C 3662-4
:2003 (IEC 60227-4 : 1992 Amendment 1 : 1997)
(1)
まえがき
この規格は,工業標準化法第 14 条によって準用する第 12 条第 1 項の規定に基づき,社団法人 日本電
線工業会(JCMA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調
査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。
これによって,JIS C 3662-4:1998 は改正され,この規格に置き換えられる。
改正に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日
本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,IEC 60227-4:1992,Polyvinyl chloride
insulated cables of rated voltages up to and including 450/750V - Part 4 : Sheathed cables for fixed wiring
を基礎と
して用いた。
この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の
実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会
は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新
案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。
JIS C 3662
の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS
C
3662-1
第1部 : 一般的要求事項
JIS
C
3662-2
第2部 : 試験方法
JIS
C
3662-3
第3部 : 固定配線用シースなしケーブル
JIS
C
3662-4
第4部 : 固定配線用シース付きケーブル
JIS
C
3662-5
第5部 : 可とうケーブル(コード)
JIS
C
3662-6
第6部 : エレベータケーブル及び可とう接続用ケーブル
JIS
C
3662-7
第7部 : 遮へい付き又は遮へいなしの 2 心以上の多心可とうケーブル
C 3662-4
:2003 (IEC 60227-4 : 1992 Amendment 1 : 1997)
(2)
目 次
ページ
序文
1
1.
総則
1
1.1
適用範囲
1
1.2
引用規格
1
2.
ライトビニルシースケーブル
2
2.1
記号
2
2.2
定格電圧
2
2.3
構造
2
2.4
試験
3
2.5
使用指針
3
日本工業規格
JIS
C
3662-4
:2003
(IEC 60227-4
:1992 Amendment 1
:
1997
)
定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル
−第 4 部:固定配線用シース付きケーブル
Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and including
450/750V - Part 4 : Sheathed cables for fixed wiring
序文 この規格は,1992 年に第 2 版として発行された IEC 60227-4:1992,Polyvinyl chloride insulated cables
of rated voltages up to and including 450/750V - Part 4 : Sheathed cables for fixed wiring
及び Amendment 1
(1997)
を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格である。ただし,追補(Amendment)に
ついては,編集し,一体とした。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格にはない事項である。
1.
総則
1.1
適用範囲 この規格は,定格電圧 300/500V のライトビニルシースケーブルの個別仕様について規定
する。すべてのケーブルは,JIS C 3662-1 の該当要求事項及びこの規格の個別要求事項に適合しなければ
ならない。
備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。
なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21 に基づき,IDT(一致している)
,MOD(修
正している)
,NEQ(同等でない)とする。
IEC 60227-4:1992
,Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and including 450/750V -
Part 4 : Sheathed cables for fixed wiring
及び Amendment 1(1997) (IDT)
1.2
引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格のうちで,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格の規定を構
成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年を付記していない引用規格は,その
最新版(追補を含む。
)を適用する。
JIS C 3660-1-1
,電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第 1-1 部:試験法総則−
厚さ及び仕上寸法の測定−機械的特性試験
備考 IEC
60811-1-1
: 1993, Common test methods for insulating and sheathing materials of electric and
optical cables - Part 1-1 : Methods for general application - Measuring of thickness and overall
dimensions - Tests for determining the mechanical properties
及び Amendment 1 (2001) が,この規
格と一致している。
JIS C 3660-1-2
,電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第 1-2 部:試験法総則−
熱老化試験方法
備考 IEC
60811-1-2
: 1985, Common test methods for insulating and sheathing materials of electric and
optical cables - Part 1-2 : Methods for general application - Thermal ageing methods
並びに
2
C 3662-4
:2003 (IEC 60227-4 : 1992 Amendment 1 : 1997)
Amendment 1 (1989)
及び Amendment 2 (2000) が,この規格と一致している。
JIS C 3660-1-4
,電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第 1-4 部:試験法総則−
低温試験
備考 IEC
60811-1-4
: 1985, Common test methods for insulating and sheathing materials of electric and
optical cables - Part 1-4 : Methods for general application - Test at low temperature
並びに
Amendment 1 (1993)
及び Amendment 2 (2001) が,この規格と一致している。
JIS C 3660-3-1
,電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第 3-1 部:ビニルコンパ
ウンドの試験方法−加熱変形試験−巻付加熱試験
備考 IEC
60811-3-1
: 1985, Common test methods for insulating and sheathing materials of electric and
optical cables - Part 3-1 : Methods specific to PVC compounds - Pressure test at high temperature -
Test for resistance to cracking
並びに Amendment 1 (1994) 及び Amendment 2 (2001) が,この規
格と一致している。
JIS C 3660-3-2
,電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法−第 3 部:ビニルコンパウンド
の試験方法−第 2 節:加熱減量試験−熱安定性試験
備考 IEC
60811-3-2
: 1985, Common test methods for insulating and sheathing materials of electric cables
- Part 3 : Methods specific to PVC compounds - Section 2 : Loss of mass test - Thermal stability test
が,この規格と一致している。
JIS C 3662-1
,定格電圧 450/750V 以下のビニル絶縁ケーブル−第 1 部:一般的要求事項
備考 IEC 60227-1 : 1993, Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and including
450/750V - Part1 : General requirements
並びに Amendment 1 (1995) 及び Amendment 2 (1998)
からの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
JIS C 3662-2
,定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル−第 2 部:試験方法
備考 IEC
60227-2
: 1997, Polyvinyl chloride insulated cables of rated voltages up to and including
450/750V - Part 2 : Test methods
からの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
JIS C 3664
,絶縁ケーブルの導体
備考 IEC
60228
: 1978, Conductors of insulated cables
及び Amendment 1 (1993) が,この規格と一致
している。
JIS C 3665-1
,電気ケーブルの難燃試験−第 1 部:絶縁電線又はケーブルの一条垂直試験
備考 IEC
60332-1
: 1993, Tests on electric cables under fire conditions - Part 1 : Test on a single vertical
insulated wire or cable
が,この規格と一致している。
IEC 60719 : 1992, Calculation of the lower and upper limits for the average outer dimensions of cables with
circular copper conductors and of rated voltages up to and including 450/750V
2.
ライトビニルシースケーブル
2.1
記号 60227 IEC 10
2.2
定格電圧 300/500V
2.3
構造
2.3.1
導体 線心数:2,3,4 又は 5
導体は,JIS C 3664 の要求事項による。
単線導体は,class 1
3
C 3662-4
:2003 (IEC 60227-4 : 1992 Amendment 1 : 1997)
より線導体は,class 2
2.3.2
絶縁体 絶縁体は,各導体上にタイプ PVC/C の塩化ビニルコンパウンドを被覆する。
絶縁体厚さは,
表 1 の 3 の規定値による。
絶縁抵抗は,
表 1 の 8 の値以上とする。
2.3.3
線心のより合せ 線心は,互いにより合わせるものとする。
2.3.4
内部被覆 より合わされた線心は,非加硫ゴム又はプラスチックコンパウンドからなる押出し内部
被覆によって被覆する。
内部被覆は,容易に線心から分離できなければならない。
2.3.5
シース シースは,内部被覆上にタイプ PVC/ST4 の塩化ビニルコンパウンドを被覆する。
シースは,内部被覆に対して密着し,かつ,損傷のないようにはぐことができなければならない。
シース厚さは,
表 1 の 5 の規定値による。
2.3.6
仕上外径 平均仕上外径は,表 1 の 6 及び 7 の範囲内とする。
2.4
試験 2.3 の要求事項への適合性は,検査及び表 2 の試験によって確認する。
2.5
使用指針 通常の使用状態における導体最高温度:70℃
4
C 3662-4
:2003 (IEC 60227-4 : 1992 Amendment 1 : 1997)
表 1 タイプ 60227 IEC 10 の一般的要求値
1 2 3 4 5 6 7 8
平均仕上外径
線心数及び
公称断面積
絶縁体厚さ
規定値
内部被覆厚
さ概数値
シース厚さ
規定値
下限
上限
絶縁抵抗
(70
℃)
mm
2
JIS C 3664
の
導体 class
mm mm mm mm mm
M
Ω・km
2
×1.5 1 0.7 0.4 1.2 7.6
10.0
0.011
2 0.7 0.4 1.2 7.8
10.5
0.010
2
×2.5 1 0.8 0.4 1.2 8.6 11.5
0.010
2 0.8 0.4 1.2 9.0
12.0
0.009
2
×4 1 0.8 0.4 1.2 9.6
12.5
0.008
5
2 0.8 0.4 1.2 10.0
13.0
0.007
7
2
×6 1 0.8 0.4 1.2 10.5
13.5
0.007
0
2 0.8 0.4 1.2 11.0
14.0
0.006
5
2
×10 1 1.0 0.6 1.4 13.0
16.5
0.007
0
2 1.0 0.6 1.4 13.5
17.5
0.006
5
2
×16 2 1.0 0.6 1.4 15.5
20.0
0.005
2
2
×25 2 1.2 0.8 1.4 18.5
24.0
0.005
0
2
×35 2 1.2 1.0 1.6 21.0
27.5
0.004
4
3
×1.5 1 0.7 0.4 1.2 8.0
10.5
0.011
2 0.7 0.4 1.2 8.2
11.0
0.010
3
×2.5 1 0.8 0.4 1.2 9.2
12.0
0.010
2 0.8 0.4 1.2 9.4
12.5
0.009
3
×4 1 0.8 0.4 1.2 10.0
13.0
0.008
5
2 0.8 0.4 1.2 10.5
13.5
0.007
7
3
×6 1 0.8 0.4 1.4 11.5 14.5
0.007
0
2 0.8 0.4 1.4 12.0
15.5
0.006
5
3
×10 1 1.0 0.6 1.4 14.0
17.5
0.007
0
2 1.0 0.6 1.4 14.5
19.0
0.006
5
3
×16 2 1.0 0.8 1.4 16.5
21.5
0.005
2
3
×25 2 1.2 0.8 1.6 20.5
26.0
0.005
0
3
×35 2 1.2 1.0 1.6 22.0
29.0
0.004
4
4
×1.5 1 0.7 0.4 1.2 8.6 11.5
0.011
2 0.7 0.4 1.2 9.0
12.0
0.010
4
×2.5 1 0.8 0.4 1.2 10.0
13.0
0.010
2 0.8 0.4 1.2 10.0
13.5
0.009
4
×4 1 0.8 0.4 1.4 11.5 14.5
0.008
5
2 0.8 0.4 1.4 12.0
15.0
0.007
7
4
×6 1 0.8 0.6 1.4 12.5
16.0
0.007
0
2 0.8 0.6 1.4 13.0
17.0
0.006
5
4
×10 1 1.0 0.6 1.4 15.5
19.0
0.007
0
2 1.0 0.6 1.4 16.0
20.5
0.006
5
4
×16 2 1.0 0.8 1.4 18.0
23.5
0.005
2
4
×25 2 1.2 1.0 1.6 22.5
28.5
0.005
0
4
×35 2 1.2 1.0 1.6 24.5
32.0
0.004
4
5
×1.5 1 0.7 0.4 1.2 9.4
12.0
0.011
2 0.7 0.4 1.2 9.8
12.5
0.010
5
×2.5 1 0.8 0.4 1.2 11.0 14.0
0.010
2 0.8 0.4 1.2 11.0
14.5
0.009
5
×4 1 0.8 0.6 1.4 12.5
16.0
0.008
5
2 0.8 0.6 1.4 13.0
17.0
0.007
7
5
×6 1 0.8 0.6 1.4 13.5
17.5
0.007
0
2 0.8 0.6 1.4 14.5
18.5
0.006
5
5
×10 1 1.0 0.6 1.4 17.0
21.0
0.007
0
2 1.0 0.6 1.4 17.5
22.0
0.006
5
5
×16 2 1.0 0.8 1.6 20.5
26.0
0.005
2
5
×25 2 1.2 1.0 1.6 24.5
31.5
0.005
0
5
×35 2 1.2 1.2 1.6 27.0
35.0
0.004
4
備考 平均仕上外径の上限と下限は,IEC 60719 の計算にはよらない。
5
C 3662-4
:2003 (IEC 60227-4 : 1992 Amendment 1 : 1997)
表 2 タイプ 60227 IEC 10 の試験
1 2
3
4
項目 No.
試験
試験の種類
試験方法
JIS C
適用箇条
1.
電気試験
1.1
導体抵抗
T
,S
3662-2
2.1
1.2
線心耐電圧試験 (2 000V)
T
3662-2
2.3
1.3
完成品の耐電圧試験 (2 000V)
T
,S
3662-2
2.2
1.4
絶縁抵抗 (70℃) T
3662-2
2.4
2.
構造及び寸法特性の規定
2.1
構造の適合性の確認
T
,S
3662-1
目視検査及び
手ざわり試験
2.2
絶縁体厚さの測定
T
,S
3662-2
1.9
2.3
シース厚さの測定
T
,S
3662-2
1.10
2.4
仕上外径の測定
2.4.1
平均値
T
,S
3662-2
1.11
2.4.2
真円度
T
,S
3662-2
1.11
3.
絶縁体の機械的特性
3.1
老化前の引張試験 T
3660-1-1
9.1
3.2
老化後の引張試験 T
3660-1-2
8.1.3.1
3.3
加熱減量試験 T
3660-3-2
8.1
4.
シースの機械的特性
4.1
老化前の引張試験 T
3660-1-1
9.2
4.2
老化後の引張試験 T
3660-1-2
8.1.3.2
4.3
加熱減量試験 T
3660-3-2
8.2
5.
非移行性試験 T
3660-1-2
8.1.4
6.
加熱変形試験
6.1
絶縁体 T
3660-3-1
8.1
6.2
シース T
3660-3-1
8.2
7.
低温の弾性及び耐衝撃性
7.1
絶縁体の低温巻付試験 T
3660-1-4
8.1
7.2
シースの低温巻付試験 T
3660-1-4
8.2
7.3
シースの低温伸び試験
1)
T
3660-1-4
8.4
7.4
完成品ケーブルの低温衝撃試験
T
3660-1-4
8.5
8.
巻付加熱試験
8.1
絶縁体 T
3660-3-1
9.1
8.2
シース T
3660-3-1
9.2
9.
難燃性試験 T
3665-1
1)
ケーブル仕上外径が低温巻付試験方法の規定限界を超えた場合にだけ適用する。
関連規格 JIS C 3342 600V ビニル絶縁ビニルシースケーブル (VV)