>サイトトップへ >このカテゴリの一覧へ

日本工業規格

JIS

 H

5701

-1991

ニッケル及びニッケル合金鋳物

Nickel and nickel alloy castings

1.

適用範囲  この規格は,ニッケル及びニッケル合金鋳物(遠心鋳造品を含む。以下,鋳物という。)に

ついて規定する。

備考  この規格の引用規格を,次に示す。

JIS B 0412

  鋳鋼品普通許容差

JIS G 0581

  鋳鋼品の放射線透過試験方法及び透過写真の等級分類方法

JIS G 1281

  ニッケルクロム鉄合金分析方法

JIS H 0321

  非鉄金属材料の検査通則

JIS H 1270

  ニッケル及びニッケル合金鋳物の分析方法通則

JIS H 1271

  ニッケル銅合金分析方法

JIS H 1272

  ニッケル及びニッケル合金鋳物中の銅定量方法

JIS H 1273

  ニッケル及びニッケル合金鋳物中の鉄定量方法

JIS H 1274

  ニッケル及びニッケル合金鋳物中のマンガン定量方法

JIS H 1275

  ニッケル及びニッケル合金鋳物中の炭素定量方法

JIS H 1276

  ニッケル及びニッケル合金鋳物中のけい素定量方法

JIS H 1277

  ニッケル及びニッケル合金鋳物中の硫黄定量方法

JIS H 1278

  ニッケル及びニッケル合金鋳物中のりん定量方法

JIS H 1279

  ニッケル合金鋳物中のクロム定量方法

JIS H 1280

  ニッケル合金鋳物中のモリブデン定量方法

JIS H 1281

  ニッケル合金鋳物中のバナジウム定量方法

JIS H 1282

  ニッケル合金鋳物中のタングステン定量方法

JIS Z 2201

  金属材料引張試験片

JIS Z 2241

  金属材料引張試験方法

JIS Z 2343

  浸透探傷試験方法及び欠陥指示模様の等級分類

2.

種類及び記号  鋳物の種類及び記号は,表 のとおりとする。


2

H 5701-1991

表 1  種類及び記号

参考

種類

記号

用途例

ニッケル鋳物 NC

水酸化ナトリウム,炭酸ナトリウム及び塩化ア
ンモニウムを取り扱う製造装置のバルブ・ポン
プなど

ニッケル−銅合金鋳物 NCuC

海水及び塩水,中性塩,アルカリ塩及びふつ酸
を取り扱う化学製造装置のバルブ・ポンプなど

ニッケル−モリブデン合
金鋳物

NMC

塩素,硫酸,りん酸,酢酸及び塩化水素ガスを
取り扱う製造装置のバルブ・ポンプなど

ニッケル−モリブデン−
クロム合金鋳物

NMCrC

酸化性酸,ふつ酸,ぎ酸,無水酢酸,海水及び
塩水を取り扱う製造装置のバルブなど

ニッケル−クロム−鉄合
金鋳

NCrFC

硝酸,脂肪酸,アンモニウム水及び酸化性薬品
を取り扱う化学及び食品製造装置のバルブなど

3.

品質

3.1

外観  鋳物は,鋳はだ良好で,使用上有害なきず,割れ,鋳巣などの欠陥があってはならない。た

だし,製品の品質に影響を及ぼすおそれのない場合には,溶接その他の適当な方法によって補修すること

ができる。

なお,補修によって品質に影響を及ぼすおそれのある場合は,受渡当事者間の協定による。

3.2

化学成分  鋳物の化学成分は,表 による。

表 2  化学成分 

単位  %

種類 Ni(

1

) Cu  Fe  Mn  C  Si  S  Cr  P  Mo  V  W

ニッケル鋳物 95.0

以上

1.25

以上

3.00

以上

1.50

以上

1.00

以上

2.00

以上

0.030

以上

− 0.030

以上

26.0

ニ ッ ケ ル − 銅
合金鋳物

残部

33.0

3.50

以下

1.50

以下

0.35

以下

1.25

以下

0.030

以下

− 0.030

以下

4.0 26.

0.20

ニ ッ ケ ル − モ
リ ブ デ ン 合 金
鋳物

残部

6.0

1.00

以下

0.12

以下

1.00

以下

0.030

以下

1.00

以下

0.040

以下

30.0 0.60

4.5

15.5

16.0 0.20 3.75

ニ ッ ケ ル − モ
リ ブ デ ン − ク

ロム合金鋳物

残部

7.5

1.00

以下

0.12

以下

1.00

以下

0.030

以下

17.5

0.040

以下

18.0 0.40 5.25

14.0

ニ ッ ケ ル − ク
ロ ム ー 鉄 合 金
鋳物

残部

− 11.0

以下

1.50

以下

0.40

以下

3.00

以下

0.030

以下

17.0

0.030

以下

(

1

) Ni

含有率が規定されているものについては,各規定元素の百分率を各々求めた後,その総計を100から引いて小

数第2位以下を切り捨てた値を採用する。

備考 Co は,Ni として取り扱う。

3.3

機械的性質  鋳物の機械的性質(引張強さ,耐力及び伸び)は,表 による。


3

H 5701-1991

表 3  機械的性質

引張試験

種類

質別

種類及び質

別の記号

引張強さ

N/mm

2

0.2%

耐力

N/mm

2

伸び

%

ニッケル鋳物

鋳造のまま NC-F

345

以上

125

以上 10 以上

ニッケル−銅合金鋳物

鋳造のまま NCuC-F

450

以上

170

以上 25 以上

ニッケル−モリブデン合金鋳

溶体化処理(

2

)

(1 095℃以上から急冷)

NMC-S 525

以上

275

以上

6

以上

ニッケル−モリブデン−クロ
ム合金鋳物

溶体化処理(

2

)

(1 175℃以上から急冷)

NMCrC-S 495

以上

275

以上

4

以上

ニッケル−クロム−鉄合金鋳

鋳造のまま NCrFC-F

485

以上

195

以上 10 以上

(

2

)

急冷とは,強制空冷又は水冷をいう。

4.

形状,寸法及び質量  鋳物の形状,寸法及び質量は,模型又は図面による。寸法許容差は,JIS B 0412

による。ただし,受渡当事者問の協定による場合は,この限りではない。

5.

試験

5.1

分析試験  分析試験は,次のとおり行う。

(1)

化学成分の分析試験は,次のいずれかによる

JIS G 1281

JIS H 0321JIS H 1270JIS H 1271JIS H 1272JIS H 1273JIS H 1274

JIS H 1275

JIS H 1276JIS H 1277JIS H 1278JIS H 1279JIS H 1280JIS H 1281

JIS H 1282

(2)

分析試料の取り方及び一般事項は,JIS H 0321 による。

なお,発光分光分析方法,原子吸光光度分析方法又は蛍光 X 線分析方法による場合の分析試料の取

り方は,受渡当事者間の協定による。

5.2

引張試験  引張試験は,次のとおり行う。

(1)

引張試験は,JIS Z 2241 による。この場合の試験片は,JIS Z 2201 に規定する 10 号試験片又は

図 

試験片(10 号サブサイズ試験片)とする。

図 1  10 号サブサイズ試験片

(2)

引張試験片の製作に必要な供試材の取り方は,次のとおりとする。

(a)

供試材は,鋳物を鋳造するときに同時に鋳造する。ただし,遠心鋳造品の場合は,受渡当事者間の

協定による。

(b)

供試材は,特に指定がない限り,1 溶解,同一熱処理ごとに 1 個以上を取る。


4

H 5701-1991

(c)

供試材の寸法及び試験片の採取位置は,

図 の A 号又は B 号のいずれかによる。この場合,その記

号を試験成績表に付記しなければならない。

(d)

熱処理を必要とする供試材は,鋳物と同時に熱処理を施す。

図 2  供試材

5.3

非破壊試験  非破壊試験は,JIS G 0581 及び JIS Z 2343 による。その場合の合否判定基準について

は,受渡当事者間の協定による。

6.

検査  検査は,次のとおり行う。

(1)

鋳物は,外観,形状,寸法及び質量を検査するとともに,5.によって試験を行い,3.及び 4.の規定に適

合したものを合格とする。

(2)

鋳物は,検査の前に塗装,その他検査の妨げとなるいかなる処理も施してはならない。

7.

表示  検査に合格した鋳物又は梱包には,適当な方法によって,次の事項を表示しなければならない。

ただし,受渡当事者間の協定によってその一部を省略することができる。

(1)

種類及び質別,又は種類及び質別の記号

(2)

製造番号

(3)

製造業者名又はその略号


5

H 5701-1991

原案作成委員会  構成表

氏名

所属

(委員長)

竹  入  俊  樹

三菱金属株式会社

森      茂  充

三菱金属株式会社

浅  見  正  則

三菱金属株式会社

永  瀬  勝  美

三菱金属株式会社

久  世      孝

株式会社東芝

平  井  武  行

住友金属鉱山株式会社

烏  谷      徹

山陽特殊製鋼株式会社

阿久津  三  俊

山陽特殊製鋼株式会社

小谷野  昭  夫

住友特殊金属株式会社

中  西  昭  夫

住友特殊金属株式会社

伊  東  直  也

日本ステンレス株式会社

平  石  久  志

久保田鉄工株式会社

太  田  昭  男

太平金属工業株式会社

松  岡  礼次郎

大同インコアロイ株式会社

茂  木  邦  男

大同インコアロイ株式会社

相  馬  南海雄

ニッケル製品協会

(関係者)

近  藤      弘

工業技術院標準部材料規格課

斉  藤  和  則

工業技術院標準部材料規格課

非鉄金属部会  ニッケル及びニッケル合金専門委員会  構成表

氏名

所属

(委員会長)

椙  山  正  孝

東京大学名誉教授

加  藤      寛

埼玉大学

相  馬  哲  夫

通商産業省機械情報産業局

光  川      寛

通商産業省基礎産業局

池  田      要

工業技術院標準部

中  谷      宏

日本電子材料技術協会

松  本      悌

日本電子材料工業会

大  友      暁

石川島播磨重工業株式会社

小  倉  忠  利

三菱電線工業株式会社

竹  入  俊  樹

三菱金属株式会社

久  世      孝

株式会社東芝

山  本  勝  美

日揮株式会社

森  田  益  夫

株式会社富士電機総合研究所

伊  東  直  也

日本ステンレス株式会社

茂  木  邦  男

大同インコアロイ株式会社

中  西  昭  男

住友特殊金属株式会社

阿具根  三  俊

山陽特殊製鋼株式会社

相  馬  南海雄

ニッケル製品協会

(事務局)

近  藤      弘

工業技術院標準部材料規格課

斉  藤  和  則

工業技術院標準部材料規格課