サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲及び目的 ············································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

3 用語,定義及び略語 ·········································································································· 3 

3.1 概要 ···························································································································· 3 

3.2 光増幅器及び分布増幅器に関する用語及び定義 ···································································· 5 

3.3 光増幅器アセンブリに関する用語及び定義 ········································································· 16 

3.4 略語 ··························································································································· 19 

4 分類······························································································································ 20 

5 必要条件 ························································································································ 21 

5.1 規格値 ························································································································ 21 

5.2 抜取検査 ····················································································································· 21 

5.3 保管及び出荷に関する製品識別························································································ 21 

6 品質評価 ························································································································ 21 

7 電磁両立性 (EMC) に関する必要条件 ················································································· 21 

8 測定方法 ························································································································ 21 

附属書JA(参考)光増幅器用光部品の各種パラメータ ······························································· 23 

用語索引 ···························································································································· 29 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人光産業技

術振興協会 (OITDA) 及び財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正

すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS C 6121 : 1998は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許

権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責

任はもたない。 

JIS C 6121の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS C 6121 通則 

JIS C 6121-5-2 第5-2部:品質評価規格−光ファイバ増幅器の信頼性評価 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 6121:2010 

(IEC 61291-1:2006) 

光増幅器−通則 

Optical amplifiers-General specification 

序文 

この規格は,2006年に第2版として発行されたIEC 61291-1を基に,技術的内容及び構成を変更するこ

となく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格の附属書JAは,対応国際規格にはない事項である。 

適用範囲及び目的 

この規格は,光増幅器 (OA) 及び光増幅器関連のアセンブリの通則について規定する。 

この規格は,希土類添加光ファイバ,ラマン効果による光励起ファイバ(光ファイバ増幅器),半導体(半

導体光増幅器)及び導波路(導波路形光増幅器)を用いた光増幅器に適用できる。 

この規格の目的は,次のとおりである。 

− 光増幅器の伝送特性,運用性,信頼性及び耐環境条件に関する基本的な必要条件を明確にする。 

− 購入者が使用目的に適合する光増幅器(製品)を選択する上で必要な情報を提供する。 

光増幅器のパラメータは,光増幅器をブラックボックスとみなし,その伝送特性,運用性,信頼性及び

耐環境条件に関する一般的な特性を規定する。個別規格では,光増幅器の分類又は用途に応じて,これら

のパラメータから必要な幾つかのパラメータを抽出して規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 61291-1 : 2006,Optical amplifiers−Part 1 : Generic specification (IDT) 

なお,対応の程度を表す記号 (IDT) は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,一致していることを

示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 6121-5-2 光増幅器−第5-2部:品質評価規格−光ファイバ増幅器の信頼性評価 

注記 対応国際規格:IEC 61291-5-2,Optical amplifiers−Part 5-2 : Qualification specifications−

Reliability qualification for optical fibre amplifiers (IDT) 

JIS C 6122-1 光ファイバ増幅器−測定方法−第1部:利得パラメータ測定方法 

注記 対応国際規格:IEC 61290-1-1,Optical fibre amplifiers−Basic specification−Part 1-1 : Test 

methods for gain parameters−Optical spectrum analyzer,IEC 61290-1-2,Optical amplifiers−Test 

methods−Part 1-2 : Power and gain parameters−Electrical spectrum analyzer method及びIEC 

61290-1-3,Optical amplifiers−Test methods−Part 1-3 : Power and gain parameters−Optical power 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

meter method(全体評価:MOD) 

JIS C 6122-2 光ファイバ増幅器−測定方法−第2部:パワーパラメータ測定方法 

注記 対応国際規格:IEC 61290-2 (all part),Optical amplifiers−Test methods−Part 2 (MOD) 

JIS C 6122-3-2 光増幅器−測定方法−第3-2部:雑音指数パラメータ−電気スペクトラムアナライザ

試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 61290-3-2,Optical amplifiers−Part 3-2 : Test methods for noise figure 

parameters−Electrical spectrum analyzer method (IDT) 

JIS C 6122-5-1 光ファイバ増幅器−測定方法−第5-1部:光反射率パラメータ測定方法−光スペクト

ラムアナライザを用いた測定方法 

注記 対応国際規格:IEC 61290-5-1,Optical fibre amplifiers−Basic specification−Part 5-1 : Test 

methods for reflectance parameters−Optical spectrum analyzer (IDT) 

JIS C 6122-6 光ファイバ増幅器−測定方法−第6部:漏れ励起光パラメータ測定方法 

注記 対応国際規格:IEC 61290-6-1,Optical fibre amplifiers−Basic specification−Part 6-1 : Test 

methods for pump leakage parameters−Optical demultiplexer (IDT) 

JIS C 6122-7 光ファイバ増幅器−測定方法−第7部:波長帯域外挿入損失測定方法 

注記 対応国際規格:IEC 61290-7-1,Optical fibre amplifiers−Basic specification−Part 7-1 : Test methods 

for out-of-band insertion losses−Filtered optical power meter (MOD) 

JIS C 6122-10-1 光増幅器−測定方法−第10-1部:マルチチャネルパラメータ−光スイッチ及び光ス

ペクトラムアナライザを用いたパルス法 

注記 対応国際規格:IEC 61290-10-1,Optical amplifiers−Test methods−Part 10-1 : Multichannel 

parameters−Pulse method using an optical switch and optical spectrum analyzer (IDT) 

JIS C 6123-1 光増幅器−性能仕様テンプレート−第1部:ディジタル用光ファイバ増幅器 

注記 対応国際規格:IEC 61291-2,Optical fibre amplifiers−Part 2 : Digital applications−Performance 

specification template (IDT) 

JIS C 6123-4 光増幅器−性能仕様テンプレート−第4部:マルチチャネル用光増幅器 

注記 対応国際規格:IEC 61291-4,Optical amplifiers−Part 4 : Multichannel applications−Performance 

specification template (IDT) 

JIS C 6802 レーザ製品の安全基準 

注記 対応国際規格:IEC 60825-1,Safety of laser products−Part 1 : Equipment classification, 

requirements and userʼs guide (IDT) 

JIS C 6803 レーザ製品の安全−光ファイバ通信システムの安全 

注記 対応国際規格:IEC 60825-2,Safety of laser products−Part 2 : Safety of optical fibre 

communication systems (OFCS) (IDT) 

IEC 61290-3-1,Optical amplifiers−Test methods−Part 3-1 : Noise figure parameters−Optical spectrum 

analyzer method 

IEC 61290-5-2,Optical amplifiers−Test methods−Part 5-2 : Reflectance parameters−Electrical spectrum 

analyzer method 

IEC 61290-5-3,Basic specification for optical amplifier test method−Part 5-3 : Test methods for reflectance 

parameters−Reflectance tolerance test method using electrical spectrum analyzer 

IEC 61290-10-2,Optical amplifiers−Test methods−Part 10-2 : Multichannel parameters−Pulse method 

background image

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

using a gated optical spectrum analyzer 

IEC 61290-10-3,Optical amplifiers−Test methods−Part 10-3 : Multichannel parameters−Probe methods 

IEC 61290-11-1,Optical amplifier−Test methods−Part 11-1 : Polarization mode dispersion−Jones matrix 

eigenanalysis method (JME) 

IEC 61290-11-2,Optical amplifiers−Test methods−Part 11-2 : Polarization mode dispersion parameter−

Poincaré sphere analysis method 

IEC 61292-3,Optical amplifiers−Part 3 : Classification, characteristics and applications 

用語,定義及び略語 

3.1 

概要 

光増幅器の仕様を規定するために使用する用語及び定義を,3.2及び3.3に規定する。性能仕様テンプレ

ート(JIS C 6123-1及びJIS C 6123-4)に記述するパラメータについてだけ規定する。 

注記1 この規格のすべての用語は,末尾に用語索引としてまとめる。 

光増幅器のパラメータの定義は,二つの部分に分かれる。パワーアンプ,プリアンプ,ラインアンプ,

ラマンアンプなどの光増幅器に関連するパラメータを3.2に,光増幅機能をもつ基本的なアセンブリ,す

なわち,光増幅送信器 (OAT) 及び光増幅受信器 (OAR) に関連するパラメータを3.3に規定する。 

特定装置に対してパラメータの値を規定する場合,温度,バイアス電流,励起光パワーなどの動作条件

を規定しなければならない。この規格では,動作条件として公称動作条件及び限界動作条件の2種類を用

いる。公称動作条件とは,光増幅器を一般的に使用する場合に製造業者が推奨する動作条件である。限界

動作条件とは,使用者が設定できるすべてのパラメータ(例えば,温度,利得,励起レーザ注入電流など)

が,製造業者が指定する最大定格値となる動作条件である。 

光増幅器は,図1に示すようなブラックボックスと考える。光増幅器は,図1 a) に示すとおり,入力端

子及び出力端子の二つの光学端子をもつ。光増幅送信器 (OAT) 及び光増幅受信器 (OAR) は,送信器又は

受信器に集積された光増幅器と考え,送信器又は受信器と光増幅器とは,特定しない独自の方法で接続す

る。そのため,光増幅送信器では,図1 b) に示すとおり,光増幅器の後の光出力端子だけを定義し,光増

幅受信器では,図1 c) に示すとおり,光増幅器の前の光入力端子だけを定義する。光端子は,未終端の光

ファイバ又は光コネクタで構成する。また,図1では示していないが,電力供給用電気接続端子も必要で

ある。このようなブラックボックス的なアプローチをとることで,利得,雑音指数などの光増幅器に関連

するパラメータの値には,接続による損失及びそれに伴う不確定性を含む。 

注記2 分布増幅器でも,試験のためにこのブラックボックス的な構成を用いる。例えば,ラマン励

起ユニットを試験するために,参照用光ファイバを接続する。 

a) 光増幅器 (OA) 

b) 光増幅送信器 (OAT) 

c) 光増幅受信器 (OAR) 

図1−光増幅器及びそのアセンブリ 

光増幅器は,公称動作波長領域内にある光信号を増幅する。さらに,用途によっては,動作波長帯域外

の光信号をも通すことができる。これらの帯域外信号の用途及びその波長,又は波長領域は,受渡当事者

background image

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

間で合意した製品仕様で指定できる。 

マルチチャネルシステムの場合のように,光増幅器に波長多重光信号を入力する場合は,既存の関連パ

ラメータの定義を適切に修正するとともに,新たにパラメータを定義しなければならない。 

マルチチャネル用光増幅器の典型的な構成を,図2に示す。送信側では,m台の光送信器Tx1〜Txmが送

出した,それぞれ異なる波長λ1〜λmをもつm波の信号光を,光合波器 (OM) で合波する。受信側では,

波長λ1〜λmのm波の信号光を光分波器 (OD) で分波し,m台の個別の光受信器Rx1〜Rxmのそれぞれに入

力する。このマルチチャネル用光増幅器の特性を規定するため,図2に示すように,光増幅器の入出力端

をそれぞれ入力参照面及び出力参照面と定義する。 

図2−マルチチャネル用光増幅器の典型的な構成 

入力参照面には,m波の波長で,それぞれ特定のパワーレベルPi1,Pi2….Pimをもつm個の入力信号があ

る。出力参照面では,対応するm個の個々の入力信号が増幅され,結果としてm波の波長でそれぞれのパ

ワーレベルPo1,Po2….Pomをもつm個の出力光信号がある。さらに,光増幅器の出力端では,雑音パワー

スペクトル密度PASE (λ) をもつ増幅された自然放出光 (ASE) も考慮しなければならない。 

単一チャネル用に規定する関連パラメータの定義のほとんどは,マルチチャネル用途まで拡張して適用

できる。そのまま拡張が可能な場合は,該当するパラメータに“チャネル”という用語を追加する。特に,

雑音指数及び信号光−ASE間雑音指数については,各チャネル波長でのPASE (λ) の値及びチャネル信号帯

域幅を考慮することによって,マルチチャネル用途における各チャネルに対しても拡張して適用できる。

各チャネル波長が,全入力信号パワーレベルの関数として,それぞれ異なる雑音指数の値をもつことにな

る。この場合,チャネル雑音指数及びチャネル信号光−ASE間雑音指数というパラメータを導入する。し

かし,これに加えて,幾つかの新たなパラメータを定義する必要もある。各々のパラメータに対して,チ

ャネル信号波長,各チャネルの入力パワーなど,特定のマルチチャネル構成を規定する。 

特に規定しない限り,3.2及び3.3に規定する光パワーは平均パワーを示す。 

注記3 3.2及び3.3に定義するパラメータは,一般的に,温度又は入力信号光の偏波状態に依存する。

温度及び偏波状態は,一定に保つか又は測定し,測定パラメータと共に記録することが望ま

しい。 

注記4 測定光パワーは開放ビームパワーであるため,光パワーの絶対値の測定では0.18 dB程度の

誤差がある。 

注記5 分布増幅の場合,すべてのパラメータは伝送用光ファイバを模擬する参照用光ファイバに依

存する。 

PASE (λ) 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.2及び3.3で定義する用語は,JIS C 6121規格群及びJIS C 6122規格群で規定する光増幅器に,一般的

に適用できる。 

3.2 

光増幅器及び分布増幅器に関する用語及び定義 

3.2.1 

利得 (gain) 

光増幅器の入力端に接続した入力側光ファイバ端部の光信号パワーの光増幅器の出力端の光信号パワー

に対する比。光増幅器の入力端と入力側光ファイバとの間の接続損失を含む。 

注記1 利得は,デシベル (dB) で表す。 

注記2 入出力コードに用いる光ファイバは,光増幅器内部の入出力端に用いる光ファイバと同タイ

プの光ファイバを使用することが望ましい。 

注記3 出力信号光パワーからは,ASEの光パワーを除外することが望ましい。 

3.2.2 

小信号利得 (small-signal gain) 

指定した信号波長及び励起光パワー条件で,利得が入力信号光パワーに依存しない線形領域で光増幅器

を動作させたときの利得。 

注記 この特性は,個々の波長又は波長の関数で表すことができる。 

3.2.3 

逆方向利得 (reverse gain) 

光増幅器の入力端子と出力端子とを逆にして測定した利得。 

3.2.4 

逆方向小信号利得 (reverse small-signal gain) 

光増幅器の入力端子と出力端子とを逆にして測定した小信号利得。 

3.2.5 

最大利得 (maximum gain) 

規定した公称動作条件で光増幅器を動作させた場合に得ることができる,最も高い利得。 

3.2.6 

最大小信号利得 (maximum small-signal gain) 

規定した公称動作条件で光増幅器を動作させた場合に得ることができる,最も高い小信号利得。 

3.2.7 

最大利得波長 (maximum gain wavelength) 

最大利得が得られる波長。 

3.2.8 

最大小信号利得波長 (maximum small-signal gain wavelength) 

最大小信号利得が得られる波長。 

3.2.9 

利得波長変動 (wavelength variation) 

指定した波長範囲内における,利得の最大変動幅。 

3.2.10 

小信号利得波長変動 (small-signal gain wavelength variation) 

指定した波長範囲内における,小信号利得の最大変動幅。 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.2.11 

単一チャネル動作における利得スロープ (gain-slope under single wavelength operation) 

ある波長及びパワーをもつ光信号を光増幅器に入力したときに,信号波長においてパワーの小さいプロ

ーブ光が得る利得の波長に対する微分値。アナログ動作時に適用する。 

利得波長形状への影響を抑制するため,プローブ光総平均出力レベルは,入力信号に対し20 dB以上低

くしなければならない。 

3.2.12 

偏波依存利得変動,PDG (polarization-dependent gain) 

公称動作時における,入力光の偏波状態の変化に起因した光増幅器利得の最大変動。 

注記 光増幅器における偏波依存利得変動の発生要因は,内蔵された受動部品の偏波依存損失である。 

3.2.13 

チャネル利得 (channel gain) 

規定したマルチチャネル構成における各チャネル(波長λj)の利得。マルチチャネル用途の場合に適用

する。 

チャネル利得は,次の式によって求める。 

Gj=Poj−Pij 

ここに, 

Gj: チャネル利得 (dB) 

Pij: j番目のチャネルの入力パワーレベル (dBm) 

Poj: j番目のチャネルの出力パワーレベル (dBm) 

j: 1からチャネル総数までの順序数 

注記 光増幅器の飽和出力レベルは,すべての波長の入力信号の和によって決定されるので,チャネ

ル利得は,すべての信号の入力パワーレベルに依存する。 

3.2.14 

マルチチャネル利得偏差,チャネル間利得差 (multichannel gain variation, interchannel gain difference) 

規定したマルチチャネル構成における任意の二つのチャネルのチャネル利得の差分。 

マルチチャネル利得偏差は,次の式によって求める。 

ΔGjk=Gj−Gk 

ここに, ΔGjk: マルチチャネル利得偏差 (dB) 
 

Gj: j番目のチャネル利得 (dB) 

Gk: k番目のチャネル利得 (dB) 

j: 1からチャネル総数までの順序数 

k: 1からチャネル総数までの順序数 

ただし,jとkとは同じ値にはならない。 

注記1 通常,このパラメータは,マルチチャネル利得偏差の最大値を規定する。これは,二つのチ

ャネルのすべての組合せの中でマルチチャネル利得偏差の絶対最大値を示す。通常,入力パ

ワーレベルは,規定範囲の最小値及び最大値に設定する。また,入力パワーレベルは,ある

利得値又は総出力パワーレベルを達成するために規定することもある。マルチチャネル利得

偏差の最大値は,次の式によって求める。 

ΔGMAX=MAXjk (|ΔGjk|) 

ここに, ΔGMAX: マルチチャネル利得偏差の最大値 (dB) 
 

ΔGjk: マルチチャネル利得偏差 (dB) 

j: 1からチャネル総数までの順序数 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

k: 1からチャネル総数までの順序数 

ただし,jとkとは同じ値にはならない。 

注記2 マルチチャネル利得偏差及びチャネル間利得差は,利得平たん(坦)性ともいう。 

3.2.15 

相互利得飽和 (gain cross-saturation) 

規定したマルチチャネル構成における,あるチャネルのチャネル利得変化の,他のチャネルの入力パワ

ーレベル変化に対する比。ここで,他のすべてのチャネルの入力パワーレベルは一定とする。マルチチャ

ネル用途の場合に適用する。 

相互利得飽和は,次の式によって求める。 

GXSjk=ΔGj/ΔPk 

ここに, 

GXSjk: 相互利得飽和 (dB/dB) 

ΔGj: j番目のチャネルのチャネル利得変化 (dB) 

ΔPk: k番目のチャネルの入力パワーレベルの変化 (dB) 

j: 1からチャネル総数までの順序数 

k: 1からチャネル総数までの順序数 

ただし,jとkとは同じ値にはならない。 

注記 通常,このパラメータは,各チャネルの入力パワーが許容最小レベルにある場合で,その入力

パワー変動に対して規定する。製品によっては,その他のパワー変動で規定することもある。 

3.2.16 

チャネル間クロストーク (interchannel crosstalk) 

IECで審議中。マルチチャネル用途の場合に適用する。 

3.2.17 

マルチチャネル利得変化差,チャネル間利得変化差 (multichannel gain-change difference, interchannel 

gain-change difference) 

規定したチャネル配置のうち二つの規定したチャネル入力パワーに対して,一つのチャネル利得の変化

と他方のチャネル利得の変化との差。 

マルチチャネル利得変化差は,次の式によって求める。 

GDjk=[Gj(1)−Gj(2)]−[Gk(1)−Gk(2)] 

ここに, 

GDjk: マルチチャネル利得変化差 (dB) 

Gj(1): 第1のチャネル入力パワーでのj番目のチャネル利得 (dB) 

Gj(2): 第2のチャネル入力パワーでのj番目のチャネル利得 (dB) 

Gk(1): 第1のチャネル入力パワーでのk番目のチャネル利得 (dB) 

Gk(2): 第2のチャネル入力パワーでのk番目のチャネル利得 (dB) 

j: 1からチャネル総数までの順序数 

k: 1からチャネル総数までの順序数 

ただし,jとkとは同じ値にはならない。 

注記1 通常,入力パワーレベルをすべて最小に設定した場合及びすべて最大に設定した場合を二つ

の規定したチャネル入力パワーとする。 

注記2 通常,マルチチャネル利得変化差は最大値を規定する。受渡当事者間で合意した製品仕様で

は,他の条件で規定することもある。 

注記3 プリアンプ又はラインアンプとして使用するOAでは,順方向ASEパワーレベルの影響もあ

る。この場合,チャネル入力パワーとしては順方向ASEの寄与を取り入れて規定することが

望ましい。 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記4 このパラメータは,マルチチャネル利得傾斜の定義が適用できない場合に代用できる。 

3.2.18 

マルチチャネル利得傾斜,チャネル間利得変化率 (multichannel gain tilt, interchannel gain-change ratio) 

入力条件が第1のチャネル入力パワーから第2のチャネル入力パワーに変化したときの,各チャネルの

利得変化の基準チャネルの利得変化に対する比。マルチチャネル用途の場合に適用する。 

マルチチャネル利得傾斜は,次の式によって求める。 

GTj=[Gj(1)−Gj(2)]/[Gr(1)−Gr(2)] 

ここに, GTj: マルチチャネル利得傾斜 (dB) 
 

Gj(1): 第1のチャネル入力パワーでのj番目のチャネル利得 (dB) 

Gj(2): 第2のチャネル入力パワーでのj番目のチャネル利得 (dB) 

Gr(1): 第1のチャネル入力パワーでの基準チャネルのチャネル利得 

(dB) 

Gr(2): 第2のチャネル入力パワーでの基準チャネルのチャネル利得 

(dB) 

j: 1からチャネル総数までの順序数 

注記1 通常,マルチチャネル利得傾斜は,基準チャネルで観測するチャネル利得の変化をもとに,

様々なチャネル入力パワーに対する各チャネルの利得を予測するために使用する。 

注記2 通常,入力パワーレベルをすべて最小に設定した場合及びすべて最大に設定した場合を二つ

の規定したチャネル入力パワーとする。 

注記3 受渡当事者間で合意した製品仕様では基準チャネルを規定することがある。基準チャネルの

マルチチャネル利得傾斜は,1 dB/dBと定義する。 

注記4 ハイブリッド多段アンプ構成,不均一広がりをもつ利得媒質,自動利得制御機能をもつアン

プなどの異なる条件でのチャネル利得の予測には,マルチチャネル利得傾斜は適さないこと

がある。 

3.2.19 

チャネル増減設利得応答(定常状態)(channel addition/removal steady-state gain response) 

規定したマルチチャネル構成のもとで,一つ以上のチャネルの信号を増減設したときの,それらとは異

なる任意の一つのチャネルにおけるチャネル利得の定常値の変化。 

注記1 通常,チャネル増減設前後のいずれかのチャネルのパワーレベルを許容する最小値としたと

きの,チャネル増減設利得応答の最大値で規定する。ただし,受渡当事者間で合意した製品

仕様において,最小値以外の増減設前後のパワーレベルの場合を示すこともある。 

注記2 チャネル増減設利得応答の最悪値(最大値)は,一般に,1チャネルを除いたすべてのチャ

ネルを増減設するときに生じる。 

注記3 チャネル増減設利得応答は,デシベル (dB) で表す。 

3.2.20 

チャネル増減設利得過渡応答 (channel addition/removal transient gain response) 

規定したマルチチャネル構成のもとで,一つ以上のチャネルの信号を増減設したとき,増減設したチャ

ネルとは別の任意の一つのチャネルが,増減設後の過渡応答時におけるチャネル利得の初期値からの変化

の最大値。 

注記1 通常,チャネル増減設前後のいずれかのチャネルのパワーレベルを許容する最小値としたと

きの,チャネル増減設利得過渡応答の最大値で規定する。ただし,受渡当事者間で合意した

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

製品仕様において,最小値以外の増減設前後のパワーレベルの場合を示すこともある。 

注記2 チャネル増減設利得過渡応答の最悪値(最大値)は,一般に,1チャネルを除いたすべての

チャネルを増減設するときに生じる。 

注記3 正方向へのチャネル利得の最大の変化は,通常,オーバーシュートという。負方向へのチャ

ネル利得の最大の変化は,通常,アンダーシュートという。 

注記4 チャネル増減設利得過渡応答は,デシベル (dB) で表す。 

3.2.21 

チャネル増減設利得過渡応答時定数 (channel addition/removal transient response time) 

チャネル増減設時から,増減設したチャネル又はそれと異なるチャネルの出力パワーレベルが,増減設

後の定常値の±N dB以内に達するまでの時間。Nは,受渡当事者間で合意した製品仕様で規定する。 

増減設の発生する時間が利得過渡応答時間に比較し無視できる場合,チャネル数の瞬時変化に適用する。 

3.2.22 

オンオフ利得 (on-off gain) 

励起光をオフした状態を基準とし,励起光をオンしたときの分布増幅用光ファイバからの出力信号光パ

ワーの増加量。分布形光増幅器だけに適用する。 

注記1 入力信号光パワーと出力信号光パワーとの比較ではないオンオフ利得は,光ファイバの損失

を含み,光ファイバ損失は増幅器単体ではなく伝送システムに関連するため,通常の利得と

は異なる。その結果,入出力間の受動的損失の量に従って,オンオフ利得の値は通常の利得

より大きくなる。 

注記2 オンオフ利得は,デシベル (dB) で表す。 

注記3 実効利得ともいう。 

3.2.23 

ネットオンオフ利得 (net on-off gain) 

分布増幅を得るために追加で必要とする光学装置を光ファイバに取り付けない状態を基準とし,励起光

をオン状態としたときの分布増幅用光ファイバからの出力信号光パワーの増加量。 

3.2.24 

波長帯域 (wavelength band) 

入力信号光パワーが規定した入力光パワー範囲内にあるときに,光増幅器の出力信号光パワーを規定し

た出力光パワー範囲内に保つことができる波長範囲。 

3.2.25 

使用可能波長帯域 (available signal wavelength band) 

光フィルタの効果を含む光プリアンプの波長帯域。光フィルタを内蔵する光プリアンプだけに適用する。 

3.2.26 

可変波長範囲 (tunable wavelength range) 

波長可変光フィルタを内蔵する光プリアンプにおいて,内蔵する波長可変光フィルタを調整可能な波長

帯域内の波長範囲。 

3.2.27 

チャネル配置 (channel allocation) 

チャネルの数,チャネルの中心周波数(中心波長)及びそれらの中心周波数(中心波長)の許容偏差の

割当て。マルチチャネル用途の場合に適用する。 

10 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.2.28 

利得安定度 (gain stability) 

公称動作条件における,指定した測定時間内での利得変動の程度。利得の最大値の最小値に対する比で

表す。 

3.2.29 

小信号利得安定度 (small-signal gain stability) 

公称動作条件における,指定した測定時間内での小信号利得変動の程度。小信号利得の最大値の最小値

に対する比で表す。 

3.2.30 

最大利得温度変動 (maximum gain variation with temperature) 

指定した範囲内の温度変動に対する利得の変化。 

注記 最大利得温度変動は,デシベル (dB) で表す。 

3.2.31 

最大小信号利得温度変動 (maximum small-signal gain variation with temperature) 

指定した範囲内の温度変動に対する小信号利得の変化。 

注記 最大小信号利得温度変動は,デシベル (dB) で表す。 

3.2.32 

大信号出力安定度 (large-signal output stability) 

公称動作条件及び指定した大入力信号光パワーにおける,規定した測定時間内での出力信号光パワー変

動の程度。出力信号光パワーの最大値の最小値に対する比で表す。 

3.2.33 

飽和出力光パワー(利得抑圧光パワー)(saturation output power,gain compression power) 

信号波長における,小信号利得に対してN dB小さくなる利得を生じる出力信号光パワーレベル。 

注記1 Nの代表的な値は,3である。 

注記2 このパラメータを指定するには,波長を規定することが望ましい。 

3.2.34 

公称出力信号光パワー (nominal output signal power) 

公称動作条件において指定した入力信号光パワーに対する最小の出力信号光パワー。 

3.2.35 

最大出力信号光パワー (maximum output signal power) 

公称動作条件において光増幅器から得られる最も高い出力信号光パワー。 

3.2.36 

入力光パワー範囲 (input power range) 

規定された出力信号パワーが得られ,光増幅器の性能を保証できる入力信号光パワーの範囲。 

3.2.37 

出力光パワー範囲 (output power range) 

入力信号光パワーが規定した入力光パワー範囲内のときに得られ,光増幅器の性能を保証できる出力信

号光パワーの範囲。 

3.2.38 

雑音指数,NF (noise figure) 

11 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ショット雑音限界の信号光が光増幅器内を通過するときの,量子効率1,かつ,過剰雑音0の光検出器

の出力における信号対雑音比 (SNR) の劣化の指標。デシベル (dB) で表す。 

注記1 雑音指数を規定する動作条件を指定することが望ましい。 

注記2 この特性は個別波長ごとに,又は波長の関数として表すことができる。 

注記3 光増幅器による雑音劣化は,信号光−ASE間ビート雑音,ASE間ビート雑音,内部反射雑音,

信号光ショット雑音,ASEショット雑音など,種々の要因によるものである。これらの各要

因は様々な条件に依存するので,雑音指数を正しく評価するためにはそれらの条件を規定し

なければならない。 

注記4 慣例によってこの雑音指数は,正の数である。 

注記5 アナログ用光増幅器の場合には,雑音指数は搬送波対雑音比 (CNR) の劣化量で表すことが

できる。 

3.2.39 

雑音係数,F (noise factor) 

雑音指数を線形表示したもの。 

3.2.40 

チャネル雑音指数 (channel noise figure) 

規定したマルチチャネル構成において規定した光学帯域幅における各チャネルの雑音指数。デシベル 

(dB) で表す。 

3.2.41 

多重光路干渉 (MPI) 性能指数 (multi-path interference figure of merit) 

多重光路干渉に起因する雑音係数への寄与をすべてのベースバンド周波数にわたって積分したもの。 

注記 例えば,多重光路干渉は光路中の連続した複数の部分反射によって生じる。 

3.2.42 

二重レイリー散乱性能指数 (double Rayleigh scattering figure of merit) 

レイリー散乱による多重光路干渉に起因する雑音係数への寄与をすべてのベースバンド周波数にわたっ

て積分したもの。 

注記 光増幅用光ファイバが長い場合,利得と共に多くの散乱光が発生するため,二重レイリー散乱

は分布形及び集中形の光ファイバラマン増幅器と特に関連がある。高利得で光ファイバ長が長

い他の光ファイバ増幅器でもこの効果が生じる。その寄与は,利得が高いほど大きくなる。 

3.2.43 

周波数無依存雑音係数 (frequency-independent contribution to noise factor) 

多重光路干渉に起因する雑音への寄与を除いた雑音係数。 

3.2.44 

信号光−ASE間雑音指数,NFsig-sp (signal-spontaneous noise figure) 

信号光とASEとの間のビート雑音だけを考慮した場合の雑音指数。デシベル (dB) で表す。 

3.2.45 

チャネル信号光−ASE間雑音指数 (channel signal-spontaneous noise figure) 

規定したマルチチャネル構成における各チャネルの信号光−ASE間雑音指数。デシベル (dB) で表す。 

3.2.46 

等価ASE−ASE帯域幅,Bsp-sp (equivalent spontaneous-spontaneous optical bandwidth) 

12 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

信号光の周波数におけるASEスペクトルパワー密度の二乗との積を取ることによって,ASEスペクト

ルパワー密度の二乗をASEスペクトル帯域 (BASE) の全域にわたって積分した値と等しい値が得られる等

化的なスペクトル帯域幅。等価ASE−ASE帯域幅は,次の式によって求める。 

()

()ν

ν

ρ

ν

ρ

d

B

B∫

=

ASE

2

ASE

sig

2

ASE

sp

-

sp

ここに, Bsp-sp: 等価ASE−ASE帯域幅 
 

ρASE: ASEスペクトルパワー密度 

νsig: 信号周波数 

ν: 周波数 

注記1 光増幅器の出力部に光フィルタを用いることによって,等価ASE-ASE帯域幅を低減するこ

とができる。 

注記2 このパラメータは光増幅器のASE間ビート雑音の発生に関係し,ASEスペクトルパワー密度

の二乗で表せる量である。 

3.2.47 

等価全雑音指数 (equivalent total noise figure) 

励起光をオフした状態を基準として,励起光をオンしたときにショット雑音限界の信号光が,分布増幅

用光ファイバを伝搬するときに生じる信号対雑音比 (SNR) の劣化の指標。量子効率1で過剰雑音0の光

検出器の出力で測定し,デシベル (dB) で表記する。分布形光増幅器だけに適用する。 

注記1 等価全雑音指数が雑音指数と異なるのは,光増幅器の入出力でのSNRの比較ではない点であ

る。そのため,SNRの変化に関係する信号強度の増加は,利得ではなく等価利得で決まる。

特に,信号光−ASE間雑音指数の有効雑音指数における寄与は光受動部品の入出力間の損失

の大きさによって減少する。そのため,dB表記での分布形光増幅器の等価雑音指数は負の数

になり得る。 

注記2 等価全雑音指数は等価利得で示す利得をもち,分布形光増幅器と同じASE出力パワーを発生

する集中形光増幅器を光ファイバの終端に設置した場合の雑音指数として理解できる。分布

形光増幅器の光ファイバ内で発生するASEの一部は,光ファイバの損失によって減少するた

め,分布形光増幅器で発生するASE出力パワーは集中形光増幅器で得られる値より小さくな

ることがある。 

3.2.48 

等価信号光−ASE間雑音指数 (equivalent signal-spontaneous noise figure) 

等価全雑音指数を求めるときに,信号光とASEとの間のビート雑音だけを考慮した雑音指数。分布形光

増幅器だけに適用する。 

3.2.49 

偏波モード分散,PMD (polarization mode dispersion) 

信号光が光ファイバ,又は部品及び光増幅器のようなアセンブリを通過するとき,二つの偏波主軸状態

間の平均の伝搬遅延の差[群遅延時間差 (DGD)]又は各偏波主軸状態での波形ひずみ(歪)によって,パ

ルス波形又はパルス幅が変化する現象。偏波モード分散,偏波依存性損失及び偏波依存性利得変動が同時

に発生した場合,許容しにくいビットエラーレートの増加につながる大きな波形ひずみを引き起こすこと

がある。 

注記 偏波モード分散は,温度及び動作条件に依存する。 

13 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.2.50 

偏波主軸状態,PSP (principal state of polarization) 

ある特定の周波数(又は波長)において出力される偏光状態 (SOP) が1次的に光周波数に依存しない二

つの直交した入力偏光状態。 

注記1 光ファイバ,部品及びアセンブリは,一般的に,物質固有の複屈折率と外部的及び内部的に

加わる応力とによって変化する二つの偏波主軸状態で特徴付けられる。 

注記2 これらの二つの偏波主軸状態間のDGDは,時間及び波長によって変動する。 

注記3 SOPが偏波主軸状態の一つに一致するように調整した信号光は,少なくとも1次のPMDの

大きさに影響を受けない。 

3.2.51 

順方向ASEパワーレベル (forward ASE power level) 

公称動作状態で,光出力端子から出力されるASEの指定した帯域内の光パワー。 

注記1 このパラメータは光増幅器を光プリアンプ又は光ラインアンプとして利用する場合に特に重

要であり,主に使用する光フィルタの特性に依存する。 

注記2 ASEパワーレベルを指定するには,利得,入力信号光パワーなどの動作条件を規定すること

が望ましい。 

3.2.52 

逆方向ASEパワーレベル (reverse ASE power level) 

公称動作状態で光入力端子から出力される指定した帯域内のASEパワー。 

3.2.53 

ASE帯域幅 (ASE bandwidth) 

光増幅器から出力されるASEパワーの最大値からみた減少量が規定値以内である周波数範囲の幅。 

注記1 30 dB〜40 dBの減少量で規定するのが妥当と考えられる。 

注記2 測定するASEスペクトルが励起光の漏れなどによってひずむ可能性があるので,適正な外挿

法による補正が必要な場合がある。 

3.2.54 

最大入力端光反射率 (maximum input reflectance) 

動作波長内のすべての入力偏光状態において,公称動作条件下で光増幅器の入力端子に入射した光パワ

ーのうち,入力端子から反射した光パワーの割合の最大値。通常はデシベル (dB) で表す。 

注記 測定は,指定した入力信号光パワーで行う。 

3.2.55 

最小入力端光反射率 (minimum input reflectance) 

動作波長内のすべての入力偏光状態において,公称動作条件下で光増幅器の入力端子に入射した光パワ

ーのうち,入力端子から反射した光パワーの割合の最小値。通常はデシベル (dB) で表す。 

注記 測定は,指定した入力信号光パワーで行う。 

3.2.56 

出力端光反射率 (output reflectance) 

動作波長において,公称動作条件下で光増幅器の出力端子に入射した光パワーのうち,出力端子から反

射した光パワーの割合。通常はデシベル (dB) で表す。 

注記 測定は,指定した入力信号光パワーで行う。 

14 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.2.57 

入力端許容最大光反射率 (maximum reflectance tolerable at input) 

光増幅器入力端子から出射した光パワーのうち,反射して再入射しても,装置が受渡当事者間で合意し

た製品仕様を満たす最大反射光パワーの割合。通常はデシベル (dB) で表す。 

注記1 測定は,指定した入力信号光パワーで行う。 

注記2 入力端許容最大光反射率には,雑音指数が最も敏感なパラメータである。 

3.2.58 

出力端許容最大光反射率 (maximum reflectance tolerable at output) 

光増幅器出力端子から出射した光パワーのうち,反射して再入射しても,装置が受渡当事者間で合意し

た製品仕様を満たす最大反射光パワーの割合。通常はデシベル (dB) で表す。 

注記1 測定は,指定した入力信号光パワーで行う。 

注記2 出力端許容最大光反射率には,雑音指数が最も敏感なパラメータである。 

3.2.59 

入出力許容最大光反射率 (maximum reflectance tolerable at input and output) 

光増幅器の入出力端子に同一の反射率をもつ光反射部がそれぞれ同時に存在する場合,その光増幅器が

規定の特性を満足する範囲で光反射部に許容できる反射率の最大値。通常はデシベル (dB) で表す。 

注記1 測定は,指定した入力光パワーで行う。 

注記2 入出力許容最大光反射率には,雑音指数が最も敏感なパラメータである。 

3.2.60 

出力漏れ励起光 (pump leakage to output) 

光増幅器出力端子から漏れ出る励起光パワー成分。 

注記1 測定は,指定した入力信号光パワーで行う。 

注記2 出力漏れ励起光レベルは,信号無入力時に最大となる。 

3.2.61 

入力漏れ励起光 (pump leakage to input) 

光増幅器入力端子から漏れ出る励起光パワー成分。 

注記1 測定は,指定した入力信号光パワーで行う。 

注記2 入力漏れ励起光レベルは,信号無入力時に最大となる。 

3.2.62 

偏光度,DOP (degree of polarization) 

規定した帯域幅で測定した励起波長における全偏波状態での励起光源の光出力パワーの最大値と最小値

との差の最大値と最小値との和に対する比率。光ファイバラマン増幅器の励起用デバイスに適用する。励

起光源からの励起波長ごとに,次の式によって求める。 

100

min

max

min

max

×

+

=

P

P

P

P

DOP

ここに, DOP: 偏光度 (%) 
 

Pmax: 規定した帯域幅で測定した励起波長における全偏波状態で

の励起光源の光出力パワーの最大値 

Pmin: 規定した帯域幅で測定した励起波長における全偏波状態で

の励起光源の光出力パワーの最小値 

注記1 光ラマン増幅器で用いるラマン効果は偏波依存性があるので,偏光度は光増幅器の偏波依存

15 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

利得変動に影響を与える。 

注記2 光ラマン増幅器は複数波長又はマルチモードレーザで励起されることが多いため,全出力光

の偏光度でなく励起波長ごとの偏光度を個別に規定する必要がある。 

3.2.63 

増幅波長帯域外挿入損失 (out-of-band insertion loss) 

指定した帯域外の単一又は複数の波長信号を光増幅器へ入力したときの挿入光損失。 

3.2.64 

逆方向増幅波長帯域外挿入損失 (out-of-band reverse insertion loss) 

指定した帯域外の単一又は複数の波長信号を光増幅器の出力端子へ入力したときの,入力端子での挿入

光損失。 

3.2.65 

増幅波長帯域内挿入損失 (in-band insertion loss) 

光増幅器を電源オフの状態で指定した波長及びパワーの信号を入力したときの光増幅器の挿入損失。 

注記1 この特性は,波長ごと又は波長の関数として記述する。 

注記2 この特性の測定では,ASEを十分取り除く必要がある。 

注記3 帯域内挿入損失は,入力光パワーの関数である。 

3.2.66 

給電及び制御要件 (powering and control requirements) 

最大定格の範囲内での光増幅器の動作に必要な電流,電圧,電気信号,給電に対する所要耐力及び電源

オンオフの手順。 

3.2.67 

最大消費電力 (maximum power consumption) 

最大定格で光増幅器の動作に必要な電力。 

3.2.68 

外形寸法及び質量 (external dimensions and weight) 

光増幅器の最大の高さ,長さ及び幅並びに質量。 

3.2.69 

環境条件 (environmental conditions) 

光増幅器が受渡当事者間で合意した製品仕様のすべてを満足するための保存,動作及び輸送時の温度,

湿度及び振動レベルの範囲。 

3.2.70 

動作温度 (operating temperature) 

光増幅器が受渡当事者間で合意した製品仕様のすべてを満足して動作する温度範囲。 

3.2.71 

最大動作相対湿度 (maximum operating relative humidity) 

光増幅器が受渡当事者間で合意した製品仕様のすべてを満足して動作する最大相対湿度。 

3.2.72 

最大動作振動レベル (maximum operating vibration level) 

光増幅器が受渡当事者間で合意した製品仕様のすべてを満足して動作する最大振動レベル。 

3.2.73 

16 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

保存温度 (storage temperature) 

光増幅器が受渡当事者間で合意した製品仕様のすべてを満足するための保存時の温度範囲。 

3.2.74 

最大保存相対湿度 (maximum storage relative humidity) 

光増幅器が受渡当事者間で合意した製品仕様のすべてを満足するための保存時の最大相対湿度。 

3.2.75 

最大輸送時振動/衝撃レベル (maximum transport vibration/shock level) 

光増幅器が受渡当事者間で合意した製品仕様のすべてを満足するための輸送時に受ける最大振動/衝撃

のレベル。 

3.2.76 

信頼度 (reliability) 

動作寿命の期待値。光増幅器の信頼度は,平均故障間隔 (MTBF) 又は故障率 (FIT) のいずれかで表す。 

MTBFは,指定の動作条件及び環境下で,故障なく連続動作できる平均時間である。 

FITは,指定の動作条件及び環境下で,109時間連続動作する場合に発生すると予想する故障の回数であ

る。 

注記 信頼性評価については,JIS C 6121-5-2に示す。 

3.2.77 

安全性 (safety) 

光増幅器の設置者,運用者及び製造業者が安全操作のために遵守しなければならない事前注意事項又は

認められた安全基準。 

別途規定のないものについては,JIS C 6802及びJIS C 6803による。 

3.2.78 

最大総出力光パワー (maximum total output power) 

絶対最大定格以下で動作する光増幅器の最大出力光パワーレベル。 

3.2.79 

遠隔及びローカル警報制御 (remote and local alarm control) 

発生が予想できる障害を検出して送信し,光増幅器の操作をチェックできる機能。 

3.2.80 

光接続形態 (optical connections) 

光増幅器の入出力端子として用いる光コネクタ又は光ファイバの種類。 

注記 光コネクタ及び接続光ファイバの光学的,機械的及び環境的な特性及び性能は,IEC 60874-1

及びIEC 60793-2をそれぞれ満足することが望ましい。 

3.3 

光増幅器アセンブリに関する用語及び定義 

光増幅送信器及び光増幅受信器という基本的な光増幅器アセンブリに関するパラメータの定義を,次に

示す。 

3.3.1 

一般的な光増幅器アセンブリ 

3.3.1.1 

信号波長 (signal wavelength) 

光信号搬送波の波長。 

3.3.1.2 

17 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

信号光スペクトル線幅 (signal linewidth) 

信号光スペクトルの半値全幅 (FWHM)。 

3.3.1.3 

給電及び制御要件 (powering and control requirements) 

(3.2.66参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.4 

最大消費電力 (maximum power consumption) 

(3.2.67参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.5 

動作温度 (operating temperature) 

(3.2.70参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.6 

最大動作相対湿度 (maximum operating relative humidity) 

(3.2.71参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.7 

最大動作振動レベル (maximum operating vibration level) 

(3.2.72参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.8 

保存温度 (storage temperature) 

(3.2.73参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.9 

最大保存相対湿度 (maximum storage relative humidity) 

(3.2.74参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.10 

最大輸送時振動/衝撃レベル (maximum transport vibration/shock level) 

(3.2.75参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.11 

安全性 (safety) 

(3.2.77参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.12 

信頼度 (reliability) 

(3.2.76参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.1.13 

遠隔及びローカル警報制御 (remote and local alarm control) 

(3.2.79参照。ただし,“光増幅器”を“光増幅器アセンブリ”に読み替える。) 

3.3.2 

光増幅送信器 (OAT) アセンブリ 

3.3.2.1 

出力端子信号光パワー (signal power after output connector) 

OAT光出力端子からの信号光パワー。 

3.3.2.2 

18 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

動作信号光波長範囲 (operating signal wavelength range) 

OATの出力信号光パワーを規定した出力パワー範囲内に保てる波長範囲。 

3.3.2.3 

ASEパワーレベル (ASE power level) 

公称条件下で動作中のOAT光出力端子から出力されるASEパワー。 

3.3.2.4 

出力端光反射率 (output reflectance) 

(3.2.56参照。ただし,“光増幅器”を “OAT” に読み替える。) 

3.3.2.5 

最大戻り光パワー (maximum return optical power) 

OAT出力端子から出射した光パワーのうち,反射して再入射しても,装置が受渡当事者間で合意した製

品仕様を満たす最大反射光パワー。 

3.3.2.6 

出力漏れ励起光 (pump leakage to output) 

(3.2.60参照。ただし,“光増幅器”を “OAT” に読み替える。) 

3.3.2.7 

光接続形態 (optical connections) 

(3.2.80参照。ただし,“光増幅器”を “OAT” に読み替える。) 

3.3.3 

光増幅受信器 (OAR) サブシステム 

3.3.3.1 

感度 (sensitivity) 

所定のビット誤り率(BER,例えば10−10)を実現するために必要な,入力コネクタ直後での最小入力信

号光パワー。 

注記 他の定義も可能であり,現在IECで審議中である。 

3.3.3.2 

動作信号光波長範囲 (operating signal wavelength range) 

OARが所定のビット誤り率(BER,例えば10−10)及び所定のビットレートにおいて所定の感度及びオ

ーバロード入力パワーをもつ波長範囲。 

3.3.3.3 

可変波長範囲 (tunable wavelength range) 

(3.2.26参照。ただし,“光プリアンプ”を “OAR” に読み替える。) 

3.3.3.4 

ASEパワーレベル (ASE power level) 

(3.3.2.3参照。ただし,“OAT光出力端子”を“OAR光入力端子”に読み替える。) 

3.3.3.5 

入力端光反射率 (input reflectance) 

動作波長において公称動作条件下で,OARの入力端子に入射した光パワーのうち,入力端子から反射し

た光パワーの割合。通常はデシベル (dB) で表す。 

3.3.3.6 

19 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ASEフィルタの帯域幅 (ASE filter bandwidth) 

ASEフィルタの波長半値全幅。 

注記 ASEフィルタ帯域幅は,入力信号の最大線幅を制限する。 

3.3.3.7 

最大入力光パワー (maximum input optical power) 

OARの入力端子に入射する光パワーのうち,装置が受渡当事者間で合意した製品仕様を満たす状態での

最大光パワー。 

3.3.3.8 

入力漏れ励起光 (pump leakage to input) 

(3.2.61参照。ただし,“光増幅器”を“公称動作条件下のOAR”に読み替える。) 

3.3.3.9 

光接続形態 (optical connections) 

(3.2.80参照。ただし,“光増幅器”を “OAR” に読み替える。) 

3.4 

略語 

ASE 

増幅された自然放出光 

(Amplified spontaneous emission) 

BER 

ビット誤り率 

(Bit error ratio) 

DGD 

群遅延時間差 

(Differential group delay) 

DOP 

偏光度 

(Degree of polarization) 

EDFA 

エルビウム添加光ファイバ増幅器 (Erbium-doped fiber amplifier) 

EMC 

電磁両立性 

(Electromagnetic compatibility) 

ESD 

静電気放電 

(Electrostatic discharge) 

FIT 

故障率 

(Failure in time) 

FWHM 

半値全幅 

(Full-width half-maximum) 

NF 

雑音指数 

(Noise figure) 

MPI 

多重光路干渉 

(Multipath interference) 

MTBF 

平均故障間隔 

(Mean time between failures) 

OA 

光増幅器 

(Optical amplifier) 

OAR 

光増幅受信器 

(Optically amplified receiver) 

OAT 

光増幅送信器 

(Optically amplified transmitter) 

OD 

光分波器 

(Optical demultiplexer) 

OFA 

光ファイバ増幅器 

(Optical fiber amplifier) 

OM 

光多重器 

(Optical multiplexer) 

OSA 

光スペクトラムアナライザ 

(Optical spectrum analyzer) 

PDG 

偏波依存利得変動 

(Polarization dependent gain) 

PDL 

偏波依存性損失 

(Polarization dependent loss) 

PMD 

偏波モード分散 

(Polarization mode dispersion) 

POWA 

平面形光導波路増幅器 

(Planer optical waveguide amplifier) 

PSP 

偏波主軸状態 

(Principal state of polarization) 

Rx 

光受信器 

(Optical receiver) 

SNR 

SN比 

(Signal-to-noise ratio) 

20 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

SOA 

半導体光増幅器 

(Semiconductor optical amplifier) 

SOP 

偏光状態 

(State of polarization) 

Tx 

光送信器 

(Optical transmitter) 

分類 

光増幅器の適用領域は,光増幅を実現する技術又はその使用法から想定できる。光増幅技術の分類を,

IEC 61292-3に示す。 

分類した体系は,アルファベット大文字,数字及びアルファベット小文字の組合せで表示する。 

 アルファベット大文字 

A: エルビウム添加石英光ファイバを用いた光ファイバ増幅器 

B: 他の添加光ファイバを用いた光ファイバ増幅器 

C: ラマン増幅器 

D: 半導体光増幅器 

E: 導波路形光増幅器 

 数字 

1: パワーアンプ (後置増幅器又はブースター増幅器) 

2: プリアンプ 

3: ラインアンプ 

4: 光増幅送信器 

5: 光増幅受信器 

6: 分布増幅器 

 アルファベット小文字 

a: アナログ,単一(波長)チャネル伝送用増幅器 

b: デジタル,単一(波長)チャネル伝送用増幅器 

c: デジタル,マルチチャネル(波長)伝送用増幅器 

例 “A2b” はエルビウム添加石英光ファイバを用いた単一チャネルデジタル伝送用光プリアンプを

示す。 

パワーアンプは飽和出力の高い光増幅器であり,光送信器の直後で信号パワーレベルを増加させる目的

に用いる。 

プリアンプは非常に低雑音の光増幅器であり,光受信器の直前で光受信感度を向上させる目的に用いる。 

ラインアンプは低雑音の光増幅器であり,パッシブな光ファイバ区間の途中に挿入して再生中継区間長

を拡張したり,光アクセスネットワークにおける分岐光損失を補償する目的に用いる。 

光増幅送信器は,パワーアンプと光送信器とを統合化したアセンブリとなる。 

光増幅受信器は,プリアンプと光受信器とを統合化したアセンブリとなる。 

分布増幅器はラマン励起のように長尺の伝送用光ファイバによって増幅する増幅器であり,増幅器が伝

送スパンの一部又は全体に分布する。この構成で用いる部品のうち,特に光ファイバ及び励起ユニットは

同一の供給者が一括して供給できない場合もあるため,部品の試験は導入する伝送スパンの光ファイバ特

性に適合した参照用光ファイバを用いて実施することもある。 

必要条件 

21 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

次の項目に関する必要条件は,個別規格で規定する。 

5.1 

規格値 

5.2 

抜取検査 

5.3 

保管及び出荷に関する製品識別 

5.3.1 

商標 

5.3.2 

ラベル 

5.3.3 

こん(梱)包 

品質評価 

現在IECで審議中である。 

電磁両立性 (EMC) に関する必要条件 

この規格の対象となる部品及びアセンブリは,それらを組み込む個別の使用方法又は環境によって,電

磁両立性のための必要条件をエミッション及びイミュニティの両面において満足しなければならない。こ

のような電磁両立性のための必要条件の文書化についての手引は,IEC Guide 107に記載する。静電気放

電 (ESD) に対する手引については,現在,IECで審議中である。 

測定方法 

箇条3で定義する各パラメータの測定方法は,JIS C 6121-5-2,JIS C 6122-1,JIS C 6122-2,JIS C 6122-3-2,

JIS C 6122-5-1,JIS C 6122-6,JIS C 6122-7及びJIS C 6122-10-1に規定する。それぞれの測定方法は,パ

ラメータ(測定対象)の測定を可能とするように規定する。パラメータ群及び関連測定方法を,表1に示

す。 

background image

22 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−パラメータ群及び関連測定方法 

パラメータ群 

測定方法 

規格番号 

利得パラメータ 

電気スペクトラムアナライザを用いた測定方法 
光スペクトラムアナライザを用いた測定方法 
光パワーメータを用いた測定方法 

JIS C 6122-1 

光パワーパラメータ 

電気スペクトラムアナライザを用いた測定方法 
光スペクトラムアナライザを用いた測定方法 
光パワーメータを用いた測定方法 

JIS C 6122-2 

雑音指数パラメータ 

光スペクトラムアナライザ試験法 
電気スペクトラムアナライザ試験法 

IEC 61290-3-1 
JIS C 6122-3-2 

光反射率パラメータ 

光スペクトラムアナライザを用いた測定方法 

JIS C 6122-5-1 

電気スペクトラムアナライザ法 

IEC 61290-5-2 

許容光反射率試験 
電気スペクトラムアナライザ法 

IEC 61290-5-3 

漏れ励起光パラメータ 

光分波器法 

JIS C 6122-6 

挿入損失パラメータ 

波長帯域外挿入損失測定方法 

JIS C 6122-7 

マルチチャネルパラメータ
(利得及び雑音) 

光スイッチ及び光スペクトラムアナライザを用いたパルス法 

JIS C 6122-10-1 

ゲートOSAを用いたマルチチャネルパルス法 

IEC 61290-10-2 

マルチチャネルプローブ法 

IEC 61290-10-3 

偏波モード分散パラメータ 

ジョーンズマトリックス法 

IEC 61290-11-1 

ポアンカレ球解析法 

IEC 61290-11-2 

信頼性評価パラメータ 

信頼性 

JIS C 6121-5-2 

background image

23 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

光増幅器用光部品の各種パラメータ 

JA.1 

目的 

この附属書は,1998年に第1版として発行されたIEC/TR 61292-1,Fibre optics−Parameters of amplifier 

componentsを基に,箇条3で定義した以外の光増幅器用光部品の各種パラメータについて記載するもので,

光増幅器の動作及び応用に関して,よりよい理解を得るための情報提供を目的とする。 

JA.2 

光増幅器用光部品のパラメータ 

光増幅器の動作に関する十分な情報を与えるように,光増幅器に用いる光部品ごとにパラメータを定義

する。前方向励起構成で動作する光増幅器内の光部品の例を基に,次に示す光部品に分類する(図JA.1

参照)。 

− アクティブ光ファイバ 

− 励起レーザ 

− 波長分割多重 (WDM) カプラ 

− 光アイソレータ 

− ASEフィルタ 

− 励起光フィルタ 

− 光コネクタ 

図JA.1−前方向励起構成で動作する光増幅器内の光部品の例 

JA.3 

アクティブ光ファイバに関するパラメータ 

JA.3.1 

アクティブ光ファイバの最大入力信号光パワー 

アクティブ光ファイバで,通常の動作が不能となるような損傷を引き起こさない最大入力信号光パワー。 

24 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JA.3.2 

増幅波長帯域外におけるアクティブ光ファイバ挿入光損失 

増幅波長帯域外における信号光に対するアクティブ光ファイバ挿入光損失。 

JA.3.3 

アクティブ光ファイバの偏波依存利得変動 

入力信号の偏波状態変動による利得変動の最大値。 

JA.3.4 

アクティブ光ファイバのモードフィールド径 

ITU-T/Rec.G.650の1.3.2による。 

JA.3.5 

アクティブ光ファイバカットオフ波長 

ITU-T/Rec.G.650の1.6.1による。 

JA.3.6 

アクティブ光ファイバのクラッド径 

ITU-T/Rec.G.650の1.4.3(及び1.4.2)による。 

JA.3.7 

アクティブ光ファイバのクラッド非円率 

ITU-T/Rec.G.650の1.4.6(及び1.4.5)による。 

JA.3.8 

アクティブ光ファイバのモードフィールド偏心量 

ITU-T/Rec.G.650の1.3.4(1.3.3及び1.4.2)による。 

JA.3.9 

アクティブ光ファイバの組成 

ホストガラス組成,ドーパント組成及び濃度によって規定するアクティブ光ファイバの構成要素。 

JA.3.10 アクティブ光ファイバ長 

アクティブ光ファイバの長さ。 

JA.3.11 

アクティブ光ファイバドーパント分布 

光ファイバ中のドーパントである希土類イオンの濃度。光ファイバの半径方向の座標の関数として表す。 

JA.3.12 

励起効率 

与えられたアクティブ光ファイバに対して,指定した動作条件における励起光パワーに対する利得の傾

き。 

JA.3.13 

飽和励起光パワー 

与えられたアクティブ光ファイバに対して,小信号利得がこれ以上の増加を示さない最小の励起光パワ

ー。 

JA.3.14 

しきい値励起光パワー 

光ファイバ長が十分に短く励起光パワーが光ファイバの長手方向で一定であると考えられる場合に,与

えられたアクティブ光ファイバで小信号利得を1にするのに要する最小の励起光パワー。 

25 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JA.4 

励起レーザに関するパラメータ 

JA.4.1 

励起波長 

励起レーザの発振スペクトルのピーク波長。 

JA.4.2 

励起方式 

信号光の伝搬方向に対する励起光の伝搬方向によって特徴付けられる光増幅器の系構成。 

通常,次の三つの構成を使用する。 

− 前方励起:励起光及び信号光がアクティブ光ファイバ中を同方向に伝搬する。 

− 後方励起:励起光及び信号光がアクティブ光ファイバ中を反対方向に伝搬する。 

− 双方向励起:2波の励起光がアクティブ光ファイバ中を互いに反対方向に同時に伝搬する。 

JA.4.3 

励起光パワー 

アクティブ光ファイバ中に入射した励起光パワー。 

JA.4.4 

波長安定性 

動作条件及び環境条件に対する励起光波長の変動率。 

JA.4.5 

励起光スペクトル幅 

励起レーザの発振スペクトルの実効値 (r.m.s.) 幅。 

JA.4.6 

しきい値電流 

現在IECで審議中。 

JA.4.7 

最大許容電流 

現在IECで審議中。 

JA.4.8 

しきい値電流と波長の温度依存性 

現在IECで審議中。 

JA.4.9 

部品信頼性 

現在IECで審議中。 

JA.5 

WDMカプラに関するパラメータ 

JA.5.1 

WDMカプラ信号光挿入損失 

カプラの信号光入力端子に入力した信号光の光パワーと,信号光出力端子から出力する光パワーとの割

合。デシベル (dB) で表す。 

JA.5.2 

WDMカプラ励起光挿入損失 

カプラの励起光入力端子に入力した励起光の光パワーと,信号光出力端子から出力する光パワーとの割

合。デシベル (dB) で表す。 

26 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JA.5.3 

WDMカプラ信号光反射率 

カプラの信号光入力端子に入力した信号光のうち,反射される光パワーの割合。デシベル (dB) で表す。 

JA.5.4 

光信号入力端子における漏れ励起光 

カプラの励起光入力端子に入力した励起光の光パワーと信号光入力端子から出力する光パワーとの割合。

デシベル (dB) で表す。 

JA.5.5 

WDMカプラの温度・振動安定性 

カプラが,受渡当事者間で合意した製品仕様を維持する温度及び振動レベルの範囲。 

JA.5.6 

増幅波長帯域外におけるWDMカプラ挿入損失 

カプラの信号光入力端子に入力した増幅波長帯域外信号光の光パワーと信号光出力端子から出力する光

パワーとの割合。デシベル (dB) で表す。 

JA.6 

光アイソレータに関するパラメータ 

JA.6.1 

アイソレーション 

光アイソレータの出力端子に入力した光パワーと,入力端子から出力する光パワーとの割合。デシベル 

(dB) で表す。 

JA.6.2 

光アイソレータ挿入光損失 

光アイソレータの入力端子に入力した信号光波長における光パワーと出力端子から出力する光パワーと

の割合。デシベル (dB) で表す。 

JA.6.3 

光アイソレータ波長帯域幅 

アイソレーションが最大値の3dB以下である波長間隔。 

JA.6.4 

アイソレーションの偏波依存性 

入力信号の偏波状態の変動によるアイソレーションの変動値の最大値。デシベル (dB) で表す。 

JA.6.5 

偏波依存光損失 

入力信号の偏波状態の変動による挿入損失の変動値の最大値。デシベル (dB) で表す。 

JA.6.6 

光アイソレータ温度・振動安定性 

光アイソレータが,受渡当事者間で合意した製品仕様を維持する温度及び振動レベルの範囲。 

JA.6.7 

増幅波長帯域外における光アイソレータの挿入損失 

光アイソレータの入力端子に入力した増幅波長帯域外信号光パワーと出力端子から出力する光パワーと

の割合。デシベル (dB) で表す。 

27 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JA.7 

ASEフィルタに関するパラメータ 

JA.7.1 

ASEフィルタ挿入損失 

ASEフィルタに入力した信号光パワーと出力端子から出力する光パワーとの割合。デシベル (dB) で表

す。 

JA.7.2 

ASEフィルタ反射率 

ASEフィルタに入力した信号光パワーと入力端子で反射する光パワーとの割合。デシベル (dB) で表す。 

JA.7.3 

ASEフィルタピーク波長 

ASEフィルタの挿入損失が最小である波長。 

JA.7.4 

ASEフィルタ波長帯域幅 

挿入損失が最小の挿入損失より3dB大きい波長間隔。 

JA.7.5 

ASEフィルタ可変範囲 

ピーク波長を設定できる波長範囲。 

JA.7.6 

増幅波長帯域外におけるASEフィルタ挿入光損失 

ASEフィルタの入力端子に入力した増幅波長帯域外光パワーと出力端子から出力する光パワーとの割

合。デシベル (dB) で表す。 

JA.8 

励起光フィルタに関するパラメータ 

JA.8.1 

励起光フィルタ挿入光損失 

励起光フィルタに入力した信号光の光パワーと出力端子から出力する光パワーとの割合。デシベル (dB) 

で表す。 

JA.8.2 

励起光フィルタ反射率 

励起光フィルタに入力した信号光の光パワーと入力端子で反射される光パワーとの割合。デシベル (dB) 

で表す。 

JA.8.3 

励起光フィルタカットオフ波長 

光ファイバ形光フィルタで,高次モードを含む全モードが均一に励振していると仮定した場合,全光パ

ワーに対する基本モードの光パワー比が,規定の値以下になる最小の波長。現在,規定値は0.1 dB。 

JA.8.4 

励起光フィルタ消光比 

励起光フィルタに入力した励起光の光パワーと光フィルタを通過する光パワーとの割合。デシベル (dB) 

で表す。 

28 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JA.8.5 

励起光フィルタ消光波長範囲 

消光比が最大の消光比より3 dB小さい波長間隔。 

JA.8.6 

増幅波長帯域外における励起光フィルタ挿入損失 

励起光フィルタに入力した増幅波長帯域外光パワーと出力端子から出力する光パワーとの割合。デシベ

ル (dB) で表す。 

JA.9 

光コネクタに関するパラメータ 

JA.9.1 

適用光ファイバ 

光増幅器に接続できる光ファイバの種類。 

JA.9.2 

適用光コネクタ 

光増幅器の入出力端子に使用できる光コネクタの種類。 

JA.10 略語 

r.m.s. 

実効値 

(root mean square) 

WDM 

波長分割多重 

(wavelength division multiplexing) 

参考文献 

IEC 60793-2,Optical fibres−Part 2 : Product specifications−General 

IEC 60825-1,Safety of laser products−Part 1 : Equipment classification, requirements and user's guide 

IEC 60825-2,Safety of laser products−Part 2 : Safety of optical fibre communication systems (OFCS) 

IEC 60874-1,Connectors for optical fibres and cables−Part 1 : Generic specification 

IEC 61931,Fibre optic−Terminology 

IEC Guide 107,Electromagnetic compatibility−Guide to the drafting of electromagnetic compatibility publications 

ITU-T/Recommendation G.650,Definitions and test methods for the relevant parameters of single-mode fibres 

ITU-T/Recommendation G.650.1,Definition.1, Definitions and test methods for linear, deterministic attributes of 

single-mode fibre and cable 

ITU-T/Recommendation G.661,Definition and test methods for the relevant generic parameters of optical amplifier 

devices and subsystems 

ITU-T/Recommendation G.662,Generic characteristics of optical amplifier devices and subsystems 

29 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

用語索引 

箇条3で定義する用語の五十音順の索引を,次に示す。対応する測定方法については表1参照。 

【あ行】 

安全性 (safety) 3.2.77,3.3.1.11 

ASEパワーレベル (ASE power level) 3.3.2.3,3.3.3.4 

ASEフィルタの帯域幅 (ASE filter bandwidth) 3.3.3.6 

ASE帯域幅 (ASE bandwidth) 3.2.53 

遠隔及びローカル警報制御 (remote and local alarm control) 3.2.79,3.3.1.13 

オンオフ利得 (on-off gain) 3.2.22 

【か行】 

環境条件 (environmental conditions) 3.2.69 

感度 (sensitivity) 3.3.3.1 

逆方向小信号利得 (reverse small-signal gain) 3.2.4 

逆方向利得 (reverse gain) 3.2.3 

給電及び制御要件 (powering and control requirements) 3.2.66,3.3.1.3 

公称出力信号光パワー (nominal output signal power) 3.2.34 

【さ行】 

最小入力端光反射率 (minimum input reflectance) 3.2.55 

最大出力信号光パワー (maximum output signal power) 3.2.35 

最大小信号利得 (maximum small-signal gain) 3.2.6 

最大小信号利得温度変動 (maximum small-signal gain variation with temperature) 3.2.31 

最大小信号利得波長 (maximum small-signal gain wavelength) 3.2.8 

最大消費電力 (maximum power consumption) 3.2.67,3.3.1.4 

最大総出力光パワー (maximum total output power) 3.2.78 

最大動作振動レベル (maximum operating vibration level) 3.2.72,3.3.1.7 

最大動作相対湿度 (maximum operating relative humidity) 3.2.71,3.3.1.6 

最大入力端光反射率 (maximum input reflectance) 3.2.54 

最大入力光パワー (maximum input optical power) 3.3.3.7 

最大光反射率 (maximum reflectance) 

  出力端許容_ (̲ tolerable at output) 3.2.58 

  入出力許容_ (̲ tolerable at input and output) 3.2.59 

  入力端許容_ (̲ tolerable at input) 3.2.57 

最大保存相対湿度 (maximum storage relative humidity) 3.2.74,3.3.1.9 

最大戻り光パワー (maximum return optical power) 3.3.2.5 

最大輸送時振動/衝撃レベル (maximum transport vibration/shock level) 3.2.75,3.3.1.10 

30 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

最大利得 (maximum gain) 3.2.5 

最大利得温度変動 (maximum gain variation with temperature) 3.2.30 

最大利得波長 (maximum gain wavelength) 3.2.7 

雑音係数 (noise factor) 3.2.39 

雑音指数 (noise figure) 3.2.38 

  信号光−ASE間_ (NFsig-sp) (signal-spontaneous ̲) 3.2.44 

周波数無依存雑音係数 (frequency-independent contribution to noise factor) 3.2.43 

出力安定度 (output stability) 

  大信号_ (large-signal ̲) 3.2.32 

出力光パワー (output power) 

  最大総_ (maximum total ̲) 3.2.78 

出力光パワー範囲 (output power range) 3.2.37 

出力端子信号光パワー (signal power after output connector) 3.3.2.1 

出力端光反射率 (output reflectance) 3.2.56,3.3.2.4 

出力漏れ励起光 (pump leakage to output) 3.2.60,3.3.2.6 

使用可能波長帯域 (available signal wavelength band) 3.2.25 

小信号利得 (small-signal gain) 3.2.2 

  逆方向_ (reverse ̲) 3.2.4 

  最大_ (maximum ̲) 3.2.6 

  最大_温度変動 (maximum ̲ variation with temperature) 3.2.31 

  最大_波長 (maximum ̲ wavelength) 3.2.8 

  _安定度 (̲ stability) 3.2.29 

  _波長変動 (̲ wavelength variation) 3.2.10 

信号光スペクトル線幅 (signal linewidth) 3.3.1.2 

信号光パワー (signal power) 

  公称出力_ (nominal output ̲) 3.2.34 

信号波長 (signal wavelength) 3.3.1.1 

信頼度 (reliability) 3.2.76,3.3.1.12 

寸法 (dimension) 

  外形_及び質量 (external̲ and weight) 3.2.68 

総出力光パワー (total output power) 

  最大_ (maximum ̲) 3.2.78 

相対湿度 (relative humidity) 

  最大動作_ (maximum operating ̲) 3.2.71,3.3.1.6 

  最大保存_ (maximum storage ̲) 3.2.74,3.3.1.9 

挿入損失 (insertion loss) 

  逆方向増幅波長帯域外_ (out-of-band reverse ̲) 3.2.64 

  増幅波長帯域外_ (out-of-band ̲) 3.2.63 

  増幅波長帯域内_ (in-band ̲) 3.2.65 

31 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

【た行】 

帯域 (band) 

  波長_ (wavelength ̲) 3.2.24 

帯域幅 (bandwidth) 

  ASEフィルタの_ (ASE filter ̲) 3.3.3.6 

多重光路干渉 (MPI) 性能指数 (multi-path interference figure of merit) 3.2.41 

チャネル間クロストーク (interchannel crosstalk) 3.2.16 

チャネル雑音指数 (channel noise figure) 3.2.40 

チャネル信号光−ASE間雑音指数 (channel signal-spontaneous noise figure) 3.2.45 

チャネル増減設利得応答(定常状態)(channel addition/removal steady-state gain response) 3.2.19 

チャネル増減設利得過渡応答 (channel addition/removal transient gain response) 3.2.20 

チャネル増減設利得過渡応答時定数 (channel addition/removal transient response time) 3.2.21 

チャネル配置 (channel allocation) 3.2.27 

チャネル利得 (channel gain) 3.2.13 

等価ASE−ASE帯域幅 (Bsp-sp) (equivalent spontaneous-spontaneous optical bandwidth) 3.2.46 

等価信号光−ASE間雑音指数 (equivalent signal-spontaneous noise figure) 3.2.48 

等価全雑音指数 (equivalent total noise figure) 3.2.47 

動作温度 (operating temperature) 3.2.70,3.3.1.5 

動作信号光波長範囲 (operating signal wavelength range) 3.3.2.2,3.3.3.2 

【な行】 

二重レイリー散乱性能指数 (double Rayleigh scattering figure of merit) 3.2.42 

入力光パワー範囲 (input power range) 3.2.36 

入力端光反射率 (input reflectance) 3.3.3.5 

入力漏れ励起光 (pump leakage to input) 3.2.61,3.3.3.8 

ネットオンオフ利得 (net on-off gain) 3.2.23 

【は行】 

波長 (wavelength) 

  可変_範囲/可変_帯域 (tunable ̲ range) 3.2.26,3.3.3.3 

  小信号利得_変動 (small-signal gain ̲ variation) 3.2.10 

  信号_ (signal ̲) 3.3.1.1 

  動作信号光_範囲 (operating signal ̲ range) 3.3.2.2,3.3.3.2 

  _帯域 (̲ band) 3.2.24 

  利得_変動 (̲ variation) 3.2.9 

パワー (power) 

  最大出力信号光_ (maximum output signal ̲) 3.2.35 

  最大総出力光_ (maximum total output ̲) 3.2.78 

  最大戻り光_ (maximum return optical ̲) 3.3.2.5 

  出力端子信号光_ (signal ̲ after output connector) 3.3.2.1 

32 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パワー範囲 (power range) 

  入力光_ (input ̲) 3.2.36 

パワーレベル (power level) 

  ASE_ (ASE ̲) 3.3.2.3,3.3.3.4 

  逆方向ASE_ (reverse ASE ̲) 3.2.52 

  順方向ASE_ (forward ASE ̲) 3.2.51 

範囲 (range) 

  入力光パワー_ (input power ̲) 3.2.36 

反射率 (reflectance) 

  最小入力端光_ (minimum input ̲) 3.2.55 

  出力端許容最大光_ (maximum ̲ tolerable at output) 3.2.58 

  出力端光_ (output ̲) 3.2.56,3.3.2.4 

  入力端許容最大光_ (maximum ̲ tolerable at input) 3.2.57 

  入力端光_ (input ̲) 3.3.3.5 

光接続形態 (optical connections) 3.2.80,3.3.2.7,3.3.3.9 

光パワー (power) 

  最大出力信号_ (maximum output signal ̲) 3.2.35 

  最大総出力_ (maximum total output ̲) 3.2.78 

  最大入力_ (maximum input optical ̲) 3.3.3.7 

  最大戻り_ (maximum return optical ̲) 3.3.2.5 

  飽和出力_ (saturation output ̲) 3.2.33 

  利得抑圧_ (gain compression ̲) 3.2.33 

フィルタの帯域幅 (filter bandwidth) 

  ASE_ (ASE ̲) 3.3.3.6 

偏光度 [degree of polarization (DOP)] 3.2.62 

変動 (variation) 

  最大小信号利得温度_ (maximum small-signal gain ̲ with temperature) 3.2.31 

偏波依存利得変動 [polarization-dependent gain (PDG)] 3.2.12 

偏波主軸状態 [principal states of polarization (PSP)] 3.2.50 

偏波モード分散 [polarization mode dispersion (PMD)] 3.2.49 

飽和出力光パワー(利得抑圧光パワー)(saturation output power,gain compression power) 3.2.33 

保存温度 (storage temperature) 3.2.73,3.3.1.8 

【ま行】 

マルチチャネル (multichannel) 

  _利得傾斜(チャネル間利得変化率)(̲ gain tilt, interchannel gain-change ratio) 3.2.18 

  _利得変化差(チャネル間利得変化差)(̲ gain-change difference,interchannel gain-change difference) 

3.2.17 

  _利得偏差(チャネル間利得差)(̲ gain variation,interchannel gain difference) 3.2.14 

漏れ励起光 (pump leakage) 

33 

C 6121:2010 (IEC 61291-1:2006) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  出力_ (̲ to output) 3.2.60,3.3.2.6 

  入力_ (̲ to input) 3.2.61,3.3.3.8 

【ら行】 

利得 (gain) 3.2.1 

  オンオフ_ (on-off ̲) 3.2.22 

  逆方向_ (reverse ̲) 3.2.3 

  逆方向小信号_ (reverse small-signal ̲) 3.2.4 

  最大小信号_ (maximum small-signal ̲) 3.2.6 

  最大小信号_温度変動 (maximum small-signal ̲ variation with temperature) 3.2.31 

  最大小信号_波長 (maximum small-signal ̲ wavelength) 3.2.8 

  最大_ (maximum ̲) 3.2.5 

  最大_温度変動 (maximum ̲ variation with temperature) 3.2.30 

  最大_波長 (maximum ̲ wavelength) 3.2.7 

  相互_飽和 (̲ cross-saturation) 3.2.15 

  単一チャネル動作における_スロープ (̲-slope under single wavelength operation) 3.2.11 

  マルチチャネル_変化差(チャネル間_変化差)(multichannel ̲-change difference,interchannel 

̲-change difference) 3.2.17 

  _安定度 (̲ stability) 3.2.28