サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

D 2502-2:2009  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 形状・寸法 ······················································································································ 2 

5 開弁圧···························································································································· 2 

6 プレッシャキャップの性能 ································································································· 2 

7 プレッシャキャップの性能試験方法 ····················································································· 3 

8 表示······························································································································· 5 

附属書A(規定)プレッシャキャップ性能試験用フィラネック ······················································ 6 

附属書JA(規定)小形へん(扁)平プレッシャキャップの性能試験方法 ········································ 7 

附属書JB(規定)小形へん(扁)平プレッシャキャップ性能試験用フィラネック ···························· 8 

附属書JC(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ································································· 9 

D 2502-2:2009  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人自動車技術会(JSAE)から,工業標準

原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大

臣が制定した日本工業規格である。 

これによってJIS D 2502:1991は廃止され,その一部を分割して制定したこの規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許

権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責

任はもたない。 

JIS D 2502の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS D 2502-1 第1部:寸法 

JIS D 2502-2 第2部:性能,試験方法及び表示 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

D 2502-2:2009 

自動車部品−ラジエータのプレッシャキャップ及び

フィラネック−第2部:性能,試験方法及び表示 

Automotive parts−Pressure caps and filler necks for radiators− 

Part 2: Performance, test methods and marking 

序文 

この規格は,1991年に第1版として発行されたISO 9818を基に作成した日本工業規格であるが,1991

年以降の最新化を織り込むため,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格の附属書JA及び附属書JBは,対応国際規格にはない事項である。また,この規格で側

線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一覧表にその説

明を付けて,附属書JCに示す。 

適用範囲 

この規格は,自動車用ラジエータに用いるプレッシャキャップ及びフィラネックの性能,試験方法及び

表示について規定する。 

注記1 ISO 9818:1991に規定されていない小形へん(扁)平プレッシャキャップの性能試験方法は,

附属書JAに規定する。 

注記2 ISO 9818:1991に規定されていない小形へん(扁)平プレッシャキャップの性能試験用フィラ

ネックは,附属書JBに規定する。 

注記3 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 9818:1991,Passenger cars−Engine cooling systems−Test methods and marking of pressure 

caps (MOD) 

なお,対応の程度を表す記号(MOD)は,ISO/IEC Guide 21に基づき,修正していることを

示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用

規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS D 2502-1 自動車部品−ラジエータのプレッシャキャップ及びフィラネック−第1部:寸法 

注記 対応国際規格:ISO 9817:1991,Passenger cars−Engine cooling systems−Dimensions of pressure 

caps and their ramp seats on filler necks (MOD) 

background image

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS D 2502-1によるほか,次による。 

3.1 

開弁圧 (valve opening pressure) 

3.1.1 

圧力弁の開弁圧 

空気圧を加え,圧力弁が作動し,規定量の空気が連続的に漏れる圧力。 

3.1.2 

負圧弁の開弁圧 

空気圧を加え,負圧弁が作動し,空気が連続的に出始めたときの圧力。 

3.2 

負圧 (negative pressure) 

冷却水系内圧力が,大気圧以下になる圧力。 

3.3 

残圧 (residual pressure) 

フィラネックのl6寸法(表A.1参照)の部分に,プレッシャキャップのつめを位置させたとき,冷却水

系内に残っている圧力。 

形状・寸法 

フィラネック及びプレッシャキャップの形状・寸法は,JIS D 2502-1による。 

開弁圧 

プレッシャキャップの圧力弁の開弁圧は,表1による。 

表1−プレッシャキャップの開弁圧 

単位 kPa 

開弁圧 

30,50,60,70,90,110,130 

プレッシャキャップの性能 

プレッシャキャップの性能は,箇条7によって試験を行い,表2の規定に適合しなければならない。 

表2−プレッシャキャップの性能 

項目 

性能 

適用試験箇条 

初期性能 

開弁圧 

圧力弁 

開弁圧の±20 % 

箇条7 a) 

負圧弁 

10 kPa以下 

箇条7 b) 

残 圧 

10 kPa以下 

箇条7 c) 

耐久性能 

プレッシャキャップの着脱 

圧力弁の開弁圧の低下は, 

初期値の15 %以下 

箇条7 d) 

圧力弁 

圧力弁の開弁圧の低下は, 

初期値の15 %以下 

箇条7 e) 

負圧弁 

10 kPa以下 

箇条7 f) 

background image

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

プレッシャキャップの性能試験方法 

プレッシャキャップの性能試験は,附属書Aに規定するプレッシャキャップ性能試験用フィラネックを

用いて,次によって行う。特に指示のない場合,プレッシャキャップは,乾燥状態で常温のままとする。 

なお,小形へん(扁)平プレッシャキャップの性能試験は,附属書JAによる。 

a) 圧力弁の開弁圧試験 圧力弁の開弁圧試験は,常温で空気圧を加え,圧力弁の開弁圧を測定する(図

1及び図2参照)。空気漏れ量が30 cm3/minに相当する圧力を開弁圧とする。弁開放前の不連続な空気

漏れ量(微少漏れ)は,100 cm3/hまで許容する。 

図1−圧力弁試験装置 

図2−開弁圧の測定方法 

background image

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 負圧弁の開弁圧試験 負圧弁の開弁圧試験は,常温で空気圧を加え,負圧弁の開弁圧を測定する(図

3参照)。空気が連続的に出始めたときの圧力を開弁圧とする。圧力は,2 kPaの細かさまで読みとる。 

図3−負圧弁試験装置 

c) 残圧試験 残圧試験は,常温で圧力弁の開弁圧に相当する空気圧を加えた後,フィラネックのl6寸法

(表A.1参照)の部分に,プレッシャキャップのつめを位置させ,フィラネック内の圧力が安定した

後に測定する。 

d) プレッシャキャップの着脱耐久試験 プレッシャキャップの着脱耐久試験は,常温でプレッシャキャ

ップの着脱を60 回行った後,箇条7 a)の圧力弁の開弁圧試験を行う。 

e) 圧力弁の耐久試験 圧力弁の耐久試験は,表3の試験条件で試験を行った後,箇条7 a)の圧力弁の開

弁圧試験を行う。ただし,圧力弁のガスケットは,試験液に浸された状態で耐久試験を行う。 

表3−圧力弁の耐久試験条件 

項目 

試験条件 

最大圧力 

圧力 

kPa 

開弁圧の1.2 倍 

加圧時間 

10 

最小圧力 

圧力 

kPa 

大気圧 

加圧時間 

10 

繰返し回数 

回 

18 000 

試験液 

50 %濃度エチレングリコール主体の水溶液 

試験温度 

℃ 

80以上 a) 

注a) 受渡当事者間で取り決める。 

f) 

負圧弁の耐久試験 負圧弁の耐久試験は,表4の試験条件で試験を行った後,箇条7 b)の負圧弁の開

弁圧試験を行う。ただし,負圧弁は,試験液に浸された状態で耐久試験を行う。 

 
 

background image

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表4−負圧弁の耐久試験条件 

項目 

試験条件 

最大圧力 

圧力 

kPa 

開弁圧の1.2 倍 

加圧時間 

10  

最小圧力 

圧力 

kPa 

大気圧 

加圧時間 

10  

繰返し回数 

回 

18 000  

試験液 

50 %濃度エチレングリコール主体の水溶液 

試験温度 

℃ 

80以上 a) 

注a) 受渡当事者間で取り決める。 

表示 

プレッシャキャップには,次の事項を表示する。 

a) 開弁圧 (kPa) 

b) 危険警告の文章又は

記号 

background image

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(規定) 

プレッシャキャップ性能試験用フィラネック 

序文 

この附属書は,プレッシャキャップの性能試験に用いるフィラネックについて規定する。 

A.1 形状・寸法 

プレッシャキャップ性能試験用フィラネックの形状・寸法は,表A.1による。 

表A.1−プレッシャキャップ性能試験用フィラネックの形状・寸法 

単位 mm 

種類 

D1 

D2 

D3 a) 

D4 

D5 

h a) 

l1 a) 

l2 

l3 

l4 a) 

l5 a) 

l6 a) 

r a) 

A種用 

43 

±0.5 

31.4 

±0.3 

最小 

19.4 

最大 

39 

22.8 

±0.02 

最小 

0.3 

12 

10.6 

±0.02 

15.8 

±0.02 

最小 

11.5 

12.2 

0.02

0

  

最小 

11.5 

1.5〜2 

B種用 

56.5 

±0.5 

41.5 

±0.5 

最小 

27.3 

最大 

49.5 

31.5 

±0.02 

最小 

0.3 

23 

13.9 

±0.02 

19.5 

±0.02 

最小 

13 

16 

0.02

0

最小 

23  

1.5〜2 

注a) 推奨値である。 

A.2 材料 

プレッシャキャップ性能試験用フィラネックの材料は,構造用炭素鋼とし,硬質クロムめっきの表面処

理を施す。 

background image

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(規定) 

小形へん(扁)平プレッシャキャップの性能試験方法 

序文 

この附属書は,小形へん(扁)平プレッシャキャップの性能試験方法について規定する。この附属書で

規定する以外の事項は,箇条7の規定による。ただし,箇条7 f)の負圧弁の耐久試験には,適用しない。 

JA.1 全般 

小形へん(扁)平プレッシャキャップの性能試験は,附属書JBに規定する小形へん(扁)平プレッシ

ャキャップ性能試験用フィラネックを用いて行う。特に指示のない場合,小形へん(扁)平プレッシャキ

ャップは,乾燥状態で常温のままとする。 

JA.2 圧力弁の開弁圧試験 

圧力弁の開弁圧試験は,常温で空気を加え,圧力弁の開弁圧を測定する(図JA.1及び図2参照)。最初

は,水槽の中に気泡が連続的に出るが,空気供給量が上昇するに従って大気調圧弁が閉じる。このとき流

量計によって,空気の流れが停止したことを確認する。その後,内圧が上昇し,圧力弁が開弁する。水槽

に気泡が連続的に出て,空気漏れ量が30 cm3/minに相当する圧力を開弁圧とする。 

図JA.1−圧力弁試験装置 

background image

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JB 

(規定) 

小形へん(扁)平プレッシャキャップ性能試験用フィラネック 

序文 

この附属書は,小形へん(扁)平プレッシャキャップの性能試験に用いるフィラネックについて規定す

る。 

JB.1 形状・寸法 

小形へん(扁)平プレッシャキャップ性能試験用フィラネックの形状・寸法は,表JB.1による。 

表JB.1−小形へん(扁)平プレッシャキャップ性能試験用フィラネックの形状・寸法 

単位 mm 

種類 

D1 

D2 

D3 

D4 

D5 

l1 a) 

l2 a) 

l3 

l4 a) 

l5 a) 

F種用 41.1±0.5 31.4±0.5  17.8±0.5 24.2±0.5 最大37.3 

12.5 

4.2±0.02 

5.2±0.3 

種類 

l6 a) 

l7 a) 

l8 a) 

l9 a) 

l10 

l11 a) 

l12 a) 

l13 a) 

r a) 

F種用 

12 

12 

7.5 

6±0.3 

1.5 

0.8 

2.8 

0.8〜1.2 

注a) 推奨値である。 

JB.2 材料 

小形へん(扁)平プレッシャキャップ性能試験用フィラネックの材料は,構造用炭素鋼とし,硬質クロ

ムめっきの表面処理を施す。 

background image

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JC 

(参考) 

JISと対応する国際規格との対比表 

JIS D 2502-2:2009 自動車部品−ラジエータのプレッシャキャップ及びフィラネッ
ク−第2部:性能,試験方法及び表示 

ISO 9818: 1991,Passenger cars−Engine cooling systems−Test methods and marking 
of pressure caps  

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ) 

国際規格
番号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び名称 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範
囲 

適用範囲を自動車
用とした。 

乗用車用としている。 

変更 

ISO規格では乗用車を適用と
しているが,JISでは自動車と
した。 

JISではトラックなども適用させ
るため“自動車”とした。 

2 引用規
格 

3 用語及
び定義 

3.1 開弁圧につい
て定義 
 
 
3.2 負圧について
定義 
 
3.3 残圧について
定義 

− 

 
 
 

− 

 
 

− 

− 

 
 
 

− 

 
 

− 

追加 
 
 
 
追加 
 
 
追加 

3.1.1(圧力弁の開弁圧)及び
3.1.2(負圧弁の開弁圧)の定
義を追加した。 
 
負圧の定義を追加した。 
 
 
残圧の定義を追加した。 

分かりやすくするため記載した。 
 
 
 
分かりやすくするため記載した。 
 
 
分かりやすくするため記載した。 

4 形状・寸
法 

フィラネック及び
プレッシャキャッ
プの形状・寸法 

− 

− 

追加 

フィラネック及びプレッシャ
キャップの形状・寸法の規定
を追加した。 

第1部と関連付けるため規定した。 

5 開弁圧 

プレッシャキャッ
プの圧力弁の開弁
圧 

− 

− 

追加 

プレッシャキャップの圧力弁
の開弁圧を追加した。 

圧力値の数を増やさないよう規定
した。 

9

D

 2

5

0

2

-2

2

0

0

9

background image

10 

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ) 

国際規格
番号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び名称 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

6 プレッ
シャキャ
ップの性
能 

プレッシャキャッ
プの性能 

− 

− 

追加 

プレッシャキャップの性能を
追加した。 

ISO規格には,試験項目及び試験
条件だけが記載されているが,規
格としての意義をもたせる必要
上,規格値についても規定した。 

7 プレッ
シャキャ
ップの性
能試験方
法 

使用フィラネック
及びプレッシャキ
ャップの状態 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 

開弁圧試験及び残圧試験
は,附属書Aで規定した
標準フィラネックを使用
する。 
 
 
 

変更 
 
 
 
追加 
 
 

JISでは,耐久試験も含めてプ
レッシャキャップ性能試験用
フィラネックを使用すること
とした。 
性能試験時のプレッシャキャ
ップの状態を追加した。 
 

旧JISをそのまま運用した。 
 
 
 
分かりやすくするため記載した。 
 
 

a) 圧力弁の開弁圧
試験 
 
 
 
 
 

2.1 
 
 
 
 
 
 

負圧開弁圧も含めて規定
している。 
 
 
 
 
 

変更 
 
追加 
 
追加 
 
 

正圧だけ適用し,負圧は別途
規定した。 
圧力弁試験装置の図を追加し
た。 
開弁圧の測定方法の図を追加
した。 
 

旧JISをそのまま運用した。 
 
分かりやすくするため記載した。 
 
旧JISをそのまま運用した。 
 
 

b) 負圧弁の開弁
圧試験 
 
 
 
 
 

2.1 
 
 
 
 
 
 

量が30 cm3/minの連続漏
れが得られたときの圧力
を開弁圧とする。弁解放
前の不連続な漏れは,100 
cm3/hまで許容する。 
 
 

変更 
 
 
 
 
追加 
 

“連続的に出始めたときの圧
力を開弁圧とする。”とし,漏
れ量については規定していな
い。 
 
負圧弁試験装置の図を追加し
た。 

旧JISとほぼ同じ内容とした。 
 
 
 
 
分かりやすくするため記載した。 
 

c) 残圧試験 
 

2.2 
 

 
 

一致 
 

 
 

 
 

d) プレッシャキ
ャップの着脱耐久
試験 

2.3.1 

実施回数は,キャップ製
造業者と使用者間で合意
して定義する。 

変更 

着脱回数を60回と定義し,耐
久後の試験を指示した。 

旧JISをそのまま運用した。 

1

0

D

 2

5

0

2

-2

2

0

0

9

background image

11 

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ) 

国際規格
番号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び名称 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

7 プレッ
シャキャ
ップの性
能試験方
法(続き) 

e) 圧力弁の耐久試
験 

2.3.2 

JISにほぼ同じ。 

変更 
 
追加 

試験条件をグラフではなく,
表で表現した。 
耐久後の試験を指示し,繰返
し回数を明記した。 
 

旧JISをそのまま運用した。 
 
旧JISをそのまま運用した。 

f) 負圧弁の耐久試
験 

2.3.3 

JISにほぼ同じ。 

変更 
 
追加 

試験条件をグラフではなく,
表で表現した。 
耐久後の試験を指示し,繰返
し回数を明記した。 

旧JISをそのまま運用した。 
 
旧JISをそのまま運用した。 

8 表示 

表示について規定 

一致 

附属書A
(規定) 

プレッシャキャッ
プ性能試験用フィ
ラネック 
 
A.1 形状・寸法 
 
 
 
 
 
A.2 材料 

Annex A 

標準フィラネック 
 
 
 
JISにほぼ同じ。 
 
 
 
 
 
標準フィラネック 

変更 
 
 
 
変更 
 
 
変更 
 
 
変更 

“プレッシャキャップ性能試
験用フィラネック”とした。 
 
 
“l1”及び“l4”寸法を推奨値
とした。 
 
樹脂製の図にした。 
 
 
“プレッシャキャップ性能試
験用フィラネック”とした。 

第1部で規定しているフィラネッ
クとの使い分けを明確にできるよ
う名称を変更した。 
 
寸法のばらつきによってプレッシ
ャキャップのつめが入らない場合
が考えられるため,推奨値とした。 
現在は,樹脂製のフィラネックが
主流であり,実状に合わせた。 
 
第1部で規定しているフィラネッ
クとの使い分けを明確にできるよ
う名称を変更した。 

附属書JA
(規定) 

小形へん(扁)平プ
レッシャキャップ
の性能試験方法に
ついて規定 

− 

− 

追加 

小形へん(扁)平プレッシャ
キャップの性能試験方法につ
いて規定した。 

近年使用量が多くなった種類のた
め追加した。 

11

D

 2

5

0

2

-2

2

0

0

9

background image

12 

D 2502-2:2009  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ) 

国際規格
番号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び名称 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

附属書JB
(規定) 

小形へん(扁)平プ
レッシャキャップ
の性能試験用フィ
ラネックについて
規定 

− 

− 

追加 

小形へん(扁)平プレッシャ
キャップの性能試験用フィラ
ネックについて規定した。 

近年使用量が多くなった種類のた
め追加した。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 9818:1991,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 一致……………… 技術的差異がない。 
  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

1

2

D

 2

5

0

2

-2

2

0

0

9