>サイトトップへ >このカテゴリの一覧へ

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

(1) 

まえがき

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日

本工業規格である。

JIS G 7605

には,次に示す附属書がある。

附属書 A(参考)  ISO 分析方法のリスト

附属書 B(参考)


G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

(1) 

目次

ページ

序文

1

1.

  適用範囲

1

2.

  引用規格

1

3.

  定義

2

4.

  合金の種類の記号

2

5.

  注文情報

2

6.

  要求

2

7.

  サンプリング方法

3

8.

  試験の数

3

9.

  試験方法

3

10.

  表示

4

11.

  購買者及び第三者による検査

4

12.

  規格合格証明書

4

附属書 A(参考)  ISO 分析方法のリスト

11

附属書 B(参考)

13


日本工業規格

JIS

 G

7605

 : 2001

 (ISO

6208

 : 1992

)

ニッケル及びニッケル合金の厚板,

薄板及び帯(ISO 仕様)

Nickel and nickel alloy plate, sheet and strip

序文  この規格は,1992 年に第 1 版として発行された ISO 6208 (Nickel and nickel alloy plate, sheet and strip)

を翻訳し,技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した日本工業規格である。なお,1998 年

に改正される予定の JIS H 4551 と重複する合金の種類番号は整合を図るため,

この規格から削除してある。

削除した合金の種類番号を,次に示す。

NW0001

,NW0276,NW0665,NW2200,NW2201,NW4400,NW4402,NW5500,NW6002,NW6007,

NW6022

,NW6455,NW6985

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。

1.

適用範囲  この規格は,一般に次の寸法範囲で使用される熱間圧延又は冷間圧延したニッケル及びニ

ッケル合金の厚板,薄板及び帯に関する要求を規定する。

・ 4mm を超え,100mm 以下の厚板

・ 4mm 以下の薄板

・ 4mm 以下の帯

備考  この規格の対応国際規格を,次に示す。

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21 に基づき、IDT(一致している)

,MOD

(修正している)

,NEQ(同等でない)とする。

ISO 6208

  Nickel and nickel alloy plate, sheet and strip (IDT)

2.

引用規格  次の規格は,本体中で言及することによって,この規格の規定を構成する規定を含む。発

行時には次に示す版が有効であった。規格はすべて改正の対象となり,この規格に基づく協定の当事者に

次に示す規格の最新版を適用できるか検討することを勧める。IEC 及び ISO の委員が,現在有効な国際規

格の原簿を保持している。

ISO/R 204 : 1961, Non-interrupted creep testing of steel at elevated temperatures.

ISO/R 206 : 1961, Creep stress rupture testing of steel at elevated temperatures.

ISO 6372-1 : 1989, Nickel and nickel alloys

−Terms and definitions−Part 1 : Materials.

ISO 6372-3 : 1989, Nickel and nickel alloys

−Terms and definitions−Part 3 : Wrought products and castings.

ISO 6507-1 : 1982, Metallic materials

−Hardness test−Vickers test Part 1 : HV 5 to HV 100.

ISO 6508 : 1986, Metallic materials

−Hardness test−Rockwell test (scales A-B-C-D-E-F-G-H-K).

ISO 6892 : 1984, Metallic materials

−Tensile testing.


2

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

ISO/TR 7003 : 1990, Unified format for the designation of metals.

ISO/TR 9721 :

1)

, Nickel and nickel alloys

−Code of designation based on chemical symbols (To be published

as an ISO/TR type 2).

ISO 9722 : 1992, Nickel and nickel alloys

−Composition and forms of wrought products.

ASTM E 112 : 1988, Standard methods for determining the average grain size.

1) To

be

published

3.

定義  この規格では,ニッケル及びニッケル合金の定義は,ISO 6372-1 を,厚板,板,薄板及び帯は

ISO 6372-3

を適用する。

3.1

溶解:一つの炉の溶解又は鋳造前に混合される複数の溶解からなる製品。

3.2

ロット:同一溶解から造られた同時熱処理又は連続炉で順次熱処理され,しかも製造時間が 16 時間

を超えない同一厚さの厚板,薄板又は帯。

4.

合金の種類の記号(以下,種類という。)  この規格では,合金の種類の原則は,ISO/TR 7003 及び

ISO/TR 9721

を適用する。

5.

注文情報  この規格による厚板,薄板又は帯の注文には,次の情報を含めなければならない。

5.1

この規格の番号

5.2

数量(質量又は個数)

5.3

合金の種類(

表 参照)

備考1.  合金の種類には番号又は名称を使用できる。

5.4

合金の処理(

表 及び表 参照)

備考2.  析出硬化合金は,通常析出硬化しない状態で注文される。

5.5

寸法:厚さ,幅及び長さ(帯の場合はコイルの寸法) 

5.6

エッジ(6.7.6 参照)

5.7

選択的要求:

a)

加工硬化状態の引張特性[

表 2,注 4)参照]

b)

製品分析用供試材(7.1.2 参照)

c) 1%

耐力(R

p1.0

の測定(9.2.4 参照)

d)

購買者又は第三者の検査(11.参照)

e)

規格合格証明書(12.参照)

6.

要求  厚板,薄板及び帯は,次の要求を満たさなければならない。

6.1

化学成分  溶湯分析による化学成分は,表 による。

成分規格は,規定されていない他の元素の添加を妨げるものではない。購買者の要求で規格外の元素の

規制が必要な場合には,購買者と供給者の間で協定しなければならない。

“残り”として示した元素の含有

率は,100%との差で計算する。

6.2

引張特性  厚板,薄板及び帯の引張特性は,表 による。

6.3

硬さ  厚板,薄板及び帯の硬さは,表 による。硬さ試験の種類は,供給者が選択する。

6.4

結晶粒度  厚板,薄板及び帯の結晶粒度は,表 による。


3

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

6.5

クリープ又はクリープ破断強さ  厚板,薄板及び帯は,表 に規定するクリープ又はクリープ破断

強さの要求を満足しなければならない。

6.6

表面品質  厚板,薄板及び帯の表面は,性状で有害な欠点があってはならない。

備考3.  必要に応じて,購買者と供給者の間で受入れ基準を協定することが望ましい。

6.7

寸法許容差

6.7.1

厚さ  厚さの許容差は,表 5による。表 による場合は,熱間圧延厚板は表 に示す密度をも

つものと見なす。

6.7.2

幅及び長さ

6.7.2.1

熱間圧延厚板の幅及び長さの許容差は,

表 による。

6.7.2.2

特定の切断長さで注文された熱間圧延薄板,冷間圧延厚板及び冷間圧延薄板の長さ許容差は,規

定長さについて

0

4

mm

とする。

6.7.2.3

特定の切断長さで注文された冷間圧延帯の長さ許容差は,規定長さについて

0

4

mm

とする。冷間

圧延帯の幅許容差は,

表 10 による。

6.7.3

横曲がり(エッジの湾曲)厚板及び薄板の横曲がり(弦の深さ)は,長さ 1m 当たり 5mm を超え

てはならない。

備考4.  帯の横曲がりは,購買者と供給者の間で協定することが望ましい。

6.7.4

平たん度  熱間圧延厚板の平たん度の許容差は,表 11 による。

6.7.5

直角度  熱間圧延薄板,冷間圧延薄板及び冷間圧延厚板の直角度は,1 000mm につき 3mm 以内と

する。

6.7.6

エッジ  材料のエッジは,注文時の指定による。エッジ形状に関する要求がない場合は,供給者の

任意とする。

7.

サンプリング方法

7.1

化学分析

7.1.1

溶解分析用代表供試材は,鋳込中又はその後の工程中に採取する。

7.1.2

製品分析用供試材は,最終製品から採取する。

7.2

引張試験及びクリープ又はクリープ破断試験  引張試験及びクリープ又はクリープ破断試験の供試

材は,

最終熱処理状態の材料から採取し,

十分な幅がある場合には圧延方向に対し直角方向に試験を行う。

8.

試験の数

8.1

化学分析  溶解当たり 1 回。

8.2

引張試験  ロット当たり 1 回。

8.3

クリープ又はクリープ破断試験  ロット当たり 1 回。

8.4

硬さ試験  ロット当たり 1 回。

8.5

結晶粒度測定  ロット当たり 1 回。

9.

試験方法

9.1

化学分析

9.1.1

化学分析の方法は,供給者の任意とする。ただし,係争の場合は,適切な規格に規定された方法を

使用する。


4

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

9.1.2 ISO

分析規格のリストを

附属書に示す。

9.2

引張試験

9.2.1

試験は ISO 6892 による。

9.2.2

厚さ 0.1∼3mm の薄板及び帯の試験片は,ISO 6892 : 1984 の

附属書 による。

9.2.3

厚さ 3mm 以上の厚板,薄板及び帯の試験片は,ISO 6892 : 1984 の

附属書 による。

9.2.4

耐力の測定はオフセット法を使用すること。0.2%オフセット  (R

p0.2

)

を標準とするが,購買者が要

求する場合には 1%耐力  (R

p1.0

)

を測定し,報告する。

9.3

クリープ及びクリープ破断試験

9.3.1

最終全塑性ひずみだけの報告が必要な場合を除き,クリープ試験は ISO/R 204 による。

9.3.2

クリープ破断試験は,ISO/R 206 による。

9.4

硬さ試験

9.4.1

ビッカース硬さ  試験は ISO 6507-1 による。

9.4.2

ロックウェル試験  試験は,ISO 6508 による。

9.5

結晶粒度測定  全厚さを代表する横方向の供試材を用い,ASTM E 112 によって測定する。

9.6

数値の丸め方  次の性質に関する規定限界値を決定する場合,測定値又は計算値は次の方法で丸め

る。

最終けたの次の数が 5 未満の場合には,最終けたの数字はそのままとする。

最終けたの次の数が 5 以上の場合には,最終けたの数字に 1 を加える。

化学成分,クリープ,結晶粒度,硬さ及び寸法

規定限界値の最小けたの数

引張強さ  (R

m

) 10N/mm

2

まで

0.2%

耐力  (R

p0.2

)

5N/mm

2

まで

伸び  (A)

1%

まで

9.7

再試験  最初に選択した試験片の中の 1 個が規定の試験に合格しなかった場合は,同一ロットから

更に 2 個の供試材を採取し,その中の 1 個は供給者が廃棄していない限り初めに試験を行った製品から採

取する。これらの 2 個の供試材から取った試験片が共に試験に合格した場合は,その供試材に代表される

ロットはこの国際規格の要求を満足するとみなす。これらの 2 個の供試材のいずれかから採取した試験片

が不合格となった場合は,これらの供試材に代表されるロットは,この国際規格の要求を満足しないとみ

なす。

10.

表示  厚板及び薄板 1 枚ごと及び帯 1 コイルごとに,この規格の番号,合金記号(番号又は記号のい

ずれか)

,溶解番号及び製造業者の名称を 1 か所以上に表示する。

11.

購買者及び第三者による検査  厚板,薄板及び帯の立会い検査は,購買契約の一部として購買者と供

給者の協定によって行う。

12.

規格合格証明書  購買者が契約又は注文時に要求した場合には,供給者は厚板,薄板及び帯の製造及

び試験をこの規格によって行ったことを証明しなければならない。規格合格証明書には,この規格及び注

文要求による全試験の結果を詳述しなければならない。


5

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

表 1  鍛圧ニッケル及びニッケル合金の成分並びに密度(ISO 9722 から抜粋)

合金種類記号

1)

化学成分,% (m/m)

2)

密度

3)

番号

記号

C Si Mn P  S  Ni  Cr Fe

Mo

Co

4)

Cu W Al Ti B

その他

5)

 g/cm

3

NW7263 NiCo20Cr20Mo5Ti2Al

0.04

19.0

5.6

19.0

0.3

1.9

Ag : 0.000 5 (5)

8.4

0.08

0.4

0.6

0.007

21.0

0.7

6.1

21.0

0.2

0.6

2.4

0.005  Bi : 0.000 1 (1)

            

Pb

:

0.002

0

(20)

i

+Al : 2.4−2.8

NW7090 NiCr20Co18Ti3

残 18.0    15.0

    1.0 2.0

Zr

:

0.15

8.2

0.13

1.0

1.0  0.015

 21.0

1.5  21.0

0.2   2.0

3.0

0.020

NW6617 NiCr22Co12Mo9

0.05

20.0  8.0

10.0

   0.8

8.4

0.15

1.0 1.0    0. 015

  24.0 3.0 10.0 15.0

0.5    1.5  0.6 0.006

NW7750

NiCr15Fe7Ti2Al

         70.0

14.0

5.0        0.4

2.2

Nb

+Ta : 0.7−1.2

8.3

0.08

0.5

1.0  0.015

 17.0

9.0    0.5   1.0

2.8

NW6600

NiCr15Fe8

72.0

14.0

6,0

 

8.4

0.15

0.5

1.0  0.

015

 17.0

10.0

   0.5

NW6602

NiCr15Fe8-LC

72.0

14.0

6.0

 

8.4

0.02

0.5

1.0  0.

015

 17.0

10.0

   0.5

NW7718 NiCr19Fe19Nb5Mo3

50.0  17.0

2.8      0.2

0.6

Nb

+Ta : 4.7−5.5

8.0

0.08

0.4 0.4 0.

015

0.015

55.0 21.0    3.3    0.3    0.8  1.2 0.006

NW6601 NiCr23Fe15Al

58.0  21.0

 

1.0

8.0

0.10

0.5

1.0  0.

015

63.0

25.0      1.0   1.7

NW6333

NiCr26Fe20Co3Mo3W3

44.0

24.0

残 2.5 2.5    2.5

0.10

1.5 2.0 0.030

0.030

48.0 27.0    4.0  4.0    4.0

NW6690 NiCr29Fe9

27.0

7.0

 

8.2

0.05

0.5

0.5  0.

015

 31.0

11.0

   0.5

NW6625

NiCr22Mo9Nb

58.0

20.0

8.0

Nb

+Ta : 3.15−4.15

8.5

0.10

0.50  0.50  0. 015  0. 015

23.0

5.0

10.0

1.0

0.40

0.40

NW6621 NiCr20Ti

0.08

18.0

0.20

Pb : 0.005 0 (50)

8.4

0.15

1.0

1.0  0.020

 21.0

5.0  5.0

0.5     0.60

NW7080 NiCr20Ti2Al

0.04

18.0

1.0

1.8

Ag : 0.000 5 (5)

8.2

0.10

1.0

1.0

0. 015

21.0

1.5

2.0

0.2

1.8

2.7

0.008  Bi : 0.000 1 (1)

            

Pb

:

0.002

0

(20)

NW8825 NiFe30Cr21Mo3

38.0  19.5

2.5  1.5     0.6

8.1

0.05

0.5

1.0  0.

015

46.0

23.5  3.5  3.0   0.2

1.2

NW8028 FeNi31Cr27Mo4Cu1

30.0  26.0

3.0  0.6

8.0

0.030

1.0 2.5 0.030

0.030

34.0 28.0    4.0    1.4

NW8300 FeNi32Cr21AlTi

30.0  19.0

 

0.15

0.15

8.0

0.10

1.0 1.5    0. 015

35.0 23.0

  0.7    0.60

0.60

NW8810 FeNi32Cr21AlTi-HC

0.05

30.0  19.

0

 

0.15

0.15

8.0

0.10

1.0 1.5    0. 015

35.0 23.0

  0.7    0.60

0.60

NW8811 FeNi32Cr21AlTi-HT

0.06

30.0  19.0

 

0.15

0.15

Al

+Ti : 0.85−1.2

8.0

0.10

1.0 1.5    0. 015

35.0 23.0

  0.7    0.60

0.60

NW8801 FeNi32Cr20Ti

30.0  19.0

 

0.7

8.0

0.10

1.0

1.5  0.

015

34.0

22.0      0.5     1.5

NW8020 FeNi35Cr20Cu4Mo2

32.0  19.0

2.0  3.0

Nb

+Ta : 8XC−1.0

8.1

0.07

1.0 2.0 0.040

0.030

38.0 21.0    3.0    4.0

1)  合金の種類記号は,番号又は記号のいずれを用いてもよい。

2)  1

個の値は最大値を示す。ただし,ニッケルの場合は最小値である。

3)

密度は平均値で,参考である。

4)

限界値が規定されていない場合は,最大 1.5%のコバルトが許容され,ニッケルとして計算される。 
この場合コバルト含有量の表示は必要ない。

5) Ag

,Bi 及び Pb の値は,質量パーセンテージ [% (m/m)] 又は百万分率 (ppm) で表示できる。


6

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

表 2  引張特性,硬さ及び結晶粒度

合金の種類記号

1)

熱処理

厚さ

耐力

2)

引張強さ

伸び

3)

硬さ

結晶粒度

 (mm)

R

p0.2, min.

R

m, min.

A

5

/A

50, min.

HV HR

ASTM

平均粒径

番号

記号

超え  以下 N/mm

2

N/mm

2

 %

 No. mm

NW7263 NiCo20Cr20

固溶化処理

− 6

6) 6)

6)

 250

以下

  Mo5Ti2Al

6

250

以下

固溶化及び析
出処理

400

7)

540

7)

9

7)

NW7090 NiCr20Co18

固溶化処理

6) 6)

6)

 250

以下

  Ti3

0.3

0.5

− 1

080  15

固溶化及び析
出処理

0.5

695 1

080  25

NW6617 NiCr22Co12

  Mo9

焼きなまし

全 240

650  35

NW7750 NiCr15Fe7Ti

    2Al

熱間圧延,固
溶化処理

6) 6)

6)

熱間圧延,固
溶化及び析出
処理

4 25

720  1

100

18

冷間圧延,固
溶化処理

6) 6)

6)

冷間圧延,固
溶化及び析出
処理

0.1 
0.4

0.4

790

1 100 
1 170

18

NW6600 NiCr15Fe8

焼きなまし

全 240

550  30

熱間圧延まま

4)

全 240

580  30

冷間圧延,ハ
ード

5)

全 620

860  2

248

以上 23HRC

以上

冷間圧延,ハ
ーフハード

5)

− 220-228

93-98

− 0.25

− 179 以下 88 以下 7.5 0.027 以下

冷間圧延,深
絞り用・帯

0.25 0.5

− 170 以下 85 以下 6 0.045 以下

0.5

3

− 170 以下 85 以下 4  0.09 以下

0.25

0.5

− 170 以下 85 以下 6 0.045 以下

冷間圧延,深
絞り用・薄板

0.5

− 170 以下 85 以下 4  0.09 以下

NW6602 NiCr15Fe8-

    LC

焼きなまし

全 180

550  30

NW7718 NiCr19Fe19

固溶化処理

6) 6)

6)

  Nb5Mo3

25

1 035

1 240

12

固溶化及び析
出処理

25

57

1 035

1 240

10

NW6601 NiCr23Fe15

    Al

焼きなまし

全 205

550  30

NW6333 NiCr26Fe20

  Co3Mo3 
    W3

焼きなまし

全 240

550  30

− 75-95 −

NW6690 NiCr29Fe

焼きなまし

全 240

590  30

NW6625 NiCr22Mo9

    Nb

熱間圧延,焼
きなまし

全 380

760  30

冷間圧延,焼
きなまし

全 415

830  30

固溶化処理

全 275

690  30

NW6621 NiCr20Ti

焼きなまし 0.3

0.5

230  640

25

0.5

230 640  30


7

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

合金の種類記号

1)

熱処理

厚さ

耐力

2)

引張強さ

伸び

3)

硬さ

結晶粒度

 (mm)

R

p0.2, min.

R

m, min.

A

5

/A

50, min.

HV HR

ASTM

平均粒径

番号

記号

超え  以下 N/mm

2

N/mm

2

 %

 No. mm

NW7080 NiCr20Ti2Al

冷間加工,固
溶化処理

6) 6)

6)

0.3 0.5

− 1

030  15

冷間加工,固
溶化及び析出
処理

0.5

640 1

030  25

熱間加工,固
溶化処理

6) 6)

− 250 以下

620 1

000  20

熱間加工,固
溶化及び析出
処理

焼きなまし

全 240

590  30

NW8825 NiFe30Cr21

  Mo3

− 0.25

− 210 以下 94 以下 7.5 0.027 以下

0.25

0.5

− 210 以下 94 以下 6 0.045 以下

冷間圧延,深
絞り用・帯

0.5 3

− 210 以下 94 以下 4  0.09 以下

0.25

0.5

− 210 以下 94 以下 6 0.045 以下

冷間圧延,深
絞り用・薄板

0.5

− 210 以下 94 以下 4  0.09 以下

NW8028 FeNi31Cr27

  Mo3.5Cu1

冷間圧延,固
溶化処理

全 215

500  40

− 70-90 −

冷間圧延まま

全 240

550  25

NW8800 FeNi32Cr21

    AlTi

焼きなまし

全 205

520  30

− 0.25

− 179 以下 88 以下 7.5 0.027 以下

0.25

0.5

− 170 以下 85 以下 6 0.045 以下

冷間圧延,深
絞り用・帯

0.5 3

− 170 以下 85 以下 4  0.09 以下

0.25

0.5

− 170 以下 85 以下 6 0.045 以下

冷間圧延,深
絞り用・薄板

0.5

− 170 以下 85 以下 4  0.09 以下

NW8810 FeNi32Cr21

    AlTi-HC

熱間圧延,固
溶化処理

全 170

450  30

− 5

0.06

以上

冷間圧延,固
溶化処理

全 170

450  30

− 5

0.06

以上

NW8811 FeNi32Cr21

    AlTi-HT

熱間圧延,固
溶化処理

全 170

450  30

− 5

0.06

以上

冷間圧延,固
溶化処理

全 170

450  30

− 5

0.06

以上

NW8801 FeNi32Cr20

    Ti

焼きなまし

全 170

450  30

NW8020 FeNi35Cr20

  Cu4Mo2

焼きなまし

全 275

590  30

1)  合金の種類記号は,番号又は記号のいずれを用いてもよい。

2)

厚さ 0.5mm 未満には,耐力を適用しない。

3)

厚さ 0.25mm 未満には,伸びを適用しない。記載の伸び値は,次のいずれかに基づく。

・  比例標点距離

50

0

65

.

5

A

S

=

,ここに,S

0

は原断面積,又は,

・  固定標点距離 50mm=A

50

4)

圧延のままの厚板は,最終圧延の後に応力除去熱処理を行ってもよい。

5)

受入れは引張特性又は硬さのいずれかに基づいて決めるが,両方同時に使用しない。硬さの代わりに引張特性
指定されない限り,硬さ試験を受入れに用いる。

6)

供給者は,材料が

表 による析出処理後に完全熱処理状態の性質を満足することを,証明しなければならない。

7)

製品は固溶化処理条件で供給される。規定の引張特性の最小値は,固溶化処理及び時効処理材について 780℃で
試験を行って求める。伸びは標点距離 25mm で測定する。


8

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

表 3  析出硬化性合金の熱処理

合金の種類記号

1)

固溶化処理

2)

試験材に適用する析出処理

3)

番号

記号

NW7263 NiCo20Cr20Mo5TiAl 1

150

℃,空冷又は急冷 800℃・8h,空冷

NW7090 NiCr20Co18Ti3

1

080-1

150

℃,空冷又は急冷 750℃・4h,空冷又は 700℃・16h,空冷

NW7750 NiCr15Fe7Ti2Al

980-1

100

℃,空冷又は急冷 730℃・8h,55℃/h で 620℃まで冷却,620℃・

8h

保持空冷,又は任意の冷却速度で 620℃まで

冷却後 620℃保持,析出処理時間合計 18h とす
る。

NW7718 NiCr19Nb5Mo3

940-1

060

℃,空冷又は急冷 720℃・8h,55℃/h で 620℃まで冷却,620℃・

8h

保持空冷,又は任意の冷却速度で 620℃まで

冷却後,620℃保持,析出処理時間合計 18h と
する。

NW7080 NiCr20Ti2Al

1

080-1

150

℃,空冷又は急冷 750℃・4h,空冷又は 700℃・16h,空冷

1)  合金の種類記号は,番号又は記号のいずれを用いてもよい。

2)

選択温度は,±15℃以内に制御しなければならない。

3)

析出硬化性合金の製品及び供試材の熱処理は,合格証明書に記載しなければならない。

表 4  クリープ又はクリープ破断試験の要求

合金の種類記号

1)

厚さ

温度

応力

最小

破断時間

50mm

での

最小破断

試験
時間

最大

全塑性ひずみ

供試材
の条件

番号

記号 mm

℃ N/mm

2

h

伸び,%

h

%

NW7263 NiCo20Cr20Mo5Ti2Al

0.4-6

780

116

− 50  0.10

6

超え 780

120

− 50  0.10

NW7718 NiCr19Nb5Mo3

0.4-0.6

650

655

2)

23 4

0.6

超え 650

690

2)

23 4

表 に示
す 析 出 処

1)  合金の種類記号は,番号又は記号のいずれを用いてもよい。

2)

初めから高い応力を使用できるが,試験進行中に応力を変化させてはいけない。指定の破断時間及び伸びの要
求を満足しなければならない。また,指定の応力における最小破断時間を満足した後に応力を増加してもよい。
ただし,規定の最小伸びは満足しなければならない。

表 5  熱間圧延厚板の厚さ及び質量超過の許容差

単位 mm

板厚

mn

呼称重量の%で表した許容超過,

1)

2)

[各幅 (mm) に対するく(矩)形厚板の平方 mm 当たりの平均質量に対して]

超え

以下 1

200

以下

1 200

超え

1 500

以下

1 500

超え

2 000

以下

2 000

超え

2 500

以下

2 500

超え

3 000

以下

3 000

超え

3 500

以下

3 500

超え

4 000

以下

4

8  9.0 10.5 12.0 15.0 16.5

8

10  7.5  9.0 10.5 13.5 15.0 18.0

10  15  7.0  7.5  9.0 12.0 13.5 16.5 19.5

15  20  4.5 5.5 6.0 7.5 9.0

12.0

15.0

20  25  4.0 4.5 5.5 7.0 7.5

10.5

13.5

25  50  4.0 4.0 4.5 6.0 7.0 9.0

12.0

備考  板の注文は平方 mm 当たりの重量ではなく厚さによって行うこと。注文厚さに対する不足が 0.3mm を超え

ず,各出荷の各ロットの超過量がこの表に示す値を超えないこと。表面の欠陥を除去するため局部研磨を
行えるが,局部研磨による厚さ減少が,規定厚さより 0.3mm を超えてはならない。

この表の“ロット”は各グループの幅及び厚さの厚板すべてをさす。

1)  円形又は不規則な形状の厚板のロットは,この表に示す量の25%増しの値を許容超過量とする。

2)

個々の厚板の呼称質量からの超過量は,この表及び

1)

の量の 1.25 倍を超えないこと。 


9

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

表 6  く(矩)形熱間圧延厚板(厚さ:50mm 超え)の厚さ許容差

単位 mm

各幅ごとの厚さ許容差

板厚

1 200

以下

1 200

超え

1 500

以下

1 500

超え

2 000

以下

2 000

超え

2 500

以下

2 500

超え

50

超え,100 以下

+2.0

+2.4

+2.8

+3.2

+3.6

−0.3

−0.3

−0.3

−0.3

−0.3

表 7  熱間圧延薄板の厚さ許容差

単位 mm

板厚

超え

以下

厚さ許容差

[1200 以下の各幅

1)

に対し]

2.0 2.5

±0.20

2.5 3.0

±0.25

3.0 4.0

±0.30

1)  板端から10mm 以上離れた位置で測定する。ただし,幅25mm 未満の場合は任意の位置

で測定する。

表 8  冷間圧延帯,薄板及び厚板の厚さ許容差

単位 mm

板厚

幅ごとの厚さ許容差

超え

以下 300 以下

1)

 300

超え

0.10 0.15

±0.1Xt

0.15 0.25

±0.03

0.25 0.40

±0.04

±0.05

0.40 0.70

±0.05

±0.07

0.70 1.0

±0.06

±0.10

1.0 1.6

±0.08

±0.12

1.6 2.5

±0.10

±0.17

2.5 4.0

±0.15

±0.25

4.0 5.0

±0.30

±0.40

5.0 7.0

±0.40

±0.50

1)  板端から10mm 以上離れた位置で測定する。ただし,幅25mm 未満

の場合は,任意の位置で測定する。


10

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

表 9  シャー,プラズマ及びといし切断したく(矩)形熱間圧延厚板の幅及び長さ許容差

単位 mm

各幅又は長さごとの幅又は長さ許容差

板厚

切断方法

超え

以下

1 000

以下

1 000

超え

2 000

以下

2 000

超え

3 000

以下

3 000

超え

6 000

以下

6 000

超え

9 000

以下

9 000

超え

12 000

以下

12 000

超え

4 7

+  5,−4

+  7,−4

+10,−4

+15,−4

+15,−4

+20,−4

−      −

7 10

+  7,−4

+10,−4

+15,−4

+15,−4

+15,−4

+20,−4

+25,−4

10 20

+10,−4

+15,−4

+15,−4

+20,−4

+20,−4

+25,−4

+35,−4

20 25

+15,−4

+15,−4

+15,−4

+25,−4

+25,−4

+30,−4

+40,−4

シャー切

1)

25 30

+15,−4

+20,−4

+20,−4

+25,−4

−30,−4

+35,−4

−      −

5 30

+  4,−4

+  4,−4

+  4,−4

+  4,−4

+  6,−6

+  6,−6

−      −

といし切

2)

30 70

+  5,−4

+  5,−4

+  5,−4

+  5,−4

+  7,−6

+  7,−6

−      −

プラズマ
切断

3)

4 75

+15,    0

+15,    0

+15,    0

+15,    0

+15,    0

+15,    0

+15,    0

1)  切断幅又は切断長さの最小値は,厚さ20mm 以下の材料では250mm,厚さ20mm を超える材料では500mm。

2)

といし切断は,厚さによって 500∼1 000mm の最小幅又は最小長さ,注文厚さ及び注文幅に基づいて 3 650∼

10 000mm

の最大寸法が適用される。

3)

購買者が指定する場合は,プラズマ切断について示した許容差範囲をすべてマイナス側とするか,プラス側と
マイナス側に配分してもよい。

表 10  冷間圧延帯の幅許容差

単位 mm

板厚

幅ごとの幅許容差

超え

以下

    5

以上

100

以下

100

超え

200

以下

200

超え

300

以下

300

超え

500

以下

 500

超え

1 000

以下

0.1 1.0

±0.1

±0.15

±0.2

±0.5

±1

1.0 2.0

±0.2

±0.25

±0.5

±1.0

±2

2.0 2.5

±0.25

±0.3

±0.5

±1.0

±2

2.5 3.0

±0.3

±0.5

±1.0

±1.5

±3

3.0 4.0

±0.3

±0.5

±1.5

±2

±3

表 11  く(矩)形,円形又は不規則形状の熱間圧延厚板の平たん度許容差

単位 mm

板厚

幅ごとの平たん度許容差

超え

以下

1 200

以下

1 200

超え

1 500

以下

1 500

超え

2 000

以下

2 000

超え

2 500

以下

2 500

超え

3 000

以下

3 000

超え

3 500

以下

3 500

超え

4 7

20 27 32  35  42

7

10

18 20 24  29  37  48

10

15

13 15 18  20  29  35  45

15

20

13 15 16  16  29.  29  35

20

25

13 15 16  16  24  26  29

25

50

13 15 15  15  18  20  26

50

100

7  8 10 12 15 20 23

備考1.  この許容差は,長さ3 500mm 以下の厚板又はこれより長い厚板の任意の3 500mm に適用する。

2.

長さ方向の寸法が 900mm 未満の場合は,許容差は 7mm とする。

3.

短い方向の規定寸法を幅と考え,全幅の平たん度の許容差がこの表に示す幅対応の値を超えてはならない。

4.

通常,平らな表面からの最大偏差は,この表に示すより大きい寸法に対する許容差を超えない。


11

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

附属書 A(参考)  ISO 分析方法のリスト

[1]  ISO 6351 : 1985, Nickel

−Determination of silver, bismuth, cadmium, cobalt, copper, iron, manganese, lead

and zinc contents

−Flame atomic absorption spectrometric method.

[2]  ISO 7523 : 1985, Nickel

−Determination of silver, arsenic, bismuth, cadmium, lead, antimony, selenium, tin,

tellurium and thallium contents

−Electrothermal atomic absorption spectrometric method.

[3]  ISO 7524 : 1985, Nickel, ferronickel and nickel alloys

−Determination of carbon content−Infra-red absorption

method after induction furnace combustion.

[4]  ISO 7525 : 1985, Nickel

− Determination of sulfur content − Methylene blue molecular absorption

spectrometric method after generation of hydrogen sulfide.

[5]  ISO 7526 : 1985, Nickel, ferronickel and nickel alloys

−Determination of sulfur content−Infra-red absorption

method after induction furnace combustion.

[6]  ISO 7527 : 1985, Nickel, ferronickel and nickel alloys

− Determination of sulfur content − Iodimetric

titration-method after induction furnace combustion.

[7]  ISO 7528 : 1989, Nickel alloys

−Determination of iron content−Titrimetric method with potassium dichro

mate.

[8]  ISO 7529 : 1989, Nickel alloys

−Determination of chromium content−Potentiometric titration method with

ammonium iron (II) sulfate.

[9]  ISO 7530-1 : 1990, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 1 : General

requirements and sample dissolution.

[10] ISO 7530-2 : 1990, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 2 : Determination of

cobalt content.

[11]  ISO 7530-3 : 1990, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 3 : Determination of

chromium content.

[12] ISO 7530-4 : 1990, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 4 : Determination

ofcopper content.

[13] ISO 7530-5 : 1990, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 5 : Determination of

iron content.

[14] ISO 7530-6 : 1990, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 6 : Determination of

manganese content.

[15] ISO 7530-7 : 1992, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 7 : Determination of

aluminium content.

[16] ISO 7530-8 : 1992, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 8 : Determination of

silicon content.

[17] ISO 7530-9 :

1)

, Nickel alloys

−Flame atomic absorption spectrometric analysis−Part 9 : Determination of

vanadium content.

[18] ISO 9388 : 1992, Nickel alloys

− Determination of phosphorus content − Molybdenum blue molecular

absorption spectrometric method.


12

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

[19] ISO 9389 : 1992, Nickel alloys

−Determination of cobalt content−Potentiometric titration method with

potassium hexacyanoferrate (III).

1)  発行予定


13

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

附属書 B(参考)

ISO 6208-1992

JIS G 4902(’98 予定)及び JIS H 4551(’97 予定)の対比

ISO 6208-1992

JIS G 4902

(’98 予定)

JIS H 4551

(’97 予定)

1)

番号

記号

耐食耐熱合金板

ニッケル及びニッケル合金板及び条

NW2200 Ni99.1

NW2200

(NNCP)

NW2201 Ni99.0-LC

NW2201

(NLCP)

NW7263 NiCo20Cr20Mo5Ti2Al

NW7090 NiCr20Co18Ti3

NW6617 NiCr22Co12Mo9

NW7750 NiCr15Fe7Ti2Al

NCF750

NW6600 NiCr15Fe8

NCF600

NW6602 NiCr15Fe8-LC

NW7718 NiCr19Fe19Nb5Mo3

NCF718

NW6002 NiCr21Fe18Mo9

NW6002

(NCrMFP)

NW6007 NiCr22Fe20Mo6Cu2Nb

NW6007

(NCrFMCu1P)

NW6985 NiCr22Fe20Mo7Cu2

NW6985

(NCrFMCu2P)

NW6601 NiCr23Fe15Al

NCF601

NW6333 NiCr26Fe20Co3Mo3W3

NW6690 NiCr29Fe9

NCF690

NW6455 NiCr16Mo16Ti

NW6455

(

−)

NW6022 NiCr21Mo13Fe4W3

NW6022

(

−)

NW6625 NiCr22Mo9Nb

NCF625

NW6621 NiCr20Ti

NW7080 NiCr20Ti2Al

NCF80A

NW4400

NiCu30

NW4400 (NCuP, NCuR)

NW4402 NiCu30-LC

NW4402

(

−)

NW5500 NiCu30Al3Ti

NW5500

(NCuATP)

NW8825 NiFe30Cr21Mo3

NCF825

NW0276 NiMo16Cr15Fe6W4

NW0276

(NMCrP)

NW0665 NiMo28

NW0665

(NM2P)

NW0001 NiMo30Fe5

NW0001

(NM1P)

NW8028 FeNi31Cr27Mo4Cu1

NW8800 FeNi32Cr21AlTi

NCF800

NW8810 FeNi32Cr21AlTi-HC

NCF800H

NW8811 FeNi32Cr21AlTi-HT

NW8801 FcNi32Cr20Ti

NW8020 FeNi35Cr20Cu4Mo2

1)  (  )  内は JIS の旧記号である。


14

G 7605 : 2001 (ISO 6208 : 1992)

ステンレス協会規格専門委員会  構成表

氏名

所属

(委員長)

中  野  恒  男

住友金属工業株式会社ステンレス・チタン技術部

(委員)

増  田  正  純

工業技術院標準部

三  宮  好  史

社団法人日本鉄鋼連盟標準部

伊  藤      修

川崎製鉄株式会社千葉製鉄所

吉  田  英  雄

日本冶金工業株式会社技術部

橋  本  政  哲

新日本製鉄株式会社ステンレス商品技術室

小  林  芳  夫

日新製鋼株式会社商品技術部

大  谷  俊  司

日本金属工業株式会社衣浦製造所品質保証部

成  田      基

愛知製鋼株式会社品質保証部

武  藤  伸  久

株式会社神戸製鋼所生産技術部

重  住  忠  義

山陽特殊製鋼株式会社技術企画部

白  谷  勝  典

大同特殊鋼株式会社技術企画部

山  崎  博  昭

日本金属株式会社技術本部技術部

柴  田  正  宣

日本鋼管株式会社鉄鋼技術総括部

吉  野  正  実

日本精線株式会社枚方工場品質保証部

喜代永      明

日新製鋼株式会社商品技術部

(事務局)

池  原  康  允

ステンレス協会