サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

D 8101-1994 

自動車用油圧式携行ジャッキ 

Portable hydraulic jacks for automobiles 

1. 適用範囲 この規格は,自動車に用いる油圧式携行ジャッキ(以下,ジャッキという。)について規定

する。 

備考1. この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 

JIS G 3445 機械構造用炭素鋼鋼管 

JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管 

JIS G 3454 圧力配管用炭素鋼鋼管 

JIS G 4051 機械構造用炭素鋼鋼材 

JIS G 5501 ねずみ鋳鉄品 

JIS G 5702 黒心可鍛鋳鉄品 

2. この規格の中で { } を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって,

参考として併記したものである。 

2. 形式及び呼び荷重 形式及び呼び荷重は,表1に示すとおりとする。 

表1 

単位 t 

形式 

呼び荷重(質量) 

普通形ジャッキ 

1.5, 2, 3, 4, 5, 7, 10, 15, 
20 

バンパジャッキ 

0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 1, 1.5 

ボデージャッキ 

3. 主要部の名称及び材料 主要部の名称及び材料は,原則として付図1〜3に示すとおりとする。 

4. 構造 ジャッキの構造は,原則として付図1〜3に示すとおりとする。 

5. 最大使用荷重(質量)及び寸法 最大使用荷重(質量)及び寸法は,表2に示すとおりとする。 

background image

D 8101-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2 

単位 mm 

形式 呼び荷重 

(質量) 

(t) 

最大使用荷

重 

(質量) 

(kg) 

揚程 

(最小) 

縮小時の

高さ 

(最大) 

補助ねじの

調節長さ 
(最大) 

参考 

本体の質量 

(最大) 

(kg) 

受金外径 レバー長さ レバー外径 ベッドの

面積 

(cm2) 




1.5 

1 500 

90 

195 

80 

25 

500〜800 

19〜28 

70 

2 000 

80 

3 000 

100 

210 

110 

10 

30 

90 

4 000 

220 

100 

5 000 

110 

240 

15 

110 

7 000 

250 

120 

40 

600〜800 

130 

10 

10 000 

90 

200 

90 

160 

140 

250 

120 

15 

15 000 

270 

20 

50 

210 

20 

20 000 

80 

240 

100 

25 

250 

150 

300 















0.5 

500 

250 

300 

− 

10 

− 

250〜400 

12 

290 

0.6 

600 

0.7 

700 

0.8 

800 

1 000 

1.5 

1 500 

備考1. バンパジャッキ及びボデージャッキの縮小時の高さは,荷受までの高さとする(付図2及び3参照)。 

2. 本体の質量には作動油を含み,レバーの質量は含まない。 

6. 検査 

6.1 

検査項目 検査項目は,次のとおりとする。 

(1) 外観検査 

(2) 構造及び寸法検査 

(3) 性能検査 

(a) 負荷作動検査 

(b) 耐荷重検査 

(c) 漏れ検査 

(d) 傾斜荷重検査 

6.2 

外観検査 鋳す,割れ,さび,鋳ばりなどがなく,かつ,がたが少なく,はだ,砂落とし,めっき,

塗装などに有害な欠点があってはならない。 

6.3 

構造及び寸法検査 構造及び寸法検査は,4.及び5.の規定に適合しなければならない。 

6.4 

性能検査 

6.4.1 

負荷作動検査 負荷作動検査は,ジャッキの受金又は荷受に最大使用荷重(質量)の120%の荷重

(質量)を加え,ラム又はシリンダの最低位置から最高位置まで,繰り返し3回押し上げたとき,次のと

おりでなければならない。ただし,補助ねじのあるものは,その最高位置にして行う。 

(1) 作動状況は,円滑,確実で油漏れ,レバーの曲がり,その他に異常があってはならない。 

(2) 受金又は荷受が最高位置になったとき,揚程制限装置の作動及び強度は,安全,確実で受金又は荷受

D 8101-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

を最高位置に保持しなければならない。 

(3) リリーズバルブの操作は,安全で,作動は良好でなければならない。 

(4) レバー操作力は,原則として,最大使用荷重時において,350N {35kgf} 以下でなければならない。 

(5) 試験終了後,リリーズバルブを開いたとき,ラム又はシリンダは,呼び荷重7tまでは300N {30kgf} 以

下,呼び荷重7tを超えるものは400N {40kgf} 以下の力で降下しなければならない。 

(6) 補助ねじのあるものは,補助ねじの働きが円滑で,最高位置で確実に止まり,試験終了後も作動は良

好でなければならない。 

6.4.2 

耐荷重検査 ジャッキを最伸長の状態にし,受金又は荷受に最大使用荷重(質量)の150%の垂直

静荷重(質量)を3分間加えたとき,各部に永久変形,油漏れその他の異常があってはならない。 

6.4.3 

漏れ検査 ラム及びシリンダを最大揚程の約21の位置にして受金又は荷受に最大使用荷重(質量)

に相当する静荷重(質量)を加えたとき,3分後のラムの降下量は,0.2mm以下でなければならない。た

だし,油の温度は常温とする。 

その後,給油口を下又は横にして1時間放置し,油漏れがあってはならない。 

6.4.4 

傾斜荷重検査 ジャッキを最伸長にし,かつ,ベッドの下部に傾斜角6度の傾斜板を敷いた状態に

置き,最大使用荷重(質量)に相当する鉛直静荷重(質量)を受金又は荷受の中央部に3分間加えたとき,

各部に永久変形,油漏れ,その他の異常があってはならない。 

7. 製品の呼び方 製品の呼び方は規格名称,形式及び呼び荷重による。 

例 自動車用油圧式(携行)普通形ジャッキ 7t 

自動車用油圧式(携行)バンパジャッキ 1t 

備考1. 括弧内は省略しても差し支えない。 

2. 10t及び20tについては,10tA,10tB,20tA,20tBとする。 

8. 表示 ジャッキには,次の事項を表示する。 

(1) 製造業者名又はその略号 

(2) 製造年月又はその略号 

(3) 呼び荷重 

備考 製品には,使用する作動油の種類を明記した銘板をちょう(貼)付する。 

background image

D 8101-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図1 普通形ジャッキ 

background image

D 8101-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図2 バンパジャッキ 

background image

D 8101-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図3 ボデージャッキ 

D 8101-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

自動車部会 自動車用ジャッキ専門委員会 構成表(昭和52年10月1日改正のとき) 

氏名 

所属 

(委員会長) 

正 木 六 郎 

東京理科大学工学部 

中 沢 忠 義 

通商産業省機械情報産業局 

浦 野 力 光 

運輸省自動車局 

青 地 慎太郎 

通商産業省工業品検査所 

若曽根 和 之 

工業技術院標準部 

山 口 殿 夫 

自動車機械工具工業会 

村 上 邦 彦 

社団法人日本自動車機械工具協会 

堀 山   健 

社団法人日本自動車整備振興会連合会 

鈴 本 作 良 

社団法人日本自動車部品工業会 

田 口 早 苗 

日野自動車工業株式会社 

桑 原 忠 夫 

三菱自動車工業株式会社 

杉 田 良 一 

トヨタ自動車販売株式会社 

加 藤 克 二 

富士重工業株式会社 

藤 川 一 夫 

萱場工業株式会社 

正 田 容 章 

株式会社マサダ製作所 

竹 内 常 男 

竹内工業株式会社 

川 崎 泰 司 

川崎工業株式会社 

田 窪 久 男 

タクボ工業株式会社 

田 中   広 

安全自工株式会社 

望 月 忠 義 

ヤスヰ産業株式会社 

大 嶋 伸之助 

和光工業株式会社 

小 俣 邦 明 

萬平産業株式会社 

中 沢 高 明 

アイシン精機株式会社 

(事務局) 

村 里 利 明 

工業技術院標準部機械規格課 

(事務局) 

笹 尾 照 夫 

工業技術院標準部機械規格課(平成6年9月1日改正のとき)