サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

D 5403-1989 

自動車用電線端子 

Cable Terminals for Automobiles  

1. 適用範囲 この規格は,自動車の電装部品及びボデーとワイヤリングハーネスとを接続するハウジン

グをもたない単極電線端子(以下,端子という。)について規定する。 

備考1. ハウジングとは,ある程度剛性がある絶縁保護部材をいい,絶縁スリーブ,絶縁キャップな

どの軟質保護部材は含まない。 

2. この規格の中で{ }を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるものであって参

考として併記したものである。  

2. 種類 端子の種類及び記号は,表1に示すとおりとする。 

表1 種類及び記号 

種類 

記号 

備考 

自動車用丸形板端子 

LA 

付図1 

自動車用横丸形板端子 

LB 

付図2 

自動車用横くわ形板端子 

LD 

付図3 

自動車用くわ形板端子 

LE 

付図4 

自動車用蓄電池電線板端子 

BA 

付図5 

自動車用蓄電池電線管端子 

BB 

付図6 

自動車用蓄電池電線横形端子 

BC 

付図7 

自動車用蓄電池電線縦形端子 

BD 

付図8 

自動車用蓄電池電線ちょうねじ端子 

BE 

付図9 

自動車用ディストリビュータ端子 

IA 

付図10 

自動車用スパークプラグ端子 

IB 

付図11 

自動車用ぎぼし形おす端子 

CA 

付図12 

自動車用ぎぼし形めす端子 

CB 

付図13 

自動車用ぎぼし形複めす端子 

CW 

付図14 

自動車用平形おす端子 

PA 

付図15 

PB 

自動車用電線接統T形おす端子 

TA 

付図16 

3. 形状及び寸法 端子の形状及び寸法は,付図1〜16に示すとおりとする。 

4. 材料及び表面処理 端子の材料及び表面処理は,表2による。 

                                                        

引用規格及び関連規格:14ページに示す。 

background image

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2 端子の材料及び表面処理 

記号 

材料 

表面処理 

LA 

JIS H 3100(銅及び銅合金の板及び条)のC 2801 P
又はC 2801 Rとする。 

めっきを施す場合は,JIS D 0201(自動車部品の電気
めっき通則)のMBNi 5又はJIS H 8619(電気すずめ
っき)のMBSnIとする。 

LB 

めっきを施す場合は,JIS D 0201のMBNi 5とする。 

LD 

LE 

めっきを施す場合は,JIS D 0201のMBNi 5又はJIS H 
8619のMBSnIとする。 

BA 

めっきを施す場合は,JIS D 0201のMBNi5とする。 

BB 

JIS H 3300(銅及び銅合金継目無管)のC 1100 T
とする。 

BC 

JIS H 5601(硬鉛鋳物)のHPbC 8とする。 

− 

BD 

− 

BE 

すずめっきとする。 

IA 

JIS G 3141(冷間圧延鋼板及び鋼帯)とする。 

JIS D 0201のMFZn 5とする。 

IB 

CA 

JIS H 3250(銅及び銅合金棒)のC 3604 BE,JIS H 
3100のC 2801 P又はC 2801 Rとする。 

めっきを施す場合は,すずめっき又はJIS D 0201の
MBNi 5とする。 

CB 

JIS H 3100のC 2801 P又はC 2801 Rとする。 

CW 

JIS H 3110(りん青銅及び洋白の板及び条)のC 
5191 P又はC 5191 Rとする。 

すずめっき又はJIS D 0201のMBNi5とする。 

PA 
PB 

JIS H 3100のC 2801 P又はC 2801 Rとする。 

めっきを施す場合は,すずめっき又はJIS D 0201の
MBNi 5とする。 

TA 

JIS H 3250のC 3604 BEとする。 

5. 検査 端子の検査は,次のとおりとする。 

(1) 外観検査 表面には,有害なばり,割れ,きず,さびなどの欠点がなく,鋭い突起があってはならな

い。 

(2) 寸法検査 寸法は,3.の規定に適合しなければならない。 

6. 端子の呼び方 端子の呼び方は,種類及び呼びによる。ただし,種類の代わりに規格番号及び記号を

用いてもよい。 

例: 自動車用丸形板端子105又はJIS D 5403 LA 105 

background image

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図1 自動車用丸形板端子(記号 LA) 

単位 mm 

呼び 

適用ねじの直径 

適用電線の呼び 

103 

3.3±0.2 

15 

0.6 

0.5〜1.25 

104 

4.4±0.2 

16 

0.6 

0.5〜1.25 

105 

5.4±0.2 

10 

17 

0.6 

0.5〜1.25 

106 

6.4±0.2 

12 

18 

0.6 

0.5〜1.25 

108 

8.4±0.2 

16 

20 

11 

0.6 

0.5〜1.25 

203 

3.3±0.2 

17 

0.8 

2〜3 

204 

4.4±0.2 

18 

0.8 

2〜3 

205 

5.4±0.2 

10 

19 

0.8 

2〜3 

206 

6.4±0.2 

12 

20 

0.8 

2〜3 

208 

8.4±0.2 

16 

22 

11 

0.8 

2〜3 

210 

10.4±0.2 

20 

24 

13 

0.8 

10 

2〜3 

304 

4.4±0.2 

10 

22 

1.0 

5〜8 

305 

5.4±0.2 

10 

22 

1.0 

5〜8 

306 

6.4±0.2 

12 

23 

10 

1.0 

5〜8 

308 

8.4±0.2 

16 

25 

12 

1.0 

5〜8 

310 

10.4±0.2 

20 

27 

14 

1.0 

10 

5〜8 

312 

12.6±0.3 

24 

29 

16 

1.0 

12 

5〜8 

405 

5.4±0.2 

10 

25 

1.2 

15 

406 

6.4±0.2 

12 

26 

10 

1.2 

15 

408 

8.4±0.2 

16 

28 

12 

1.2 

15 

410 

10.4±0.2 

20 

30 

14 

1.2 

10 

15 

412 

12.6±0.3 

24 

32 

16 

1.2 

12 

15 

414 

14.7±0.3 

24 

32 

16 

1.2 

14 

15 

備考 特に規定していない寸法の許容差は,±0.5mmとする。ただし,Tの許容差は,JIS H 3100の4.3に

よる。 

background image

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図2 自動車用横丸形板端子(記号 LB) 

単位 mm 

呼び 

適用ねじの直径 

適用電線の呼び 

103 

3.3±0.2 

0.8 

0.5〜1.25 

104 

4.4±0.2 

10 

10 

0.8 

0.5〜1.25 

105 

5.4±0.2 

10 

10 

0.8 

0.5〜1.25 

106 

6.4±0.2 

12 

11 

0.8 

0.5〜1.25 

108 

8.4±0.2 

16 

13 

0.8 

0.5〜1.25 

203 

3.3±0.2 

10 

0.8 

2〜3 

204 

4.4±0.2 

10 

11 

0.8 

2〜3 

205 

5.4±0.2 

10 

11 

0.8 

2〜3 

206 

6.4±0.2 

12 

12 

0.8 

2〜3 

208 

8.4±0.2 

16 

14 

0.8 

2〜3 

210 

10.4±0.2 

20 

16 

0.8 

10 

2〜3 

305 

5.4±0.2 

10 

12 

1.0 

5〜8 

306 

6.4±0.2 

12 

13 

1.0 

5〜8 

308 

8.4±0.2 

16 

15 

1.0 

5〜8 

310 

10.4±0.2 

20 

17 

1.0 

10 

5〜8 

備考1. 特に規定していない寸法の許容差は,±0.5mmとする。ただし,Tの許容差

は,JIS H 3100の4.3による。 

2. 左及び右は,ねじ切欠き穴を基準として電線が出る方向による。 
3. 左及び右の区別は,呼びの次に左はL,右はRを付ける。 

例:LB 105 L, LB 105 R 

background image

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図3 自動車用横くわ形板端子(記号 LD) 

単位 mm 

呼び 

適用ねじの直径 

適用電線の呼び 

103 

3.3±0.2 

6.5 

0.8 

0.5〜1.25 

104 

4.4±0.2 

10 

6.5 

0.8 

0.5〜1.25 

105 

5.4±0.2 

10 

10 

6.5 

0.8 

0.5〜1.25 

203 

3.3±0.2 

10 

6.5 

0.8 

2〜3 

204 

4.4±0.2 

11 

6.5 

0.8 

2〜3 

205 

5.4±0.2 

10 

11 

6.5 

0.8 

2〜3 

備考1. 特に規定していない寸法の許容差は,±0.5mmとする。ただし,Tの許容差は,JIS H 3100の4.3

による。 

2. 左及び右は,ねじ切欠き穴を基準として電線が出る方向による。 
3. 左及び右の区別は,呼びの次に左はL,右はRを付ける。 

例:LD 105 L, LD 105 R 

付図4 自動車用くわ形板端子(記号 LE) 

単位 mm 

呼び 

適用ねじ 

の直径 

適用電線 

の呼び 

103 

3.3±0.2 

16 

2.5 

1.6±0.2 

2.4±0.2 

0.6 

0.5〜1.25 

104 

4.4±0.2 

17 

5.5 

2.5 

1.6±0.2 

3.4±0.2 

0.8 

0.5〜1.25 

105 

5.4±0.2 

10 

18 

5.5 

2.5 

1.6±0.2 

4.4±0.2 

0.8 

0.5〜1.25 

106 

6.4±0.2 

12 

19 

5.5 

10 

2.5 

1.6±0.2 

5.1±0.2 

0.8 

0.5〜1.25 

203 

3.3±0.2 

18 

2.5 

1.6±0.2 

2.4±0.2 

0.6 

2〜3 

204 

4.4±0.2 

19 

5.5 

2.5 

1.6±0.2 

3.4±0.2 

0.8 

2〜3 

205 

5.4±0.2 

10 

20 

5.5 

2.5 

1.6±0.2 

4.4±0.2 

0.8 

2〜3 

206 

6.4±0.2 

12 

21 

5.5 

10 

2.5 

1.6±0.2 

5.1±0.2 

0.8 

2〜3 

304 

4.4±0.2 

21 

5.5 

2.5 

1.6±0.2 

3.4±0.2 

1.0 

5〜8 

305 

5.4±0.2 

10 

22 

5.5 

2.5 

1.6±0.2 

4.4±0.2 

1.0 

5〜8 

306 

6.4±0.2 

12 

23 

5.5 

10 

2.5 

1.6±0.2 

5.1±0.2 

1.0 

5〜8 

備考 特に規定していない寸法の許容差は,±0.5mmとする。ただし,Tの許容差は,JIS H 3100の4.3による。 

background image

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図5 自動車用蓄電池電線板端子(記号 BA) 

単位 mm 

呼び 

適用ねじの直径 適用電線の呼び 

506 

2.05.0

7+− 

16 

30 

17 

2.0 

15, 20 

508 

2.05.0

9+−

19 

30 

17 

2.0 

15, 20 

510 

2.05.0

11+−

19 

30 

17 

2.0 

10 

15, 20 

512 

2.05.0

13+− 

19 

30 

17 

2.0 

12 

15, 20 

606 

2.05.0

7+− 

19 

30 

15.5 

2.3 

30, 40 

608 

2.05.0

9+−

19 

30 

15.5 

2.3 

30, 40 

610 

2.05.0

11+−

19 

30 

15.5 

2.3 

10 

30, 40 

612 

2.05.0

13+− 

19 

30 

15.5 

2.3 

12 

30, 40 

708 

2.05.0

9+−

20 

40 

25 

2.5 

50, 60 

710 

2.05.0

11+−

20 

40 

25 

2.5 

10 

50, 60 

712 

2.05.0

13+− 

20 

40 

25 

2.5 

12 

50, 60 

備考 特に規定していない寸法の許容差は,±0.5mmとする。ただし,Tの許容差は,JIS H 3100

の4.3による。 

background image

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図6 自動車用蓄電池電線管端子(記号 BB) 

単位 mm 

呼び 

適用ねじの直径 適用電線の呼び 

708 

2.05.0

9+−

23 

57 

12 

16 

2.8 

16 

50, 60 

710 

2.05.0

11+− 

23 

57 

12 

16 

2.8 

16 

10 

50, 60 

712 

2.05.0

13+− 

23 

57 

12 

16 

2.8 

16 

12 

50, 60 

808 

2.05.0

9+−

28 

62 

13 

17 

3.0 

19 

85, 100 

810 

2.05.0

11+− 

28 

62 

13 

17 

3.0 

19 

10 

85, 100 

812 

2.05.0

13+− 

28 

62 

13 

17 

3.0 

19 

12 

85, 100 

備考 特に規定していない寸法の許容差は,±0.5mmとする。ただし,Dの許容差は,JIS H 3300の4.3による。 

background image

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図7 自動車用蓄電池電線横形端子(記号 BC) 

 単位 mm 

呼び 

符号 

ボルトの 

長さ l 

適用電線 

の呼び 

参考 

511 

13.4±0.3 

24 

13 

13 

20 

− 

27±1 

8〜20 

24 

513 

15.0±0.3 

24 

13 

13 

20 

+ 

27±1 

8〜20 

24 

616 

18.3±0.3 

29 

15 

15 

25 

− 

32±1 

8〜40 

28 

618 

19.8±0.3 

29 

15 

15 

25 

+ 

32±1 

8〜40 

28 

816 

18.3±0.3 

29 

20 

20 

25 

− 

32±1 

50〜100 

28 

818 

19.8±0.3 

29 

20 

20 

25 

+ 

32±1 

50〜100 

28 

備考1. 特に規定していない寸法の許容差は,±0.8mmとする。 

2. この端子には,次のボルト,ナットが附属する。 

材料 

JIS G 4051(機械構造用炭素鋼鋼材)のS12C,S15C,S17Cとする。 

めっき 

鉛めっきとする。 

寸法及び許容差 括弧内の寸法は,参考寸法を示す。特に規定していない寸法の許容差は,±0.3mm

とする。 

background image

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図8 自動車用蓄電池電線縦形端子(記号 BD) 

単位 mm 

呼び 

32 

符号 

適用電線の呼び 

616 

18.3±0.3 

15 

32 

− 

8〜40 

618 

19.8±0.3 

15 

32 

+ 

8〜40 

816 

18.3±0.3 

20 

38 

− 

50〜100 

818 

19.8±0.3 

20 

38 

+ 

50〜100 

備考1. 特に規定していない寸法の許容差は,±0.8mmとする。 

2. この端子には,次のボルト,ナットが附属する。 

材料 

JIS G 4051のS12C,S15C,S17Cとする。 

めっき 

鉛めっきとする。 

寸法及び許容差 

括弧内の寸法は,参考寸法を示す。特に規定していない寸法
の許容差は,±0.3mmとする。 

background image

10 

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図9 自動車用蓄電池電線ちょうねじ端子(記号 BE) 

単位 mm 

呼び 

符号 

ボルトの 

長さ l 

適用電線の呼び 

参考 

511 

13.4±0.3 

24 

18 

20 

− 

27±1 

 8〜20 

20 

513 

15.0±0.3 

24 

18 

20 

+ 

27±1 

 8〜20 

20 

516 

18.3±0.3 

29 

20 

25 

− 

32±1 

30〜60 

22 

518 

19.8±0.3 

29 

20 

25 

+ 

32±1 

30〜60 

22 

備考1. 特に規定していない寸法の許容差は,±0.8mmとする。 

2. この端子には,次のボルト,ナット及びちょうねじが附属する。 

background image

11 

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図10 自動車用ディストリビュータ端子(記号 IA) 

備考1. 寸法の許容差は,±0.3mmとする。ただし,板厚の許容差は,JIS G 3141の7.2による。 

2. 括弧内の寸法は,参考寸法を示す。 

付図11 自動車用スパークプラグ端子(記号 IB) 

備考1. 寸法の許容差は,±0.3mmとする。ただし,板厚の許容差は,JIS G 3141の7.2による。 

2. 括弧内の寸法は,参考寸法を示す。 

付図12 自動車用ぎぼし形おす端子(記号 CA) 

注(1) この寸法は,電線以外の他部品に使用する場合を示す。 

単位 mm 

呼び 

D※ 

適用電線 

の呼び 

参考 

103 

3.5 

7.3 

0.7 

3.9 

3.0 

0.5〜2 

1.7 

104 

3.96 

8.7 

1.5 

4.2 

3.2 

0.5〜2 

1.7 

備考1. 寸法の許容差は,±0.3mmとする。ただし,※印の付いた寸法の許容差

は,特に規定しない。 

2. 挿抜力は,19.6〜68.6N {2〜7kgf} とする。 

background image

12 

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図13 自動車用ぎぼし形めす端子(記号 CB) 

単位 mm 

呼び 

d※ 

(最大) 

適用電線の呼び 

参考 

103 

3.5 

03.0

3.3− 

6.4 

0.3 

10.5 

0.4 

0.5〜2 

17.5 

0.2 

104 

3.96 

3.2±0.3 

6.4 

0.3 

10.4 

0.4 

0.5〜2 

17.5 

0.2 

備考1. 特に規定していない寸法の許容差は,±0.3mmとする。ただし,板厚の許容差は,JIS H 3100の4.3による。 

また,※印の付いた寸法の許容差は,特に規定しない。 

2. 挿抜力は,19.6〜68.6N {2〜7kgf} とする。 

付図14 自動車用ぎぼし形複めす端子(記号 CW) 

単位 mm 

備考1. 適用電線の呼びは,0.5〜2とする。 

2. 寸法の許容差は,±0.5mmとする。ただし,※印の付いた寸法の許容差は,特に規定しない。 
3. 板厚は0.3mmとする。ただし,板厚の許容差は,JIS H 3110の4.3による。 
4. 挿抜力は,19.6〜68.6N {2〜7kgf} (個々の場合) 
5. 括弧内の寸法は,参考寸法を示す。 

background image

13 

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図15 自動車用平形おす端子(記号 PA,PB) 

単位 mm 

記号 

ショルダ
なし 

ショルダ
あり 

ショルダ
なし 

ショルダ
あり 

PA 6.3 ±0.1 

03.0

8.0− 

1.02.0

8+− 

04

.003
.0

8.0+−

 6.3±0.1 

4±0.1 2 ±0.3 45 ±2° 10 ±2° 7.4 〜9.4 

1.02.0

3.

10+− 最小10.1 

PB 4.8 ±0.1 

1.02.0

8.0+− 

2.01.0

3.6+− 

04

.003
.0

5.0+−

 5.2±0.1 3.2±0.1 1.4 ±0.1 45 ±2° 10 ±2° 6.5 ±0.5 

2.01.0

3.8+− 最小 8.2 

備考 適用電線の呼びは,0.5〜2とする。 

付図16 自動車用電線接続T形おす端子(記号 TA) 

備考1. 寸法の許容差は,±0.1mmとする。 

2. 括弧内の寸法は,参考寸法を示す。 

14 

D 5403-1989  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

引用規格: 

JIS D 0201 自動車部品の電気めっき通則 

JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯 

JIS G 4051 機械構造用炭素鋼鋼材 

JIS H 3100 銅及び銅合金の板及び条 

JIS H 3110 りん青銅及び洋白の板及び条 

JIS H 3250 銅及び銅合金棒 

JIS H 3300 銅及び銅合金継目無管 

JIS H 5101 黄銅鋳物 

JIS H 5601 硬鉛鋳物 

JIS H 8619 電気すずめっき 

関連規格:JIS C 3405 自動車用高圧電線 

JIS C 3406 自動車用低圧電線 

JIS D 0103 自動車用電装部品の名称に関する用語 

JIS D 5301 自動車用鉛蓄電池 

社団法人 自動車技術会 電装部会 コネクタ分科会 構成表 

氏名 

所属 

(分科会長) 

志 賀 恒 男 

トヨタ自動車株式会社電子技術部 

(幹事) 

久保田   憲 

矢崎部品株式会社第1開発設計室管理部 

江 口 信 彦 

工業技術院標準部 

橋 本 博 行 

ダイハツ工業株式会社ボデー設計部 

林   孝 俊 

日産自動車株式会社電子設計部 

武 藤 貞 一 

日産ディーゼル工業株式会社開発本部車両設計部 

川 本 正 順 

日野自動車工業株式会社第5研究部 

谷 井 信 広 

富士重工業株式会社設計第5部 

中 村 一 男 

株式会社本田技術研究所栃木研究所 

平 野 誠 治 

マツダ株式会社エレクトロニクス推進部 

山 出 憲 一 

三菱自動車工業株式会社乗用車技術センターボデー設計部 

安 保 次 雄 

菱星電装株式会社技術部 

簗 田 三 郎 

自動車電機工業株式会社第2設計部 

安 国   純 

住友電装株式会社研究部 

野 口 正 郎 

日本エー・エム・ピー株式会社 

竹之内 賢 二 

矢崎部品株式会社電子技術センターコネクタ技術部 

村 岡 良 三 

社団法人日本自動車部品工業会技術部 

(事務局) 

竹 内 康 人 

社団法人自動車技術会