクト技術管理計画,システム

エンジニアリング管理計画(SEMP)又はソフトウェア開発計画(SDP)と呼ぶこともある。 

注記3 ISO/IEC/IEEE 16326:2009,Systems and software engineering−Life cycle processes−Project 

managementは,プロジェクト管理計画の内容についての多方面にわたる詳細を提供する。 

関連項目:サービスマネジメント計画 

10.57 

提案 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.2 b),B.3.2.1.2 

JIS X 0170:2020参照:6.1.1.3,6.1.2.2 b),6.1.2.3 b),B.1 

総称型:記述 

提案は,費用,スケジュール,リスク記述,提案依頼(RFP)を満足する方法論,経験及び能力,RFP

又は契約を修整するためのあらゆる推奨,並びに供給者の承認権限部門の署名を含めて,契約の入札の申

63 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

入れを支援するために潜在的な供給者が準備した情報である。非公式には,提案はソフトウェア再利用の

ためのように組織の中で準備してもよい。 

10.58 

適格性確認テスト手順 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.6.1,6.1.1.3.6.2,6.4.5.3.2.1,7.1.6.3.1.4,7.2,7.3.2.1 

総称型:手順 

適格性確認テスト手順(受入手順)は,納入製品又はサービスの受入レビュー及びテストをどのように

行うか,並びに受入れの前に満足するとよい条件を文書化する。受入手順は,取得計画に従って取得者に

よって初めに準備される。適格性確認テスト手順は,各適格性確認の要求事項がシステム又はソフトウェ

ア品目について取り扱うことができるように,一群のテストを提供する。この手順は,要求事項と適格性

確認テスト及び全体の要求事項との対応付けを含む。全体の要求事項には,適格性確認テスト,テスト目

標,テスト基準,テスト構成,準備,テストケース(入力,段階,及び出力),期待される結果,及びテス

ト事後分析手順の実施を含む。 

10.59 

適格性確認テスト報告 

JIS X 0160:2012参照:7.1.7.3.1.1,7.1.7.3.1.3,7.2.7.3.2.1 

総称型:報告 

適格性確認テスト報告は,システムが各システム要求事項との適合性についてテストされたこと,期待

した結果を生産したこと,並びに運用及び保守が実現可能であることを指摘する。この報告は,各適格性

確認テストの結果を提供し,かつ,全ての要求事項が満たされたかどうかを述べる。この報告は,システ

ムの識別及び概要,適格性確認の要求事項及び基準,結果の概要,テストした項目の識別及びテストの日

付,詳細な結果,生じた問題,並びに意思決定のための論理的根拠を含む。 

10.60 

品質管理計画 

JIS X 0170:2020参照:6.2.5.3 a),6.2.5.3 c) 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.3.4.3,6.2.5.3.1.5,6.3.1.3,7.2.3.3.1.3 

総称型:計画 

品質管理計画(又は品質保証計画)は,組織,プログラム,プロジェクト,製品又はサービスの品質目

標を満たす進め方を示す。この計画は,次を含む。 

a) プロジェクト又は組織の品質目標及び組織の品質方針 

b) 製品又はサービスの改善計画 

c) アセスメント要求事項,基準,責任,及び規格への割当てとともに,製品及びサービスのアセスメン

ト計画 

d) 品質管理に必要な規格,方法,手順又はツール 

e) 問題及び問題解決の記録と同様に,品質アクティビティ及びタスクの要求された記録の識別 

f) 

品質関連の記録の構成管理 

g) 関連するテスト,検証,妥当性確認,問題報告,及び是正処置プロセスへの参照とともに,実行する

とよい特定のレビュー,アセスメント及び監査 

h) システム又はソフトウェア構成品目及び媒体のための構成制御の実践のアセスメント 

i) 

他のプロジェクトアクティビティとソフトウェア品質保証アクティビティとの要求された調整 

注記 JIS Q 9001:2015は,品質管理システムの一部としてライフサイクル計画のための要求事項を含

んでいる。また,ISO 10005,Quality management systems−Guidelines for quality plans参照。 

64 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

10.61 

品質管理方針及び手順 

JIS X 0160:2012参照:6.2.5.2,6.2.5.3.1.1 

JIS X 0170:2020参照:6.2.5.2 a),6.2.5.3 a),6.3.8.2 a),B.1 

総称型:方針,手順 

品質管理方針及び手順(又は品質保証手順)は,品質目標の確立及び見直しのための枠組みを定義する。

品質管理方針及び手順は,品質目標がどのように満たされるかを説明し,製品又はサービスの品質に関わ

る全ての関係者の個人的な貢献を表現する。品質管理手順は,プログラム,製品又はサービスの品質面を

どのように実行するかを扱う。この手順は,契約レビュー,検査,アセスメント,レビュー及び監査のた

めの手順を含む。この手順は,品質管理,品質保証,ソフトウェア監査,検証,妥当性確認,及びプロセ

ス改善プロセスに含まれているような,テスト,問題報告,プロセス改善,及び是正処置のタスクのため

の手順を扱う。 

注記 品質管理方針は,品質管理計画若しくは品質管理手順又は方針の別の集合に含めることができ

る。 

10.62 

リリース計画(及び方針) 

JIS X 0160:2012参照:6.4.10.3.5.2,6.4.11.3.2.1 

JIS X 0170:2020参照:6.4.10.3 a) 

JIS Q 20000-1:2012参照:9.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:9.3.3.1,9.3.3.2,9.3.4 

総称型:計画 

リリース計画(又は,移行計画,展開計画,切替計画,初公開計画)は,リリース日付及びスケジュー

ルとともに,システム,サービス,又はソフトウェア製品若しくはソフトウェアリリースを新しい環境に

どのように移すのかを示す。 

リリース管理計画は,構成管理及び変更管理の調整,並びに定期的に実施されるリリースの標準形の識

別を含めて,リリース計画のための全体的な方向を提供する。特定のリリース計画は,特定のリリースの

ための適用可能な詳細を含む。リリース計画は,次を含む。 

a) 関連するSLA,運用手順,及び利用者文書類の更新を含めた納入物 

b) 関連した変更依頼,識別された構成品目,既知の誤り,及び問題 

c) 識別されたリスク,潜在的な問題 

d) 不成功だったリリースの復旧又は是正のための計画(危機取消計画) 

e) リリースを認可,予定,調整,及び追跡する方法 

切替計画は,次を含む。 

1) 納品物の記述 

2) 依存関係及びスケジュールされた日時 

3) 切替時における対象環境の予想される構成 

4) 取消し又は回復計画 

5) 検証及び受入手順 

6) 顧客と支援要員との情報伝達及びそれらへの教育訓練 

リリース計画は,交換したシステム又はサービスの廃棄のための計画を含むことが望ましい。 

リリース方針は,リリース及び展開管理計画又は方針の別の集合に含めてもよい。 

リリース方針は,次を確立する。 

65 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

i. 

緊急リリースを含めたリリースの予想頻度及び型 

ii. 受入テスト及び製造環境へのリリースのための権限 

iii. リリース及びその内容を一意に識別する方法 

iv. 変更及び構成要素を一意に識別されるリリース及び版にまとめるための進め方 

v. 

リリースを自動化する進め方 

vi. リリースを検証(テスト)し,かつ,受け入れるための取組 

関連項目:構成管理計画及び方針,構成管理手順(リリース手順) 

10.63 

提案依頼(RFP) 

JIS X 0160:2012参照:4.24,4.36,6.1.1.3.1.10,6.1.1.3.1.11,6.1.1.3.2.1,6.1.2.2,6.1.2.3.2.1,6.1.2.3.2.3,

6.4.1.3.2.1 

JIS X 0170:2020参照:6.1.1.2 a),6.1.1.3 a) 2),B.1 

総称型:依頼 

提案依頼(RFP)は,供給者からの欠かせない情報及び確約(潜在的な供給者提案に含めることが要求

されているもの)についての取得者の依頼である。この依頼は,特定のシステム,ソフトウェア製品又は

ソフトウェアサービスを取得する潜在的な入札者に取得者の意図を通知する。この依頼は,次を含む。 

a) 利害関係者のシステム要求事項 

b) 範囲の記述 

c) 入札者への指示 

d) 契約原案で参照するとよいタスクの範囲 

e) 納入製品の一覧 

f) 

取引条件 

g) 契約のマイルストーン(例えば,供給者の進捗のレビュー及び監査) 

h) 外部委託者の制御 

i) 

手順上の及び技術上の制約条件(例えば,対象環境) 

j) 

責任(供給者以外にある場合)を含めた支援プロセス及びそれを実施する組織,したがって,供給者

は,提案の中で指定された支援プロセスそれぞれの進め方を定義できる。 

RFPは,供給者の選択基準の概要を述べてもよい。 

注記 実際の内容は法的環境に依存する。RFPは,取得要求事項,取得文書,提案募集(CFP),入札

公告(ITT),入札依頼としても知られている。 

10.64 

資源依頼 

JIS X 0160:2012参照:6.3.1.3.3.2 

JIS X 0170:2020参照:6.3.1.3 c) 2) 

総称型:要求 

資源に対する依頼は,プロジェクト又はサービス計画から生じ,かつ,資源の確約及び必要ならば契約

の修正を承認することができる管理者に送られる。 

10.65 

再利用計画 

JIS X 0160:2012参照:7.3.3.1,7.3.3.3.2.1,7.3.3.3.3.3,7.3.3.3.4.1,7.3.3.3.4.2,7.3.3.3.4.3,7.3.3.3.5.2 

総称型:計画 

再利用計画は,システム又はソフトウェアの資産及び関連する文書の再利用を支援するためにアクティ

ビティをどのように行うのかを示す。この計画は,インフラストラクチャ支援を含めて,再利用戦略,再

66 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

利用が管理される領域,及び実装の進め方を定義する。 

10.66 

レビュー議事録 

JIS X 0160:2012参照:6.1.2.3.4.15,6.4.10.3.5.6,7.2.6.2,7.2.6.3.1.5 

JIS X 0170:2020参照:6.2.3.3 c) 1),6.3.7.3 b) 4) 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.5.4.1,4.5.4.3,6.1,7.1,7.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.1.2,4.1.2.1 f),6.1.4,7.1.4,7.2.4,8.2.4 f) 

総称型:報告 

レビュー議事録(又は合同レビュー議事録若しくはサービスレビュー議事録)は,取得者と供給者との

間又はサービス提供者と顧客との間の会議などのレビューの報告を提供する。議事録は,参加者,議題,

レビュー中の製品又はサービス,目標,レビューの開始及び終了点,主な議論の話題,仮定,プレゼンテ

ーション資料,資源並びにサービスマネジメントシステム及びサービスの改善に関する意思決定,承認,

要対処事項及びそれらの状況,並びに終結の基準を含む。議事録は,製品及びサービスの状況及び適合性

の評価,並びにアクティビティ及びスケジュールの状況を文書化する。議事録は,見つかった問題及びそ

の解決又は予期された解決を含む。 

10.67 

リスク対応行動依頼 

JIS X 0160:2012参照:6.3.4.3.2.3,6.3.4.3.4.1 

JIS X 0170:2020参照:6.3.4.3 b) 2),B.1 

総称型:依頼 

リスク対応行動依頼は,プロジェクト又はサービスマネジメント組織から利害関係者に提出される。こ

の依頼は,リスク処理のための推奨する代替案を含む。 

10.68 

リスク管理方針及び計画 

JIS X 0160:2012参照:6.3.4.3.1.1,6.3.4.3.1.2,6.3.4.3.2.1 

JIS X 0170:2020参照:6.3.4.3 a) 

総称型:計画,方針 

リスク管理方針及び計画は,管理及び技術上の目標,仮定,並びに制約条件のような,リスク管理を実

行する条件及びリスク管理の背景を示す。リスク管理方針及び計画は,リスクの登録,リスクプロファイ

ル(記録)の作成及び保守,並びにリスクの状況の報告の進め方と同様に,リスクの識別,リスクアセス

メント,(回避,軽減,及び危機管理の計画を含めて)リスク処置,及びリスク監視の進め方を定義する。

リスク管理方針及び計画は,リスクの分類及びリスクアセスメント基準を確立する。リスク管理方針及び

計画は,サービス継続及び可用性のリスクを識別する。 

注記 JIS X 0162:2008が追加の指針を提供する。 

10.69 

サービスカタログ 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.3.1,5.3,6.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.3.1.1,6.1.3.2,6.1.3.3,6.1.3.4,6.1.4 

総称型:記述 

サービスカタログは,サービスとサービス構成要素との依存性とともに顧客が利用可能な情報技術サー

ビスを記述する。サービスカタログは,各サービスについて次のことを行う。 

− サービスの定義 

− サービスの提供に責任がある当事者の識別 

− サービスの利用可能及び利用不可能のスケジュール,アクセス制御の条項及びセキュリティの取決め,

67 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

並びに援助の依頼又はインシデントの報告をするための連絡先の包含 

サービスカタログは,サービスレベル合意書(SLA)で更に指定する対象サービスレベルを要約する。 

関連項目:苦情処理手順,リスク管理計画 

10.70 

サービス継続及び可用性計画 

JIS Q 20000-1:2012参照:6.3.1,6.3.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.1.5,6.3.2,6.3.3.2,6.3.3.3,6.3.4,6.3.5,表A.4,表A.14 

総称型:計画 

サービス継続及び可用性計画は,運用継続計画(COOP)又は災害回復計画としても知られていて,サ

ービス継続及び可用性両方の戦略及び方針を含んでもよい。この計画は,正常な状態のもとで及び現場又

はシステム構成部品の故障の場合(回復手順)に,サービスを利用可能にする条項を記述する。サービス

継続及び可用性計画は,システムが利用できない事態でも使えるように,全ての関係者に印刷した媒体で

利用可能でなければならない。サービス継続計画,適用可能な合意及び契約の複写は,代替サービスを提

供することになっている安全な離れた又は仮想の場所で利用可能でなければならない。この計画は,次を

含む。 

a) アクセス権,全面的な可用性,及びサービス復旧時間を含めた,サービスレベル合意書で述べられて

いるサービスのための可用性要求事項 

b) サービス復旧に対する可用性達成目標 

c) 様々な時間のサービス利用不可の業務への影響,及びサービスの回復のための優先度 

d) 計画を起動する基準(事象及び主要インシデントのしきい値) 

e) 自動化されたシステムが回復している間に(紙の記録のような)サービスを提供する手順及び代替手

段 

f) 

危機管理計画及び緊急時活動を起動する権限をもつ人の連絡先を含めた,システムの回復のための役

割及び責任 

g) サービスを復旧するための手順 

h) 継続計画のテストのための手順 

i) 

現場以外でのバックアップ又は緊急時のサービス提供者の手配のような,サービスの途絶に備えるた

めの事前アクティビティ 

関連項目:検証計画 

10.71 

サービスレベル合意書(SLA) 

JIS Q 20000-1:2012参照:3.29,4.3.1,5.3,6.1,7.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.1.3,4.3.1.1,5.3.1,5.5,6.1.3.3,6.1.3.4,6.1.4,7.2.2,7.2.3.2 

総称型:仕様 

サービスレベル合意書(SLA)は,サービス提供者と顧客との間の文書化された合意であり,サービス

及びサービス対象を識別する。SLAは,サービスレベル要求事項の文書である。SLAは,サービス供給者

及び取得者によって認可されることが望ましい。SLAは,次を指定する。 

a) サービスの要求事項及び範囲 

b) サービス対象並びに負荷の(上下の)限界及び期待値 

c) 供給者及び顧客両方の責任 

d) サービスカタログで参照してもよい,サービス可用性(サービス時間)の詳細 

e) インシデント及び問題管理,上位レベルでの処置,通知,並びに苦情対応のための手順及び窓口 

68 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

f) 

パフォーマンス,可用性,信頼性,サービス期間,並びに運用者及び保守の反応性のような測定量及

び受入基準 

g) 達成されたサービスレベルの顧客への周期的な報告のためのコミュニケーションプロセス 

10.72 

サービスマネジメント計画(及び方針) 

JIS X 0160:2012参照:6.4.9.3.1.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.1.1,4.1.2,4.3.1,4.5.1,4.5.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.1.1,4.1.1.4,4.1.1.5,4.1.1.6,4.1.2.1,4.1.2.2,4.1.3.1,4.1.4.2,4.3.1.1,4.5.2.1,

4.5.2.2,4.5.2.3,4.5.3,4.5.4.1,7.1.3.1 

総称型:計画 

サービスマネジメント計画(又は運用計画)は,サービスマネジメント方針を含む。この計画は,サー

ビスを首尾よく提供するためにサービス提供者のプロセス及びアクティビティをどのように管理,実行,

測定,及び制御するかを示す。 

注記 新規の,修正した,又は改善したサービスに適用するとき,サービスマネジメント計画は,新

規の又は変更したサービス又はサービス計画の計画と呼ぶことができる。 

この計画は,次を識別する。 

a) 期待される成果及び受入基準とともに顧客の要求事項を含めた,サービスマネジメントシステムの範

囲,方針,目標,並びに要求事項及び事業のニーズ 

b) サービスマネジメントシステムに含まれているプロセスは,次を含む。 

− 責任ある組織 

− プロセス入力,アクティビティ,及び成果 

− その他のプロセス及びサービスとのインターフェイス 

− プロセスを規定するために必要となる記録及び文書類 

c) 人的,技術的,情報,及び財務資源のための資源計画,並びにサービスを配置するための継承計画 

d) サービスマネジメントシステムに影響する制約及び限界 

e) サービス及びサービスマネジメント計画の承認,設計,開発,移行,変更,実装,運用,保守及び改

善に関わる組織又は役割,並びに供給者及び顧客を含めた関係者の関係の記述 

f) 

関連するサービス,プロセス,及びアクティビティの間のインタフェースの調整 

g) 報告,レビュー及び利害関係者とのコミュニケーション並びに顧客満足度の保証の計画 

h) SMS及びサービスをどのようにして組織が測定,監査,報告,及び改善するか 

関連項目:監査計画,苦情処理手順,実装計画,改善計画,インタフェース仕様,情報管理計画,プロ

ジェクト管理計画,廃棄計画,リスク管理計画,サービス計画 

10.73 

サービス計画 

JIS Q 20000-1:2012参照:5.2,5.3 

JIS Q 20000-2:2013参照:5.2.7,5.3.3.1,5.4,5.5 

総称型:計画 

サービス計画(新規又は変更されたサービスの計画)は,主要な変更又は主要な新規サービスを設計及

び実装するための計画を示す。サービス計画は,新規の,既存の,修正した,又は改善したサービスを準

備してもよい。この計画は,次を含む。 

a) サービス要求事項,予想される成果及び出力,サービス測定,並びにサービス提供のために実行する

とよいアクティビティを含めた,新規の又は変更されたサービスの記述 

69 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

b) 人的,財務的,及び技術的のような要求される資源の分析,並びにその他のサービスへの依存 

c) 新規サービスでのリスク及び既存サービスへのリスクの分析 

d) 新規の又は変更されたサービスのためのテスト及び受入基準 

e) サービス提供の責務及び権限 

f) 

情報伝達計画 

g) 計画及び方針,合意,SLA,サービスカタログ,並びに手順を含めて,その他の文書での必要な変更 

関連項目:組織レベルの運用概念,廃棄計画,実装計画,改善計画,プロジェクト管理計画,廃止計画,

リスク管理計画,サービスカタログ,サービスマネジメント計画 

10.74 

サービス報告 

JIS X 0160:2012参照:6.2.5.3.1.4 

JIS X 0170:2020参照:6.4.13.3 d),B.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:4.1.4 e),4.5.3 f),4.5.5.2,5.4,6.2,7.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.1.1,4.1.4.4,4.5.4.1,4.5.4.2,5.2.8,5.4,5.5,6.1.2,6.1.3.1,6.1.3.4 c),

6.1.4,6.2.1,6.2.2,6.2.3,6.3.2,6.3.4.3,6.4,6.5.3.1,6.5.4,7.1.4,7.2.3.1,8.1.2,表A.3,表A.7,表A.8 

総称型:報告 

サービス報告は,サービスマネジメントアクティビティのパフォーマンスについて及び提供されたサー

ビスのレベルについて管理者又は顧客に知らせる。この報告は,サービス目標,SLA及びその他の契約上

の確約並びに顧客満足度測定及び分析に対するサービス供給者によるパフォーマンスの結果及びレビュー

を報告する。この報告は,定期的又はサービスにおける主要な事象,移行及び変更の後に発行される。こ

の報告は,重大な事象,監視結果,傾向及び履歴の分析,顧客満足度測定,並びに記録されたサービス改

善の要約を含む。この報告は,不適合,変更の選択肢,苦情,要対処事項,是正処置,並びに予期された

問題及びリスク処置動作についての情報を提供する。この報告は,負荷量及びスケジュールされた負荷,

傾向及び定期的な変更に関する情報を含む。この報告は,費用報告及びサービス,特定な構成要素,又は

例外的な事象に対するサービスパフォーマンスに対する能力の比較を含んでもよい。 

関連項目:監査報告,評価報告,インシデント報告,監視及び制御報告,進捗報告 

10.75 

ソフトウェア方式記述 

JIS X 0160:2012参照:6.4.3.2,6.4.3.3.1.1,7.1.1.2,7.1.3.2,7.1.3.3.1,7.1.3.3.1.1,7.3.1.2,7.3.1.3.3.1,7.3.1.3.3.3 

総称型:記述 

ソフトウェア方式記述は,次を含む。 

a) 目的,(性能,使用性及びセキュリティのような)ソフトウェア品質,制約条件,及び意思決定に関し

て対象システムのためのソフトウェアの基本構想 

b) 方式の利害関係者及び利害関係者の方式に関連する関心事。重要な利害関係者には,依頼主,利用者,

開発者,取得者,供給者及び保守者を含む。 

c) 方式データの生成,解釈,分析及び評価を行うための手順を文書化する視点の定義 

d) システムの一つ以上の視点。それぞれの方式の視点は,この利害関係者に対して,一つ以上の関心事

の見方からの完全なシステムの表現である。 

ソフトウェア方式記述では,次を行うことが望ましい。 

1) ソフトウェア及びシステム両方の要求事項のための追跡可能性情報とともに,方式の決定のための論

理的根拠の提供 

2) ソフトウェアを設計要素に分割するための原則の確立 

70 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

3) 作業分解構造と一致するやり方での設計要素の重要な特性及び設計要素間の関係の記録 

4) 方式上重大な要求事項が設計要素に合致し,割り当てられることの実証 

5) ソフトウェア要求事項仕様及び設計の洗練のための基礎の提供 

ソフトウェア方式記述は,次を示してもよい。 

i. 

要素に関する運用の概念 

ii. ソフトウェアシステム群又はソフトウェアシステムのシステムのためのドメインモデル又は参照方式 

関連項目:システム方式記述 

注記 ソフトウェア方式記述は,ソフトウェア設計のための仕様と考えられる。方式記述の更なる情

報は,ISO/IEC/IEEE 42010:2011を参照。 

10.76 

ソフトウェア設計記述 

JIS X 0160:2012参照:6.4.10.2,6.4.10.3.3.1,7.1.1.3.1.2,7.1.4.3.1.1,7.2.2.3.5.1,7.3.1.3.3.3 

総称型:記述 

ソフトウェア設計記述は,一つ以上のシステム,サブシステム,ソフトウェア品目,又は他のシステム

構成部品,及びそれらのインタフェースの特性を示す。この記述は,次を含む。 

a) 外部のインタフェース,ソフトウェア構成部品,ソフトウェアユニット,及び他のインタフェースの

識別 

b) 詳細設計を促進するために,必要に応じて,更に洗練されたソフトウェア構成部品へのソフトウェア

品目の要求事項の割付け 

c) データ,指示又は情報を受け渡し,かつ,受け取るために,他の品目と通信する(システム,構成品

目,利用者,ハードウェア,ソフトウェアなどの)品目の記述 

d) データフロー及び制御フローを含めた実行の概念 

e) セキュリティの考慮 

f) 

再利用要素 

g) エラー処理 

この記述は,次を含むことが望ましい。 

1) 方式上の構成要素及びソフトウェア両方の要求事項の追跡可能性情報 

2) プロトコルの仕様 

3) ソフトウェアの設計の実体への分割,並びにこれらの実体の重要な特性及びそれらの間の関係 

下位レベルでのソフトウェア設計記述は,ソフトウェア品目全体にわたる設計上の意思決定,ソフトウ

ェア品目の方式設計及びソフトウェアの実装に必要な詳細設計を含んだ,ソフトウェア品目又はインタフ

ェースの設計を記述する。下位レベルの記述では,追加の情報なしでソフトウェアの開発又は再利用のた

めの品目の選択を許す。この記述は,ソフトウェアの再利用及び支援に必要な設計及び情報の可視性を提

供する。この記述は,ソフトウェアを実装するための基礎として使用する。この記述は,次を含む。 

i. 

(コード化,コンパイル及びテストするとよいソフトウェアユニットレベルの)ソフトウェア構成部

品の詳細な構造記述 

ii. 各ソフトウェア品目からそれが割り付けられたソフトウェア品目要求事項への詳細設計及び追跡可能

性を促進するために,必要に応じて更に洗練された,ソフトウェア構成部品の要求事項のソフトウェ

ア品目への割付け 

iii. ソフトウェア品目の動作の設計(内部の実装方法は無視して,要求事項を満足するときには,利用者

の視点からどのように動作するか)に関する,ソフトウェア品目全体の設計の意思決定 

71 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

iv. ソフトウェア品目を作り上げるソフトウェア品目の選択及び設計に影響する意思決定 

v. 

ソフトウェア品目,ソフトウェア構成部品間,及び関連するソフトウェアユニット間の,ソフトウェ

ア構成部品の外部インタフェースの詳細設計 

vi. 一つ以上のシステム,サブシステム,ハードウェア品目,ソフトウェア品目,手動操作又は他のシス

テム構成部品のインタフェース実体の特性 

下位レベルでのソフトウェア設計記述は,次を含むことが望ましい。 

− データ要素の大きさ,頻度又は他の特性の記述 

− 既知のタイミング制約条件の参照 

− プロトコルの仕様 

関連項目:システム要素記述 

注記 IEEE Std 1016-2008,IEEE Recommended Practice for Software Design Descriptionsは,追加の指

針を提供する。 

10.77 

ソフトウェア要求事項仕様 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.1.2,6.1.1.3.1.7,6.1.1.3.1.8,6.1.1.3.1.11,6.4.11.2,7.1.2.2,7.1.2.3.1.1,7.1.3.3.1.5 

総称型:仕様 

ソフトウェア要求事項仕様は,次を含む。 

a) 要求事項の優先権及び重大性 

b) システム要求事項からシステム方式,ソフトウェア要求事項,ソフトウェア方式,並びにソフトウェ

ア品目及びユニットへの追跡可能性を定義するために使用する方法及びツールの記述 

c) 製品の仮定及び依存性 

d) 設計及びテストの規格及び手順の参照 

e) 製品の機能及びシステムの機能的要求事項 

f) 

業務,組織及び利用者システムの要求事項 

g) 人間工学の要求事項 

h) システム重大性の要求事項 

i) 

安全,セキュリティ及び品質の特性並びにシステム品質要求事項 

j) 

システム,ハードウェア,コミュニケーション,利用者,並びに他のソフトウェアとの内部及び外部

インタフェースのための要求事項 

k) 設計の制約条件及びシステム設計の要求事項 

l) 

システムテスト及び適格性確認の要求事項 

m) 受入れの要求事項 

n) 利用するサイトへの適応を求める要求事項 

o) 利用者文書類及び教育訓練のための要求事項 

p) 包装,導入,運用,製品の更新,及び保守のための要求事項 

関連項目:システム要求事項仕様 

各要求事項は,一意に識別されることが望ましい。 

注記 JIS X 0166:2014 システム及びソフトウェア技術−ライフサイクルプロセス−要求エンジニア

リングは,追加の指針を提供する。 

10.78 

ソフトウェアユニット記述 

JIS X 0160:2012参照:7.1.5.3.1.1 

72 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

総称型:記述 

ソフトウェアユニット記述は,ソフトウェアオブジェクト又はコードを示す。記述はコードに埋め込ん

だ文書類又は注釈によって提供してもよい。 

10.79 

ソフトウェアユニットテスト手順 

JIS X 0160:2012参照:6.4.10.3.3.2,7.1.4.3.1.5,7.1.5.3.1.1 

総称型:手順 

ソフトウェアユニットテスト手順は,各ソフトウェアユニットをテストするのに使うとよいテスト段階

を含む。この手順は,ソフトウェアユニットテスト スケジュール及び要求事項の限界に力点を置くための

ソフトウェアユニットのテスト手法を含む。この手順は,予期した出力とともに入力に使う実際の値を文

書化するためのテストケースの仕様を含んでもよい。この手順は,問題解決のための条項を含む。 

10.80 

ソフトウェアユニットテスト報告 

JIS X 0160:2012参照:6.4.10.3.3.2,7.1.5.3.1.2 

総称型:報告 

ソフトウェアユニットテスト報告は,テストしたソフトウェア構成部品(ユニット,品目)のテストの

結果を提供し,かつ,全ての適用可能な要求事項が満足されたかどうかを述べる。この報告は,品目の識

別,テストの日付,テストの要求事項及び基準,テストの識別子,結果の概要,詳細な結果,生じた問題,

並びに意思決定の論理的根拠を含む。 

10.81 

供給者管理手順 

JIS Q 20000-1:2012参照:7.2 

JIS Q 20000-2:2013参照:7.2.2,7.2.3.1,7.2.5 

総称型:手順 

供給者管理手順は,契約したサービス及び消耗品の納入を確実にするのを助けるために供給者をどのよ

うに管理するのかを説明する。この手順は,コミュニケーション,報告,及び管理制御プロセス,供給者

のパフォーマンスについての情報収集のための手順,並びに契約上の紛争を解決するための手順を含む。

この手順は,統括供給者及び次席供給者の役割及び関係の文書化を含む。この手順は,合意の終了及び新

たな供給者への移管のプロセスを含む。 

関連項目:契約,プロジェクト管理計画 

10.82 

供給者選択手順 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.3.1 

総称型:手順 

供給者選択手順は,提案の評価基準及び要求事項の重み付けを含めて,どのように供給者を選択するの

かを説明する。 

10.83 

システムアーキテクチャ記述 

JIS X 0170:2020参照:6.4.4.1,6.4.4.2,6.4.4.3 b),6.4.4.3 c),B.1 

総称型:記述 

システムアーキテクチャ記述は,次を含む。 

a) 目的,(実現可能性,性能,安全性及び相互運用性のような)システムの品質,制約条件,並びに設計

の意思決定及び論理的根拠についての対象システムの基本概念 

b) アーキテクチャの利害関係者及び利害関係者のアーキテクチャに関連した関心事の識別。主要な利害

関係者には,クライアント,取得者,認証者,ベンダ,保守者及び運用者を含む。 

73 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

c) アーキテクチャのデータを作成,解釈,分析及び評価するための手順を文書化するための視点の定義 

d) システムの一つ以上の視点。各アーキテクチャ ビューは,この利害関係者に対して,システムの一つ

以上の関心事の見方からの完全なシステムの表現である。 

システムアーキテクチャ記述は,次を行うことが望ましい。 

1) システム要求事項のトレーサビリティ情報の包含 

2) システムを(ハードウェア,ソフトウェア,及び運用のような)システム要素に分割するための原則

の確立 

3) 作業分解構造(WBS)と一致する方法によるこれらの要素の重要な性質及び要素間の関係の記録 

4) アーキテクチャ上重大な要求事項が,要求事項の仕様及び設計の詳細化のための枠組みを提供するた

めに満たされ,かつ,割り当てられることの提示 

システムアーキテクチャ記述は,次を行ってもよい。 

i. 

システム要素に関して運用に関するシステム概念を示す。 

ii. 関連システム群,又はシステムのシステムのための,ドメインモデル又は参照アーキテクチャを示す。 

関連項目:インタフェース記述,ソフトウェア方式記述 

注記 システム方式記述は,システム設計のための仕様と考えられる。方式記述の詳しい情報は,

ISO/IEC/IEEE 42010:2011,Systems and software engineering−Architecture descriptionを参照。 

10.84 

システム要素記述 

JIS X 0170:2020参照:6.2.2.2 b),6.4.5.1,6.4.5.2 b),6.4.5.3,B.1 

総称型:記述 

システム要素記述は,下位レベルのシステム構成品目及び要素にシステムアーキテクチャ記述及びソフ

トウェア設計記述を適用する。システム要素記述は,設計,実装,及びテストを可能にする詳細さのレベ

ルである。システム要素記述は,一貫して統合したシステムのアーキテクチャを表現するのを保証するこ

とを助けるためにレビューすることが望ましい。 

注記 特に,COTS製品のために詳細なレベルを提示するとき,システム要素記述は仕様と考えるこ

とができる。 

10.85 

システム要求事項仕様 

JIS X 0160:2012参照:6.2.2.2,6.2.2.3.1.1,6.2.2.3.2.1,6.4.1.2,6.4.1.3.2,6.4.2.2,6.4.2.3.1.1 

JIS X 0170:2020参照:6.2.2.2 a),6.2.2.3 a),6.2.2.3 b),6.4.2.1,6.4.2.2 e),6.4.2.3 c),6.4.2.3 d),6.4.2.3 e),

B.1 

JIS Q 20000-1:2012参照:3.34,4.5.2,5.1,5.2,5.3,7.1 

JIS Q 20000-2:2013参照:4.1.1.7,4.1.1.8,4.1.1.9,4.3.1.1,5.2.5,6.1.2 

総称型:仕様 

システム要求事項仕様(又はサービス要求事項)は,利害関係者要求事項仕様及びシステム要求事項仕

様に分割してもよい。 

準備段階では,システム要求事項は事業,組織,及び利用者(利害関係者)の要求事項(利害関係者要

求事項のベースライン)を含む。利害関係者要求事項(又はサービス要求事項)は,ニーズ,要望,欲求,

予想,並びに既存の合意,管理上の意思決定及び技術的な意思決定のような,これらの主要な制約条件を

含めて,定義された環境で利用者及び他の識別された利害関係者のニーズに合わせることができるシステ

ム又はサービスを定義する。利害関係者要求事項は,重要なニーズのために有効性の測定量を定義する。

要求事項は,シナリオ及びユースケースを使って表現してもよい。 

74 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

システム要求事項仕様は,次を含む。 

a) 選択された対象システムのための技術仕様 

b) 想定した人間−システム相互作用のための使用性の仕様 

c) システムレベルの機能 

d) 安全及びセキュリティの要求事項 

e) 重大な最大及び最小の性能の制約条件 

f) 

関連するシステム設計及びテストの標準の参照 

g) 利害関係者のニーズ及びシステム機能又は構成要素への要求事項の追跡可能性(トレーサビリティ) 

それぞれの要求事項は,一意に識別されることが望ましい。 

この仕様は,資源及びツールを含めた,組織のためのインフラストラクチャ及びイネーブリングシステ

ムのための要求事項を含んでもよい。 

注記1 ソフトウェアがシステムであると考えられているとき,JIS X 0160:2012がシステム要求事項

仕様を示す。 

注記2 JIS X 0166:2014 システム及びソフトウェア技術−ライフサイクルプロセス−要求エンジニ

アリングは,追加の指針を提供する。 

関連項目:組織における運用の概念,ソフトウェア要求事項仕様 

10.86 

教育訓練文書類 

JIS X 0160:2012参照:6.2.4.3,B.3.4.1.2 

JIS X 0170:2020参照:6.2.4.3 b),6.2.6.3 c) 2),B.1 

総称型:手順 

教育訓練文書類は,教育訓練用マニュアル,指導書,並びに指示及び知識共有を提供するのに使うプレ

ゼンテーション資料を含む。この文書類は,教育訓練用マニュアル及びプレゼンテーションを作成及び実

装するために必要な資料の一覧を含んでもよい。 

10.87 

教育訓練計画 

JIS X 0160:2012参照:6.2.4.3.2.1,6.2.4.3.2.3,6.2.4.3.4.1 

JIS X 0170:2020参照:6.2.4.3 b) 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.6.3.4 n),9.3.4 

総称型:計画 

教育訓練計画(又はスキル開発計画)は,知識がどのように管理及び情報伝達されるか,並びにスキル

がどのように開発されるのかを示す。この計画は,教育訓練がどのように準備,実行,及び評価されるか

を含む。この計画は,次を識別する。 

− 教育訓練の要求された成果 

− 要求された資源 

− 管理及び技術スタッフのスキル,並びに教育訓練を必要とし,かつ,提供する要員のカテゴリ 

− 要員,プロジェクトチーム又は組織のニーズを満たす教育訓練及び知識のタイプ及びレベル 

− 知識の資産,話題又は講座の内容 

− 実装スケジュール 

− 評価の進め方 

10.88 

利用者用文書類 

JIS X 0160:2012参照:6.1.1.3.1.7 b),6.4.9.3.3.1,6.4.9.3.4.1,6.4.10.2,7.1.1.3.1.2,7.1.3.3.1.4,7.1.4.3.1.4,

75 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

7.1.5.3.1.3,7.1.6.3.1.3,7.1.7.3.1.2,7.2.7.3.2.1 

JIS X 0170:2020参照:6.4.7.3 b),6.4.8.3 b),6.4.12.3 d) 

JIS Q 20000-2:2013参照:9.3.4 

総称型:手順 

利用者用文書類は,システム又はソフトウェアによって指定したタスクを実行するための利用者の手順

を提供する。この文書類は,実装,結合(インテグレーション)(組立て),導入及びアンインストール,

運用,並びに廃止及び廃棄の手順を含んでもよい。 

システム又はソフトウェアのための利用者用文書類は,次を含む。 

a) システムの意図した使用(運用の概念)の簡単な説明 

b) 是正処置とともに,警告,注意,及び注釈 

c) 供給された及び要求された資源並びに運用環境(ハードウェア及び/又はソフトウェアプラットホー

ム) 

d) 指定したタスクを実行するためにシステムを使用(操作)する番号付のステップとした利用の手順(指

示) 

e) トラブルシューティング及びエラー訂正手順 

f) 

問題報告及び援助の可用性 

ソフトウェア利用者用文書類は,ソフトウェアにアクセスし,終了する手順を提供する。この文書類は,

ソフトウェアの命令及びシステムが提供する利用者へのメッセージの一覧を示し,かつ,説明することが

望ましい。 

注記 JIS X 0153:2015 システム及びソフトウェア技術−利用者用文書類の設計者及び作成者のため

の要求事項は,ソフトウェア利用者用文書のためのプロセス,内容,構造,及び形式の要求事

項及び指針を提供する。 

10.89 

利用者通知 

JIS X 0160:2012参照:6.4.10.3.5.3,6.4.10.3.5.5,6.4.11.3.2.2,7.3.2.3.3.8 

総称型:報告 

利用者通知(又は顧客通知若しくはリリースノート)は,システム,ソフトウェア品目又は資産を移行,

修正若しくは廃止すること,又は既にされたことを発表する。この通知は,変更に対する論理的根拠及び

スケジュールを提供し,新しい環境を記述し,かつ,支援の選択肢か,又は廃止したインフラストラクチ

ャ,システム若しくはソフトウェアを廃棄若しくは保管する条項を識別する。利用者通知は,業務及びサ

ービスの提供者スタッフにも送ってもよい。 

10.90 

妥当性確認計画 

JIS X 0160:2012参照:7.2.5.3.1.4 

総称型:計画 

妥当性確認計画は,次の妥当性確認戦略を示す。 

− 妥当性確認を行う品目を含めて,妥当性確認プロセスをどのように行うか 

− 妥当性確認の基準,妥当性確認タスク 

− 資源,責任,ツール,及びスケジュール 

− 妥当性確認の結果を記録及び報告するための手順 

この計画は,分析,評価,レビュー,検査,アセスメント,及び製品のテストのような妥当性確認に使

う方法,インタフェース,並びに製品を生産するプロセスを識別する。この計画は,開発アクティビティ

76 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

と妥当性確認アクティビティとの間の組織的な関係及び独立の程度を指定する。計画は,ソフトウェアの

完整性(インテグリティ)のレベル及び構想を識別してもよい。 

注記 ISO/IEC/IEEE 29119-3:2013,Software and systems engineering−Software testing−Part 3: Test 

documentationは,追加の詳細を提供する。 

10.91 

妥当性確認手順(妥当性確認テスト仕様) 

JIS X 0160:2012参照:7.2.5.3.2.1,7.2.5.3.2.2,7.2.7.3.2.1 

JIS X 0170:2020参照:6.4.11.3 b) 

総称型:手順 

妥当性確認手順(又は妥当性確認テスト仕様)は,システム又はソフトウェアを使って利用者が意図し

たタスクを首尾よく達成できたかを確認する。この手順は,結果の収集及び記録並びに利害関係者からの

妥当性確認の取得を含めて,妥当性確認のための条件を詳細に述べる。この手順は,目標,シナリオ又は

テストケース,成功基準及び予想される結果,イネーブリングシステム及びツール,方法,並びに妥当性

確認アクティビティの責任者を識別することが望ましい。この手順は,異常が識別されたとき及び要求事

項が満たされなかったときにとるとよい処置を定義することが望ましい。 

10.92 

妥当性確認報告 

JIS X 0160:2012参照:7.2.5.3.1.4 d) 

JIS X 0170:2020参照:6.4.11.2 f),B.1 

総称型:報告 

妥当性確認報告は,ソフトウェア品目,システム,又はサブシステムに対する妥当性確認の結果及び結

論を提供する。この報告によって,取得者は,妥当性確認及びその結果を総合評価できる。この報告は,

システムの識別及び概要,妥当性確認の要求事項及び基準,結果の概要,妥当性確認した品目の識別及び

妥当性確認の日付,詳細な結果,遭遇した問題,並びに意思決定の論理的根拠を含む。 

10.93 

検証計画 

JIS X 0160:2012参照:7.2.4.3.1.5,7.2.4.3.1.6 

JIS Q 20000-2:2013参照:6.3.5,9.3.3.4,9.3.4 

総称型:計画 

検証計画(又は結合及びテスト計画若しくはサービス継続性及び可用性テスト計画)は,また,ユニッ

ト,システム,及び適格性確認テスト,又はサービス継続性若しくは災害復旧テストを扱ってもよい。こ

の計画によって,テスト計画の妥当性のアセスメントを行うことができる。この計画は,次を含む。 

a) 検証戦略及び検証プロセスを実施する方法 

b) 検証を行うライフサイクルアクティビティ,並びにシステム及びソフトウェア製品又はサービス 

c) 各ライフサイクルアクティビティ及び製品又はサービスのために要求された検証タスク 

d) 開発アクティビティと検証アクティビティとの間の組織的な関係及び独立の程度 

e) ソフトウェア結合のための予備テスト要求事項及びスケジュール 

f) 

テストのアクティビティのための範囲,取組,資源,及びスケジュール。各テスト型に対してスケジ

ュールした事象が近づいたときには,更に詳細な情報を提供するためテストのスケジュールを更新す

ることが望ましい。 

g) 分析,評価,レビュー,検査,アセスメント,及び製品のテストのような検証のために使う方法,並

びに製品を生産するプロセス 

h) テストの目標,テストと取り扱う要求事項との対応付け 

77 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

i) 

それぞれのソフトウェア結合タスク及びテストについて,適用できるソフトウェアユニット,ソフト

ウェア構成部品及び以前に結合したソフトウェア品目の一覧 

j) 

テストするとよい品目,テストするとよい特徴,実行するとよいテストのタスク 

k) テスト管理者,試験者,品質保証,構成管理,テストの評価及び報告のための場所及び組織,並びに

テストにおける供給者の関与を含めて,テスト手順を実行するために割り当てた責任 

l) 

環境,テストツール,並びに支援のハードウェア及びソフトウェアの記述 

m) 構成又は組立てを行うとよいテストの準備及びテストケース 

n) 各テストケースについて,テストの間に使用するとよいデータのリスト 

o) 事象の系列(テスト手順を実行する系列)及びテストを実行するための手順及び/又は段階(例えば,

テスト前手順の要求事項,テストの準備,テストの実行,テスト後の分析段階,終了の指令) 

p) テストの各段階に対する予想したテスト結果(出力データ) 

q) 製品又はサービスの要求事項が満足されていることを示すためのテスト実行結果の記録方法 

r) 必要とするところに検証報告を転送する手順 

s) 

計画に伴うリスク 

この計画は,次を含んでもよい。 

1) ソフトウェア完整性のレベル及び構想 

2) システムに残っている欠陥,制限又は制約条件 

3) テスト環境の影響 

4) ソフトウェアの設計,運用又はテストにおける推奨される改善 

注記 ISO/IEC/IEEE 29119-3:2013,Software and systems engineering−Software testing−Part 3: Test 

documentationは,追加の詳細を提供する。 

10.94 

検証手順 

JIS X 0170:2020参照:6.4.9.3 b) 

総称型:手順 

検証手順は,結果の収集及び計測並びに利害関係者へのフィードバックの提供を含めた,検証を実施す

るためのプロセスを扱う。この手順は,成功基準,イネーブリングシステム及びツール,方法,並びに検

証アクティビティの責任者を識別することが望ましい。この手順は,異常が識別されたとき及び要求事項

が満足されなかったときにとるとよい処置を定義することが望ましい。 

10.95 

検証報告 

JIS X 0170:2020参照:6.4.6.3 b) 

JIS X 0160:2012参照:7.2.4.3.1.5 

総称型:報告 

検証報告(又はテスト報告)は,ソフトウェア品目,システム,サブシステム,リリース,又はサービ

スの検証の結果及び結論を提供する。この報告によって,取得者が検証及びその結果を総合評価できる。

この報告は,システム又はサービスの識別及び概要,検証の要求事項及び基準,結果の概要,検証した品

目の識別及び検証の日付,詳細な結果,遭遇した問題,並びに意思決定の論理的根拠を含む。 

関連項目:評価報告 

78 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

附属書A 

(参考) 

情報項目及びその内容を識別するための手順 

情報管理計画又は文書化計画を開発している間,必要とされている情報項目及び情報項目の内容を決定

するために,次の段階を実行することが望ましい。 

1. プロジェクトについてシステム又はソフトウェアライフサイクルモデルを決定するためにJIS X 

0170:2020又はJIS X 0160:2012のレビュー及び(必要に応じて)修整を行う。これには情報管理プロ

セスのいかなる修整も含む。適用できるときには,管理するとよいサービスのための要求事項及び推

奨事項を決定するために,JIS Q 20000-1:2012及びJIS Q 20000-2:2013をレビューする。 

2. 情報項目を組織及びプロジェクトのライフサイクルプロセス及びサービスに合わせるために,この規

格の箇条8,表1,表2,及び表3を調べる。 

3. プロジェクトの文書化のニーズ及び要求事項を満たすために,この規格の箇条8,表1,表2,及び表

3を修整する。 

4. どの情報項目が納入物の文書,中間的な納入物,又は納入できないものか,及びどの情報項目を保管

するとよいかを決定し,一覧表に記載する。 

注記 この段階は,適切な合意及び組織の方針に基づいて実行される。 

5. この規格の箇条9及び箇条10を使って,システム又はソフトウェアのライフサイクル,組織及びプロ

ジェクト又はサービスのための各情報項目の目的及び要求されたその内容を決定する。 

6. 要求された各情報項目の内容の要求事項を修整し,仕上げる。 

7. 暫定的及び中間的な情報項目の更新のための条項を含めて,各情報項目又は情報項目型の名称,様式,

形式,及びスケジュールを決定する。 

8. 情報項目の入力源を識別するために表1,表2,及び表3を調べる。 

注記 情報源には,記録,組織のデータ,並びにモデル及びシミュレーションのようなその他の作

業生産物を含むことができる。 

9. 情報の再利用のための計画を,次のとおり開発する。 

− 情報項目及び適切な情報項目型の中で共通なものは何かを考える。 

− 情報項目の階層構造を定義する。 

− 関連する情報項目の間で情報源及び内容を共有するための方法又はシステムを選択する。 

10. 情報項目の中間版及び最終版の構成管理のための手順を定義する。 

11. 各情報項目及び情報項目型の品質特性を決定する。 

12. 各情報項目及び情報項目型のために品質特性をどのように評価するかを決定する。 

13. 各情報項目を承認できる個人の権限,責任,及び肩書きを含めて,納入する情報項目のレビュー,並

びに承認の基準及びプロセスを定義する。 

14. 保管した情報項目をいつまで及びどのような媒体(例えば,紙又はディスク)に保存するとよいかを

決定する。 

15. 上述のアクティビティの処置及び結果を文書化又は情報管理計画に含める。 

background image

79 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

附属書B 

(参考) 

出典ごとの情報項目及び記録 

表B.1−出典ごとの情報項目 

JIS X 0170:2020 

JIS X 0160:2012 

JIS Q 20000-1:2012 
JIS Q 20000-2:2013 

受入計画 

受入報告 

受入報告 

取得計画 

取得計画 

資産管理計画 

監査確認報告 

監査計画 

監査計画 

監査手順 

監査手順 

監査報告 

監査報告 

容量・能力計画 

容量・能力管理手順 

変更依頼 

変更依頼 

変更依頼 

情報伝達手順 

苦情処理手順 

組織レベルの運用の概念 

運用の概念 

構成管理計画及び方針 

構成管理計画及び方針 

構成管理計画及び方針(変更管理計画及
び方針) 

構成管理手順 

構成管理手順(変更管理手順,リリース
及び展開手順) 

構成状況報告 

構成状態報告 

構成状態報告 

契約 

契約 

契約(又は合意) 

顧客満足度調査 

顧客満足度調査 

顧客満足度調査 

データベース設計記述 

開発計画 

廃棄計画 

廃棄計画 

文書化計画 

文書化手順 

ドメインエンジニアリング計画 

評価報告 

評価報告 

評価報告 

実装手順 

改善計画 

改善計画 

改善計画(及び方針) 

改善手順 

インシデント(サービス要求)管理手順 

インシデント報告 

情報管理計画 

情報管理手順 

情報セキュリティ計画 

情報セキュリティ方針 

情報セキュリティ方針 

情報セキュリティ手順 

情報セキュリティ手順 

導入計画 

導入報告 

導入報告 

background image

80 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表B.1−出典ごとの情報項目(続き) 

JIS X 0170:2020 

JIS X 0160:2012 

JIS Q 20000-1:2012 
JIS Q 20000-2:2013 

インテグレーション及びテスト報
告 

結合及びテスト報告 

結合及びテスト報告 

結合計画 

インタフェース記述 

インタフェース記述 

インタフェース記述 

ライフサイクル方針及び手順 

ライフサイクル方針及び手順 

保守計画 

保守計画 

保守手順 

保守手順 

保守手順 

測定計画 

測定手順 

監視及び制御報告 

監視及び制御報告 

監視及び制御報告 

運用テスト手順 

問題管理手順 

問題管理手順 

問題報告 

問題報告 

問題報告 

プロセスアセスメント手順 

プロセス改善報告 

プロセス改善分析報告 

製品ニーズアセスメント 

製品ニーズアセスメント 

進捗報告 

進捗報告 

プロジェクト管理計画 

プロジェクト管理計画 

提案 

提案 

適格性確認テスト手順 

適格性確認テスト報告 

品質管理計画 

品質管理計画(品質保証計画) 

品質管理方針及び手順 

品質管理方針及び手順 

品質管理方針及び手順 

リリース計画 

リリース計画 

リリース計画 

提案依頼(RFP) 

提案依頼(RFP) 

資源依頼 

資源依頼 

再利用計画 

レビュー議事録 

レビュー議事録 

レビュー議事録 

リスク処置作業依頼 

リスク対応行動の要請 

リスク管理方針及び計画 

リスク管理方針及び計画 

サービスカタログ 

サービス継続及び可用性計画 

サービスレベル合意書(SLA) 

サービスマネジメント計画 

サービスマネジメント計画 

サービス計画 

サービス報告 

サービス報告 

サービス報告 

ソフトウェア方式記述 

ソフトウェア設計記述 

ソフトウェア要求事項仕様 

ソフトウェアユニット記述 

ソフトウェアユニットテスト手順 

ソフトウェアユニットテスト報告 

供給者管理手順 

供給者選択手順 

システムアーキテクチャ記述 

システム要素記述 

background image

81 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

表B.1−出典ごとの情報項目(続き) 

JIS X 0170:2020 

JIS X 0160:2012 

JIS Q 20000-1:2012 
JIS Q 20000-2:2013 

システム要求仕様 

システム要求事項仕様 

サービス要求事項仕様 

教育訓練文書類 

教育訓練文書類 

教育訓練計画 

教育訓練計画 

教育訓練計画 

利用者用文書類 

利用者用文書類 

利用者用文書類 

利用者通知 

妥当性確認計画 

妥当性確認手順 

妥当性確認手順 

妥当性確認報告 

妥当性確認報告 

妥当性確認テスト仕様 

検証計画 

検証計画 

検証手順 

検証報告 

検証報告 

表B.2−出典ごとの記録 

JIS X 0170:2020 

JIS X 0160:2012 

JIS Q 20000-1:2012 
JIS Q 20000-2:2013 

受入記録 

受入記録 

アセスメント記録 

アセスメント記録 

アセスメント記録 

可用性記録 

苦情記録(好意的な論評記録) 

構成記録(資産記録,変更記録,保
守記録) 

構成記録(資産記録,変更記録) 

構成記録(資産記録,変更記録) 

意思決定記録 

意思決定記録 

意思決定記録 

廃棄記録 

廃棄記録 

インシデント記録(セキュリティイ
ンシデント記録,サービス要求記
録) 

インシデント記録(セキュリティインシ
デント記録,サービス要求記録) 

情報項目(格納)記録 

情報項目(格納)記録 

知識管理記録 

知識管理記録 

パフォーマンス制御記録 

要員スキル記録 

要員スキル記録 

問題記録 

問題記録 

問題記録 

プロセス制御記録 

プロジェクト承認記録 

品質アクティビティ記録 

品質アクティビティ記録 

品質アクティビティ記録 

品質コストデータ 

リリース記録 

リリース記録 

要求事項記録 

要求事項記録 

要求事項記録 

リスク記録(プロファイル) 

リスク記録(プロファイル) 

リスク記録(プロファイル) 

スキル開発記録(教育訓練記録) 

スキル開発記録(教育訓練記録) 

スキル開発記録(教育訓練記録) 

ソフトウェア品目構成記録 

テスト結果記録(実装記録) 

テスト結果 

テスト結果 

82 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

参考文献 

[1] IEEE Std 1016-2008,IEEE Recommended Practice for Software Design Descriptions 

[2] IEEE Std 1228-1994,IEEE Standard for Software Safety Plans 

[3] IEEE Std 828-2012,IEEE Standard for Configuration Management in Systems and Software Engineering 

[4] JIS X 0162:2008 システム及びソフトウェア技術−ライフサイクルプロセス−リスク管理 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 16085:2006,Systems and software engineering−Life cycle processes−

Risk management 

[5] ISO 16175-1:2010,Information and documentation−Principles and functional requirements for records in 

electronic office environments−Part 1: Overview and statement of principles 

[6] JIS Q 20000-2:2013 情報技術−サービスマネジメント−第2部:サービスマネジメントシステムの適

用の手引 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 20000-2:2012,Information technology−Service management−Part 2: 

Guidance on the application of service management systems 

[7] ISO/IEC 20000-3:2012,Information technology−Service management−Part 3: Guidance on scope definition 

and applicability of ISO/IEC 20000-1 

[8] ISO/IEC 26513:2009,Systems and software engineering−Requirements for testers and reviewers of user 

documentation 

[9] JIS X 0153:2015 システム及びソフトウェア技術−利用者用文書類の設計者及び作成者のための要求

事項 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 26514:2008,Systems and software engineering−Requirements for 

designers and developers of user documentation 

[10] JIS Q 27001:2014 情報技術−セキュリティ技術−情報セキュリティマネジメントシステム−要求事

項 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 27001:2013,Information technology−Security techniques−Information 

security management systems−Requirements 

[11] JIS Q 27002:2014 情報技術−セキュリティ技術−情報セキュリティ管理策の実践のための規範 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 27002:2013,Information technology−Security techniques−Code of 

practice for information security controls 

[12] ISO 31000:2009,Risk management−Principles and guidelines 

[13] ISO/IEC TR 33014:2013,Information technology−Process assessment−Guide for process improvement 

[14] JIS Q 38500:2015 情報技術−ITガバナンス 

注記1 対応国際規格:ISO/IEC 38500:2008,Corporate governance of information technology 

注記2 対応国際規格では,2015年版を記載しているが,本文中では2008年版を参照しているた

め対応するJISに置き換えた。 

[15] ISO/IEC/IEEE 42010:2011,Systems and software engineering−Architecture description 

[16] JIS Q 9001:2015 品質マネジメントシステム−要求事項 

注記 対応国際規格:ISO 9001:2015,Quality management systems−Requirements 

[17] ISO/IEC TR 10000-1:1998,Information technology−Framework and taxonomy of International Standardized 

83 

X 0171:2020 (ISO/IEC/IEEE 15289:2017) 

Profiles−Part 1: General principles and documentation framework 

[18] ISO/IEC TR 20000-5:2013,Information technology−Service management−Part 5: Exemplar implementation 

plan for ISO/IEC 20000-1 

[19] ISO/IEC/IEEE 16326:2009,Systems and software engineering−Life cycle processes−Project management 

[20] ISO/IEC/IEEE 24765,Systems and software engineering−Vocabulary 1) 

注1) ISO/IEC/IEEE 24765は,<www.computer.org/sevocab>から一般にアクセスできるSEVOCAB

(システム及びソフトウェア技術)データベースのスナップショットとして定期的に出版さ

れる。 

[21] JIS X 0154:2018 システム及びソフトウェア技術−製品ライフサイクル,利用者及びサービスマネジ

メントの文書化のためのコンテンツ管理 

注記 対応国際規格:ISO/IEC/IEEE 26531:2015,Systems and software engineering−Content 

management for product life-cycle, user and service management documentation 

[22] ISO/IEC/IEEE 29119-3:2013,Software and systems engineering−Software testing−Part 3: Test 

documentation 

[23] JIS X 0166:2014 システム及びソフトウェア技術−ライフサイクルプロセス−要求エンジニアリング 

注記 対応国際規格:ISO/IEC/IEEE 29148:2011,Systems and software engineering−Life cycle 

processes−Requirements engineering 

[24] JIS Q 17000:2005 適合性評価−用語及び一般原則 

注記 対応国際規格:ISO/IEC 17000:2004,Conformity assessment−Vocabulary and general principles 

[25] JIS X 33001:2017 情報技術−プロセスアセスメント−概念及び用語 

[26] ISO 10005,Quality management systems−Guidelines for quality plans