サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 2205:2006  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この追補は,工業標準化法に基づき,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正したもの

で,これによって,JIS K 2205:1991は改正され,一部が置き換えられた。 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 2205:2006 

重油 

(追補1) 

Fuel oil 

(Amendment 1) 

JIS K 2205:1991を,次のように改正する。 

箇条1.(適用範囲)の備考1.の3行目JIS K 2252 石油製品反応試験方法を,JIS K 2252 石油製品−反応

試験方法に置き換える。 

箇条1.(適用範囲)の備考1.の4行目JIS K 2265 原油及び石油製品引火点試験方法を,JIS K 2265 原油

及び石油製品−引火点試験方法に置き換える。 

箇条1.(適用範囲)の備考1.の7行目JIS K 2272 原油及び石油製品の灰分並びに硫酸灰分試験方法を,JIS 

K 2272 原油及び石油製品−灰分及び硫酸灰分試験方法に置き換える。 

箇条1.(適用範囲)の備考1.の8行目JIS K 2275 原油及び石油製品水分試験方法を,JIS K 2275 原油及

び石油製品−水分試験方法に置き換える。 

箇条1.(適用範囲)の備考1.の9行目JIS K 2283 原油及び石油製品の動粘度試験方法並びに石油製品粘度

指数算出方法を,JIS K 2283 原油及び石油製品−動粘度試験方法及び粘度指数算出方法に置き換える。 

箇条1.(適用範囲)の備考1.の10行目JIS K 2541 原油及び石油製品硫黄分試験方法を,次のように置き

換える。 

JIS K 2541-1 原油及び石油製品−硫黄分試験方法 第1部:酸水素炎燃焼式ジメチルスルホナゾⅢ 

滴定法 

JIS K 2541-2 原油及び石油製品−硫黄分試験方法 第2部:微量電量滴定式酸化法 

JIS K 2541-3 原油及び石油製品−硫黄分試験方法 第3部:燃焼管式空気法 

JIS K 2541-4 原油及び石油製品−硫黄分試験方法 第4部:放射線式励起法 

JIS K 2541-5 原油及び石油製品−硫黄分試験方法 第5部:ボンベ式質量法 

JIS K 2541-6 原油及び石油製品−硫黄分試験方法 第6部:紫外蛍光法 

JIS K 2541-7 原油及び石油製品−硫黄分試験方法 第7部:波長分散蛍光X線法(検量線法) 

K 2205:2006  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

細分箇条4.9(硫黄分)のJIS K 2541を,JIS K 2541-1,JIS K 2541-2,JIS K 2541-3,JIS K 2541-4,JIS K 

2541-5,JIS K 2541-6及びJIS K 2541-7に置き換える。