サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 4822:2019  

(1) 

目 次 

ページ 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 種類······························································································································· 2 

5 よう化カリウムでんぷん紙 ································································································· 2 

5.1 品質 ···························································································································· 2 

5.2 試験方法 ······················································································································ 2 

5.3 判定方法 ······················································································································ 6 

5.4 容器及び表示 ················································································································ 6 

6 標準色紙························································································································· 6 

6.1 品質 ···························································································································· 6 

6.2 試験方法 ······················································································································ 7 

6.3 判定方法 ······················································································································ 7 

6.4 容器及び表示 ················································································································ 7 

7 精製滑石粉 ······················································································································ 7 

7.1 品質 ···························································································································· 7 

7.2 試験方法 ······················································································································ 8 

7.3 判定方法 ······················································································································ 8 

7.4 容器及び表示 ················································································································ 8 

8 青色リトマス試験紙 ·········································································································· 9 

8.1 品質 ···························································································································· 9 

8.2 試験方法 ······················································································································ 9 

8.3 判定方法 ······················································································································ 9 

8.4 容器及び表示 ················································································································ 9 

K 4822:2019  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づき,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本

工業規格である。 

これによって,JIS K 4822:2017は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

  

日本工業規格          JIS 

K 4822:2019 

火薬類安定度試験用試薬類 

Reagents for stability tests of explosives 

適用範囲 

この規格は,火薬類の安定度試験に用いる試薬類について規定する。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 7507 ノギス 

JIS K 0067 化学製品の減量及び残分試験方法 

JIS K 0557 用水・排水の試験に用いる水 

JIS K 0970 ピストン式ピペット 

JIS K 4800 火薬用語 

JIS K 4810 火薬類性能試験方法 

JIS K 8001 試薬試験方法通則 

JIS K 8295 グリセリン(試薬) 

JIS P 3801 ろ紙(化学分析用) 

JIS T 3201 ガラス注射筒 

JIS T 3210 滅菌済み注射筒 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS K 4800によるほか,次による。 

3.1 

比較試験用よう化カリウムでんぷん紙 

未検査のよう化カリウムでんぷん紙の鋭敏度試験に用いるもので,5.1に規定する品質に適合した,気密

容器に収納し冷暗所に保管したもの。 

3.2 

比較試験用標準色紙 

標準色紙の標準色線試験に用いるもので,6.1に規定する品質に適合した,気密容器に収納し冷暗所に保

管したもの。 

3.3 

耐熱試験時間 

試料の入った耐熱試験用試験管を恒温槽に挿入してから,よう化カリウムでんぷん紙の乾湿境界部が比

background image

K 4822:2019  

  

較試験用標準色紙と同一濃度の色に変色するまでの時間。 

3.4 

製品原紙 

よう化カリウム及び可溶性でんぷんを溶かした溶液を含浸済みのよう化カリウムでんぷん原紙で,製造

後少なくとも1か月以上経過後に,四辺を30〜50 mmの幅で除去した未検査のもの。 

種類 

火薬類の安定度試験に用いる試薬の種類は,次による。 

a) よう化カリウムでんぷん紙 

b) 標準色紙 

c) 精製滑石粉 

d) 青色リトマス試験紙 

よう化カリウムでんぷん紙 

5.1 

品質 

品質は,5.2によって試験し,表1に適合しなければならない。 

表1−よう化カリウムでんぷん紙の品質 

項目 

品質 

外観 

色は白で,きず及び汚れがない。 

鋭敏度 

65±0.5 ℃での(耐熱)試験時間T'(秒)は,次の範
囲内とする。 

T'=T±0.05T 

ここに,T: 比較試験用よう化カリウムでん

ぷん紙の(耐熱)試験時間(秒)。 

5.2 

試験方法 

5.2.1 

桜ダイナマイトを用いた試験方法 

5.2.1.1 

材料 

材料は,次による。 

a) 比較試験用よう化カリウムでんぷん紙 

b) 標準色紙 

c) 精製滑石粉 

d) 試薬 次の組成の桜ダイナマイトを用いる。 

・ ニトログリセリン 60.0 % ニトログリコールを含まないもの 

・ ニトロセルロース 

2.3 % 乾綿で窒素量(12.1±0.2) %のもの 

・ 硝酸カリウム 

29.2 % 純度99.0 %以上のもの 

・ 木粉 

8.5 % 水分15 %以下のもの 

e) 体積分率50 %グリセリン溶液 JIS K 8295に規定するグリセリン20 mLに,JIS K 0557に規定する

種別A2以上の水20 mLを加えて混合し,気密容器に保存したもの。 

5.2.1.2 

装置及び器具 

装置及び器具は,次による。 

background image

K 4822:2019  

a) 恒温槽 JIS K 4810の図1[耐熱試験器(例)]に示す構造のもので,65±0.5 ℃の恒温を保てるもの。 

b) 耐熱試験用試験管 外径約20 mm,長さ約165 mm,内容積38〜40 mLで,規定の位置4か所に刻線

があり,上部をゴム栓で密閉できる構造のもの。図1に例を示す。 

単位 mm 

①:耐熱試験用試験管(内容量38〜40 

mL) 

②:ゴム栓 
③:ガラス棒 
④:白金線かぎ 
⑤:よう化カリウムでんぷん紙 
⑥:試料 
⑦:刻線-1(試験管高さの1/3) 
⑧:刻線-2(湯に浸す位置) 
⑨:刻線-3(恒温槽の蓋の位置) 
⑩:試験紙下端 
⑪:試験紙上端 
⑫:刻線-4(ゴム栓下端) 

図1−耐熱試験用試験管(例) 

c) ストップウォッチ 

d) ノギス JIS B 7507による。 

e) 乳鉢 めのう製又は磁製のもの。 

f) 

乳棒 めのう製,木製又はエボナイト製のもの。 

g) マイクロピペット JIS K 0970に規定するピストン式ピペットで,0〜10 μLのもの。 

5.2.1.3 

試料の採取方法 

試料の採取方法は,次による。 

a) 外観 外観試験は,製品原紙全数を試料とする。 

b) 鋭敏度 鋭敏度試験は,製品原紙1枚ごとに,任意の箇所からノギスで規定の寸法(縦25 mm×横10 

mm)を測り裁断したものを2枚以上採取し,試料とする。 

5.2.1.4 

操作 

操作は,次による。 

a) 外観 外観は,目視によって製品原紙全数を試験する。 

b) 鋭敏度 次の手順による。 

1) 米粒大に切った桜ダイナマイト3.5 gを乳鉢にはかりとり,精製滑石粉7 gを加え,乳棒で静かに軽

く擦り混ぜて粉末状にする。 

2) 1)の粉末を耐熱試験用試験管の図1の⑦刻線-1まで入れ,それぞれ縦に二分した試料及び比較試験

用よう化カリウムでんぷん紙1枚ずつを,ゴム栓に付けた白金線かぎにそれらの面が横一線にそろ

うようにつるし,それらの上部をマイクロピペットを用いて体積分率50 %グリセリン溶液で湿らし,

試験管口をゴム栓で軽く覆う。 

3) 恒温槽を65±0.5 ℃に保ち,耐熱試験用試験管を図1の⑧刻線-2の深さまで差し入れ,約10秒後

にゴム栓で試験管口を密栓し,試料及び比較試験用よう化カリウムでんぷん紙を規定の位置に保つ。 

K 4822:2019  

  

4) 標準色紙は,同質の他の試験管に入れ,試料と同一高さの見やすい位置に置く。 

5) 試料の入った試験管を恒温槽に差し入れたときから,試料及び比較試験用よう化カリウムでんぷん

紙の乾湿境界部が,標準色紙と同一濃度に着色するまでのそれぞれの耐熱試験時間T'及びTを計る。 

6) Tが10分未満又は17分以上のときは,試薬を交換し,Tが範囲内に収まるまで,繰り返し測定を

行う。 

5.2.2 

校正用ガスを用いた試験方法 

5.2.2.1 

材料 

材料は,次による。 

a) 比較試験用よう化カリウムでんぷん紙 

b) 標準色紙 

c) 校正用ガス 100 ppm以下の一酸化窒素(NO)(窒素希釈)標準ガス又はその同等品。 

注記 標準ガスは,計量法トレーサビリティー制度(JCSS)で規定されている。 

d) 体積分率50 %グリセリン溶液 5.2.1.1 e)に規定するもの。 

5.2.2.2 

装置及び器具 

装置及び器具は,次による。 

a) 耐熱試験用試験管 JIS K 4810の図3[耐熱試験用試験管(ガス導入管付)の寸法例]に示すもの。 

b) ストップウォッチ 

c) 注射筒 JIS T 3201又はJIS T 3210に規定する注射筒で,図2に示す100 mLのもの。 

d) サンプリングバッグ 自動車用排ガスを集めるためのサンプリングバッグ(例えば,ポリビニルアル

コール製又はポリふっ化ビニリデン製のもの)で,図2の⑳に示すもの。 

e) チューブ類 外径が6 mm,内径が4 mmの校正用ガスの導入に適切で,柔軟性に優れたシリコンチュ

ーブなどを使用する。ガス導入管に使用するチューブは,外径が5 mm,内径が3 mmの一定の強度を

もち,劣化しにくいポリテトラフルオロエチレン製チューブ(以下,PTFEチューブという。)を使用

する。 

background image

K 4822:2019  

単位 mm 

①:耐熱試験用試験管(内容量38〜40 mL) 
②:ゴム栓 
③:ガラス棒 
④:白金線かぎ 
⑤:よう化カリウムでんぷん紙 
⑥:NOガス 
⑦:刻線-1(試験管高さの1/3) 
⑧:刻線-2(湯に浸す位置) 
⑨:刻線-3(恒温槽の蓋の位置) 
⑩:試験紙下端 
⑪:試験紙上端 

⑫:刻線-4(ゴム栓下端) 
⑬:PTFEチューブ(長さ60) 
⑭:PTFEチューブ(長さ80) 
⑮:シリコンチューブ(長さ370) 
⑯:シリコンチューブ(長さ130) 
⑰:PTFEチューブ(長さ35) 
⑱:シリコンチューブ(長さ30) 
⑲:サンプリングバッグコック 
⑳:サンプリングバッグ(1 000 mL) 
㉑:注射筒(100 mL) 
㉒:ピンチコック(PTFEチューブから50) 

図2−注射筒,サンプリングバッグ,チューブ類の接続例 

5.2.2.3 

試料の採取方法 

試料の採取方法は,5.2.1.3による。 

5.2.2.4 

操作 

操作は,次による。 

a) 外観 外観は,目視によって製品原紙全数を試験する。 

b) 鋭敏度 次の手順による。 

1) 試験に使用するサンプリングバッグは,あらかじめ真空ポンプ等で十分に吸引し,余分なガスを除

去するとともに,ピンホール等がないことを確認する。 

2) 試料準備及び試験を行う温度は,23±3 ℃とするのが望ましい。装置及び器具も同様とする。 

3) 図2の㉑注射筒に一定量(100 ppmの場合は,約30〜70 mL)の校正用ガスをはかりとり,続いて

空気を校正用ガスとの合計が100 mLになるまで吸入する。校正用ガスの濃度は,系内で均一とな

った後の濃度が30〜50 ppmの範囲に収まるように調製する。㉑注射筒には⑮シリコンチューブを

background image

K 4822:2019  

  

吸入完了後に接続し,ガス封入後に㉒ピンチコックで止め,ガスが漏れないようにする。 

4) ①耐熱試験用試験管に,それぞれ縦に二分した試料及び比較試験用よう化カリウムでんぷん紙1枚

ずつを,②ゴム栓に付けた④白金線かぎにそれらの面が横一線にそろうようにつるし,それらの上

部をマイクロピペットを用いて体積分率50 %グリセリン溶液で湿らし,試験管口を②ゴム栓で覆う。 

5) ①耐熱試験用試験管に㉑注射筒及び⑳サンプリングバッグを図2に示すように接続する。㉒ピンチ

コックを外し,⑲コックを開けると同時に,㉑注射筒を5往復させ,校正用ガスをかくはん(撹拌)

する。かくはん開始と同時にストップウォッチをスタートさせる。かくはん後,㉒ピンチコックを

閉め,⑳サンプリングバッグ及び㉑注射筒を取り外す。①耐熱試験用試験管を試験管立てに立てる。 

6) 標準色紙は,同質の他の試験管に入れ,試料と同一高さの見やすい位置に置く。 

7) 校正用ガスをかくはんしたときから,試料及び比較試験用よう化カリウムでんぷん紙の乾湿境界部

が,標準色紙と同一濃度に着色するまでのそれぞれの耐熱試験時間T' 及びTを計る。 

5.3 

判定方法 

外観試験結果及び鋭敏度試験結果に基づき,次によって,適合,不適合の判定を行う。 

a) 外観 製品原紙1枚ごとに,表1の品質を満足するものは,適合と判定する。 

b) 鋭敏度 次の手順による。 

1) 試料2枚の測定結果が2枚とも表1の品質を満足する場合,それに対応する製品原紙は適合と判定

する。 

2) 試料2枚のうち1枚が表1の品質を満足しない場合は,試料1枚について追加試験を実施し,累計

試験枚数3枚のうち2枚が表1の品質を満足した場合を適合と判定する。 

5.4 

容器及び表示 

容器及び表示は,次による。 

a) 適合品は,遮光した気密容器に収納する。 

b) 容器には,次の項目を表示する。 

1) 品名 

2) この規格の番号(JIS K 4822) 

3) 製造年月日及び有効期間,又は製造番号及び有効期限 

4) 製造業者名 

5) 数量 

標準色紙 

6.1 

品質 

品質は,6.2によって試験し,表2に適合しなければならない。 

表2−標準色紙の品質 

項目 

品質 

外観 

色は白で,きず及び汚れがない。 
二長辺の中心を通って標準色線を引いたもの。 

標準色線 

標準色線は,幅約0.5±0.1 mmの黄褐色で比較試験用
標準色紙の色調・濃度と差がない。 

background image

K 4822:2019  

6.2 

試験方法 

6.2.1 

材料 

比較試験用標準色紙。 

6.2.2 

器具 

JIS B 7507に規定するノギス。 

6.2.3 

試料の採取方法 

外観試験及び標準色線試験は,全数を試料とする。 

6.2.4 

操作 

操作は,次による。 

a) 外観 外観は,目視によって試料全数を試験する。 

b) 標準色線 標準色線は,次による。 

1) 試料の標準色線の幅をノギスで0.1 mmまで測る。 

2) 白い紙を背景とし,目視で試料の標準色線の色調・濃度を比較試験用標準色紙の色調・濃度と比較

する。 

6.3 

判定方法 

外観試験結果及び標準色線試験結果に基づき,試料1枚ごとに,表2の品質を満足するものは,適合と

判定する。 

6.4 

容器及び表示 

容器及び表示は,次による。 

a) 適合品は,遮光した気密容器に収納する。 

b) 容器には,次の項目を表示する。 

1) 品名 

2) この規格の番号(JIS K 4822) 

3) 製造年月日及び有効期間,又は製造番号及び有効期限 

4) 製造業者名 

5) 数量 

注記 適合品は,よう化カリウムでんぷん紙の容器中に同封する場合,よう化カリウムでんぷん紙と

共通して表示してもよい。 

精製滑石粉 

7.1 

品質 

品質は,7.2によって試験し,表3に適合しなければならない。 

表3−精製滑石粉の品質 

項目 

品質 

外観 

白い粉末で,異物の混入がない。 

乾燥減量(105 ℃) 

0.3 %以下 

可溶性アルカリ量 

CaCO3として0.1 %以下 

K 4822:2019  

  

7.2 

試験方法 

7.2.1 

材料 

材料は,次による。 

a) ブロモフェノールブルー溶液 JIS K 8001の指示薬に規定するもの。 

b) 0.1 mol/L塩酸 JIS K 8001の5.8 c)に規定する二酸化炭素を除いた水を加えて,0.1 mol/L塩酸にする。 

7.2.2 

装置及び器具 

装置及び器具は,次による。 

a) 平形はかり瓶 

b) 乾燥器 

c) 全量フラスコ500 mL 

d) ろ過器 

e) ろ紙 JIS P 3801の5種B 

f) 

滴定装置 

7.2.3 

試料の採取方法 

外観試験(異物)の試料は,同一生産単位の製品全数とする。外観試験(異物)以外の試料は,外観試

験(異物)に適合した製品から必要量を採取する。 

7.2.4 

操作 

操作は,次による。 

a) 外観 色は,JIS K 8001のJB.2.1.1(固体試料の場合)による。異物の混入は,無色透明な容器によ

って内容物を少しずつ移動させて調べる。 

b) 乾燥減量 試料5 gを平形はかり瓶にとり,JIS K 0067の4.1.4(1)(第1法 大気圧下で加熱乾燥す

る方法)による。ただし,乾燥時間は,105 ℃で5時間とする。 

c) 可溶性アルカリ量 試料10 gにJIS K 8001の5.8 c)に規定する二酸化炭素を除いた水約250 mLを加

え1分間煮沸し冷却した後,全量フラスコ500 mLに入れ,二酸化炭素を除いた水を標線まで加える。

これを乾いたろ紙でろ過し,初めのろ液約25 mLを捨てた後,ろ液10 mLをとりブロモフェノールブ

ルー溶液を指示薬として,0.1 mol/L塩酸で滴定する。 

注記 0.1 mol/L塩酸1 mLは,CaCO3 0.005 0 gに相当する。 

7.3 

判定方法 

外観試験,乾燥減量試験及び可溶性アルカリ量試験の結果に基づき,次によって,適合,不適合の判定

を行う。 

a) 外観 表3の品質を満足するものは,適合と判定する。 

b) 乾燥減量,可溶性アルカリ量 品質項目ごとにそれぞれ2回の測定結果が2回とも表3の品質を満足

する場合,適合と判定する。 

7.4 

容器及び表示 

容器及び表示は,次による。 

a) 適合品は,遮光した気密容器に収納する。 

b) 容器には,次の項目を表示する。 

1) 品名 

2) この規格の番号(JIS K 4822) 

3) 製造年月日 

background image

K 4822:2019  

4) 製造業者名 

5) 内容量 

青色リトマス試験紙 

8.1 

品質 

品質は,8.2によって試験し,表4に適合しなければならない。 

表4−青色リトマス試験紙の品質 

項目 

品質 

外観 

色は青で,きず及びむらがない。 

鋭敏度 

pH5.0及びpH6.0の緩衝液に浸したとき,pH5.0で赤,
pH6.0で赤紫に均一に変色する。 

8.2 

試験方法 

8.2.1 

材料 

緩衝液(pH5.0及びpH6.0)の調製は,JIS K 8001のJA.7(緩衝液)のフタル酸水素カリウム−水酸化

ナトリウム混合溶液による。 

8.2.2 

試料の採取方法 

試料の採取方法は,次による。 

a) 外観 外観試験は,製品原紙全数を試料とする。 

b) 鋭敏度 鋭敏度試験は,製品原紙1枚ごとに,任意の箇所から試料として規定の寸法(縦40 mm×横

10 mm)に裁断したものから4枚以上採取し,試料とする。 

8.2.3 

操作 

操作は,次による。 

a) 外観 外観は,目視によって製品原紙全数を試験する。 

b) 鋭敏度 それぞれの緩衝液を時計皿などにとり,試料2枚ずつをそれらの液中に約2秒間全浸した後,

取り出し,目視によって鋭敏度を試験する。 

8.3 

判定方法 

外観試験結果及び鋭敏度試験結果に基づき,次によって,適合,不適合の判定を行う。 

a) 外観 製品原紙1枚ごとに表4の品質を満足するものは,適合と判定する。 

b) 鋭敏度 緩衝液ごとの試料2枚の判定結果が2枚とも表4の品質を満足するものは,適合と判定する。 

8.4 

容器及び表示 

容器及び表示は,次による。 

a) 適合品は,遮光した気密容器に収納する。 

b) 容器には,次の項目を表示する。 

1) 品名 

2) この規格の番号(JIS K 4822) 

3) 製造年月日 

4) 製造業者名 

5) 数量