サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 7709-0:2004 

(1) 

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

まえがき 

この追補は,JIS C 7709-0:1997が,2004年11月20日付けで改正されたことに伴って発行されたもので

ある。 

C 7709-0:2004 

(2) 

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

白   紙 

background image

日本工業規格          JIS 

C 7709-0:2004 

電球類の口金・受金及びそれらの 

ゲージ並びに互換性・安全性 

第0部 電球類の口金・受金及び 

それらのゲージ類の総括的事項 

(追補1) 

Lamp caps and holders together with gauges for the control of 

interchangeability and safety    

Part 0: General information 

(Amendment 1) 

JIS C 7709-0:1997の一部を,次のように改正する。 

なお,この追補で側線又は点線の下線を施してある箇所は,原国際規格IEC 60061-4を変更している事

項である。変更の一覧表をその説明を付けて,附属書(参考)に示す。 

2.(引用規格)に,次の引用規格を加える。 

JIS C 2134 湿潤状態での固体電気絶縁材料の比較トラッキング指数及び保証トラッキング指数を決

定する試験方法 

3.(定義)を,次の文に置き換える。 

3. 定義 この規格で用いる用語の定義は,JIS Z 8113によるほか,次による。 

a) 糸面取り 微細な面取りのこと。 

b) ガード (guard) 口金をソケットに取り付けたとき,口金充電部が露出しないよう充電部を覆うソケ

ットの一部分。 

c) ガイド(guide) 口金及び受金の内径部にゲージなどの挿入を容易にするため,ゲージなどの本体の先

に設けた案内部分。 

d) カットアウェイ(cutaway) ゲージの一部を切り欠いた検査のための基準となる部分。 

e) キー(key) 位置決め及び誤使用防止のため,口金又は受金に取り付けた突起又は溝。 

f) 

ぎぼし端子 導線部を接続するぎぼし(擬宝珠)状の端子。 

g) キャリパー(calipers) 外形,内径,厚みなどを測定するコンパス形の測定器。 

h) コンタクト(contact) 形状が板状,棒状及びパイプ状のもので(シェル部を除く。),電気的に接触す

る金属部分(従来の接触子及び接触片などの総称)。 

background image

C 7709-0:2004  

i) 

充電部 電圧が加わっているシェル,アイレット,コンタクトなどの金属部分。 

j) 

シーリングガスケット(sealing gasket) 気体,液体などの漏れを防ぐため,灯具のすき間に詰める円

筒状のゴム,金属などの詰物。 

k) ショルダー (shoulder) おす型コンタクトに設けられた過挿入を防ぐ部分。 

l) 

スカート (skirt) 口金の二段円筒形状部のガラス球を,接着・保持している部分。 

m) スロット (slot) 口金を固定させるための受金の細長い溝。 

n) ヒートシンク (heat sink) 電球などの放熱を容易にするための構造。 

o) フイン (fin) 電球などを固定するために口金胴に垂直に付けたひれ状の構造。 

p) フック (hook) ソケットと口金を固定するために設けたかぎ(鈎)状の構造。 

q) プランジャー (plunger) 軸方向に動くピストン形の棒状コンタクト。 

r) フリースペース (free space) 機能を満足させるため,他の構造物があってはならない空間。 

s) 

フレア (flare) ガラス球挿入部の補強及び挿入を容易にするために広げた口金の開口部。 

t) 

ラグ (lug) 口金の位置決め又は誤組み防止のため設けた平板状金属突出部。 

u) リム (rim) 円形状などの受金の縁(へり)の部分。 

v) ロック (lock) 受金に差し込んだ後,ひねって固定する口金の回り止め部分。 

background image

C 7709-0:2004  

シートNo.0-0-1を次のシートNo.0-0-2に置き換える。 

1997 

口金・受金及びそれらのゲージ類の総括的事項 

目次及び JIS/IEC 対照表 

ページ 1/1 

2004 

 
 

 
 
 
 

項目 

シートNo. 

対応IECシートNo. 

備考 

 
 

口金及び受金の国際記号表記方式 

0-1-2 

7007-1-4 

改正 

電球類の口金及び受金寸法のゲージ
類並びに測定器類 

0-2-1 

7007-10-1 
7007-11-1 

電球類の口金及び受金の安全性 

0-3-2 

7007-6-2 

改正 

各シートの記号の表示方式 

0-4-2 

― 

改正 

電球類の口金及び受金の包装表示 

0-5-1 

― 

口金シートの“はんだ”の解釈 

0-6-1 

― 

新設 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

0-0-2 

C 7709-0:2004  

白   紙 

background image

C 7709-0:2004  

シートNo.0-1-1を次のシートNo.0-1-2に置き換える。 

1997 

口金及び受金の国際記号表記方式 

ページ 1/4 

2004 

1. まえがき 電球及び放電ランプなど(以下,電球類という)の口金及び受金の種類を表す記号表記方

式は,文字,数字及び記号で構成されている。これは国際的に認められているので,可能な限りこれに従

って表記を行うべきである。この方式によって,製造業者間の比較ができ,それらの間に互換性がある場

合には同じ記号を付けることができる。また,この方式を用いると口金と受金の種類の増加を防ぐ効果も

ある。新しい種類の口金や受金が作られたときは,その表示記号はIEC Sub-committee 34Bの専門家グルー

プEPCによって付けられる。 

2. 口金及び受金の表示記号の付け方 表示記号の判読及び使用を容易にするために,表示はなるべく短

く,読みやすくするとともに,各部分が固有の意味をもつ文字,数字,記号などからなるようにする。1

種類の口金と受金についての表示記号は一つだけとし,表示記号の各項は間隔をあけずに直接つなげるか,

接続を表す −,/,×などの記号を付けるなどしてつなぐ。 

口金の種類を表す表示は次に示すような (1)〜(6) までの文字,数字及び記号との組合せによる。 

口金の種類を表す記号の配列 

(1)   (2)   (3) − (4) / (5) × (6) 

(1) 口金の形を表す英字(表1) 

(2) 主要部の寸法の数字(表2) 

(3) コンタクト数を表す英小文字(表3) 

(4) 取付け上必要な重要部の寸法を表す数字 

(5) 全長を表す数字(C形の突起部の長さは含めない。)又は取付け上必要な位置を表す角度の数字 

(6) スカート径を表す数字(内径・外径及びフレア径)又は取付け上必要な位置を表す角度の数字 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

0-1-2 

background image

C 7709-0:2004  

1997 

口金及び受金の国際記号表記方式 

2/4 ページ 

2004 

(1) 第1項は,表1に示す口金の形を表す1〜3字の英字の組合せを記す。ただし,受金についてもこの 

記号を適用する。 

表 1 文字及び口金の形 

 
 
 

文字 

口金の形 

文字 

口金の形 


BA 
BAU 
BAX 
BAY 
BAZ 
BY 

EZ 
Fa 
FaX 
Fc 

GRX 
GU 
GX 
GY 
GYX 
GZ 

差込形 
差込形 
差込形 
差込形 
差込形 
差込形 
差込形 
ねじ込形(エジソン形のもの) 
ねじ込形 
単脚突出形(突出部が円筒のもの) 
単脚突出形(突出部が円筒のもの) 
単脚突出形(突出部が特殊な形状のもの) 
多脚突出形(ピン又は棒状突出部が2個以上) 
多脚突出形 
多脚突出形 
多脚突出形 
多脚突出形 
多脚突出形 
多脚突出形 
定焦点形 

PG 
PGJ 
PK 
PKX 
PX 
PY 
PZ 

 
RX 
 

 
SX 
 


 

定焦点形 
定焦点形 
定焦点形 
定焦点形 
定焦点形 
定焦点形 
定焦点形 
くぼみ形コンタクト(端部にコンタクト
のあるもの。) 
くぼみ形コンタクト(端部にコンタクト
のあるもの。) 
ピンなし差込形(受金に口金を保持する
ための突出部のないもの。) 
ピンなし差込形(端部にコンタクトのあ
るもの。) 
導線を成形し口金の代用にしたもの。 
B〜W以外のもので大文字Xの後に通し
番号を付ける。 

備考1. 口金に,大文字1字で表示する特性(例えば,定焦点など)以外に,更に付け加える特性がある場合

は,別の大文字を付けて示すことができる。2文字の場合,最も重要な特性を示す文字を先頭にして,

付加する特性を表す文字を順番に配列して表示する。 

例 PK22s  定焦点リードワイヤ接続式 

2. 口金が電気的又は機械的要求から互換性がない場合は,最初の表示記号に大文字 X, Y, Z, Uなど加え

るか,それでも不十分な場合は,記号を二つ又はそれ以上組み合わせる。また,口金軸にある角度を

もって機械的に固定しコンタクトする場合は,“J”の文字を付ける。 

例1. BY22d…特殊な用途に適合するB22d 口金の一種。 

例2. GY16…G16口金と互換性のないG16口金の一種。 

例3. PGJ13…口金軸に,ある角度をもって接触するPG13口金。 

0-1-2 

background image

C 7709-0:2004  

1997 

口金及び受け金の国際記号表記方式 

ページ 3/4 

2004 

(2) 第2項は,表2の分類によって,口金及び受金の主要部の寸法をミリメートル(mm)で表したとき

の概数値を記す。 

表 2 口金及び受金の主要部 

口金の形 

寸法を示す主要部 

B, BA, BAU, BAX, BAY,  
BAZ, BY, S, SX 
E, EZ 
Fa, FaX, Fc 
G, GRX, GU, GX, GY, GYX, GZ 
 
P, PG, PGJ, PK, PKX, PX, PY, PZ 
R, RX 

口金胴の外径 
 
ねじ部の外径 
口金突出部の外径又は外径に類似の寸法 
2脚のときは脚中心距離 
3脚以上のときは各脚の中心を通る円の直径 
口金胴の外径又は取付け上の重要部寸法 
差込絶縁物の最大部寸法 
封止部の厚さ×幅 

例1. G4 … 約4 mmの間隔のコンタクトピンをもつ口金。 

例2. Fa8 … 外径8 mmの1本のコンタクトピンをもつ口金 

例3. W2.1×9.5d … 左右かって違いのコンタクトをもち,封止部の厚みが約2.1 mmで幅が約9.5 mm 

のウエッジベース。 

(3) 第3項は,コンタクト(アイレット,ピン,脚など)の数を表す次の英小文字を記す。 

表 3 コンタクトの数を表す英小文字 

コンタクト数 

表示記号 

1個の場合 
2個の場合 
3個の場合 
4個の場合 
5個の場合 

s (E, EZ, Fa, FaX, Fc 形は省略する。) 
d (G形は省略してもよい。) 


例1. BA15d…二つのコンタクト(アイレット)をもつ口金。 

例2. G10q…4本のコンタクト(ピン)が突出している口金。 

(4) 第4項は,第3項の後に,“−”(ハイフン)を付けて,電球類の取付けに際して重要な位置を表す

寸法の数字をミリメートル(mm)で示す。もし,取付け上必要な突起があるときは,この数字の後に更に

“−”(ハイフン)を付けて突起の数を表す数字を記す。ただし,第4項は必要がある場合に記し,省略す

ることもできる。 

例 P15d-25-1…口金胴の外径約15 mmで,二つのコンタクトをもつ約25 mmの径に,一つの突起を

もつフランジを組み合わせた定焦点形口金。 

(5) 第5項は,“/”(スラッシュ)の後に口金又は受金の全長をミリメートル(mm)で表したときの概数

値(この長さは突き出している絶縁物は含むが,コンタクトやピンの長さは含まない。)及び取付け上必要

な構造の位置を表す角度の概数値に記す。ただし,全長を表す必要のないときは省略してもよい。 

例 BA15s/19…口金胴外径約15 mm左右にピンが出ていて,1個のコンタクトをもち,全長約19 mm

の差込形口金。 

background image

C 7709-0:2004  

0-1-2 

1997 

口金及び受金の国際記号表記方式 

ページ 4/4 

2004 

(6) 第6項は“×”(かける)記号の後にスカートの外径(G形は口金胴の外径)をミリメートル(mm)

で表したときの概数値及び取付け上必要な構造の位置を表す角度の概数値を記す。さらに,誤使用防止の

ための構造を付加しているものには,角度を表す末尾に英大文字を記し区別する。ただし,外径を表す必

要のないときは省略してもよい。 

例1. E26/51×39 …E26口金で全長約51 mm,スカートの外径約39 mmのねじ込形口金。 

例2. G6.35/15×19…約6.35 mmの間隔のコンタクトピンをもち,口金部の高さ約15 mm,幅約19 mm

の多脚突出形口金。 

例3. P43t-38/65×65A … P43t-38/65×65口金のフランジに誤使用防止のための切欠きを設けた定焦

点口金。 

3. 受金の種類を表す記号 適合する口金の種類を表す記号を用いて,その後に“受金”を付記する。 

なお,多脚突出形口金の誤使用防止キーを受ける溝をもつ受金は,口金の種類を表す記号の後に“−”

(ハイフン)でつなぎ,キーと溝の組合せを示す数字と,受金の方式が2種類以上(回転式,差込式など)

の場合はその区分を示す英字を記し,その後に“受金”を付記する。 

例1. BA15s受金 … BA15s口金用受金。 

例2. GX10q-1A受金 … GX10q-1A口金用回転式受金。 

例3. GX10q-6B受金 … GX10q-6B口金用差込式受金。 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

background image

C 7709-0:2004  

0-1-2 

シートNo.0-3-1を次のシートNo.0-3-2に置き換える。 

1997 

電球類の口金及び受金の安全性 

ページ 1/3 

2004 

1. 安全性 口金及び受金の安全性を確保するため,次の試験項目によって試験を行う。また,口金及び

受金の選定は電球類の用途及び使用条件(電圧,電流など)を考慮する。 

1.1 

口金部及び受金部の絶縁距離 口金部及び受金部の絶縁距離(蛍光灯ソケット,グロースタータソ

ケット及び自動車用HIDランプを除く)は,表1-1,1-2,1-3に示す値以上であること。 

表 1-1  受金部の交流(50 Hz/60 Hz)正弦波電圧に対する最小距離 

動作電圧(実効値) 
           超過:V 
           以下:V 

50 

50 

150 

150 
250 

250 
500 

500 
750 

750 

1 000 

沿面距離mm 
  材料PTI 
            ≧600(1) 
            <600(1) 

 
 

0.6 
1.2 

 
 

1.4 
1.6 

 
 

1.7 
2.5 

 
 


 
 


 
 

5.5 

10 

空間距離 mm 

0.2 

1.4 

1.7 

5.5 

注(1) PTI(保証トラッキング指数)は JIS C 2134による。 
備考 動作電圧値の中間における沿面距離と空間距離の値は,表間の補間法による計算値を用いる。 

− トラッキングが起こる可能性のない部分,すなわち,アースをしない部分,充電されない部分に

対する沿面距離は,PTI≧600の材料に規定されている値を(実際の材料のPTIの値には関係なく)

すべての材料に適用する。 

− 60秒未満の動作電圧にさらされる沿面距離には,PTI≧600の材料に対して規定されている値を

すべての材料に適用する。 

− じんあい又は湿気による汚損にさらされるおそれがない部分の沿面距離は,PTI≧600の材料に対

して規定されている値を適用する。 

非正弦波パルス電圧の場合の空間距離は表1-2に示す値以上でなければならない。 

表 1-2  口金部及び受金部の非正弦波パルス電圧に対する最小空間距離 

定格パルス電圧(ピーク値)kV 

2.5 

最小空間距離 mm 

1.5 

5.5 

沿面距離は,最小空間距離以上でなければならない。 

正弦波電圧と非正弦波パルス電圧が同時に加わる部分の必要最小距離は,表1-1及び表1-2に規定され

た値のうち大きい方の値以上でなければならない。 

background image

C 7709-0:2004  

0-3-2 

1997 

電球類の口金及び受金の安全性 

ページ 2/3 

2004 

表 1-3  口金部の交流(50 Hz/60 Hz)正弦波電圧に対する最小距離 

動作電圧(実効値) 
           超過:V 
           以下:V 

50 

50 

150 

150 
250 

250 
500 

500 
750 

750 

1 000 

沿面距離及び 
  空間距離 mm 

0.6 

1.5 

5.5 

備考 動作電圧値の中間における沿面距離と空間距離の値は,表間の補間法による計算値を用いる。 

非正弦波パルス電圧の場合,空間距離は表1-2に示す値以上でなければならない。 

新しい口金・受金の開発においては,最終的な沿面又は空間距離に影響すると考えられるすべてのパラ

メータを考慮した値が標準シートに与えられるものがある。したがって,標準シートの値は基本要求事項

より優先する。 

備考1. 汚損度合2において,一時的なたい(堆)積が沿面距離に一番影響するので,ランプに取り

付ける前の口金の内面及び外面にも上記要求事項を適用する。 

2. 蛍光灯ソケット及びグロースタータソケットの絶縁距離は,JIS C 8324に示す値以上とする。 

1.2 

口金部及び受金部の絶縁抵抗試験 JIS C 1302に規定する500 V絶縁抵抗計によって測定した抵抗

は,表2に示す値以上とする。 

表 2 口金部及び受金部の絶縁抵抗試験 

単位 MΩ 

 
 
 
 
 

測定箇所 

絶縁抵抗 

極性が異なる充電部間 
充電部とアースするおそれのある非充電金属部との間* 
充電部と人が触れるおそれのある非金属部との間* 
注* 

ソケットなどの接続器として完成したときに適用する。 

備考 

蛍光灯ソケット及びグロースタータソケットの絶縁抵抗は,JIS C 8324による。 

background image

C 7709-0:2004  

0-3-2 

1997 

電球類の口金及び受金の安全性 

ページ 3/3 

2004 

1.3 

口金部及び受金部の耐圧試験 1.2に規定する試験の直後において,表2に示す測定箇所に表3に示

す電圧を加えたとき,連続して1分間これに耐えるものとする。 

表 3  口金部及び受金部の耐圧試験 

 
 
 
 
 

定格電圧 V 

試験電圧 V 

 
 
 
 

30を超え  150以下 

150を超え  300以下 
300を超え  600以下 
600を超え1 000以下 

1 000 
1 500 
2 000 
3 000 

備考 定格電圧が複数のものについては,高い方の定格電圧による

ものとする。 

1.4 

絶縁物の耐火試験 口金部及び受金部に使用しているケースなどの外郭部分の絶縁物(樹脂を使用

しているもの)の耐火試験は,JIS C 60695-2-11によって行い,次の評価基準に合格しなければならない。 

a) 試験温度650 ℃で,炎又は赤熱がない。 

b) グローワイヤを取り去ったときから供試品の下方に置いたものの炎又は赤熱が30秒以内に消滅し,か

つ,供試品の周囲及び下方に置いたものが燃えつきない。 

なお,グローワイヤ下方に薄葉紙を使用するときは,薄葉紙に着火しないこととする。 

備考1. 蛍光灯ソケット及びグロースタータソケットは,JIS C 8324による。 

2. 薄葉紙はJIS C 60695-2-10に規定する薄葉紙に相当するものとする。 

0-3-2 

C 7709-0:2004  

白   紙 

background image

C 7709-0:2004  

シートNo.0-4-1を次のシートNo.0-4-2に置き換える。 

1997 

各シートの記号の表示方式 

ページ  1/2 

2004 

1. シート番号を表す記号 各シートの記号の表示は.次の配列による数字の組合せによる。 

1.1 

総括的事項,口金及び受金のシートに表す記号 総括的事項,口金及び受金のシートを表す記号は,

次の(1)〜(3)までの組合せ配列による。 

シート番号の配列   (1) − (2) − (3) 

(3) 各口金及び受金の規格の改正を表す数字 

(2) 各規格の種類を表す数字(新規に規格追加の場合は,数字の後に英文字

を記す) 

(1) 総括的事項,口金及び受金規格を表す数字 

(1) 第1項には,次の規格の区分を示す数字を記す。 

例1. 0−第0部 口金・受金及びそれらのゲージ類の総括的事項 

例2. 1−第1部 電球類の口金規格 

例3. 2−第2部 電球類の受金規格 

(2) 第2項には,各口金又は受金の規格の種類を表す数字を記す(新規に規格が追加された場合は,数

字の後に英文字を記す。)。 

例1. 1−2− B22d口金 

例2. 2−2− B22d受金 

例3. 1−1A− 新規に規格が追加された場合 

(3) 第3項には,各口金及び受金の改正を表す数字を記す。 

例1. 0−1−1 口金及び受金の国際記号表示方式 第1版 

例2. 1−2−1 B22d口金 第1版 

例3. 2−2−1 B22d受金 第1版 

0-4-2 

background image

C 7709-0:2004  

1997 

各シートの記号の表示方式 

ページ  2/2 

2004 

1.2 

ゲージのシートに表す記号 ゲージのシートを表す記号は,次の(1)〜(4)までの数字の組合せ配列と

する。 

シート番号の配列   (1) − (2) − (3) − (4) 

(4) ケージ類の規格の改正を表す数字 

(3) ゲージ類の種類を表す数字 

(2) 口金又は受金の種類を表す数字 

(1) ゲージの規格を表す数字 

(1) 第1項には,電球類の口金及び受金用ゲージ類の規格を示す数字3を記す。 

例 3−第3部  電球類の口金及び受金用ゲージ類の規格 

(2) 第2項には,口金又は受金の種類を表す数字を記す(新規に規格が追加された場合は,数字の後に

英文字を記す。)。 

例1. 3−2− B22d口金又は受金のゲージ類 

例2. 3−4− BA9s口金又は受金のゲージ類 

例3. 3−1A− 新規に規格が追加された場合 

(3) 第3項は,ゲージ類の種類を表す数宇を記す。 

例 3−2−1 B22d完成ランプ口金通りゲージ 

(4) 第4項には,各規格の改正を表す数字を記す。 

例1. 3−2−1−1 B22d完成ランプ口金通りゲージ  第1版 

例2. 3−2−3−1 B22d受金通りゲージ 第1版 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

0-4-2 

background image

C 7709-0:2004  

シートNo.0-5-1の後に,次のシートNo.0-6-1を追加する。 

2004 

口金シートの“はんだ”の解釈 

ページ  1/1 

JIS C 7709-1の口金シートに使用されでいる“はんだ”の用語は,次のように解釈する。 

環境保全に配慮して,はんだの使用量を削減する取組みや,高温への対応,代替えの技術が進歩したこ

となどによって,“はんだ”の用語はランプのリード線を口金に接続するいずれの方策をも表すこととす

る。 

したがって,口金単体におけるコンタクトまでの高さ(口金の形BのD寸法,形EのT寸法)は,現

行の最大値を超えるものがでる(例えば,溶接用チューブの使用)。しかしながら,互換性のためには,完

成ランプにおいて,はんだを含む口金のこれらの寸法値だけが重要である。 

 
 

0-6-1 

C 7709-0:2004  

白   紙 

background image

C 7709-0:2004  

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

JIS C 7709-0: 2004 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性 第0
部 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ類の総括的事項(追補1) 

IEC 60061-4: 1990-02 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互
換性・安全性一第4部:総括的事項 

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ) 
国際規格
番号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の
項目ごとの評価及びその内容 
表示箇所:本体 
表示方法:側線及び点線の下線 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術
的差異の理由及び今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの評価 技術的差異の内容 

1. 

適用範囲 

IEC 
60061-4 

FOREWORD 34B/874/FDISに基づく 
INTRODUCTION: ガイドと総括事項を示
す 

MOD/追加 

差異なし 

JIS規格票の様式によった 

2. 

引用規格 

MOD/追加 

JISを引用 

JIS規格票の様式によった 

3. 

定義 

MOD/追加 

用語の定義を入れた 

JIS規格票の様式によった 

0-1-2 

口金及び受金の国際
表記方式 

7007-1-4 

口金及び受金の国際表記方
式 

MOD/追加 

文字例追加及び受金
の種類を表す記号を
追加 

国内で使用する機会が多い記
号例採用 
受金シートのIEC表記と整合 

0-3-2 

電球類の口金及び受
金の安全性 

7007-6-2 

完成ランプの口金における
沿面距離と空間距離 

MOD/削除 
MOD/追加 

IEC規格化の経緯解説
部分を削除 
絶縁抵抗試験,耐圧試
験,耐火試験を追加 

電気用品安全法との整合 

0-4-2 

各シートの記号の表
示方式 

MOD/追加 

JISの各シートの記号
の表示と配列を規定
した 

IECには該当規格がないが
JIS使用者の利便を図った 

0-6-1 

口金シートの“はん
だ”の解釈 

口金シートの“はんだ”の解
釈 

IECになることが決定したシ
ートを同内容で規定した 

 
JISと国際規格との対応の程度の全体評価:MOD 

備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

− MOD/削除……………国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
− MOD/追加……………国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

2. JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

− MOD……………………国際規格を修正している。 

C

 7

7

0

9

-0

2

0

0

4