サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

M 8244:2014  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 一般事項························································································································· 1 

4 定量方法の区分 ················································································································ 1 

5 原子吸光分析法 ················································································································ 2 

5.1 要旨 ···························································································································· 2 

5.2 試薬 ···························································································································· 2 

5.3 試料はかりとり量 ·········································································································· 2 

5.4 操作 ···························································································································· 2 

5.5 空試験 ························································································································· 3 

5.6 検量線の作成 ················································································································ 3 

5.7 計算 ···························································································································· 4 

6 炎光光度法 ······················································································································ 4 

6.1 要旨 ···························································································································· 4 

6.2 試薬 ···························································································································· 4 

6.3 試料はかりとり量 ·········································································································· 5 

6.4 操作 ···························································································································· 5 

6.5 空試験 ························································································································· 5 

6.6 検量線の作成 ················································································································ 5 

6.7 計算 ···························································································································· 5 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 7 

M 8244:2014  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,日本フェロアロイ協会(JFA)及び一般財団

法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本

工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

M 8244:2014 

マンガン鉱石−カリウム定量方法 

Manganese ores-Methods for determination of potassium 

序文 

この規格は,1981年に第1版として発行されたISO 4571及び1985年に第1版として発行されたISO 7969

を基とし,国内の実情に合わせるため,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,マンガン鉱石中のカリウムの定量方法について規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 4571:1981,Manganese ores and concentrates−Determination of potassium and sodium content−

Flame atomic emission spectrometric method 

ISO 7969:1985,Manganese ores and concentrates−Determination of sodium and potassium contents

−Flame atomic absorption spectrometric method(全体評価:MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用

規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS M 8203 マンガン鉱石−化学分析方法−通則 

一般事項 

分析方法に共通な一般事項は,JIS M 8203による。 

定量方法の区分 

カリウムの定量方法は,次のいずれかによる。 

a) 原子吸光分析法 この方法は,カリウム含有率0.01 %(質量分率)以上2.0 %(質量分率)以下の試

料に適用する。 

b) 炎光光度法 この方法は,カリウム含有率0.01 %(質量分率)以上2.0 %(質量分率)以下の試料に

適用する。 

M 8244:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

原子吸光分析法 

5.1 

要旨 

試料を塩酸,硝酸,ふっ化水素酸及び過塩素酸で分解する。過塩素酸の濃厚な白煙を発生させてふっ化

水素酸などを揮散させる。生じたマンガン酸化物を塩酸で分解した後,硝酸セシウムを加える。この溶液

の一部を原子吸光分析装置のアセチレン・空気フレーム中に噴霧し,カリウムの吸光度を測定する。 

5.2 

試薬 

試薬は,次による。 

5.2.1 

塩酸 

5.2.2 

硝酸 

5.2.3 

ふっ化水素酸 

5.2.4 

過塩素酸 

5.2.5 

硝酸セシウム溶液(15 g/L) 

5.2.6 

マンガン溶液(Mn:25 mg/mL) マンガン[99.95 %(質量分率)以上]6.25 gをはかりとってポ

リテトラフルオロエチレン(以下,PTFEという。)製ビーカー(300 mL)に移し入れ,塩酸(1+1)80 mL

を少量ずつ加え,PTFE製時計皿で覆い加熱してマンガンを分解する。常温まで冷却した後,時計皿の下

面を水で洗って時計皿を取り除き,250 mLのポリエチレン製,ポリプロピレン製,PTFE製など(以下,

樹脂製という。)全量フラスコに水を用いて移し入れ,水で標線まで薄める。 

5.2.7 

鉄溶液(Fe:10 mg/mL) 鉄[99.9 %(質量分率)以上]2.5 gをはかりとってPTFE製ビーカー(300 

mL)に移し入れ,塩酸(1+1)50 mLを少量ずつ加え,PTFE製時計皿で覆い加熱して鉄を分解する。常

温まで冷却した後,時計皿の下面を水で洗って時計皿を取り除き,250 mLの樹脂製全量フラスコに水を用

いて移し入れ,水で標線まで薄める。 

5.2.8 

カリウム標準液A(K:200 μg/mL) 110 ℃で2時間乾燥し,デシケーター中で常温まで放冷した

塩化カリウム[99.5 %(質量分率)以上]0.381 4 g をPTFE製ビーカー(300 mL)にはかりとり,水200 mL

に溶解する。この溶液を,1 000 mLの樹脂製全量フラスコに移し入れ,水で標線まで薄める。この溶液は,

樹脂製の容器に保存する。 

5.2.9 

カリウム標準液B(K:50 μg/mL) カリウム標準液A(5.2.8)を水で正確に4倍に薄めてカリウ

ム標準液Bとする。この溶液は,使用の都度調製する。 

5.3 

試料はかりとり量 

試料はかりとり量は,0.50 gとし,0.1 mgの桁まではかる。 

5.4 

操作 

警告 過塩素酸の蒸気は,アンモニア,亜硝酸蒸気又は有機物が存在すると爆発する危険があるので,

過塩素酸を使用する場合は,安全な排気設備を備えた場所で処理しなければならない。 

5.4.1 

試料溶液の調製 

試料溶液の調製は,次の手順によって行う。 

a) 試料をはかりとって,PTFE製ビーカー(200 mL)に移し入れ,PTFE製時計皿で覆う。 

b) 時計皿を少しずらして塩酸20 mL及び硝酸5 mLを加え時計皿で覆い,加熱する。反応が治まったら,

ふっ化水素酸10 mLを加え,引き続き加熱して分解する。放冷した後,時計皿の下面を水で洗って,

時計皿を取り除く。 

c) 過塩素酸10 mLを加え,加熱し,過塩素酸の白煙が発生しなくなるまで加熱を続ける。放冷した後,

水でPTFE製ビーカーの内壁を洗う。 

background image

M 8244:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なお,乾固しすぎると生じたマンガン酸化物がPTFE製ビーカーの内壁の細孔に固着し,分解が困

難になるので長時間加熱しない。 

d) 塩酸15 mL及び水10〜15 mLを加え,PTFE製時計皿で覆い加熱して塩類を溶解する。時計皿の下面

を水で洗って,時計皿を取り除く。 

e) この溶液を,ろ紙(5種B)を用いて250 mLの樹脂製全量フラスコにろ過し,ろ紙及び不溶解残さを

温水を用いて十分に洗浄する。 

なお,二酸化けい素などの沈殿が大量に発生して,ろ過の速度が遅い場合には,ろ紙(5種A)を

用いてもよい。 

f) 

硝酸セシウム溶液(15 g/L)5 mLを加え,水で標線まで薄める。 

5.4.2 

測定溶液の調製 

測定溶液の調製は,次のいずれかによる。 

a) 試料中のカリウム含有率が0.2 %(質量分率)未満の場合 5.4.1 f)で得た溶液を測定溶液とする。 

b) 試料中のカリウム含有率が0.2 %(質量分率)以上の場合 5.4.1 f)で得た溶液を表1に従って分取し

て100 mLの樹脂製全量フラスコに移し入れる。次に,表1に従ってマンガン溶液(Mn:25 mg/mL)

(5.2.6),鉄溶液(Fe:10 mg/mL)(5.2.7)及び硝酸セシウム溶液(15 g/L)を加え,更に塩酸3 mL

を加えて,水で標線まで薄め,測定溶液とする。 

表1−試料溶液の希釈方法 

試料中のカリウム 

含有率 

%(質量分率) 

試料溶液 

分取量 

mL 

マンガン溶液

(5.2.6)添加量 

mL 

鉄溶液(5.2.7) 

添加量 

mL 

硝酸セシウム溶液

(15 g/L)添加量 

mL 

0.2以上 0.8未満 

25 

2.7 

2.3 

1.5 

0.8以上 2.0以下 

10 

3.2 

2.7 

1.8 

5.4.3 

吸光度の測定 

5.4.2 a)又は5.4.2 b)で得た測定溶液の一部を,水を用いてゼロ点を調節した原子吸光分析装置のアセチレ

ン・空気フレーム中に噴霧し,波長766.5 nmにおけるカリウムの吸光度を測定する。 

5.5 

空試験 

PTFE製ビーカー(200 mL)にマンガン溶液(Mn:25 mg/mL)(5.2.6)9.0 mL及び鉄溶液(Fe:10 mg/mL)

(5.2.7)7.5 mLを加え,PTFE製時計皿で覆う。以下,5.4.1 b)〜5.4.1 f)及び5.4.2の手順に従って試料と同

じ操作を試料と併行して行う。この溶液を空試験液とし,5.4.3の手順に従って吸光度を測定する。 

5.6 

検量線の作成 

5.6.1 

検量線用溶液の調製 

検量線用溶液の調製は,次の手順によって行う。 

a) 6個のPTFE製ビーカー(300 mL)を準備し,カリウム標準液B(K:50 μg/mL)(5.2.9)を正確に0,

1,5,10,15及び20 mL加える。 

b) マンガン溶液(Mn:25 mg/mL)(5.2.6)9.0 mL及び鉄溶液(Fe:10 mg/mL)(5.2.7)7.5 mLを加え,

PTFE製時計皿で覆う。次に,試料の分解の5.4.1 b)〜5.4.1d)までの手順に従って試料と同じ操作を行

う。 

c) 常温まで冷却した後,時計皿の下面を水で洗って時計皿を取り除き,溶液を250 mLの樹脂製全量フ

ラスコに水を用いて移し入れる。硝酸セシウム溶液(15 g/L)5 mLを加え,水で標線まで薄める。 

background image

M 8244:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.6.2 

検量線の作成 

検量線溶液の吸光度を測定溶液の吸光度測定と併行して測定し,得た吸光度と添加したカリウム量との

関係線を作成し,その関係線を原点を通るように平行移動して検量線とする。 

5.7 

計算 

計算は,次のいずれかによる。 

a) 測定溶液の調製を5.4.2 a)で行った場合 5.4.3及び5.5で得た吸光度と5.6.2で作成した検量線とから,

カリウム量を求め,試料中のカリウム含有率を,次の式によって算出する。 

100

1

2

1

×

=

m

A

A

K

ここに, 

K: 試料中のカリウム含有率[%(質量分率)] 

A1: 測定溶液中のカリウム検出量(g) 

A2: 空試験液中のカリウム検出量(g) 

m1: 試料はかりとり量(g) 

b) 測定溶液の調製を5.4.2 b)で行った場合 5.4.3及び5.5で得た吸光度と5.6.2で作成した検量線とから,

カリウム量を求め,試料中のカリウム含有率を,次の式によって算出する。 

100

250

1

2

4

3

×

×

=

V

m

A

A

K

ここに, 

K: 試料中のカリウム含有率[%(質量分率)] 

A3: 測定溶液中のカリウム検出量(g) 

A4: 空試験液中のカリウム検出量(g) 

V1: 試料溶液の分取量(mL) 

m2: 試料はかりとり量(g) 

炎光光度法 

6.1 

要旨 

試料を塩酸,硝酸,ふっ化水素酸及び過塩素酸で分解する。過塩素酸の濃厚な白煙を発生させてふっ化

水素酸などを揮散させる。生じたマンガン酸化物を塩酸で分解した後,硝酸セシウムを加える。この溶液

の一部を炎光光度分析装置のアセチレン・空気フレーム中に噴霧し,カリウム波長766.5 nmの発光強度を

測定する。 

6.2 

試薬 

試薬は,次による。 

6.2.1 

塩酸 

6.2.2 

硝酸 

6.2.3 

ふっ化水素酸 

6.2.4 

過塩素酸 

6.2.5 

硝酸セシウム溶液(15 g/L) 

6.2.6 

マンガン溶液(Mn:25 mg/mL) 5.2.6による。 

6.2.7 

鉄溶液(Fe:10 mg/mL) 5.2.7による。 

6.2.8 

カリウム標準液A(K:200 μg/mL) 5.2.8による。 

6.2.9 

カリウム標準液B(K:50 μg/mL) 5.2.9による。 

background image

M 8244:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.3 

試料はかりとり量 

試料はかりとり量は,0.50 gとし,0.1 mgの桁まではかる。 

6.4 

操作 

警告 過塩素酸の蒸気は,アンモニア,亜硝酸蒸気又は有機物が存在すると爆発する危険があるので,

過塩素酸を使用する場合は,安全な排気設備を備えた場所で処理しなければならない。 

6.4.1 

試料溶液の調製 

試料溶液の調製は,次の手順によって行う。 

a) 試料をはかりとって,PTFE製ビーカー(200 mL)に移し入れ,PTFE製時計皿で覆う。 

b) 5.4.1 b)〜5.4.1 f)の操作を行う。 

6.4.2 

測定溶液の調製 

測定溶液の調製は,次のいずれかによる。 

a) 試料中のカリウム含有率が0.2 %(質量分率)未満の場合 6.4.1で得た溶液を測定溶液とする。 

b) 試料中のカリウム含有率が0.2 %(質量分率)以上の場合 6.4.1で得た溶液を表2に従って分取して

100 mLの樹脂製全量フラスコに移し入れる。次に,表2に従ってマンガン溶液(Mn:25 mg/mL)(6.2.6),

鉄溶液(Fe:10 mg/mL)(6.2.7)及び硝酸セシウム溶液(15 g/L)を加え,更に塩酸3 mLを加えて,

水で標線まで薄め,測定溶液とする。 

表2−試料溶液の希釈方法 

試料中のカリウム 

含有率 

%(質量分率) 

試料溶液 

分取量 

mL 

マンガン溶液

(6.2.6)添加量 

mL 

鉄溶液(6.2.7) 

添加量 

mL 

硝酸セシウム溶液

(15 g/L)添加量 

mL 

0.2以上 0.8未満 

25 

2.7 

2.3 

1.5 

0.8以上 2.0以下 

10 

3.2 

2.7 

1.8 

6.4.3 

発光強度の測定 

6.4.2 a)又は6.4.2 b)で得た測定溶液の一部を炎光光度分析装置のアセチレン・空気フレーム中に噴霧し,

カリウム波長766.5 nmの発光強度を測定する。 

6.5 

空試験 

PTFE製ビーカー(200 mL)にマンガン溶液(Mn:25 mg/mL)(6.2.6)9.0 mL及び鉄溶液(Fe:10 mg/mL)

(6.2.7)7.5 mLを加え,PTFE製時計皿で覆う。以下,6.4.1 b) 及び6.4.2の手順に従って試料と同じ操作

を試料と併行して行う。この溶液を空試験液とし,6.4.3の手順に従って発光強度を測定する。 

6.6 

検量線の作成 

6.6.1 

検量線用溶液の調製 

5.6.1の操作を行う。 

6.6.2 

検量線の作成 

検量線溶液の発光強度を測定溶液の発光強度測定と併行して測定し,得た発光強度と添加したカリウム

量との関係線を作成し,その関係線を原点を通るように平行移動して検量線とする。 

6.7 

計算 

a) 測定溶液の調製を6.4.2 a)で行った場合 6.4.3及び6.5で得た発光強度と6.6.2で作成した検量線とか

ら,カリウム量を求め,試料中のカリウム含有率を,次の式によって算出する。 

background image

M 8244:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

100

3

6

5

×

=

m

A

A

K

ここに, 

K: 試料中のカリウム含有率[%(質量分率)] 

A5: 測定溶液中のカリウム検出量(g) 

A6: 空試験液中のカリウム検出量(g) 

m3: 試料はかりとり量(g) 

b) 測定溶液の調製を6.4.2 b)で行った場合 6.4.3及び6.5で得た発光強度と6.6.2で作成した検量線とか

ら,カリウム量を求め,試料中のカリウム含有率を,次の式によって算出する。 

100

250

2

4

8

7

×

×

=

V

m

A

A

K

ここに, 

K: 試料中のカリウム含有率[%(質量分率)] 

A7: 測定溶液中のカリウム検出量(g) 

A8: 空試験液中のカリウム検出量(g) 

V2: 試料溶液の分取量(mL) 

m4: 試料はかりとり量(g) 

background image

M 8244:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS M 8244:2014 マンガン鉱石−カリウム定量方法 

ISO 4571:1981 Manganese ores and concentrates−Determination of potassium and sodium 
content−Flame atomic emission spectrometric method 
ISO 7969:1985 Manganese ores and concentrates−Determination of sodium and potassium 
contents−Flame atomic absorption spectrometric method 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評
価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

3 一般事項 分析方法に共通な一般

事項としてJIS M 8203
を引用した。 

ISO 
4571 
ISO 
7969 

ISO 4297 マンガン鉱
石及び精鉱−化学分析
方法−通則 

変更 

JIS M 8203は,ISO 4297を参考にした規
格で,ISO 4297を引用している。 

− 

4 定量方法
の区分 

原子吸光分析法及び炎
光光度法を規定 

原子吸光分析法及び炎
光光度法を規定 

変更 

JISでは,マンガン鉱石の含有率が1.0%
(質量分率)を超える試料が存在するの
で適用範囲を広げた。 

ISO規格への提案を検討する。 

5 原子吸光
分析法 

5.2 試薬 
5.2.8 カリウム標準液A 
5.2.9 カリウム標準液B 

ISO 
7969 

 
4.11 
4.12 

 
JISとほぼ同じ 

 
変更 

 
JISでは,適用範囲の上限を2倍にしたの
で,適切な操作及び容量とするために,
検量線の濃度を2倍に変更した。 

 
ISO規格への提案を検討する。 

5.3 試料はかりとり量 

7.1 

0.250 0 g 

変更 

JISでは,適用範囲の上限を2倍に拡大し
たので,試料はかりとり量を変更した。 

ISO規格への提案を検討する。 

5.4 操作 

7.3.1 

試料の溶解性によって,
試料の分解を2種類規
定 

変更 

JISでは,試料は,完全に分解する必要が
あるため,簡単に分解できる試料の場合
を削除し,分解操作は,試料溶液の調製
の項目に記載した。 

ISO規格への提案を検討する。 

5.4.1 試料溶液の調製 

7.3.2 

容器の容量,分取量及び
添加量がJISと異なる。 

変更 

JISでは,試料はかりとり量を変更したの
で,分取量及び添加量を変更した。 

ISO規格への提案を検討する。 

2

M

 8

2

4

4

2

0

1

4

  

background image

M 8244:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評
価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

5 原子吸光
分析法 
(続き) 

5.4.2 測定溶液の調製 

ISO 
7969 

− 

− 

追加 

JISでは,適用範囲に合わせて,分取する
場合と分取しない場合とで2種類規定し
た。 

ISO規格への提案を検討する。 

5.5 空試験 

7.2 

バックグラウンド溶液
の添加なし 

追加 

ISO規格は,マンガン鉱石中のマトリッ
クス元素の影響が考慮されていないの
で,JISでは,マンガン及び鉄を追加した。 

ISO規格への提案を検討する。 

5.6 検量線の作成 

7.4.1 

カリウム標準液及びバ
ックグラウンド溶液の
添加量が異なる。 

変更 

JISでは,試料量及び検量線の最大濃度を
ISO規格の2倍にした。 

ISO規格への提案を検討する。 

7.4.2 

ゼロ検量線溶液を記載 

変更 

JISでは,一連のカリウム標準液の添加時
に,ゼロ検量線溶液(0 mL)を含めて,
この細分箇条に記載して,操作内容を分
かりやすくした。 

ISO規格への提案を検討する。 

5.7 計算 

8.1 

計算式がJISと異なる。 変更 

計算式を通常のJIS様式に変更した。 

ISO規格への提案を検討する。 

6 炎光光度
法 

6.2.8 カリウム標準液A ISO 

4571 

4.14 

カリウム標準液を1種
類規定 

変更 

JISでは,輸入鉱石の適用上限値は2元素
とも2.0 %(質量分率)の範囲であるので,
これらの濃度に変更した。 

ISO規格への提案を検討する。 

6.2.9 カリウム標準液B  

− 

− 

追加 

適用範囲の上限値を変更したので,JISで
は,カリウム濃度及び分取量を変更した。 

ISO規格への提案を検討する。 

6.3 試料はかりとり量 

6.2 

0.1〜0.5 g 

変更 

JISでは,原子吸光分析法に合わせて,試
料はかりとり量を固定し,試料溶液を希
釈して測定する方法に変更した。 

ISO規格への提案を検討する。 

6.4 操作 

6.2 

鉄含有率に従って,試料
分解として2種類記載 

変更 

JISでは,鉄含有率の高い試料は,鉄鉱石
に分類されるため,鉄の低い試料の場合
について,一連の操作として試料溶液の
調製の項目に規定した。 

ISO規格への提案を検討する。 

6.4.1 試料溶液の調製 

− 

追加 

ISO規格は,試料溶液を希釈しないで直
接測定している。JISでは,原子吸光分析
法に合わせて,試料はかりとり量を一定
にして,分取量及び添加量を追加した。 

ISO規格への提案を検討する。 

2

M

 8

2

4

4

2

0

1

4

  

background image

M 8244:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評
価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

6 炎光光度
法(続き) 

6.4.2 測定溶液の調製 

ISO 
4571 

− 

− 

追加 

JISでは,適用範囲に合わせて,分取する
場合と分取しない場合とで2種類規定し
た。 

ISO規格への提案を検討する。 

6.5 空試験 

6.1 

バックグラウンド溶液
の添加なし 

追加 

ISO規格は,マンガン鉱石中のマトリッ
クス元素の影響が考慮されていないの
で,JISでは,マンガン及び鉄を追加した。 

ISO規格への提案を検討する。 

6.6 検量線の作成 

6.5.1 

カリウム標準液及びバ
ックグラウンド溶液の
添加量が異なる。 

変更 

JISでは,試料含有率範囲から,検量線の
作成方法を変更し,原子吸光分析法に合
わせた。 

ISO規格への提案を検討する。 

6.7 計算 

ISO 
7969 

8.1 

計算式がJISと異なる。 変更 

計算式を通常のJIS様式に変更した。 

ISO規格への提案を検討する。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:(ISO 4571:1981,ISO 7969:1985,MOD) 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 
 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 
 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

M

 8

2

4

4

2

0

1

4