サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

T 1011-1988 

医用電気機器用語(共通編) 

Glossary of Terms Used in Medical Electrical Equipment 

(General Terms) 

1. 適用範囲 この規格は,医用電気機器に関する共通的な用語(以下,用語という。)及びその意味につ

いて規定する。 

引用規格及び関連規格:15ページに示す。 

2. 分類 用語の分類は,次による。 

(1) 安全 

(2) 医用生体情報 

(3) 性能 

(4) 構成,構造及び部品 

(5) 情報処理及び結合技術 

(6) 表示,記録,単位及び文書 

(7) 試験 

(8) 使用,点検,保守,保管及び設備 

3. 番号,用語及び意味 番号,用語及び意味は,次のとおりとする。 

なお,対応英語を参考として示す。 

備考1. 番号は,頭文字の1英字と6数字及び6数字の中間に付けるハイフン “-” によって示す。 

頭文字のAは共通用語を,次の3数字は分類番号 (100〜800) を示す。 

また,最後の3数字は同一分類区分内の一連番号とする。 

2. 用語の一部分が丸括弧“( )”で囲まれている場合は,その部分を省略してもよいことを示

す。この場合,括弧内を省略したときと省略しないときとの間に優先順位はない。 

例:“電気(的)安全”は,“電気安全”又は“電気的安全”を示す(A 100-008参照)。 

3. 同一の意味をもち,しかも,その記述が異なる二つ以上の用語がしばしば用いられる場合は,

角括弧“〔 〕”を用いて示す。 

例:“SN比〔信号対雑音比〕”は,“SN比”又は“信号対雑音比”を示す(A 300-020参

照)。 

4. 漢字が常用漢字表にない場合には仮名で示し,それに引き続く丸括弧“( )”内に該当する

漢字を示す。 

例:“きょう(筐)体”(A 400-004参照) 

background image

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5. 省略形,文法上の用法などを,用語に引き続く丸括弧“( )”内に示す。 

例1:“PAE(頭字語)”(A 300-009参照) 

例2:“C(省略形)”(A 300-010参照) 

6. 用語が複数の分類の中で使用されることが多い場合には,最も適切と思われる分類中に示す。 

7. 用語が幾つもの異なる意味をもつ場合には,それらを個々に規定し,意味の前に(1),(2),…

を付ける。この場合,優先順位はない。 

8. 意味の規定が概念的で分かりにくいものについては,例:として具体例を示す。 

9. 用語の読みについては,分かりにくいものだけを大括弧“【 】”で示す。 

参考 対応英語に使用する丸括弧“( )”及び角括弧“〔 〕”は,備考2.,3.及び5.と同じである。 

(1) 安全 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 100-001 安全 

危険及び危害に対する保護。 

safety 

A 100-002 危険 

電気,機械,放射,熱などに起因し,患者,操作
者,第三者又はその環境に与えるおそれがある有
害な影響。 

hazard 

A 100-003 危害 

部品故障又は機器への粉じんや液体の浸入,可燃
性雰囲気への引火,誤操作などに起因し,直接機
器が要因となって,患者,操作者,第三者又はそ
の環境に与えるおそれがある有害な影響。 

safety hazard 

A 100-004 侵襲(的) 

【しんしゅう(てき)】 

生体に対して何らかの苦痛や外傷などの危害を与
えること。 

invasive 

A 100-005 無侵襲(的) 

【むしんしゅう(てき)】 

生体に対して苦痛や外傷などの危害を与えないこ
と。 

non-invasive 

A 100-006 観血(的) 

医用電気機器や器具を使用するときに,出血を伴
うこと。 

direct 

A 100-007 非観血(的) 

医用電気機器や器具を使用するときに,出血を伴
わないこと。 

indirect 

A 100-008 電気(的)安全 

電圧又は電流に直接起因する危険及び危害に対す
る保護。 

protection against electrical 

hazard 

A 100-009 機械(的)安全 

機械的な動き,落下物,飛散物などに起因する危
険及び危害に対する保護。 

protection against 

mechanical hazard 

A 100-010 放射線防護 

電離放射線に起因する障害及び物質の損傷に対す
る保護。 

radiological protection 

A 100-011 AP類機器 

空気と可燃性麻酔剤混合ガスの雰囲気中で,点火
源となることを防止した医用電気機器。 

備考 APは,anaesthetic-proof“可燃性麻酔剤

への点火防止”の意味である。 

category AP equipment 

A 100-012 APG類機器 

酸素又は亜酸化窒素(笑気ガス)と可燃性麻酔剤
混合ガスの雰囲気中で点火源となることを防止し
た医用電気機器。 

備考 Gは,AP類の機能をgreat“一層強化”

にしたという意味である。 

category APG equipment 

A 100-013 保護インピーダンス 

生きの部分や単一故障時に生きになるおそれがあ
る部分と,接触可能金属部又は装着部との間に接
続してもよいインピーダンス。 

備考 このインピーダンスは,電撃を与えな

い大きいインピーダンス,構造及び信
頼性が必要である。 

protective impedance 

background image

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 100-014 保護カバー 

生きている部分,高温部分などへの不慮の接触又
は飛散物などを防止するために備えた,接触する
と危険な部分の外装又はガードの部分。 

protectivc cover 

A 100-015 電撃 

電流が人体に与える衝撃。 

electric shock 

A 100-016 (最小)感知電流 

人体表面から人体に通電したとき,電撃を感じる
最小の電流。 

(minimum) sensation current 

A 100-017 離脱電流 

人体表面から人体に通電したとき,筋の硬直に打
ち勝って,離脱行動を起こすことができる最大の
電流。 

let-go current 

A 100-018 ミクロショック 

電流が心臓に直接流れることによる電撃。 

micro-shock 

A 100-019 マクロショック 

人体の一部,主に人体表面から入り,別の部分か
ら出る電流が人体に与える電撃。 

macro-shock 

A 100-020 過熱保護 

過熱による危険に対する保護。 

overheat protection 

A 100-021 装着部 

診療のために意図的に患者に接触又は挿入する医
用電気機器の部分。 

備考 患者コード及びそれに導電接続する部

分の全体を含める。 

applied part 

A 100-022 F形絶縁装着部 

装着部と大地との間に最高定格電源電圧の1.1倍
の電圧を加えたとき流れる電流が,単一故障状態
での許容患者漏れ電流の制限値を超えないよう
に,医用電気機器のすべての部分から電気的に切
り離した部分。 

備考 Fはfloatingの意味である。 

F-type isolated applied part

〔floating applied part〕 

A 100-023 生き 

その部分に接触したとき,電撃を与えるおそれが
ある電流が流れることができる状態。 

live 

A 100-024 導電接続 

その接続を通って,許容漏れ電流を超える電流が
流れるような接続。 

conductive connection 

A 100-025 クラスI機器 

電撃に対する保護を,基礎絶縁だけに依存しない
で,基礎絶縁に欠陥を生じた場合に接触可能金属
部分が生きにならないようにするため,施設の医
用接地端子に接続する手段を備えた医用電気機
器。 

class I equipment 

A 100-026 クラスII機器 

電撃に対する保護を,基礎絶縁だけに依存しない
で,二重絶縁又は強化絶縁を備えた保護接地しな
い医用電気機器。 

class II equipment 

A 100-027 B形機器 

許容漏れ電流の制限及び保護接地接続によって,
電撃に対する保護を備えた医用電気機器。 

type B equipment 

A 100-028 BF形機器 

F形絶縁装着部をもつB形機器。 

type BF equipment 

A 100-029 CF形機器 

特に,漏れ電流に関しB形機器よりも高い保護の
程度を備えた,F形絶縁装着部をもつ医用電気機
器。 

type CF equipment 

A 100-030 漏れ電流 

絶縁材料の表面や内部を通って流れる,機器の機
能には関係がない電流。 

leakage current 

A 100-031 接地漏れ電流 

絶縁物の内部や表面を通って,電源部から保護接
地線に流れる漏れ電流。 

earth leakage current 

A 100-032 外装漏れ電流 

装着部を除き,きょう(筐)体又は正常な使用中
に操作者や患者が触れるおそれのある部分から,
保護接地線以外の導体を通って大地又はそのきょ
う(筐)体の他の部分に流れる漏れ電流。 

enclosure leakage current 

background image

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 100-033 患者漏れ電流 

患者機能電流を除き,装着部から患者を通って大
地へ流れるか,又は外部の電源からの意図しない
電圧が患者に現れることによって,患者からF形
絶縁装着部を通って大地へ流れる漏れ電流。 

patient leakage current 

A 100-034 安全特別低電圧 

定格電源電圧で動作している変圧器又はコンバー
タから得られる電圧で,商用電源から絶縁され,
かつ,接地されていない交流25V又は直流60V以
下の電圧。 

safety extra-low voltage 

A 100-035 高電圧 

交流1 000V,直流1 500V又はピーク値が1 500V
を超える電圧。 

high voltage 

A 100-036 過電流開放器 

負荷電流が設定値を超えたとき,即時又は時間遅
れをもって,回路を開放するように作動する保護
装置。 

over-current release 

A 100-037 正常状態 

危害に対する保護のために備えたすべての手段が
完全であり,かつ,規定の性能を満足する状態。 

normal condition 

A 100-038 単一故障状態 

医用電気機器に備えた危害に対する保護手段の一
つが故障しているか,又は外部に一つの異常があ
る状態。 

single fault condition 

A 100-039 機械的安全率 

最小破断荷重に対する安全動作荷重の比。 

mechanical safety factor 

A 100-040 最小破断荷重 

フックの法則が適用できる範囲の最大荷重。 

minimum breaking load 

A 100-041 安全動作荷重 

機器を取扱説明書に従って使用するという条件
で,その機器に許容される最大荷重。 

safe working load 

A 100-042 消毒 

物体又は生体に付着するか又は含まれている病源
性微生物を消滅又は死滅させ,感染能力を失わせ
ること。 

disinfection 

A 100-043 殺菌(作用) 

病源性を死滅させること。 

germicidal (action) 

A 100-044 滅菌 

物体に付着するか又は含まれている病源性及び非
病源性のすべての微生物を完全に除去又は死滅さ
せ,無菌状態にすること。 

sterilization 

A 100-045 保護接地 

電撃防止のために漏れ電流を大地に導くための接
地。 

protective earth 

A 100-046 追加保護接地 

正規の保護接地の事故時の電撃による危険に対し
て保護するために,正規の保護接地に追加して設
ける保護接地。 

additional protective earth 

A 100-047 患者測定電流 

増幅器のバイアス電流,皮膚抵抗測定のための電
流などのように,患者を通して装着部の部分間に
流す電流で生理学的影響を与えることを意図しな
い電流。 

patient auxiliary current 

A 100-048 機械的安全装置 

限界を超えた動きによる危険な力又は懸垂機構の
事故時の落下物などから患者や操作者を保護する
装置。 

mechanical safety device 

(2) 医用生体情報 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 200-001 心(拍)周期 

心拍動1回の全経過又はその時間。 

cardiac cycle 

A 200-002 心拍出量 

【しんはくしゅつりょう】 

心臓が拍出する血液量。 

cardiac output 

A 200-003 心駆出率 

【しんくしゅつりつ】 

心臓の拡張期心室血量を収縮期に心室から拍出さ
れる血流量で除し百分率で表した値。 

cardiac ejection fraction 

A 200-004 心内圧 

心房室内の圧力。 

intracardiac pressure 

background image

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 200-005 血圧 

血管内の血液による圧力。 

blood pressure 

A 200-006 不整脈 

脈が不規則であること。 

arrhythmia 

A 200-007 期外収縮 

正常心周期での期待されないときに起こる心臓の
収縮。 

extrasystole 

A 200-008 房室ブロック 

【ぼうしつぶろっく】 

心房・心室間の興奮伝導障害。 

atrioventricular block 
〔A-V block〕 

A 200-009 脚ブロック 

【きゃくぶろっく】 

心臓の興奮伝導系の一部である左脚及び(又は)
右脚での興奮伝導障害。 

bundle branch block 
〔B-B block〕 

A 200-010 受攻期 

心電図上のT波付近で,しきい(閾)値を超える
単一刺激によって,容易に心室細動が起こりやす
い時相。 

vulnerable period 

A 200-011 心房細動 

心房のさまざまの部位が不規則,かつ,無秩序に
収縮する状態で,その頻度が毎分300回を超える
こと。 

atrial fibrillation 

A 200-012 心室細動 

心室のさまざまの部位が不規則,かつ,無秩序に
収縮する状態で,その頻度が毎分300回を超える
こと。 

ventricular fibrillation 

A 200-013 生体電気(現象) 

細胞膜の興奮などによって発生する電気(現象)。 bioelectricity 

〔bioelectric phenomenon〕 

A 200-014 心電図 

心臓の活動電位信号又はそれを身体各部から導出
した記録。 

electrocardiogram 
〔ECG〕 

A 200-015 P波 

心電図に現れた心房の興奮によって生じる波。 

P wave 

A 200-016 R波 

心電図に現れたQRS波のQ波の後に続く波で,
通常QRSのうち,一番振幅が大きい波形。 

R wave 

A 200-017 QRS波 

通常は,Q,R,Sの三つの波形からなる心電図に
現れた心室の興奮時に生じる波。 

QRS wave 
〔QRS complex〕 

A 200-018 T波 

心電図に現れた心室の興奮の消退時に生じる波。 T wave 

A 200-019 心雑音 

心臓弁膜障害などでみられる雑音性の心音。 

heart murmur 

A 200-020 心音 

心臓の収縮活動に伴って生じる音。 

cardiac sound 
〔heart sound〕 

A 200-021 心音図 

心音の波形を記録したもの。 

phonocardiogram 
〔PCG〕 

A 200-022 心音図(第)I音 

心室収縮期の初めに発生し,房室弁閉鎖に伴う振
動と心室内血液の振動と,大動脈弁近傍での拍出
に伴う振動によって生じる心音。 

(PCG) first sound 

A 200-023 心音図(第)II音 

収縮期末期の半月弁の閉鎖時に発生する血流,弁
せん(尖)などの振動によって生じる心音。 

(PCG) second sound 

A 200-024 循環時間 

血液が循環系の2点間を流れるのに要する時間。 circulation time 

A 200-025 脈波 

【みゃくは】 

心拍によって血管及び血液中を伝ぱ(播)する波。 pulse wave 

A 200-026 抵抗血管 

血流抵抗の主因となる血管,細動脈など。 

resistance vessel 

A 200-027 末しょう(梢)抵抗 

末しょう血管による抵抗。 

peripheral resistance 

A 200-028 膜電位 

細胞膜内外の電位差。 

membrane potential 

A 200-029 活動電位 

細胞膜の興奮に伴って起こる膜電位の変化。 

action potential 

A 200-030 局所反応 

刺激部位に限局して生じる生体の反応。 

local response 

A 200-031 脳波 

脳の活動電位信号又はそれを記録したもの。 

electroencephalogram 
〔EEG〕 

A 200-032 α波 

【あるふぁーは】 

脳波波形の8〜13Hzの帯域成分。 

α wave 

background image

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 200-033 β波 

【べーたは】 

脳波波形の13Hzを超える帯域成分。 

β wave 

A 200-034 δ波 

【でるたは】 

脳波波形の4Hz未満の帯域成分。 

δ wave 

A 200-035 誘発電位 

音,光など各種の刺激によって中枢神経系に起こ
る電位変化。 

evoked potential 

A 200-036 筋電図 

筋肉の活動電位信号又はそれを記録したもの。 

electromyogram 
〔EMG〕 

A 200-037 網膜電図 

網膜の光に対する活動電位信号又はそれを記録し
たもの。 

electroretinogram 
〔ERG〕 

A 200-038 眼振図 

眼球運動によって生じる眼球周囲皮膚表面での眼
球静止電位の変化又はそれを記録したもの。 

electronystagmogram 
〔ENG〕 

A 200-039 基礎代謝 

安静時の身体の代謝。 

basal metabolism 

A 200-040 機能的残気量 

正常呼気のとき肺胞内に残る空気量。 

functional residual capacity 

A 200-041 気道抵抗 

気道の気流に対する抵抗。 

airway resistance 

A 200-042 気道弾性 

気道及び気道周囲の組織強度,気道内面物質の表
面張力などによって決まる見掛け上の弾性。 

airway elasticity 

A 200-043 鼻くう(腔)抵抗 

鼻くう前後の圧力差の鼻くうを通る空気の流量に
対する比。 

nosal (airway) resistance 

A 200-044 胸壁インピーダンス 

胸郭系の弾性,粘性及び慣性からなる機械的イン
ピーダンス。 

thoracic mechanical 

impedance 

A 200-045 血液ガス 

血液中に溶存する気体。 

blood gas 

(3) 性能 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 300-001 連続稼働 

実質的な定常負荷で長期間にわたる稼働。 

continuous duty 

A 300-002 間欠稼働 

負荷期間と無負荷期間とを交互に繰り返す稼働。 intermittent duty 

A 300-003 短時間稼働 

無負荷期間と比べて負荷期間が短い間欠稼働。 

short-time duty 

A 300-004 可変調整 

使用者又は操作者が道具を使用しないで設定値を
変化できる調整。 

adjustable setting 

A 300-005 半固定調整 

使用者又は操作者による調整を意図しない調整で
道具を使用して行う調整。 

fixed setting 

A 300-006 公称(値) 

許容差(公差)を考慮し,基準を示した値。 

nominal (value) 

A 300-007 定格(値) 

機器を適正な状態で動作させるのに必要な基本的
条件。 

rated (value) 

A 300-008 デューティレシオ 

与えられた時間内での,総時間に対する稼働時間
の比。 

備考1. 稼働時間とその間隔が変化する場合

には,十分長い時間での平均値とす
る。 

2. デューティサイクルともいう。 

duty ratio 

A 300-009 百分率平均誤差 

〔PAE(頭字語)〕 

設定値(又は表示値)に対する,設定値(又は表
示値)と観測値の平均値との差の百分率。PAEは
次式で表す。 

100

PAE(%)

×

=

p

p

X

X

X

ここに,X:観測値の平均値 

Xp:設定値又は表示値 

percent average error 

background image

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 300-010 変動係数 

〔C(省略形)〕 

観測値の母集団の平均値に対する標準偏差の比。
Cは,次式で表す。 

2

1

1

2

1

)

(

1

C

=

=

=

n

i

i

n

X

X

X

X

s

ここに,s:母集団の標準偏差 

X:観測値の平均値 

Xi:i番目の抜取りの観測値 

n:観測数 

coefficient of variation 

A 300-011 冷状態 

機器の各部の温度が周囲温度に等しくなるほど十
分長い時間,入力を与えないでおいたときの機器
の状態。 

cold condition 

A 300-012 感度 

(1) どのくらいの強さの信号を受信することがで

きるかの能力を表す受信装置の性能。 

(2) 測定器などが感知できる最小の測定量又は測

定量の変化に対する指示量の変化の割合。 

sensitivity 

A 300-013 ドリフト 

規定された時間や条件内で,機器の指示値,表示
値又は供給値が時間とともに緩やかな好ましくな
い変化を生じること。 

drift 

A 300-014 ヒステリシス 

ある量Aの変化に伴って他の量Bが変化する場合
に,Aを変化させる経路によって同じAの値に対
するBの値が異なる現象。 

例:B-H曲線など。 

hysteresis 

A 300-015 入力インピーダンス 

交流電気回路の入力端子に交流電圧を加えた場合
の電圧と入力端子に流れる電流との比。 

input impedance 

A 300-016 出力インピーダンス 

交流電気回路の出力端子に電源をつなぎ,回路内
の電源を短絡して得られる出力端子の電圧とそこ
を流れる電流との比。 

output impedance 

A 300-017 高域(通過)フィルタ 

周波数fから無限大までを通過帯域とし,零からf
までを減衰帯域とするフィルタ。 

備考 この場合,fは零及び無限大を除く任意

の値とする。 

high-pass filter 

A 300-018 低域(通過)フィルタ 

周波数零からfまでを通過帯域とし,零から無限
大までを減衰帯域とするフィルタ。 

備考 この場合,fは零及び無限大を除く任意

の値とする。 

low-pass filter 

A 300-019 時定数 

時間の次元をもち,応答の速さを特徴付ける定数。 

例:増幅器の高域・低域の時定数など。 

time constant 

A 300-020 SN比 

〔信号対雑音比〕 

信号がこれに無関係な雑音によって不鮮明にされ
ている度合い。信号Sと雑音Nとの比S/Nで表す。 

signal-to-noise ratio 
〔SNR〕 

A 300-021 精度 

測定器が表す値又は測定結果の正確さと精密さを
含めた総合的良さ。 

overall accuracy 

A 300-022 確度 

真値からの偏りの小さい程度を示す度合い。 

備考 誤差の絶対値で表す方法と測定値に対

する誤差の比率で表す方法とがある。 

accuracy 

A 300-023 最大許容入力 

定格に定められた最大の入力。 

maximum permissible input 

A 300-024 校正 

標準器,標準資料などを用いて機器の表す値とそ
の真の値との関係付け。 

calibration 

A 300-025 デカード 

〔デイケード〕 

(1) 10段階ユニットの集まり。 
(2) 10対1の比をもつ二つの数の間の区間。 

decade 

background image

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 300-026 安定性 

(1) 規定された時間,中に機器がその指示値,表

示値又は供給値を維持する能力。 

なお,条件としてすべての状態を一定に保

つ。 

(2) 指定された一つの外部影響量の変化に対し

て,機器がその指示値,表示値又は供給値を
維持する能力。 

なお,条件として他の状態を標準状態に保

つ。 

(3) 設置面の傾斜に対して機器の転倒を防止する

能力。 

stability 

A 300-027 分解能 

測定機器又は測定方式によって決定される観測や
測定の細かさの限界。 

resolution 

A 300-028 同期 

ある基準信号に対して動作の時相を合わせるこ
と。 

synchronization 

A 300-029 同相弁別比 

〔同相抑圧比〕 

同相電圧を抑圧する能力。等しい振れの大きさを
与える同相入力と逆相入力との比で表す。 

common mode rejection 

ratio 

〔CMRR〕 

A 300-030 (商用)交流障害 

〔ハム〕 

(商用)交流に起因する測定の障害となる雑音。 hum 

A 300-031 アーチファクト 

生体電気計測で,本来計測しようとする信号に混
入して計測の障害となる,生体自身又は外部から
発生する雑音成分。 

artifact 

A 300-032 単極 

1個の電極を用いてその局在部位を中心に信号又
はエネルギーを授受すること。 

例:単極刺激,単極誘導など。 

monopolar 

A 300-033 双極 

一対の電極を用いてその局在部位を中心として信
号又はエネルギーを授受すること。 

例:双極刺激,双極誘導など。 

bipolar 

A 300-034 分極 

(1) 物質に電界をかけた場合,物質中の正負の電

荷が離れて電位差を生じること。 

(2) 生体に電極を装着して計測を行う場合,生体

と電極の境界に電位差が生じること。 

polarization 

A 300-035 しきい(閾)値 

ある刺激を生体に加えたとき反応を引き起こすた
めに必要な最小の刺激の強さ。 

threshold level 
〔threshold value〕 

A 300-036 患者機能電流 

神経や筋肉に刺激,作用などを与えるための電流。
ペーシング電流,除細動電流,外科用高周波電流
などのような,生理学的影響を与えるために患者
を通して装着部の部分間に流す電流。 

patient functional current 

A 300-037 入力回路電流 

増幅器の入力と中性点間を流れる電流。 

input circuit current 

A 300-038 機能接地 

測定用電源内の接地,制御回路内の接地,シール
ドの接地などのような,機能上の目的で行う接地。 

functional earth 

(4) 構成,構造及び部品 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 400-001 医用電気機器 

電源との接続部を一つだけ備え,独立した機能を
もつ単体,ラック・台車などを用いて単体を組み
合わせたもの。 

medical electrical equipment 

A 400-002 機器の本体 

附属品を除いた機器の主な部分。 

main part of equipment 

background image

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 400-003 附属品 

機器の使用を可能にし,便利にし,改善するため
に又は機器の機能を付加するために,その機器に
随時組み合わせて使用する部品。 

accessory 

A 400-004 きょう(筐)体 

ノブ,ハンドル,グリップなどを含む機器の外装。 body of equipment 

A 400-005 プラグインモジュール 

〔プラグインユニット〕 

共通の原則に従って設計されていて,操作者が使
用目的に応じて着脱交換ができ,かつ,本体から
切り離したとき機能しない単位機器。 

plug-in module 
〔plug-in unit〕 

A 400-006 接触可能部分 

道具を使用することなく触れることができる部
分。 

accessible part 

A 400-007 接触可能導電性部分 

道具を使用することなく触れることができる導電
性部分。 

accessible conductive part 

A 400-008 接触可能金属部分 

道具を使用することなく触れることができる金属
部分。 

accessible metal part 

A 400-009 信号入力部 

装着部を除き,機器の部分又は他の機器からの信
号電圧,信号電流を入力する部分。 

signal input part 

A 400-010 信号出力部 

装着部を除き,機器の部分又は他の機器へ信号電
圧,信号電流を取り出す部分。 

signal output part 

A 400-011 患者回路 

患者がその一部を構成する電気回路。 

patient circuit 

A 400-012 永久接続 

道具を使用しなければ締めたり緩めたりすること
ができない電気的接続。 

permanent connection 

A 400-013 機能接地端子 

機能接地をするために機器に備えた端子。 

functional earth terminal 

A 400-014 機能接地線 

機能接地端子を外部の接地端子に接続する導線。 functional earth conductor 

A 400-015 保護接地端子 

保護接地をするための端子。着脱不能な電源コー
ドの場合は,医用差込プラグの接地接点とする。 

protective earth terminal 

A 400-016 保護接地線 

保護接地をするための導線。 

protective earth conductor 

A 400-017 追加保護接地端子 

追加保護接地をするための端子。 

additional protective earth 

terminal 

A 400-018 追加保護接地線 

追加保護接地端子と外部の保護接地系との間を接
続する導線。 

additional protective earth 

conductor 

A 400-019 機能絶縁 

電位差をもつ生きている部分間に設ける,正常機
能のために必要な絶縁。 

functional insulation 

A 400-020 基礎絶縁(1)  

電撃に対する基礎的な保護のために,生きている
部分に設ける絶縁。 

basic insulation 

A 400-021 補強絶縁(2)  

基礎絶縁の失効による危険を防止するため,基礎
絶縁に追加して設ける基礎絶縁とは別の絶縁。 

supplementary insulation 

A 400-022 二重絶縁 

基礎絶縁(1)と補強絶縁(2)で構成した絶縁。 

double insulation 

A 400-023 強化絶縁 

二重絶縁に匹敵する能力をもつ単一の絶縁。 

reinforced insulation 

A 400-024 医用絶縁変圧器 

医用電気機器を商用電源から絶縁し,電力を医用
電気機器に供給する変圧器。 

medical isolating 

transformer 

A 400-025 空間距雌 

二つの導電性部分間の空間での最短距離。 

air clearance 

A 400-026 沿面距離 

二つの導電性部分間の絶縁物の表面に沿った最短
距離。 

creepage distance 

A 400-027 電源一次回路 

電源に電気的に導電接続した機器内の回路。 

primary circuit of power 

source 

A 400-028 内部電源 

機器を動作させるために必要かつ,十分な電力を
もち,その機器に組み込んだ電源(電池)。 

internal electrical power 

source 

A 400-029 内部電源機器 

内部電源を使用し,外部電源に接続できない構造
の機器。 

internally powered 

equipment 

background image

10 

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 400-030 医用差込接続器 

医用電気機器と商用電源の電路との接続に使用す
る接続器具で,医用コンセント及び医用差込プラ
グから構成する。 

hospital grade mains socket 

outlet and mains plug 

A 400-031 医用差込プラグ 

機器の電源コードに取り付けられ,医用コンセン
トに差し込む,電撃防止を配慮した3極の接続器
具。 

hospital grade mains plug 

A 400-032 医用コンセント 

医用差込プラグを挿入するための電撃防止を配慮
した商用電源側の3極の接続器具。 

hospital grade mains socket 

outlet 

A 400-033 電源接続器 

道具を使用することなく,着脱電源コードを機器
に着脱するための接続器具。 

appliance coupler 

A 400-034 補助電源ソケット 

併用する医用電気機器又は医用電気機器の分離し
た部分に商用電源を供給するために,その機器に
設けたソケット。 

auxiliary mains socket outlet 

A 400-035 固定電源コード 

機器への取付方法が,道具を使用しなければ取り
外しできない電源コード。 

non-detachable (power 

supply) cord 

A 400-036 着脱電源コード 

電源接続器によって機器に接続する電源コード。 detachable (power supply) 

cord 

A 400-037 固定形機器 

建物,車両などの特定の場所にねじ止めするか,
又は他の方法で止め付けて使用する機器。 

fixed equipment 

A 400-038 据置形機器 

固定機器又は一定の場所で使用する機器。 

stationary equipment 

A 400-039 可搬形機器 

範囲に制限なく容易に移動できる移動形及び携帯
形機器。 

transportable equipment 

A 400-040 移動形機器 

機器に備えた車輪などで移動する可搬形機器。 

mobile equipment 

A 400-041 携帯形機器 

人手で持ち運べる可搬形機器。 

portable equipment 

A 400-042 車載用機器 

車両又はトロリーに乗せて使用するために,特別
に設計された機器。 

ambulance or vehicle 

equipment 

A 400-043 手持形機器 

手で保持して使用する機器。 

hand-held equipment 

A 400-044 デッドマン形 

使用者が操作器に力を加えている間だけ動作する
形式。 

dead manʼs type 

A 400-045 防水形機器 

防滴形機器,防まつ形機器及び防浸形機器の総称。 water-proof equipment 

A 400-046 防滴形機器 

【ぼうてきがたきき】 

機器の正常かつ安全な動作に影響するおそれがあ
る部分への,落下する液体の浸入を防止する外装
を備えた機器。 

drip-proof equipment 

A 400-047 防まつ(沫)形機器 

機器の正常かつ安全な動作に影響するおそれがあ
る部分への,あらゆる方向からの液体の飛まつ
(沫)の浸入を防止する外装を備えた機器。 

splash-proof equipment 

A 400-048 防浸形機器 

規定の条件で水中に浸したとき,危害を生じるお
それがある部分への水の浸入を防止する外装を備
えた機器。 

watertight equipment 

A 400-049 センサ 

物理量,化学量などを感知するもの。 

sensor 

A 400-050 トランスデューサ 

入力量を異なった種類のエネルギーの出力量に変
換する部分又はもの。 

transducer 

A 400-051 不分極電極 

生体などの電解質に接触させたとき分極電圧が小
さな電極。 

non-polarized electrode 

A 400-052 関電極 

【かんでんきょく】 

(1) 生体電位計測で,計測しようとする信号を導

出するための電極。 

(2) 治療器で治療すべき部位に当てて通電する電

極。 

different electrode 

background image

11 

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 400-053 不関電極 

【ふかんでんきょく】 

(1) 零電位又は基準電位を導出するための電極。 
(2) 治療器を機能させる電極のうちで,生体作用

を生じさせないようにした電極。 

indifferent electrode 

A 400-054 カテーテル 

生体内に挿入して計測,体液の導出,薬液の注入,
刺激などを行う細長い管。 

catheter 

A 400-055 カニューレ 

生体内の分泌物,炎症性浸出液及び漏出液の排除
又は薬液を注入するための比較的短い管。 

canula 

A 400-056 血液フィルタ 

輸血セットや体外循環回路などに用いて,臓器の
機能障害の原因となる血液中に析出した粒子を除
去するためのフィルタ。 

blood filter 

注(1) JIS C 0702(クラスII電気機器の絶縁構造通則)の2.(1)の機能絶縁に相当する。 

(2) JIS C 0702の2.(3)の保護絶縁に相当する。 

(5) 情報処理及び結合技術 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 500-001 標本化 

(1) 連続的な信号を一定の規則に従って抜き出す

操作。 

(2) 統計的な処理の場合,全数調査することが困

難なとき,全数調査をしたのと同じ結果にな
るように一部の標本を取り出す操作。 

sampling 

A 500-002 量子化 

電圧とか電流などの連続的な物理量を離散的な数
値で表現する操作。 

quantization 

A 500-003 AD変換 

アナログ量をある一定の誤差範囲で離散的な数値
のディジタル量に変換する操作。 

analog to digital conversion 

A 500-004 DA変換 

ディジタル量をアナログ量に変換する操作。 

digital to analog conversion 

A 500-005 加算平均 

繰り返される信号を重ね合わせ,それを総数で割
る操作。 

備考 雑音に埋もれた信号を抽出することな

どに使われる。 

averaging 

A 500-006 平均応答 

N回刺激(入力)後の応答波形を,ある短い区間

について,各刺激(入力)後の時間経過の等しい
点の値をN回加算する操作によって得られた統計
処理結果。 

average response 

A 500-007 周波数分析 

周期性をもつ現象の周波数成分の大きさを,関数
として求めること。 

frequency analysis 

(6) 表示,記録,単位及び文書 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 600-001 附属文書 

機器の使用者,操作者及び設置業者のために,す
べての重要な情報を記載し,機器又は附属品に附
属させる文書。 

accompanying documents 

A 600-002 製造番号 

ある型式の機器の個々の製品を識別するために用
いる数字又は数字と記号との組合せ。 

serial number 

A 600-003 取扱説明書 

機器を安全に正しく使用するために,機器の操作,
設置,組立て,保管,保守及び修理に関する事項,
並びに機器の構成,原理及び動作を理解するため
に必要な事項を記載し,機器と共に使用者に提供
する文書。 

instructions manual 

A 600-004 保証書 

製造業者の保証責任及びその保証条件を記述した
文書。 

guarantee certificatc 

A 600-005 ディジタル表示 

数値によって数量を表現すること。 

digital display 

background image

12 

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 600-006 アナログ表示 

数量を物理的な連続量によって表現すること。 

analog display 

A 600-007 CRT表示 

現象,データなどをブラウン管面上に表示するこ
と。 

cathode-ray tube display 

A 600-008 マーカ 

記録装置やブラウン管装置などによる測定で用い
られる目印。 

marker 

A 600-009 ペンレコーダ 

ペンの動きによって曲線が記録紙上に描かれる記
録装置。 

pen recorder 

A 600-010 インク噴射式レコーダ 

〔インクジェット式レコ
ーダ〕 

インクを噴射させて記録する記録装置。 

ink-jet recorder 

A 600-011 熱ペンレコーダ 

熱ペンと感熱紙を用いた記録装置。 

thermal stylus recorder 

A 600-012 電磁オシログラフ 

ガルバノメータを用い,コイルの偏向を光学的て
こによって拡大して記録する装置。 

electromagnetic oscillograph 

A 600-013 データレコーダ 

計測用のデータを磁気テープなどに記録する装
置。 

data recorder 

A 600-014 ハードコピー 

機器の出力をそのまま目で見えるように紙などに
記録したもの。 

hard copy 

A 600-015 ビデオファイル 

画像情報を磁気などで記録,保存したもの。 

video file 

A 600-016 X-Yレコーダ 

2変数を直角座標を用いて紙などに記録する装
置。 

X-Y recorder 

A 600-017 円弧書きオシログラフ 

ペンの一端が固定されていて,ペンの振れ角が入
力信号の大きさに比例する記録装置。 

circular-arc writing 

oscillograph 

A 600-018 直線書きオシログラフ 

ペンの振れ幅が入力信号に直線的に比例する記録
装置。 

rectilinear writing 

oscillograph 

A 600-019 自動平衡記録計 

サーボモータとポテンショメータを使用し,自動
的に記録ペンの位置を入力信号と平衡状態に保つ
ようなフィードバック機能をもつ記録装置。 

self-balancing recorder 

A 600-020 ソナグラム 

周期波スペクトルの時間的変化を記録する装置で
あるソナグラフによって記録されたもの。 

sonagram 

A 600-021 刻時目盛 

経過時間を知るために一定時間間隔で付けられた
標識。 

timing mark 

(7) 試験 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 700-001 形式試験 

【かたしきしけん】 

ある機種を代表するサンプルについて,規格に示
されたすべての条項を満足しているかどうかを判
定するために行う試験。 

type test 

A 700-002 漏れ電流測定用器具 

電気刺激に対する人体の周波数特性を考慮に入
れ,漏れ電流を測定する器具。 

leakage current measuring 

device 

A 700-003 試験環境 

試験のために定めた周囲温度,相対湿度,気圧な
どの環境。 

test atmosphere 

A 700-004 予熱 

機器の調整,試験などに先立ち,機器の動作,負
荷などを正常状態とするために行う加熱処理。 

preheating 

A 700-005 ファントム 

機器の性能を試験,校正する際に,人体を模擬す
る器具。 

phantom 

A 700-006 ダミー 

機器の調整及び試験のために用いる模擬物体。 

dummy 

A 700-007 抗血栓性試験 

【こうけっせんせいしけ
ん】 

血液に接触する生体医用材料(物)の血栓生成を
防ぐ程度を調べる試験。 

anti〔non〕-thrombogenic test 

background image

13 

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 700-008 溶出物試験 

生体医用材料から試験液中に溶出する物質の種類
及び程度を調べる試験。 

eluting material test 

A 700-009 テストピース 

試験用材料片。 

test piece 

A 700-010 テストチャート 

特性試験,調整などに用いる基準図形。 

test chart 

A 700-011 最大許容動作値 

製造業者が指定している使用可能な物理量の最大
値。 

maximum permissible 

working value 

A 700-012 真(の)値 

ある量を誤差の伴わない方法で測定した場合の
値。 

備考 実際には,測定によって真の値を求め

ることができないので,できるだけ真
の値に近い協約値 (conventional true 
value) が,真の値の代わりに用いられ
る。協約値としては,国家標準にトレ
ーサビリティをもつ値,又は製造業者
と使用者との間で標準として取り決め
られた値が用いられる。 

true value 

A 700-013 測定値 

測定によって求めた値。 

備考 読み(値)に校正係数を適用して得ら

れる値(通常は比率単位の明確な物理
量)。又は更に統計的処理などを施した
真(の)値とみなせる値。 

measured value 

A 700-014 読み(値) 

測定量について,計測器から得たままの値。 

(scale) reading 

A 700-015 (測定)誤差 

測定値,設定値又は定格値と,測定又は供給した
量の真の値との違い。 

備考 誤差の大きさは,絶対誤差,誤差率又

は百分率平均誤差で表される。 

error (of measurement) 

(8) 使用,点検,保守,保管及び設備 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 800-001 患者環境 

患者の体表から2.5m以内の空間。 

patient environment 

A 800-002 保管環境 

機器の包装を解いた状態で,主電源から切り離し
て次の使用のために保管している場合の環境。 

storage environment 

A 800-003 患者 

検査,診断又は治療の対象となるすべての人。 

patient 

A 800-004 保守 

機器の性能を維持し正しく作動させるために行う
作業。 

maintenance 

A 800-005 保管 

機器及び附属品の不稼働状態で,かつ指定された
条件での管理。 

storage 

A 800-006 長期保管 

指定された条件で特定の準備又は長期間監視を必
要とする保管。 

1ong-term storage 

A 800-007 修理 

機能を失うか又は仕様に適合しなくなった機器
に,仕様どおりの性能を回復させること。 

repair 

A 800-008 組合せ使用 

2台以上の機器を同一患者に同時に使うこと。 

combination use of 

equipment 

A 800-009 連続運転 

〔連続動作〕 

指定された方法で連続して運転する状態。 

continuous operation 

A 800-010 間欠運転 

〔間欠動作〕 

指定された方法で運転・休止を繰り返して行う状
態。 

intermittent operation 

A 800-011 短時間運転 

〔短時間動作〕 

指定された方法で短い時間運転する状態。 

short-time operation 

background image

14 

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 800-012 スタンバイ状態 

〔待機状態〕 

装置を動作させるために必要な前準備の状態。 

stand-by state 

A 800-013 レディ状態 

〔準備完了状態〕 

すべての運転条件が選択され,かつ,すべてのイ
ンターロックが解除された後,一操作によって動
作開始が可能な状態。 

ready state 

A 800-014 インフォメーションデー

タ 
〔情報データ〕 

機器本体,附属品,附属文書などに記載された寸
法,質量,消費電力,性能,出力などの標準値。 

information data 

A 800-015 保証データ 

操作,保管及び輸送の条件を含み,製造業者がそ
の機器の性能,出力を保証する許容差又は限界値
を示した仕様。 

guarantee data 

A 800-016 再調整 

故障時又は故障修理後に行う調整。 

readjustment 

A 800-017 使用(責任)者 

機器の使用及び保守について責任がある人又は機
関。 

user 

A 800-018 操作者 

機器を操作する人。 

operator 

A 800-019 医用室 

診察,検査,治療,監視などの医療を行うための
室。 

medical room 

A 800-020 医用接地方式 

保護接地及び(又は)等電位接地を施すための接
地設備で,医用のため特に考慮した接地方式。 

medical earthing system 

A 800-021 等電位化 

機器の露出導電性部分及び系統外導電性部分を一
点に電気的に接続して,相互間の電位差がないよ
うにすること。 

potential equalization 

A 800-022 等電位接地 

等電位化したものを接地すること。 

earth for potential 

equalization 

A 800-023 系統外導電性部分 

電気設備の部分を構成しない導電性部分で,大地
との電位などを伝えるおそれがあるもの。 

extraneous conductive part 

A 800-024 接地極 

(1) 大地との電気的接続を行うため大地に接触さ

せた導電体。 

(2) 医用差込プラグの接地刃。 

earth electrode 

A 800-025 接地幹線 

接地極から医用接地センタの分岐バーまでの接地
線。 

earth trunk line 

A 800-026 接地分岐線 

医用コンセント及び医用接地端子の接地リード
線,露出導電性部分又は系統外導電性部分からの
接地線で,医用接地センタへ集合させるもの。 

earth branch line 

A 800-027 医用接地センタボディ 

接地分岐線を集合して接地幹線へ接続するための
もので,分岐バー,導線,試験端子などで構成さ
れるもの。 

medical earth center body 

A 800-028 医用接地センタ 

医用接地センタボディーを収容する外箱を含めた
ものの総称。 

medical earth center 

A 800-029 医用接地端子 

接地分岐線と保護接地線を接続するための端子。 medical earth terminal 

A 800-030 一般非常電源 

商用電源が停止したとき,40秒以内に自動的に負
荷に電力を供給するための電源。 

general emergency power 

supply 

A 800-031 特別非常電源 

商用電源が停止したとき,10秒以内に自動的に負
荷に電力を供給するための電源。 

special emergency power 

supply 

A 800-032 瞬時特別非常電源 

商用電源が停止したとき,0.5秒以内に自動的に負
荷に電力を供給するための電源。ただし,無停電
電源は除く。 

instantaneous special 

emergency power supply 

A 800-033 ICU 

【あいしーゆー】 

病院内の一定区域に重症患者を収容し,集中的に
監視して直ちに救急処置を行うための施設。 

intensive care unit 
〔ICU〕 

background image

15 

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

意味 

対応英語(参考) 

A 800-034 CCU 

【しーしーゆー】 

病院内の一定区域に特定の急性心疾患患者を収容
し,重点的に監視,治療を行うための施設。 

coronary care unit 
〔CCU〕 

A 800-035 誤操作 

指定された操作方法に反した操作。 

wrong operation 

A 800-036 

誤使用 

指定された機器の使用目的に反した使用。 

wrong use 

引用規格: 

JIS C 0702 クラスII電気機器の絶縁構造通則 

関連規格: 

JIS C 0703 低圧電気機器の絶縁基準 

JIS C 0920 電気機械器具及び配線材料の防水試験通則 

JIS T 1001 医用電気機器の安全通則 

JIS T 1002 医用電気機器の安全性試験方法通則 

JIS T 1022 病院電気設備の安全基準 

JIS Z 4005 医用放射線用語 

IEC 50-391 International electrotechnical vocabulary. Detection and measurement of ionizing 

radi-ation by electric means 

IEC 601-1 Safety of medical electrical equipment. Part 1 : General requirements 

IEC 788 Medical radiology−Terminology 

16 

T 1011-1988 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

医用電気機器用語JIS原案作成委員会 構成表(昭和60年度当時) 

氏名 

所属 

(委員長) 

菊 地   眞 

防衛医科大学校 

(副委員長) 

古 幡   博 

東京慈恵会医科大学 

(幹事) 

関 谷 富 男 

防衛医科大学校 

池 田 研 二 

東京大学医学部 

市 河 鴻 一 

日本医科器械学会 

今 里 悠 一 

社団法人日本放射線機器工業会 

潮 田 成 一 

通商産業省工業技術院 

江 部   充 

日通東京病院 

小 川 絜以知 

東京都立工業技術センター 

小 野 哲 章 

三井記念病院 

斎 藤 正 男 

東京大学医学部 

菅 原 淳 夫 

財団法人日本規格協会 

関 口 光 夫 

日本臨床検査自動化学会 

永 松 荘 一 

通商産業省機械情報産業局 

藤 田 一 石 

株式会社東芝 

三津島 豊 秋 

日本光電工業株式会社 

武 藤 浩 一 

日本電気株式会社 

村 上 門 久 

厚生省薬務局 

村 山 博 一 

社団法人日本電子機械工業会 

山 根   巌 

株式会社日立メディコ 

(事務局) 

楡 木 武 久 

杜団法人日本電子工業振興協会 

(JISC事務局) 

吉 田   厚 

工業技術院標準部電気・情報規格課(昭和63年度) 

早 野 幸 雄 

工業技術院標準部電気・情報規格課(昭和63年度)