サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

R 5214:2019  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 種類及び構成並びに用途 ···································································································· 2 

4.1 種類及び構成 ················································································································ 2 

4.2 用途 ···························································································································· 2 

5 品質······························································································································· 2 

5.1 一般事項 ······················································································································ 2 

5.2 全アルカリ量の算出 ······································································································· 3 

6 原材料···························································································································· 3 

6.1 クリンカー ··················································································································· 3 

6.2 せっこう ······················································································································ 3 

6.3 硫酸ナトリウム ············································································································· 4 

6.4 石灰石 ························································································································· 4 

6.5 粉砕助剤 ······················································································································ 4 

7 試験方法························································································································· 4 

7.1 密度,比表面積,凝結,安定性及び圧縮強さ ······································································· 4 

7.2 化学成分 ······················································································································ 4 

8 塩化物イオン残存比の測定 ································································································· 4 

9 検査······························································································································· 4 

10 包装 ····························································································································· 4 

11 表示 ····························································································································· 4 

12 報告 ····························································································································· 5 

附属書A(規定)硫酸ナトリウムの品質の試験方法 ···································································· 8 

附属書B(規定)エコセメントの塩化物イオン残存比の測定方法 ·················································· 10 

附属書C(参考)技術上重要な改正に関する新旧対照表 ····························································· 11 

background image

R 5214:2019  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人セメ

ント協会(JCA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準

調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS R 5214:2016は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格に従うことは,次の者の有する特許権等の使用に該当するおそれがあるので,留意する。 

権利者 

特許権等の種類 

特許番号/公開番号 

発明の名称 

太平洋セメント株
式会社 

出願公開後の特
許出願 

4283947/2001-054775 

鉛・塩素の低減方法およびその装置 

4248736/2002-037655 

モルタル・コンクリート製品および
その製造方法 

上記の,特許権等の権利者は,非差別的かつ合理的な条件でいかなる者に対しても当該特許権等の実施

の許諾等をする意思のあることを表明している。ただし,この規格に関連する他の特許権等の権利者に対

しては,同様の条件でその実施が許諾されることを条件としている。 

この規格に従うことが,必ずしも,特許権の無償公開を意味するものではないことを注意する必要があ

る。 

この規格の一部が,上記に示す以外の特許権等に抵触する可能性がある。経済産業大臣及び日本工業標

準調査会は,このような特許権等に関わる確認について,責任はもたない。 

なお,ここで“特許権等”とは,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権をいう。 

  

日本工業規格          JIS 

R 5214:2019 

エコセメント 

Ecocement 

序文 

この規格は,2002年に制定され,その後4回の改正を経て今日に至っている。前回の改正は2016年に

行われた。この規格は,都市部などで発生する廃棄物のうち主たる廃棄物である都市ごみを焼却したとき

に発生する灰を主とし,必要に応じて下水汚泥などの廃棄物を従としてエコセメントクリンカーの主原料

に用いて製造される資源リサイクル型セメントの一種であるエコセメントについて規定している。 

エコセメントの名称は,エコロジーのエコとセメントとを併せて名付けたものである。 

なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。 

適用範囲 

この規格は,エコセメントについて規定する。 

なお,技術上重要な改正に関する新旧対照表を,附属書Cに示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS A 1144 フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験方法 

JIS A 1203 土の含水比試験方法 

JIS K 0557 用水・排水の試験に用いる水 

JIS K 8155 塩化バリウム二水和物(試薬) 

JIS K 8180 塩酸(試薬) 

JIS K 8576 水酸化ナトリウム(試薬) 

JIS K 8951 硫酸(試薬) 

JIS M 8850 石灰石分析方法 

JIS P 3801 ろ紙(化学分析用) 

JIS R 5201 セメントの物理試験方法 

JIS R 5202 セメントの化学分析方法 

JIS R 5204 セメントの蛍光X線分析方法 

JIS R 9151 セメント用天然せっこう 

JIS Z 1505 クラフト紙袋−セメント用 

background image

R 5214:2019  

  

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 

3.1 

エコセメント 

都市部などで発生する廃棄物のうち主たる廃棄物である都市ごみを焼却したときに発生する灰を主とし,

必要に応じて下水汚泥などの廃棄物を従としてエコセメントクリンカーの主原料に用い,製品1 tにつき

これらの廃棄物をJIS A 1203に規定される乾燥ベースで500 kg以上用いてつくられるセメント。エコセメ

ントは,その特徴によって普通エコセメント及び速硬エコセメントの2種類に分類される。 

3.2 

普通エコセメント 

エコセメントの製造過程で脱塩素化させ,塩化物イオン量がセメント質量の0.1 %以下のもの。普通ポ

ルトランドセメントに類似する性質をもつセメントである。 

3.3 

速硬エコセメント 

塩化物イオン量が,セメント質量の0.5 %以上1.5 %以下のもの。塩素成分をクリンカー鉱物として固定

した速硬性をもつセメントである。 

種類及び構成並びに用途 

4.1 

種類及び構成 

エコセメントの種類は次の2種類とし,エコセメントの構成は表1による。また,粉砕助剤の使用量は

エコセメントに対し,質量で1 %未満とする。 

a) 普通エコセメント 

b) 速硬エコセメント 

表1−エコセメントの構成 

単位 質量 % 

種類 

クリンカー及び 
せっこうの合量 

クリンカー,せっこう及び

硫酸ナトリウムの合量 

石灰石 

普通エコセメント 

95以上100以下 

− 

0以上5以下 

速硬エコセメント 

− 

100 

4.2 

用途 

速硬エコセメントの用途は,無筋コンクリートとする。 

品質 

5.1 

一般事項 

エコセメントの品質は,箇条7によって試験し,表2の規定に適合しなければならない。 

なお,安定性は,パット法又はルシャテリエ法のいずれかの規定に適合すればよい。また,表2の全ア

ルカリ量は5.2によって算出する。 

background image

R 5214:2019  

5.2 

全アルカリ量の算出 

全アルカリ量は,JIS R 5202又はJIS R 5204による化学分析の結果から,式(1)によって算出し,四捨五

入によって小数点以下2桁に丸める。 

Na2Oeq=Na2O+0.658×K2O ························································· (1) 

ここに, 

Na2Oeq: エコセメント中の全アルカリの含有率(%) 

Na2O: エコセメント中の酸化ナトリウムの含有率(%) 

K2O: エコセメント中の酸化カリウムの含有率(%) 

表2−エコセメントの品質 

品質 

普通 

エコセメント 

速硬 

エコセメント 

密度a) g/cm3 

− 

− 

比表面積 cm2/g 

2 500以上 

3 300以上 

凝結 

始発 h-m 

1-00以上 

− 

終結 h-m 

10-00以下 

1-00以下 

安定性 

パット法 

良 

良 

ルシャテリエ法 mm 

10以下 

10以下 

圧縮強さ 

N/mm2 

1 d 

− 

15.0以上 

3 d 

12.5以上 

22.5以上 

7 d 

22.5以上 

25.0以上 

28 d 

42.5以上 

32.5以上 

化学成分 

酸化マグネシウム 

5.0以下 

5.0以下 

三酸化硫黄 

4.5以下 

10.0以下 

強熱減量 

5.0以下 

3.0以下 

全アルカリ 

0.75以下 

0.75以下 

塩化物イオン 

0.1以下 

0.5以上1.5以下 

注a) 測定値を報告する。 

原材料 

6.1 

クリンカー 

エコセメントクリンカーは,都市ごみを焼却した灰を主とし,必要に応じて下水汚泥などの都市部など

で発生する廃棄物を従として原料に用い,その他石灰質原料,粘土質などの副原料を用いて成分調整し,

その一部が溶融するまで焼成したものとする。エコセメントクリンカーには,普通エコセメントクリンカ

ー及び速硬エコセメントクリンカーの2種類がある。 

注記 エコセメントクリンカーの原料に用いられる都市ごみの焼却灰及び下水汚泥には,重金属類及

び有機化合物であるダイオキシン類を含むことがある。原料からもち込まれる重金属類の鉛,

銅,カドミウム,水銀などの大部分は,1 300 ℃以上の焼成工程で塩化物の形態でセメントク

リンカーから分離,冷却されてアルカリ塩化物とともにダストとしてバグフィルターで回収さ

れる。また,ダイオキシン類などの有害な有機化合物は,焼成工程において800 ℃以上の高温

によって分解され,排ガス,ダスト及びセメントクリンカー中には残存しない。 

6.2 

せっこう 

JIS R 9151に規定するセメント用天然せっこう又はこれに準じるものとする。 

R 5214:2019  

  

6.3 

硫酸ナトリウム 

硫酸ナトリウム(Na2SO4)として含有率が97.5 %以上,かつ,水分が1.0 %以下の硫酸ナトリウムとす

る。硫酸ナトリウムの含有率及び水分の試験方法は,附属書Aに規定する。 

6.4 

石灰石 

炭酸カルシウムの含有率が90 %以上,かつ,酸化アルミニウムの含有率が1.0 %以下の品質をもつ石灰

石。石灰石中の酸化アルミニウム含有率は,JIS M 8850又はJIS R 5204によって求める。石灰石中の炭酸

カルシウム含有率は,JIS M 8850又はJIS R 5204によって酸化カルシウム含有率を求め,式(2)によって炭

酸カルシウム含有率に換算する。 

08

.

56

09

.

100

3

×

=CaO

CaCO

 ································································ (2) 

ここに, 

CaCO3: 石灰石中の炭酸カルシウムの含有率(%) 

CaO: JIS M 8850又はJIS R 5204によって求めた石灰石中の

酸化カルシウム含有率(%) 

6.5 

粉砕助剤 

セメントの品質に影響を及ぼさないことを確かめたものとする。 

試験方法 

7.1 

密度,比表面積,凝結,安定性及び圧縮強さ 

密度,比表面積,凝結,安定性及び圧縮強さの試験は,JIS R 5201による。 

7.2 

化学成分 

化学成分の試験は,JIS R 5202又はJIS R 5204による。ただし,速硬エコセメントの塩化物イオンの測

定は,JIS R 5202の箇条18(塩素の定量方法)による。 

塩化物イオン残存比の測定 

エコセメントの塩化物イオン残存比1)の測定は,附属書Bによる。 

注1) エコセメントの塩化物イオン残存比は“フレッシュコンクリート中の水に溶出しないエコセメ

ント中の塩化物イオンの割合(残存比)”を示す。 

検査 

エコセメントの検査は,合理的な抜取方法によって試料を採取し,箇条5については箇条7によって試

験を行い,合否を決定する。 

10 包装 

エコセメントを包装する場合は,JIS Z 1505に規定する紙袋を用いる。 

11 表示 

エコセメントを包装する場合は,袋の外面に次の事項を表示する。 

なお,出荷日は,受渡当事者間の協定によって適切な形式の表示を記入することができる。 

a) 名称 

b) 種類 

R 5214:2019  

c) 正味質量 

d) 生産者2)の名称又はその略号 

注2) 実際にセメントを製造している者,又はセメントの製造を委託している者で,購入者に対して,

セメントの品質上の責を負う者。 

12 報告 

生産者は,購入者から要求があった場合には,試験成績表を提出しなければならない。試験成績表の標

準の様式は,表3及び表4による。 

なお,これらの表は,必要に応じて合併してもよい。 

background image

R 5214:2019  

  

表3−試験成績表の標準様式 

エコセメント試験成績表 

    年  月度 

生産者名 

株式会社 

品  質 

普通エコセメント 

JIS規格値 

試験成績 

平均値 

標準偏差 

最大値 

(最小値) 

密度     g/cm3 

− 

− 

− 

比表面積   cm2/g 

2 500以上 

− 

凝 結 

水量 % 

− 

− 

− 

始発 h-m 

1-00以上 

− 

(最小値) 

終結 h-m 

10-00以下 

− 

最大値 

安定性 

パット法 

良 

− 

− 

ルシャテリエ法 mm 

10以下 

− 

最大値 

圧縮強さ 

 N/mm2 

3 d 

12.5以上 

− 

7 d 

22.5以上 

− 

28 d 

42.5以上 

− 

化学成分 

酸化マグネシウム 

5.0以下 

− 

最大値 

三酸化硫黄 

4.5以下 

− 

最大値 

強熱減量 

5.0以下 

− 

最大値 

全アルカリ 

0.75以下 

− 

最大値 

塩化物イオン 

0.1以下 

− 

最大値 

平均値 

標準偏差 

最大値 

塩化物イオン残存比 

備考 

  連絡先   社名・担当 

        所 在 地 

        電 話 番 号 

background image

R 5214:2019  

表4−試験成績表の標準様式 

エコセメント試験成績表 

    年  月度 

生産者名 

株式会社 

品  質 

速硬エコセメント 

JIS規格値 

試験成績 

平均値 

標準偏差 

最大値 

(最小値) 

密度     g/cm3 

− 

− 

− 

比表面積   cm2/g 

3 300以上 

− 

凝 結 

水量 % 

− 

− 

− 

始発 h-m 

− 

− 

− 

終結 h-m 

1-00以下 

− 

最大値 

安定性 

パット法 

良 

− 

− 

ルシャテリエ法 mm 

10以下 

− 

最大値 

圧縮強さ 

 N/mm2 

1 d 

15.0以上 

− 

3 d 

22.5以上 

− 

7 d 

25.0以上 

− 

28 d 

32.5以上 

− 

化学成分 

酸化マグネシウム 

5.0以下 

− 

最大値 

三酸化硫黄 

10.0以下 

− 

最大値 

強熱減量 

3.0以下 

− 

最大値 

全アルカリ 

0.75以下 

− 

最大値 

塩化物イオン 

0.5以上1.5以下 

− 

最大値 

備考 

  連絡先   社名・担当 

        所 在 地 

        電 話 番 号 

R 5214:2019  

  

附属書A 

(規定) 

硫酸ナトリウムの品質の試験方法 

A.1 硫酸ナトリウムの含有率 

A.1.1 原理 

試料を水に溶かし,塩酸酸性にして塩化バリウムを加えて硫酸バリウムの沈殿をつくり,これをろ過後,

強熱して沈殿の質量を量る。 

A.1.2 装置及び器具 

a) 電気炉 温度を950±25 ℃に調節できるもの。 

b) 電熱器 

c) 化学分析用磁製るつぼ又は白金るつぼ 

d) ろ紙 JIS P 3801に規定する6種(110 mm)。 

A.1.3 試薬 

a) 水 JIS K 0557に規定するA2又はA3の水。 

b) 塩酸(1+1) JIS K 8180に規定する塩酸を用いて調製したもの。 

c) 硫酸 JIS K 8951に規定するもの。 

d) 水酸化ナトリウム溶液(80 g/L) JIS K 8576に規定する水酸化ナトリウムを用いて調製したもの。 

e) 塩化バリウム溶液 JIS K 8155に規定する塩化バリウム二水和物100 gを水に溶かして1 Lとしたも

の。 

f) 

メチルオレンジ溶液(0.5 g/L) 化学分析用のメチルオレンジを用いて調製したもの。 

A.1.4 操作 

a) 試料約1 gを0.1 mgまで正確に量り採り,ビーカー300 mLに入れ,水100 mLとメチルオレンジ溶液

(0.5 g/L)1,2滴を加え,試料を溶解する。溶液が赤みの黄色を呈していれば,赤に変わるまで塩酸

(1+1)を1滴ずつ加える。溶液が赤を呈していれば,赤みの黄色に変わるまで水酸化ナトリウム溶

液(80 g/L)を1滴ずつ加え,その後,赤に戻るまで塩酸(1+1)を加える。 

b) a) の溶液に塩酸(1+1)2 mLを加え,かき混ぜた後,10分間沸騰し,時計皿でビーカーに蓋をして,

更に沸騰水浴中で30分間加熱する。 

c) b) の溶液をろ紙を用いてろ過し,温水で8回洗浄する。ろ液及び洗液はビーカー500 mLに受け,室

温まで冷却する。その後,全量フラスコ250 mLに洗い移し,標線まで水を加えて振り混ぜる。 

d) c) の溶液から50 mLを全量ピペットでビーカー500 mLに分取し,水を加えて約200 mLとした後,連

続的にかき混ぜながら煮沸させ,塩化バリウム溶液10 mLを約1分30秒かけて滴加し,更に数分間

煮沸を続ける。 

次いで,時計皿でビーカーに蓋をして,煮沸に近い温度で約3時間静置する。この間,溶液の量が

ほぼ200 mLに保たれるように注意し,必要ならば適宜温水を加える。 

e) 沈殿をろ紙を用いてろ過し,温水で8〜10回洗浄する。 

f) 

沈殿をるつぼに入れて乾燥し,徐々に加熱して炎の出ないように注意しながらろ紙を灰化し,950±

25 ℃に調節した電気炉で30分間強熱し,シリカゲルを乾燥剤としたデシケーター中で放冷した後,

質量を0.1 mgまで量る。 

R 5214:2019  

なお,焼成物が灰色を呈していれば,硫酸1滴を加えて湿らせた後,再び950±25 ℃に調節した電

気炉で15分間加熱し,シリカゲルを乾燥剤としたデシケーター中で放冷する。 

注記 ろ紙を燃焼させることなく炭化させるには,電熱器上で加熱するとよい。 

A.1.5 計算 

硫酸ナトリウム(Na2SO4)の含有率は,次の式によって算出し,四捨五入によって小数点以下1桁に丸

める。 

(

)

100

250

50

6

608

.0

1

2

×

×

×

=

S

W

W

A

ここに, 

A: 硫酸ナトリウム(Na2SO4)の含有率(%) 

S: 試料の質量(g) 

W1: 沈殿物を入れる前のるつぼの質量(g) 

W2: 強熱後の沈殿が入ったるつぼの質量(g) 

0.608 6: 硫酸バリウムから硫酸ナトリウムへの換算係数 

A.2 水分 

A.2.1 原理 

試料を110±2 ℃で乾燥し,その減量を求め水分を定量する。 

A.2.2 装置及び器具 

a) 恒温乾燥器 110±2 ℃に調節できるもの。 

b) はかり瓶 平形はかり瓶(50 mm)。 

A.2.3 操作 

a) 110±2 ℃で恒量としたはかり瓶の質量を1 mgまで正確に量り,試料約20 gを1 mgまで正確に量り

採り,なるべく均等に広げる。 

b) 試料を入れたはかり瓶を恒温乾燥器に入れ,はかり瓶の蓋をずらし,110±2 ℃で2時間乾燥する。 

c) b) のはかり瓶をシリカゲルを乾燥剤としたデシケーター中で放冷した後,その質量を1 mgまで正確

に量る。 

A.2.4 計算 

水分は,次の式によって算出し,四捨五入によって小数点以下1桁に丸める。 

(

)100

2

1

×

=

S

W

W

A

ここに, 

A: 水分(%) 

S: 試料の質量(g) 

W1: 乾燥前の質量(g) 

W2: 乾燥後の質量(g) 

10 

R 5214:2019  

  

附属書B 

(規定) 

エコセメントの塩化物イオン残存比の測定方法 

B.1 

測定方法 

B.1.1 試料 

試料は,JIS R 5201の箇条5(試料)によって採取し,調製したものを用いる。 

B.1.2 水 

測定に用いる水は,JIS K 0557に規定するA2又はA3に適合するものを用いる。 

B.1.3 セメントペーストの練混ぜ及び試料溶液の調製 

試料100 gに水50 gを加え,手練りによって,3分間練り混ぜる。練り混ぜた後,直ちにセメントペー

ストの全量を吸引ろ過又は遠心分離する。得られたろ液又は上澄み液を十分に混合して試料溶液とする。 

なお,練混ぜを行う試験室の温度は20±2 ℃とし,相対湿度は50 %以上とする。 

B.1.4 試料溶液中の塩化物イオン量の測定 

試料溶液中の塩化物イオン量の測定方法は,JIS A 1144の箇条4(分析方法)による。試料溶液から一定

量を質量で量り採り,その溶液中の塩化物イオン量の測定を行い,試料溶液中の塩化物イオン量を質量%

として小数点以下4桁まで求める。 

なお,測定は,同一試料溶液について2回行う。 

試料溶液中の塩化物イオン量は,2回の測定の平均とし,四捨五入によって小数点以下3桁に丸める。 

B.2 

残存比の計算 

エコセメントの塩化物イオン残存比は,次の式によって算出し,四捨五入によって小数点以下2桁に丸

める。 

C

P

C

)

100

50

(

×

=

α

ここに, 

α: エコセメントの塩化物イオン残存比 

P: 試料溶液中の塩化物イオン量(%) 

C: エコセメント中の塩化物イオン量(%) 

background image

11 

R 5214:2019  

附属書C 
(参考) 

技術上重要な改正に関する新旧対照表 

現行規格(JIS R 5214:2019) 

旧規格(JIS R 5214:2016) 

改正理由 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 
及び題名 

内容 

7.2 化学成分 
 

化学成分の試験は,JIS R 5202又はJIS R 5204
による。ただし,速硬エコセメントの塩化物イ
オンの測定は,JIS R 5202の箇条18(塩素の定
量方法)による。 

7.2 化学成分 
 

化学成分の試験は,JIS R 5202又はJIS R 5204
による。ただし,塩化物イオンの測定は,JIS R 
5202の箇条18(塩素の定量方法)による。 

JIS R 5204“セメントの蛍光X線分
析方法”において,ポルトランドセ
メント,高炉セメントとともに普通
エコセメントの塩化物イオンの測
定が適用範囲に含まれた。 
なお,速硬エコセメントの塩化物イ
オンの含有率は0.5 %以上1.5 %以下
であり,含有率が高いことから,適
用が除外されている。 

11 表示 
 

エコセメントを包装する場合は,袋の外面に次
の事項を表示する。 
なお,出荷日は,受渡当事者間の協定によって
適切な形式の表示を記入することができる。 
a) 名称 
b) 種類 
c) 正味質量 
d) 生産者2)の名称又はその略号 

注2) 実際にセメントを製造している者,

又はセメントの製造を委託している
者で,購入者に対して,セメントの
品質上の責を負う者。 

11 表示 

エコセメントを包装する場合は,袋の外面に次
の事項を表示する。 
なお,出荷日は,受渡当事者間の協定によって
適切な形式の表示を記入することができる。 
a) 名称 
b) 種類 
c) 正味質量 
d) 製造業者名又はその略号 

旧規格では,同一規格の中で箇条11 
では“製造業者”,箇条12では“生
産者”の用語が使われていたが,
“製造業者”と“生産者”の意味す
るところは同じであるので,“生産
者”に統一した。 
また,注を加え,“生産者”の説明
を行った。 

2

R

 5

2

1

4

2

0

1

9