サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 3802:2015  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 分類······························································································································· 1 

4 用語及び定義 ··················································································································· 1 

K 3802:2015  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人膜分

離技術振興協会(AMST)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規

格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規

格である。 

これによって,JIS K 3802:1995は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 3802:2015 

膜用語 

Technical terms for membranes and membrane processes 

序文 

この規格は,1989年に制定され,その後2回の改正を経て今日に至っている。今回,その後の膜用途拡

大に対応するために改正した。 

なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。 

適用範囲 

この規格は,液体の処理に用いる膜分離及び膜分離プロセスに関する用語について規定する。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用

規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS P 3801 ろ紙(化学分析用) 

分類 

用語は,用途によって次のとおり分類する。 

a) 一般 用途に限定されず一般的に用いられる膜用語 

b) 上水 膜ろ過浄水用途で用いられる膜用語 

c) 下排水 下排水処理用途の膜分離プロセスで用いられる膜用語 

d) 脱塩 海水・かん水の淡水化用途で用いられる膜用語 

e) 純水及び精製水 工業用純水製造及び精製水製造用途で用いられる膜用語 

f) 

食品 食品工業用途で用いられる膜用語 

用語及び定義 

用語及び定義は,次による。 

なお,用語及び対応英語の一部に括弧を付けてあるものは,紛らわしくない場合には,括弧の中を省略

してもよい。また,一つの用語欄に二つ以上の用語が併記してある場合には,記載してある順位に従って

優先的に使用する。 

background image

K 3802:2015  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 一般 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1001 

圧力損失 

液体中のある2点間において,液体の摩擦などによって生じる
圧力の低下。 

pressure drop, 
pressure loss 

1002 

安定透過流束, 
安定フラックス 

薬液洗浄を必要としないで,膜間差圧が許容範囲内に維持でき
る透過流束。 

sustainable flux 

1003 

イオン交換膜 

膜中に固定化した正又は負の電荷をもつ交換基の作用で,イオ
ンの分離を行う膜。 

ion-exchange membrane 

1004 

一次側 

膜又はフィルタのろ過前の液側(原水側)。 

upstream 

1005 

エアスクラビング,
バブリング 

物理洗浄の一方法で,膜の一次側に空気を吹き込んで膜面付着
物質を除去する方法。 

air scrubbing 

1006 

SDI, 
FI 

逆浸透法において,モジュールへの供給水中の微量な懸濁物質
を定量化する指標。 
注記 SDI(FI)は,次の式によって求められる。 

SDI(FI)=(1−T0/T15)×100/15 

ここに,T0:0.45 μmの精密ろ過膜を用いて,試料水を

206 kPaの加圧下でろ過するときに,初めに
500 mLをろ過するのに要した時間。 

T15:T0と同じ状態で15分間継続してろ過した後

に,500 mLをろ過するのに要した時間。 

silt density index, 
fouling index 

1007 

エレメント 

膜及びその支持体並びに流路材を一体化し,成形加工した部品。 element 

1008 

温度補正係数, 
TCF 

任意の温度で測定された(膜)透過流束を,標準温度の値に補
正するための係数。 

temperature correction 

factor, 

TCF 

1009 

外圧式 

(中空糸又は管状)膜の外側に供給水を流し,内側へ膜ろ過水
を取り出すろ過方式(図1及び図2参照)。 

external pressure type, 
out-in type 

1010 

回収率 

供給量に対する生産量の比。比又はパーセントで与えられる。 
注記 生産量とは,透過水量から逆洗水量などを差し引いた正

味の透過水量をいう。 

recovery ratio, 
recovery-Y (conversion) 

1011 

回転平膜 

回転させながらろ過を行うことができる平膜。 

rotating flat-sheet 

membrane 

1012 

化学洗浄, 
薬液洗浄, 
薬品洗浄 

薬液を用いて膜モジュール,又は膜エレメントを洗浄する操作。 chemical cleaning 

1013 

拡散流量試験 

膜を十分にぬらし,溶媒への溶解性が低い気体でバブルポイン
ト以下の適切な圧力を加えたとき,拡散によって二次側に透過
する気体の流量を適切な方法で測定する試験。 
注記 JIS K 3833参照。 

diffusion test, 
forward flow test, 
diffusive flow test 

1014 

荷電膜 

荷電した基を含む膜。 

charged membrane 

1015 

かん水 

淡水よりも塩濃度が高く,海水よりも塩濃度が低い水。 

brackish water 

1016 

完全性試験 

膜,エレメント及び膜モジュールが物理的欠陥をもたず,定格
づけられた性能をもつことを確認する試験。 

integrity test 

1017 

逆浸透膜, 
RO膜 

膜両側の溶液間の浸透圧差以上の圧力を高濃度液側に加え,溶
媒を溶質から選択的に低濃度液側に移行させることによって両
者を分離する(逆浸透法)ために用いる膜。スパイラル形と中
空糸形とがある(図3及び図4参照)。 

reverse osmosis 

membrane 

1018 

逆洗, 
逆圧洗浄, 
逆流洗浄 

膜面に垂直に,かつ,通常のろ過方法と逆の方向にろ液,ガス
等を流す操作。 

backwash 

1019 

吸引ろ過 

ポンプ等で二次側を吸引し,ろ過を行う方法。 

vacuum filtration 

1020 

供給水 

分離装置に供給する被処理水。 

feed (water) 

background image

K 3802:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1021 

空隙率, 
空孔率 

膜の全体積に占める孔の体積の割合。 

porosity 

1022 

クロスフローろ過,
十字流ろ過 

加圧型モジュールにおける運転操作方法の一つで,供給水を膜
面に沿って流し,透過水が供給水と直角方向に流れるようにす
るろ過方法。 

cross flow filtration 

1023 

クロッギング 

汚泥及び懸濁物質が膜の一次側に付着・蓄積することによって,
膜の一次側への原水供給に阻害が生じる現象。 

clogging 

1024 

ケーキ層, 
ケーク層 

原水中の懸濁物質,汚泥などが膜の一次側で濃縮され,膜の一
次側に付着したケーキ状の層。 

cake layer 

1025 

ゲル層 

膜の表面に原水中の懸濁物質又は溶解成分析出物が付着して,
ゲル状となった層。 

gel layer 

1026 

限界透過流束, 
限界フラックス 

ゲル分極モデルにおいて,ある膜間差圧以上になると上昇しな
くなる,定常の透過流束。ゲル層が形成されにくい場合には,
ファウリング現象に着目し,ファウリングによる膜間差圧の上
昇が生じない最大の透過流束を指すことがある。 

critical flux 

1027 

限外ろ過膜, 
UF膜 

分子量1 000〜100万程度の溶質又は粒子をろ過によって分離す
るためのもので,溶質の分離特性を分画分子量で表す膜。 

ultrafiltration membrane 

1028 

原水 

前処理装置に供給する被処理水。 

raw water 

1029 

公称孔径 

膜の分離性能を表すために用いる名目上の孔の径。 

nominal pore size 

1030 

公称ろ過精度 

フィルタ製造業者が定める試験方法によって決定するろ過精
度。一般に特定粒子の初期除去効率によって決定する。 

nominal rating 

1031 

最高許容温度, 
最高給水温度 

モジュール及びエレメントの構造又は性能を損なうことなく短
期間使用できる最高温度。 

allowable maximum 

temperature 

1032 

最高使用温度 

モジュール及びエレメントの構造又は性能を損なうことなく連
続的に使用できる最高温度。 

allowable maximum 

operation temperature 

1033 

最大供給水量 

モジュール及びエレメントの構造又は性能を損なうことなく連
続的に使用できる最大水量。 

maximum feed flow rate 

1034 

最大許容膜間差圧 

モジュール及びエレメントの構造又は性能を損なうことなく短
期間使用できる,膜間差圧の最大値。MPa,kPaで表示されるこ
とが多い。 

allowable maximum 

trans-membrane 
pressure 

1035 

最大使用圧 

モジュール及びエレメントの構造又は性能を損なうことなく連
続的に使用できる一次側最大圧。 

allowable maximum 

operation pressure 

1036 

最大使用膜間差圧 

モジュール及びエレメントの構造又は性能を損なうことなく連
続的に使用できる,膜間差圧の最大値。MPa,kPaで表示される
ことが多い。 

continuous use maximum 

trans-membrane 
pressure 

1037 

CIP, 
クリーニング・イ

ン・プレイス, 

定置洗浄 

装置に膜モジュールを取り付けた状態で行う膜洗浄。 
注記 JIS B 9650-2参照。 

CIP, 
cleaning-in-place 

1038 

重力(式)ろ過 

膜分離装置を設置した水槽内に自由水面をもち,水頭圧を利用
してろ過を行う方法。 

gravity filtration 

1039 

循環水 

膜モジュールから取り出された濃縮水のうち供給水側に戻され
る水。 

circulating water 

1040 

親水性膜 

水との親和性が高い素材で製造された膜。 

hydrophilic membrane 

1041 

浸せき膜 

膜モジュールを膜供給水が流入している槽に浸せきし,吸引ろ
過又は水頭圧によって処理水を得る膜(図5参照)。 

submerged membrane 

1042 

スキン層 

分離特性をつかさどる薄い層。 

skin layer 

background image

K 3802:2015  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1043 

スケール 

膜による濃縮及び濃度分極によって供給水中の難溶性物質の膜
表面濃度が上昇し,溶解度を超えたことで膜の表面に析出した
層。 

scale 

1044 

ストレーナ 

液体から固形成分を取り除くために用いる網状の器具。プレフ
ィルタとして,又は機器の保護を目的として用いられる比較的
目の粗いフィルタ。 

strainer 

1045 

スパイラル膜エレ

メント 

膜を渦巻状に成型加工して使用するエレメント(図3参照)。 

spiral wound membrane 

element 

1046 

生産水 

分離装置によって得られた水。 

product (water) 

1047 

精密ろ過膜, 
MF膜 

0.05 μm〜数μm程度の微粒子及び微生物をろ過によって分離す
るためのもので,分離特性を孔径で表す膜。 

microfiltration membrane 

1048 

セラミック膜 

無機素材を焼結して作った膜。 

ceramic membrane 

1049 

選択透過膜 

特定の物質又はイオンを,選択的に多く透過する性質をもつ膜。 permselective membrane 

1050 

全量ろ過, 
デッドエンドろ過 

膜供給水を循環させることなく全量をろ過する方法。加圧型モ
ジュールにおける運転操作方法の一つ。 

dead-end filtration 

1051 

操作圧, 
運転圧 

加圧型モジュールで,供給水が装置に入る前の圧。浸せき型モ
ジュールでは,二次側の圧。 

operating pressure 

1052 

槽浸せき方式, 
浸せき型 

(膜)モジュールを供給水が流入している槽に浸せきさせた状
態で膜ろ過装置を運転する方式。 

tank submerged type 

1053 

阻止率, 
除去率 

膜を透過する前後の特定の溶質の濃度をそれぞれC1,C2とする
とき,1−C2/C1で表す量。 
注記 C1は,入口濃度を用いる場合と,平均濃度を用いる場合

とがある。 

rejection 

1054 

疎水性膜 

水との親和性が低い素材で製造された膜。 

hydrophobic membrane 

1055 

ダイアフィルトレ

ーション法, 

透析ろ過 

供給液を溶媒(主として水)で希釈しながら,又はあらかじめ
希釈しておき,ろ過を行うことによって,溶媒と低分子量物質
とをろ過させ,目的とする物質を精製する方法。 

diafiltration 

1056 

耐塩素性 

酸化力をもつ塩素に対する膜の耐久性。膜の劣化を起こさない
最高の塩素濃度で表す。 

chlorine resistance 

1057 

対称膜, 
均質膜 

膜の断面が,均一層からなる膜。 

homogeneous membrane 

1058 

ダイナミック膜 

ろ過の過程において,溶液中に含まれる物質によって多孔質支
持体上に形成され,分離機能をもつ膜。 

dynamic membrane, 
dynamically formed 

membrane 

1059 

耐薬品性 

特定の薬品に対するモジュール又はエレメントの耐久性。 

chemical resistance 

1060 

多孔質支持層, 
支持層, 
支持膜 

非対称膜及び複合膜において,表面のスキン層を支持する多孔
質の層。 

porous support, 
porous layer 

1061 

多孔質膜, 
多孔膜 

多孔質な構造からなる膜。 

porous membrane 

1062 

ち密層 

分離現象をつかさどる,非多孔質の層。ガス分離膜などの表面
に形成される。 

dense layer 

1063 

中空糸膜, 
キャピラリ膜 

中空の糸状に成形した膜(図1,図2,及び図4参照)。 

hollow fiber membrane 

1064 

チューブラ膜, 
管状膜 

管状に成形した膜(図6参照)。 

tubular (type) membrane 

1065 

定圧ろ過 

膜の一次側圧力又は二次側圧力を一定に保持してろ過する方
法。 

constant pressure 

filtration 

background image

K 3802:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1066 

電気透析 

陽イオン交換膜と陰イオン交換膜とを交互に配置してその膜間
に通液し,直流電流を通電する操作又は技術。陽イオンと陰イ
オンとが各イオン交換膜を選択的に透過することで,脱塩・濃
縮等の分離を行う(図7参照)。 

electrodialysis 

1067 

定流量ろ過 

透過水流量を一定に保持してろ過する方法。 

constant flow rate 

filtration, 

constant flow filtration 

1068 

透過水, 
ろ過水 

膜又はフィルタを透過した水。 

permeate, 
filtrate 

1069 

透過水量 

単位時間に膜を透過する水の量。 

permeate flow rate 

1070 

透過流束, 
フラックス 

単位時間当たり単位膜面積を透過する水の量。 
注記 一般的にはm3・m−2・d−1,m3/(m2・d),m/dで表記される。 

flux 

1071 

透析膜 

溶質,イオンなどを,拡散現象を利用して分離する膜。主に,
工業用途で使用される。 

dialysis membrane 

1072 

内圧式 

(中空糸又は管状)膜の内側に供給水を流し,膜の外側へろ過
水を取り出すろ過方式(図1及び図6参照)。 

internal pressure type, 
in-out type 

1073 

ナノろ過膜, 
NF膜 

ナノろ過法に用いる膜で,イオン及び分子量200〜1 000の物質
の除去を目的とした膜。 

nanofiltration membrane 

1074 

二次側 

膜又はフィルタのろ過後の液側(透過水側)。 

downstream 

1075 

濃縮水, 
ブライン 

膜又はフィルタを透過しないで,溶質,懸濁物質などが濃縮さ
れた水。 

concentrate 

1076 

濃度分極 

一次側の膜の近傍において,溶媒又は溶質が透過することによ
って溶質の濃度勾配が生じる現象。 

concentration 

polarization 

1077 

ハウジング, 
ケーシング 

エレメントを収納する容器。 

housing, 
casing 

1078 

バクテリアチャレ

ンジテスト 

精密ろ過法によって無菌化ろ過するとき,膜の除菌性能を確認
する方法。高濃度の微生物溶液を実際に膜で分離し,その分離
性能を測定する方法をいう。 

bacteria challenge test 

1079 

バブルポイント 

膜を十分にぬらし,溶媒への溶解性が低い気体で膜表面の反対
側から加圧したとき,膜表面に最初に気泡が生じる圧力。 

bubble point 

1080 

バブルポイント試

験 

膜を十分にぬらし,溶媒への溶解性が低い気体で加圧し,膜の
微細孔から気泡が出たときの圧力を測定する試験。 
注記 JIS K 3832参照。 

bubble point test 

1081 

非対称膜 

スキン層と多孔質支持層とで構成され,それらが同一素材から
なる膜。 

asymmetric membrane 

1082 

平膜 

平面状又はシート状の膜(図8参照)。 

flat (sheet) membrane 

1083 

ファウリング, 
膜汚れ 

膜劣化以外の要因で,膜の表面又は細孔中に無機物,有機物及
び微生物によって形成された膜目詰まりで流束が減少するこ
と。結果として膜性能の変化を発生させる。生物学的なものを,
バイオファウリングという。 

fouling 

1084 

ファウラント 

ファウリングを引き起こす成分。 

foulant 

1085 

フィルタ 

粒子を分離するのに用いる多孔性の物体又は装置。 

filter 

1086 

複合膜 

スキン層と多孔質支持層とが異なった素材からなる膜。 

composite membrane 

1087 

物理洗浄 

薬品を使用しないで物理的な方法で行う膜の洗浄。 

physical cleaning 

1088 

フラッシング 

装置に清浄な水を送り込み,装置内の汚れ,薬品の残留物など
を水で押し流す操作。 

flushing 

1089 

プリーツ形モジュ

ール 

平膜をひだ折りにして使用するモジュール(図9参照)。 

pleated (type) module 

background image

K 3802:2015  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1090 

プレッシャーホー

ルド試験, 

圧力保持試験 

膜を十分にぬらし,溶媒への溶解性が低い気体でバブルポイン
ト以下の圧力を一次側に加えたとき,拡散によって膜を透過す
る気体のために生じる圧力変化を測定する試験。また,同様に
十分にぬらした膜の二次側を適切な圧力まで減圧し,その圧力
変化を測定する場合もある。 

pressure hold test 

1091 

プレフィルタ 

後段の膜の保護のために前処理としてその前段に設置されるフ
ィルタ。 

prefilter 

1092 

ブレンド膜 

2種類以上の異なる膜素材を混合して形成した膜。 

blend membrane 

1093 

分画分子量 

膜が特定の阻止率で阻止できる最小の分子量。 

molecular weight cutoff, 
cutoff of molecular 

weight 

1094 

平均操作圧, 
平均運転圧 

加圧型モジュールにおいて,次の図に示す供給水圧(Pin)と濃
縮水圧(Pout)とを平均した圧力(P0)。膜間差圧とは異なり,
二次側圧(Pprod)は,差し引かない。 

P0=(Pin+Pout)/2 

注記 “有効圧”(1108)参照。 

average operating 

pressure 

1095 

平板(形)モジュ

ール 

平膜を平面状に使用するモジュール。 

flat sheet (type) module, 
plate and frame (type) 

module 

1096 

補正透過流束, 
補正フラックス 

単位時間当たり単位膜面積を透過する水の量を,標準膜間差圧,
標準温度条件下に換算したもの。 
注記 例えば,m3/(m2・d),at 100 kPa,25 ℃のように表記される。 

corrected flux, 
corrected permeability 

1097 

前処理 

膜及びフィルタの汚染を緩和するために,原水又は供給水に対
し,凝集,ろ過,pH調節,殺菌などを行う処理。 

pretreatment 

1098 

膜間差圧 

膜,エレメント又はモジュールの一次側圧と二次側圧との差。 
注記 膜間差圧は,次の式で表される。 

TMP=Pin−Pprod 

ここに,TMP:膜間差圧 

Pin:一次側圧 

Pprod:二次側圧 

trans membrane 

pressure 

1099 

膜充塡密度 

膜モジュールの単位体積当たりの膜面積。 

membrane packing 

density 

1100 

膜寿命 

膜が,製造業者の定めた性能を維持して使用できる期間。 

membrane life 

1101 

膜面積 

供給液と直接接触する膜の表面積。 

membrane (surface) area 

1102 

膜劣化 

膜構造が,物理的,化学的又は生物的原因によって変化し,膜
の性能が低下する現象。 

membrane degradation, 
membrane deterioration 

1103 

無機膜 

無機材料からなる膜。 

inorganic membrane 

1104 

(膜)モジュール 

プラントを構成する基本単位の一つ。 
加圧型モジュールは,1本(又は1枚)以上のエレメントを圧力
容器に納めて一体化したもの。 
浸せき型モジュールは,1本(又は1枚)以上のエレメントを一
体化し透過水取出口を設け,膜供給水が流入している槽に浸せ
きさせたもの。 

module 

1105 

モジュール寿命 

膜又はモジュールの構成部材が,性能を維持して適切に使用で
きる期間。 

module life 

background image

K 3802:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

1106 

モノリス膜 

多孔質支持体内部に複数の流路を形成し,流路表面で分離をつ
かさどる層を形成させたもの(図10参照)。 

monolith (type) 

membrane 

1107 

有機膜, 
高分子膜 

有機材料からなる膜。 

organic membrane 

1108 

有効圧 

加圧型モジュールにおいて,平均操作圧(P0)から浸透圧差(Δπ)
及び二次側圧(Pprod)を差し引いた,膜に働く有効な圧。 
有効圧(Peff)=P0−Δπ−Pprodで表す。 
注記 次の図に示す圧力と浸透圧との関係で,浸透圧差Δπは,

次の式で表される。 

Δπ=(πin+πout)/2−πprod 
ここに,πin:供給水の浸透圧 

πout:濃縮水の浸透圧 

πprod:透過水の浸透圧 

effective pressure 

1109 

リーク試験 

原水の漏えいが生じる程度の物理的欠陥の有無を確認する試
験。完全性試験ほどの精度ではなく,非破壊性及び簡便性に重
きを置いている。 

leak test 

1110 

ろ過 

特定物質を透過しない膜又はフィルタを用いて,流体からその
物質を分離する操作又はその技術。 

filtration 

b) 上水 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

2001 

大孔径ろ過膜モジ

ュール 

クリプトスポリジウム・パルバム(Cryptosporidium parvum)の
除去を主目的として用いられる膜モジュール。一般的な膜孔径
は,1〜2 μm程度である。 

large pore membrane 

c) 下排水 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3001 

インライン薬液洗

浄, 

薬液注入洗浄 

水槽内又はケーシング内に膜を浸せきした状態で,洗浄薬液を
二次側から注入して膜の洗浄を実施する方法。 

in-line chemical 

cleaning 

3002 

運転時透過流束, 
運転時フラックス,
瞬間透過流束 

休止工程,逆洗工程などを含むろ過サイクルで,膜ろ過運転を
している場合における,ろ過工程時の透過流束。 

gross flux, 
instantaneous flux 

3003 

休止工程, 
ろ過停止工程 

ろ過操作を意図的に停止する工程。膜性能の回復を目的として
行われる。 

relaxation 

3004 

浸せき型MBR 

活性汚泥中に浸せき膜を設置し,吸引ろ過又は重力ろ過によっ
て処理水を得る膜分離活性汚泥法の一形態。 
注記 膜を浸せきさせる槽と生物処理を行う槽とが同一の場

合,“一体型MBR”と呼ばれ,生物反応槽とは別に膜浸せ
き槽を設ける場合は,“別置型MBR”と呼ばれる(図11
参照)。 

submerged MBR, 
immersed MBR 

3005 

浸せき洗浄, 
薬液浸せき洗浄 

膜を薬液に直接浸せきさせて行う洗浄。 

submerged cleaning 

background image

K 3802:2015  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

3006 

スクリーン 

1 mm〜数cm程度の目幅のふるいによって,固形物,懸濁物質
を除去する固液分離装置。 

screen 

3007 

清水透過流束, 
清水フラックス 

清水を供給水とした場合の,単位時間当たり単位膜面積を透過
する清水の量。 
注記 清水は,固形物を含まない塩濃度の低い水。 

clean water flux 

3008 

槽外型MBR 

活性汚泥を反応槽外に設置した加圧型モジュールに通水して処
理水を得る膜分離活性汚泥法の一形態(図11参照)。 

side stream MBR, 
external MBR 

3009 

日平均透過流束, 
日平均フラックス 

ろ過工程,休止工程,逆洗工程などの一連のろ過サイクルで,
休止工程によるろ過停止時間及び逆洗による水損失を考慮した
一日における実質の透過流束。 

daily net flux 

3010 

バイオファウリン

グ, 

微生物汚染 

供給水中の微生物及びその代謝物,又は膜表面で増殖した微生
物及びその代謝物によって発生するファウリング。 

bio-fouling 

3011 

膜分離活性汚泥法,
MBR 

活性汚泥法の一種で,処理水と活性汚泥との分離を,沈殿池に
代えて膜を使って行う方法。 

membrane bioreactor 

(MBR) 

3012 

膜面洗浄ばっき 

ファウリングを防止する目的のために,水中で膜表面に気泡を
流すこと。 

membrane surface 

cleaning aeration 

3013 

ろ過サイクル 

ろ過工程に,休止,逆洗などを組み合わせた工程を繰り返すこ
とで,膜ろ過運転が行えるようにした一連の工程。 

filtration cycle 

3014 

ろ紙ろ過試験 

50 mLの活性汚泥を,JIS P 3801に規定する5種Cのろ紙でろ
過し,5分間で得られるろ液量を測定する試験。 

paper filtration 

measurement 

d) 脱塩 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4001 

圧密化 

ファウリングのない状態で,長時間の圧力負荷によって膜がち
密になる現象。 

compaction 

4002 

圧力容器, 
ハウジング, 
ケーシング 

一つ以上の膜エレメントを保持し,分離を行うのに必要な水圧
に耐えるように設計された容器。 

pressure vessel 

4003 

後処理 

透過水の用途に合わせて水質調整を行うために,脱気,pH調節,
殺菌などを行う処理。 

post-treatment 

4004 

A値 

RO膜の水透過係数。単位時間,単位膜面積,及び単位有効圧当
たりの水透過量で定義される係数[m3/(h・m2・kPa)]。 
注記 A値は,次の式で表される。 

A=純水透過流束/有効圧 

a-value 

4005 

SWRO(膜) 

海水を処理対象とする逆浸透(膜)。 

sea water RO, 
SWRO 

4006 

エネルギー回収装

置 

RO法海水淡水化において,ブラインのもつ加圧圧力をエネルギ
ーとして回収するための装置。 

energy recovery device 

(ERD) 

4007 

FO膜 

正浸透膜。膜を介して接触する液体間の濃度差による溶媒又は
水の移動(浸透現象)を利用して,水の回収,溶液の濃縮など
を行うための半透膜。 

forward osmosis 

membrane 

4008 

m値 

RO膜のA値の減少率を表す指数で,次の式で定義するmの値。 

A/A0=(t/t0)-m 

ここに,m:透過水流量減少指数(無次元) 

A:t時間後のA値[m3/(h・m2・kPa)] 

A0:初期(t0)のA値[m3/(h・m2・kPa)] 

t:運転経過時間(h) 

t0:運転開始時間(h)(t0は,一般的には運転開

始後1時間を基準とする。) 

flux decline factor 

background image

K 3802:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

4009 

塩透過率, 
SP値 

原水の濃度に対する透過水の濃度の割合。 

salt passage 

4010 

クリスマスツリー

配列 

バンク当たりのRO膜モジュールの本数が上流から下流のバン
クになるに従って順次減少していく樹形図のようなRO膜モジ
ュールの配列形式をいう。 

christmas tree 

configuration 

4011 

脱塩 

水中から無機塩類を除去するプロセス。 

desalination, 
demineralization 

4012 

脱塩率 

逆浸透膜による塩の除去率。 

salt rejection 

4013 

トレイン 

高圧ポンプとバンクとを組み合わせたユニット。 

train 

4014 

濃縮倍率 

濃縮水量と供給水量との比。 

concentration rate 

4015 

バンク 

共通の供給・濃縮配管をもつ並列で設置された圧力容器の組。 

bank 

4016 

PRO膜 

海水と淡水間との浸透圧差を電力に変換する発電方式で,この
浸透圧発電(PRO)に用いられる半透膜。浸透圧発電は,塩分
濃度差発電ともいう。 

pressure retarded 

osmosis membrane 

4017 

B値 

RO膜を透過する単位時間当たりの塩の量を膜面積及び膜間濃
度差で除した塩の移動係数(塩透過係数)[単位はm/h,又は
m3/(m2・h)]。 
注記 B値は,次の式で表される。 

B=Js/ΔC(=DSM/l) 

Js:溶質の透過流束 

ΔC:膜両側の濃度差 

DSM:膜内の溶質拡散係数 

l:膜有効厚さ 

b-value (salt diffusion 

coefficient) 

4018 

BWRO(膜) 

かん水を処理対象とする逆浸透(膜)。 

brackish water RO, 
BWRO 

4019 

偏流, 
チャネリング 

膜エレメント又はろ過層内での不均一な流れ。 

channeling 

e) 純水及び精製水 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

5001 

ETRF, 
エンドトキシン捕

捉フィルタ 

透析液からエンドトキシン及び微生物を除去するために使用さ
れるメンブレンフィルタ。 

endotoxin-retentive 

filter 

5002 

ダイアライザ 

血液透析器,血液ろ過器,血液透析ろ過器及び持続緩徐式血液
ろ過器の総称。血液透析器[haemo(hemo) dialyser]は血液透析
を目的とする機器。血液ろ過器[haemo(hemo) filter]は血液ろ過
を目的とする機器。血液透析ろ過器[haemo(hemo) diafilter]は
血液透析ろ過を目的とする機器。 
注記 JIS T 0601-2-16参照。 

dialyser 

5003 

超純水 

逆浸透膜,イオン交換樹脂,活性炭,紫外線酸化,限外ろ過膜
などを組み合わせて精製した水。 
比抵抗>18.20 MΩ・cm,陽イオン<0.1 ng/L,陰イオン<0.1 ng/L, 
TOC<1 μg/L,生菌数<0.05個/L,及びDO<10 μg/L程度の水を
いう。 
注記 JIS K 0211参照。 

ultra pure water 

background image

10 

K 3802:2015  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

f) 

食品 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

6001 

ショックトリート

メント 

微生物による膜装置の汚染を防止するために,殺菌剤を一時的
に大量にモジュール内に注入し,殺菌及び微生物の繁殖を抑制
する操作。 

shock treatment 

6002 

無菌化ろ過 

系内の微生物をろ過技術を利用することによって,食品に発育
し得る公衆衛生上無害な微生物をろ過後に存在する確率を
1 000分の1以下にすること。 

sterile filtration 

a) 外圧式 

b) 内圧式 

図1−中空糸膜 外圧式及び内圧式の違い 

図2−外圧式中空糸膜モジュール及び内圧式中空糸膜モジュール 

background image

11 

K 3802:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図3−スパイラル膜エレメント 

background image

12 

K 3802:2015  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4−中空糸形(逆浸透膜)の例 

a) 中空糸膜 

b) 平膜 

図5−浸せき膜の例 

background image

13 

K 3802:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図6−チューブラ膜 

図7−電気透析 

注記 “膜モジュールエレメント”,“膜カートリッジ”,“膜カセット”などともいう。 

図8−平膜 

background image

14 

K 3802:2015  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

構成図 
① ガスケット 
② キャップ 
③ アウトパイプ 
④ インナーパイプ 
⑤ プレフィルタ 
⑥ サポート材 
⑦ 膜(ろ材) 

図9−プリーツ膜 

図10−モノリス膜 

background image

15 

K 3802:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 浸せき型(一体型) 

b) 浸せき型(槽別置型) 

c) 槽外型 

図11−浸せき型MBR及び槽外型MBR 

参考文献 

[1] JIS B 9650-2 食料品加工機械の安全及び衛生に関する設計基準通則−第2部:衛生設計基準 

[2] JIS K 0211 分析化学用語(基礎部門) 

[3] JIS K 3832 精密ろ過膜エレメント及びモジュールのバブルポイント試験方法 

[4] JIS K 3833 精密ろ過膜エレメント及びモジュールの拡散流量試験方法 

[5] JIS T 0601-2-16 医用電気機器−第2-16部:人工腎臓装置の基礎安全及び基本性能に関する個別要

求事項