>サイトトップへ >このカテゴリの一覧へ

日本工業規格

JIS

 C

8701

-1975

可搬鉛蓄電池

Lead Acid Batteries for General Service

1.

適用範囲  この規格は,電気通信,実験,医療などの電源に使う可搬のペースト式鉛蓄電池(以下,

蓄電池という。

)について規定する。

備考  この規格の中で{  }を付けて示してある単位及び数値は,国際単位系 (SI) によるものであ

る。

引用規格: 

JIS C 2202

  鉛蓄電池用ガラスマット

JIS C 2313

  鉛蓄電池用隔離板

JIS C 2380

  電気絶縁用コンパウンド

JIS K 1305

  精製希硫酸

2.

種類  蓄電池の種類は,形式,電圧,容量及び寸法により表のとおりとする。

外形寸法 mm(最大)

形式

電圧

V

10

時間率容量

A

・h{KC}

総高さ

箱高さ

長さ

質量

電解液を

除く

(約)kg

電解液量

(約)l

 12

{ 43.2}

 24

{ 86.4}

 36

{ 129.6}

133

69

 1.6

 2.1

 2.7

1.1

1.0

0.9

 48

{ 172.8}

 60

{ 216.0}

 72

{ 259.2}

134 104

 3.5

 4.1

 4.7

1.5

1.4

1.3

 84

{ 302.4}

 96

{ 345.6}

PS 1-2

PS 2-2

PS 3-2

PS 4-2

PS 5-2

PS 6-2

PS 7-2

PS 8-2

PS 9-2

2

 108

{ 388.8}

226 187

135 156

 5.8

 6.4

 7.1

2.2

2.1

2.0

 12

{ 43.2}

 24

{ 86.4}

151

 4.1

 5.9

1.8

1.6

 36

{ 129.6}

202

  8.1

2.5

 48

{ 172.8}

254

10.2

3.2

 60

{ 216.0}

 72

{ 259.2}

134

305

12.3

13.8

3.8

3.6

 84

{ 302.4}

 96

{ 345.6}

PS 1-6

PS 2-6

PS 3-6

PS 4-6

PS 5-6

PS 6-6

PS 7-6

PS 8-6

PS 9-6

6

 108

{ 388.8}

226 187

135 474

17.3

19.1

21.1

6.5

6.2

5.9


2

C 8701-1975

*

国際単位系 (SI) への換算は,1A・h=3.6KC とする。

備考1.  形式に用いた数字及び文字は,それぞれ次の意味を表す。 

最初の文字  P

2

番目の文字 S

3

番目の数字

末尾の数字 

:ペースト式 
:合成樹脂電そう

:単電池当たりの陽極板の数 
:電圧 

2. 10

時間率容量は,5.により試験して得た値とする。

3.

質量及び電解液量は,参考のための値を示したものである。

3.

性能  容量は,5.に規定した試験で試験回数 5 回以内に 10 時間率容量の数値の 95%以上でなければな

らない。この性能についての試験は,受渡当事者間の協定により行う。

4.

構造  構造は,次の各項に適合しなければならない。

(1)

構造一般  蓄電池は,陽極板,陰極板,隔離板,ガラスマット,電そう,電そうふたなどからなり,

電そうとふたとの間を封口用コンパウンドなどで密封したもので,陽極端子と陰極端子各 1 個を備え

たものとし,6V 蓄電池では接続かんにより単電池間を接続したものとする。6V 蓄電池の形状の一例

付図に示す。

(2)

極板  極板は,鉛合金の格子に作用物質を充てんしたペースト式とし,規定の性能を発揮するものと

する。

(3)

隔離板  隔離板は,JIS C 2313(鉛蓄電池用隔離板)に規定されたもの又はこれと同等以上の性能を

もつものとする。

(4)

ガラスマット  ガラスマットは,JIS C 2202(鉛蓄電池用ガラスマット)に規定されたものとする。

(5)

電そう  電そうは,液面を透視できる耐酸性合成樹脂製とする。

(6)

封口用コンパウンド  封口用コンパウンドは,JIS C 2380(電気絶縁用コンパウンド)に規定された

もの又は用途に適合した他の耐酸性コンパウンドとする。

(7)

電解液  電解液は,JIS K 1305(精製希硫酸)に規定されたものとする。

電解液の比重は,蓄電池が完全充電状態にあるとき,20℃において 1.240±0.010 を基準とする。

(8)

端子  端子は鉛合金製で,接続用のボルト及びナットを取り付けたものとする。

5.

容量試験  蓄電池の容量試験は,次の条件の下で放電終止電圧まで連続放電を行う。

(1)

放電前の電解液比重  20℃に換算して 1.240±0.005 とする。温度換算は,次の式による。

D

20

D

t

+0.0007 (t−20)

ここに

D

20

: 20℃における電解液の比重

D

t

:  t℃における電解液の比重

t

:  比重を測定したときの電解液の温度  (℃)

(2)

放電開始の時期  充電完了後,約 1 時間静置した後とする。

(3)

放電電流  10 時間率電流(10 時間率で示した容量の数値を 10 で除して得たアンペア数の一定電流)

(4)

放電終止電圧  単電池当たり平均 1.80V とする。

(5)

放電中の電解液温度  25±2℃を標準温度とする。

(6)

容量の温度換算  標準温度以外の温度で放電を行うときは,次の式により換算した容量を標準温度に

おける容量とする。ただし,この換算式は,10〜40℃の温度範囲の場合において適用する。


3

C 8701-1975

(

)

25

008

.

0

1

C

C

25

+

=

t

t

ここに

C

25

:  標準温度に換算した容量〔A・h {KC}〕

C

t

:  t℃における容量〔A・h {KC}〕

t

:  放電中の最後の 3 時間における電解液の平均温度  (℃)

6.

表示  蓄電池には,次の事項を適当なところに表示しなければならない。

(1)

電圧,容量 N 及び PS 記号

例: 6V 24A・h PS {6V 86.4KC PS}

(2)

製造業者名又はその略号

備考  呼び方は,名称,形式による。

例:可搬鉛蓄電池  PS 2-6

付図 


4

C 8701-1975

電気部会  すえ置蓄電池専門委員会  構成表(昭和 44 年 5 月 1 日改正のとき)

氏名

所属

(委員会長)

笛  木  和  雄

東京大学工学部

滝  原  幹  夫

日本国有鉄道鉄道技術研究所

久  留  義  雄

通商産業省重工業局

中  川      隆

工業技術院標準部

田  代  龍  雄

日本蓄電池製造株式会社埼玉工場

長  崎  芳  久

神戸電機株式会社守口工場

笹  川  隆  資

古河電池株式会社

寿栄松  憲  昭

日本電池株式会社技術部

布  田  栄太郎

湯浅電池株式会社技術部

染  谷  七  郎

松下電器産業株式会社蓄電池事業部

沢  村  平三郎

蓄電池協会

内  山  友  和

日本電信電話公社技術局

高  岡  祥  夫

東京電力株式会社工務部

岩  城  鉄  夫

日本放送協会技術本部

倉  岡      澄

中部電力株式会社工務部

伊  藤  充  江

日本国有鉄道技術局

(事務局)

江  原  一  雄

工業技術院標準部電気規格課

花  里  健  一

工業技術院標準部電気規格課

(事務局)

村  田  照  夫

工業技術院標準部電気規格課(昭和 50 年 11 月 1 日改正のとき)

高  橋  和  敬

工業技術院標準部電気規格課(昭和 50 年 11 月 1 日改正のとき)