K 6557-1
:2016
(1)
目 次
ページ
序文
1
1
適用範囲
1
2
引用規格
1
3
原理
1
4
装置
1
5
試料採取及び状態調節
2
6
手順
2
7
試験結果の表し方
3
8
試験報告書
3
附属書 JA(参考)JIS と対応国際規格との対比表
4
K 6557-1
:2016
(2)
まえがき
この規格は,工業標準化法第 12 条第 1 項の規定に基づき,一般社団法人日本皮革産業連合会(JLIA)
及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出
があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS K 6557
の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS
K
6557-1
第 1 部:厚さの測定
JIS
K
6557-2
第 2 部:引張強さ及び伸びの測定
JIS
K
6557-3
第 3 部:シングルエッジ法による引裂荷重の測定
JIS
K
6557-4
第 4 部:ダブルエッジ法による引裂荷重の測定
JIS
K
6557-5
第 5 部:耐水圧の測定
JIS
K
6557-6
第 6 部:静的吸水度の測定
JIS
K
6557-7
第 7 部:液中熱収縮温度の測定
日本工業規格
JIS
K
6557-1
:2016
革試験方法−物理試験−第 1 部:厚さの測定
Leather-Physical and mechanical tests-Determination of thickness
序文
この規格は,2002 年に第 2 版として発行された ISO 2589 を基に,対応する部分については対応国際規
格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるが,対応国際規格には規定され
ていない規定項目(アンビルの大きさ,試験機の概観図)を日本工業規格として追加している。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
変更の一覧表をその説明を付けて,
附属書 JA に示す。
1
適用範囲
この規格は,全ての種類の革に適用でき,革の厚さを測定する方法について規定する。また,測定は,
丸革及び試験試料の両方に対して適用できる。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 2589:2002
,Leather−Physical and mechanical tests−Determination of thickness(MOD)
なお,対応の程度を表す記号
MOD
は,ISO/IEC Guide 21-1 に基づき, 修正している
ことを示す。
2
引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。
)を適用する。
JIS K 6556-1
革試験方法−試料採取及び調製−第 1 部:試料採取部位
注記 対応国際規格:ISO 2418,Leather−Chemical, physical and mechanical and fastness tests−
Sampling location
(MOD)
JIS K 6556-2
革試験方法−試料採取及び調製−第 2 部:試料調製及び状態調節
注記 対応国際規格:ISO 2419,Leather−Physical and mechanical tests−Sample preparation and
conditioning
(IDT)
3
原理
厚さ測定器を用いて,革を規定荷重及び規定時間の下で,厚さを測定する。
4
装置
4.1
試験機
次に示す機能をもつ。概観図を
図 1 に示す。
2
K 6557-1
:2016
4.1.1
ゲージ 0.01 mm 単位まで直接読み取れる目盛付きのもので,精度が±0.02 mm 以内のものとする。
4.1.2
アンビル 直径が 40 mm±2 mm,又は 50 mm±2 mm の平らな円形の面からなる。ただし,平らで
ない厚物革の測定時には,
前記アンビルの面上に,
同心円状に直径 10.0 mm±0.05 mm,
高さ 3.0 mm±0.1 mm
の円柱の平らな面をもつアンビルを使用する。
注記 上記の大きさの円形のアンビルは,中量級の革を支えるのに役立つ。このアンビルがないと,
測定子の部分で革が凸面になる場合がある。平らでない厚物革の測定時には,正確に測定する
ために,アンビルから 3 mm 高い位置に円柱の平らで水平な面を合わせもつアンビルを使用す
る。
4.1.3
測定子 アンビルと同軸の直径 10.0 mm±0.05 mm の平らな円形の面をもつ。アンビルに対して垂
直に動かすことができるもの。測定子の接触面には,3.85 N±0.1 N の荷重がかかる。測定子の動きは,ゲ
ージ(4.1.1)の動きとして直接読み取らなければならない。
注記 4.1.3 に規定している荷重及び面積は,49.1 kPa の圧力を生じる。
4.1.4
スタンド スタンドは,ゲージ(4.1.1),アンビル(4.1.2)及び測定子(4.1.3)を固定する。
図 1−試験機の概観図
5
試料採取及び状態調節
試料採取及び状態調節は,次による。
5.1
JIS K 6556-1
に規定する方法によって,試料を採取する。
5.2
試料の異なる 5 か所について測定を行う。
5.3
丸革の場合は,部位ごとに各々5 か所の測定を行う。
5.4
全ての革は,JIS K 6556-2 に規定する状態調節を行う。
6
手順
試験機を平らで水平な面に置く。
使用面を特定できる場合は,
使用面を上にして試料をアンビルに置く。
使用面を特定できない場合は,いずれかの面を上にして試料をアンビルに置く。徐々に荷重を加え,最大
荷重に達してから,5 秒±1 秒後に厚さを記録する。
3
K 6557-1
:2016
7
試験結果の表し方
結果は算術平均として表し,四捨五入によって小数点以下 2 桁とする。
8
試験報告書
試験報告書には,次の事項を記載する。
a)
この規格の規格番号
b)
測定結果(mm,小数点以下 2 桁)
c)
JIS K 6556-2
に示す基準標準状態以外で状態調節及び試験した場合の詳細
d)
この規格に規定した方法との相違点
e)
試料を識別するための詳細情報
4
K 6557-1
:2016
附属書 JA
(参考)
JIS
と対応国際規格との対比表
JIS K 6557-1:2016
革試験方法−物理試験−第 1 部:厚さの測定
ISO 2589:2002
,Leather−Physical and mechanical tests−Determination of thickness
(I)JIS の規定
(II)
国際
規格
番号
(III)国際規格の規定
(IV)JIS と国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容
(V)JIS と国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策
箇条番号
及び題名
内容
箇条番号
内容
箇条ごと
の評価
技術的差異の内容
4
装置
4.1.2
アンビル
4.1.2
JIS
とほぼ同じ。
追加
JIS
では,厚さ計の仕様が若干異
なるため,寸法を変更した。
我が国で市販されている厚さ測定
器を使用可能としたもので,実質的
な差異はない。
4.1.3
測定子
4.1.3
JIS
とほぼ同じ。
変更
JIS
では,ISO 規格の換算をニュ
ートン単位に変更した。
実質的な差異はない。
4.1.4
スタンド
図 1 試験機の概観図
4.1.4
JIS
とほぼ同じ。
追加
JIS
には,文章だけでは分かりに
くいので図を追加した。
実質的な差異はない。
5
試料採取
及び状態調
節
5.2 5
か所について測
定
5.3
丸革の場合の測定
5.1
〜5.5
JIS
とほぼ同じ。
削除
JIS
では,試料採取及び状態調節
を試験の現状に整合させた。
我が国の試験の現状に合わせた。実
質的な差異はない。
7
試験結果
の表し方
結果の表し方
7
JIS
とほぼ同じ。
追加
JIS
では,結果の表し方を四捨五
入を採用した。
実質的な差異はない。
8
試験報告
書
c)
基 準 標 準 状 態 以 外
の測定
8
JIS
とほぼ同じ。
追加
JIS
では,基準標準以外の測定に
ついても記載した。
実質的な差異はない。
JIS
と国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 2589:2002,MOD
注記 1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。
− 削除……………… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。
− 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。
− 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。
注記 2 JIS と国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。
− MOD…………… 国際規格を修正している。
4
K 65
57
-1
:
201
6