>サイトトップへ >このカテゴリの一覧へ

C 8463 : 1999 (IEC 60423 : 1993)

(1) 

まえがき

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日

本工業規格である。


日本工業規格

JIS

 C

8463

: 1999

 (IEC 60423

: 1993

)

電気設備用電線管の外径及びねじ

Conduits for electrical purposes

Outside diameters of conduits for electrical installations

and threads for conduits and fittings

序文  この規格は,1993 年に第 2 版として発行された IEC 60423,Conduits for electrical purposes−Outside

diameters of conduits for electrical installations and threads for conduits and fittings

を翻訳し,技術的内容及び規

格票の様式を変更することなく作成した日本工業規格である。

1.

適用範囲  この規格は,電気設備に用いる電線管の外径及びねじの寸法に関する要求事項について規

定する。また,適合する附属品に用いるねじの寸法に関する要求事項について規定する。

なお,この規格は,IEC 60981 に規定するエクストラヘビーデューティ剛性電線管には適用しない。

2.

引用規格  次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格のうちで,発効年(又は発行年)を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの

規格の規定を構成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年(又は発行年)を付

記していない引用規格は,その最新版(追補を含む。

)を適用する。

IEC 60981

  1989, Extra-heavy duty rigid steel conduits for electrical installations

ISO 68

  1973, ISO general purpose screw threads−Basic profile

ISO 1502

  1978, ISO general purpose metric screw threads−Gauging

参考  上記 IEC 規格番号は,1997 年 1 月 1 日から実施の IEC 規格新番号体系によるものである。こ

れより前に発行された規格については,規格票に記載された規格番号に 60000 を加えた番号に

切り替える。これは,番号だけの切替えであり内容は同一である。

3.

外径及びねじ  外径,公差及び外ねじ並びに内ねじの寸法は,表 による。ねじ形状は,図 による。

なお,この形状は,ISO 68 に基づくものである。

4.

ゲージ  電線管の最大外径を確認するためのゲージは,図 による。電線管の最小外径を確認するた

めのゲージは,

図 3a 及び図 3b による。

外ねじを確認するためのゲージの寸法は,

表 による。これらの寸法は,ISO 1502 に基づくものである。

また,ゲージの種類を,

図 に示す。

内ねじを確認するためのゲージの寸法は,

表 による。これらの寸法は,ISO 1502 に基づくものである。

また,ゲージの種類を,

図 に示す。


2

C 8463 : 1999 (IEC 60423 : 1993)

5.

電線管のサンプル  電線管のサンプルの長さは,約 500mm とする。


3

C

 8463 :

 19
99 (IEC

 6

042

3 : 1

9

93)

表 1  電線管の外径並びに電線管及びそれと適合する附属品のねじ

電線管の外径及びねじ

外ねじ

内ねじ

外径  d

有効外径  d

2

谷径  d

1

外径  D

有効外径  D

2

谷径  D

1

外径

メートル

ねじ

適合の

クラス

ピッチ

最大

最小

最大

最小

最大

最小

最小

最大

最小

最大

最小

  6

+0/−0.1

M 6

6 g/6 H

0.75

 5.978

 5.838

 5.491

 5.391

 5.058

 4.929

 6.000

 5.645

 5.513

 5.378

 5.188

  8

+0/−0.2

M 8

8 g/7 H

1.00

 7.974

 7.694

 7.324

 7.144

 6.747

 6.528

 8.000

 7.540

 7.350

 7.217

 6.917

10

+0/−0.2

M10

8 g/7 H

1.00

 9.974

 9.694

 9.324

 9.144

 8.747

 8.528

10.000

 9.540

 9.350

 9.217

 8.917

12

+0/−0.3

M12

8 g/7 H

1.50

11.968

11.593

10.994

10.770

10.128

9.846

12.000

11.262

11.026

10.751

10.376

16

+0/−0.3

M16

8 g/7 H

1.50

15.968

15.593

14.994

14.770

14.128 13.846

16.000

15.262

15.026

14.751

14.376

20

+0/−0.3

M20

8 g/7 H

1.50

19.968

19.593

18.994

18.770

18.128 17.846

20.000

19.262

19.026

18.751

18.376

25

+0/−0.4

M25

8 g/7 H

1.50

24.968

24.593

23.994

23.758

23.128 22.834

25.000

24.276

24.026

23.751

23.376

32

+0/−0.4

M32

8 g/7 H

1.50

31.968

31.593

30.994

30.758

30.128 29.834

32.000

31.276

31.026

30.751

30.376

40

+0/−0.4

M40

8 g/7 H

1.50

39.968

39.593

38.994

38.758

38.128 37.834

40.000

39.276

39.026

38.751

38.376

50

+0/−0.4

M50

8 g/7 H

1.50

49.968

49.593

48.994

48.744

48.128 47.820

50.000

49.291

49.026

48.751

48.376

63

+0/−0.4

M63

8 g/7 H

1.50

62.968

62.593

61.994

61.744

61.128 60.820

63.000

62.291

62.026

61.751

61.376

75

+0/−0.4

M75

8 g/7 H

1.50

74.968

74.593

73.994

73.744

73.128 72.820

75.000

74.291

74.026

73.751

73.376

備考

1.

寸法は,mm である。

2.

図 を参照。

3.

サイズ 6,8,10 及び 12 は,望ましくないサイズである。


 

4

C

 8463 :

 1

999

 (IEC

 60
423

 :

 1

993)

表 2  外ねじのゲージの寸法

ねじ切りゲージ

平滑ゲージ

製造公差

  ゲージの

  名称

外径

ピッチ径  ピッチ径の

公差

ピッチ径の 
摩耗許容範

谷径

谷径の公差

10

山のピ

ッチ

ねじの半

平滑ゲージ
の孔の外径

平滑ゲージ
の孔の外径
の公差

ゲージの
外周径

ゲージの 
厚み

d

(最小)

±

d

1

±

±

±

D

A

±

D

B

b

 (mm) 

(mm) (mm)  (mm)

(mm)

(mm) (mm)

(分)

(mm) 

(mm) (mm) 

(mm) 

M  6

 6.041

 5.489

0.007

+0.016

 5.166

0.007

0.005

17

 5.838

0.005

 32

 8

M  8

 8.057

 7.316

0.009

+0.021

 6.891

0.009

0.005

15

 7.694

0.008

 32

 8

M10 10.057

9.316  0.009

+0.021

 8.891

0.009

0.005

15

 9.694

0.008

 32

 8

M12 12.090

10.982  0.012

+0.025 5

10.344

0.012

0.005

12

11.593

0.015

  38

10

M16 16.090

14.982  0.012

+0.025 5

14.344

0.012

0.005

12

15.593

0.015

  45

12

M20 20.090

18.982  0.012

+0.025 5

18.344

0.012

0.005

12

19.593

0.015

  45

12

M25 25.090

23.982  0.012

+0.025 5

23.344

0.012

0.005

12

24.593

0.015

  60

16

M32 32.090

30.982  0.012

+0.025 5

30.344

0.012

0.005

12

31.593

0.015

  70

18

M40 40.090

38.982  0.012

+0.025 5

38.344

0.012

0.005

12

39.593

0.015

  71

18

M50 50.090

48.982  0.012

+0.025 5

48.344

0.012

0.005

12

49.593

0.015

  85

20

M63 63.090

61.982  0.012

+0.025 5

61.344

0.012

0.005

12

62.593

0.015

100

20

M75 75.090

73.982  0.012

+0.025 5

73.344

0.012

0.005

12

74.593

0.015

120

24

備考  ゲージの種類を,図 に示す。


5

C

 8463 :

 19
99 (IEC

 6

042

3 : 1

9

93)

表 3  内ねじのゲージの寸法

ねじ切りゲージ

平滑ゲージ

製造公差

  ゲージの

  名称

外径

外径の公差

ピッチ径

ピッチ径の 
公差

ピッチ径の 
摩耗許容範

谷径

10

山のピ

ッチ

ねじの半

平滑ゲージ
の孔の外径

平 滑 ゲ ー ジ
の 孔 の 外 径

の公差

ねじ切り

ゲージの
全長

平滑ゲー

ジの全長

D

±(最大)

D

2

±

D

1

(最大)

±

±

D

A

±

L

1

L

2

 (mm) 

 (mm) 

(mm) (mm)

(mm) 

(mm)

(分)

(mm) 

(mm) (mm) 

(mm) 

M  6

 6.012

0.011

 5.525

0.005 5

+0.012 5

 5.080

0.005

17

 5.378

0.008

 6

 6

M  8

 8.012

0.011

 7.362

0.005 5

+0.017 5

 6.773

0.005

15

 7.217

0.008

10

 7

M10 10.012 0.011

9.362  0.005

5

+0.017 5

 8.773

0.005

15

 9.217

0.008

10

 7

M12 12.016 0.014  11.042  0.007

+0.021 10.160

0.005 12 11.751  0.008  12

8

M16 16.016 0.014  15.042  0.007

+0.021 14.160

0.005 12 14.715  0.008  14  10

M20 20.016 0.014  19.042  0.007

+0.021 18.160

0.005 12 18.751  0.008  14  12

M25 25.016 0.014  24.042  0.007

+0.021 23.160

0.005 12 23.751  0.008  14  14

M32 31.016 0.014  31.042  0.007

+0.021 30.160

0.005 12 30.751  0.008  15  15

M40 40.016 0.014  39.042  0.007

+0.021 38.160

0.005 12 38.751  0.008  15  15

M50 50.016 0.014  49.042  0.007

+0.021 48.160

0.005 12 48.751  0.008  18  18

M63 63.016 0.014  62.042  0.007

+0.021 61.160

0.005 12 61.751  0.008  18  18

M75 75.016 0.014  74.042  0.007

+0.021 73.160

0.005 12 73.751  0.008  19  18

備考  ゲージの種類を,図 に示す。


6

C 8463 : 1999 (IEC 60423 : 1993)

図 1  ねじの基本姿図

過大な力を使わずにゲージが電線管上を完全に通過しなければならない。保護被膜がある場合には,被膜を施す前

にこの試験を実施してもよい。

サイズ

d

g

1)

(mm)

b

(mm)

d

(mm)

 6

 6.04

 8

 32

 8

 8.04

 8

 32

10

10.04

 8

 32

12 12.04 10

38

16 16.04 12

45

20 20.04 12

45

25 25.04 16

60

32 32.04 18

70

40 40.04 18

70

50 50.04 20

85

63 63.04 20  100

75 75.04 24  120

1)  製作公差

:+0/−0.01mm

摩耗許容範囲 :+0.01/−0mm 
材料

:鋼

図 2  電線管の最大外径確認用のゲージ


7

C 8463 : 1999 (IEC 60423 : 1993)

材料:鋼

過大な力を使わずに電線管上のいかなる部分もゲージを通過してはならない。

サイズ

C

(mm)

製作公差

(mm)

摩耗許容範囲

(mm)

e

1

(mm)

e

2

(mm)

g

(mm)

s

(mm)

 6

 5.900

+0/−0.016

+0.016/−0

 3

 7

 8

 7

 8

 7.800

+0/−0.016

+0.016/−0

 4

 9

10

 7

10

9.800

+0/−0.016

+0.016/−0

5 11 12

7

12 11.700

+0/−0.018

+0.018/−0

6 13 14

8

16 15.700

+0/−0.018

+0.018/−0

8 17 18

8

20 19.700

+0/−0.022

+0.022/−0 10 23 27

9

25 24.600

+0/−0.022

+0.022/−0 10 23 27

9

32 31.600

+0/−0.025

+0.025/−0 12 29 34 10

40 39.600

+0/−0.030

+0.030/−0 14 35 42 10

50 49.600

+0/−0.030

+0.030/−0 16 42 52 12

63 62.600

+0/−0.030

+0.030/−0 18 49 65 12

75 74.600

+0/−0.030

+0.030/−0 20 55 77 14

図 3a  剛性金属製電線管の最小外径確認用のゲージ


8

C 8463 : 1999 (IEC 60423 : 1993)

ゲージの自重だけでゲージが電線管上を完全に通過しなければならない。

サイズ

d

g

1)

(mm)

b

(mm)

d

(mm)

 6

 5.90

16

 32

 8

 7.80

16

 32

10

 9.80

16

 32

12 11.70 20

38

16 15.70 24

45

20 19.70 24

45

25 24.60 32

60

32 31.60 36

70

40 39.60 36

70

50 49.60 40

85

63 62.60 40  100

75 74.60 48  120

1)  製作公差

:+0/−0.01mm

摩耗許容範囲 :+0.01/−0mm 
材料

:鋼

図 3b  剛性金属製電線管以外の最小外径確認用のゲージ


9

C 8463 : 1999 (IEC 60423 : 1993)

過大な力を加えずにねじ切りゲージが電線管上にねじ込めなければならない。 
過大な力を加えずに平滑ゲージがねじ部を通過してはならない。

図 4  外ねじ用の通り/止まりゲージ 

(寸法は,表 を参照)

過大な力を加えずにねじ切りゲージが附属品の中にねじ込めなければならない。

過大な力を加えずに平滑ゲージが附属品の中を通過してはならない。

図 5  内ねじ用の通り/止まりゲージ 

(寸法は,表 を参照)


10

C 8463 : 1999 (IEC 60423 : 1993)

電線管分野の国際整合化調査研究委員会  委員会構成

氏名

所属

(委員長)

川  瀬  太  郎

千葉大学工学部

(委員)

兼  谷  明  男

工業技術院標準部

薦  田  康  久

資源エネルギー庁公益事業部

西  澤      滋

建設省官庁営繕部

高  橋  健  彦

関東学院大学工学部

橋  本  繁  晴

財団法人日本規格協会

樋  村  教  章

財団法人電気安全環境研究所

木  村  方  紀

社団法人日本電気協会

村  田  光  一

電気事業連合会(東京電力株式会社)

石  黒  開  二

社団法人日本配線器具工業会

石  山  壮  爾

社団法人電気設備学会

内  田  忠  敬

株式会社関電工

森  本      節

熔接鋼管協会(松下電工株式会社)

堀  田  文  夫

塩化ビニル管・継手協会

大  森  和  男

全国金属製電線管附属品工業組合(摂陽鋼管株式会社)

後  藤  文  夫

合成樹脂可とう電線管工業会(未来工業株式会社)

乾      三  男

古河電気工業株式会社

(関係者)

下  川  英  男

社団法人電気設備学会

中  川      実

社団法人電気設置学会

(事務局)

内  野  博  道

社団法人電気設備学会

電線管分野の国際整合化調査研究委員会  分科会構成

氏名

所属

(主査)

内  田  忠  敬

株式会社関電工

(委員)

兼  谷  明  男

工業技術院標準部

橋  本  繁  晴

財団法人日本規格協会

松  澤  孝  司

財団法人電気安全環境研究所

下  川  英  男

社団法人電気設備学会

築  地  勝  二

熔接鋼管協会(日鉄鋼管株式会社)

谷  澤  裕  人

熔接鋼管協会(株式会社三桂製作所)

森  本      節

熔接鋼管協会(松下電工株式会社)

堀  田  文  夫

塩化ビニル管・継手協会

横  山  昌  明

塩化ビニル管・継手協会(株式会社クボタ)

大  森  和  男

全国金属製電線管附属品工業組合(摂陽鋼管株式会社)

新  村  敏  光

全国金属製電線管附属品工業組合(トヨタ工業株式会社)

後  藤  文  夫

合成樹脂可とう電線管工業会(未来工業株式会社)

工  藤  繁  雄

日本電設工業株式会社

乾      三  男

古河電気工業株式会社

(関係者)

中  川      実

社団法人電気設置学会

(事務局)

内  野  博  道

社団法人電気設備学会