B 9960-1
:2011
(1)
まえがき
この追補は,工業標準化法第 14 条によって準用する第 12 条第 1 項の規定に基づき,工業標準原案を具
して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,厚生労働大臣及び経
済産業大臣が改正したもので,これによって,JIS B 9960-1:2008 は改正され,一部が置き換えられた。
日本工業規格
JIS
B
9960-1
:2011
機械類の安全性−機械の電気装置−
第 1 部:一般要求事項
(追補 1)
Safety of machinery-Electrical equipment of machines-
Part 1: General requirements
(Amendment 1)
序文
この追補は,IEC 60204-1:2005 に対して 2008 年に発行された Amendment 1 を基に JIS B 9960-1:2008 の
追補 1 として作成したものであるが,Amendment 1 の内容の一部は既に JIS B 9960-1:2008 に反映されてお
り,Amendment 1 にない変更(国際規格にない部分の変更)も加えて,技術的内容を変更して作成した日
本工業規格の追補である。
JIS B 9960-1:2008
を,次のように改正する。
箇条 2(引用規格)の JIS B 9703:2000 機械類の安全性−非常停止−設計原則を,次に置き換える。
JIS B 9703:2011
機械類の安全性−非常停止−設計原則
注記 対応国際規格:ISO 13850:2006,Safety of machinery−Emergency stop−Principles for design
(IDT)
箇条 2(引用規格)の JIS B 9705-1:2000 機械類の安全性−制御システムの安全関連部−第 1 部:設計の
ための一般原則を,次に置き換える。
JIS B 9705-1:2011
機械類の安全性−制御システムの安全関連部−第 1 部:設計のための一般原則
注記 対応国際規格:ISO 13849-1:2006,Safety of machinery−Safety-related parts of control systems−
Part 1: General principles for design
(IDT)
箇条 2(引用規格)の JIS C 0453:2005 電気及び関連分野−部品リストの作成の後に,次を追加する。
JIS C 0454:2005
電気及び関連分野−技術情報及び文書の構造化
注記 対応国際規格:IEC 62023:2000,Structuring of technical information and documentation(IDT)
箇条 2(引用規格)の JIS C 0664:2003 を削除する。
2
B 9960-1
:2011
箇条 2(引用規格)の JIS C 60364-4-41:2006 建築電気設備−第 4-41 部:安全保護−感電保護を,次に置
き換える。
JIS C 60364-4-41:2010
低圧電気設備−第 4-41 部:安全保護−感電保護
注記 対応国際規格:IEC 60364-4-41:2005,Low-voltage electrical installations−Part 4-41: Protection for
safety
−Protection against electric shock(IDT)
箇条 2(引用規格)の JIS C 60364-6-61:2006 建築電気設備−第 6-61 部:検証−最初の検証を,次に置き
換える。
JIS C 60364-6:2010
低圧電気設備−第 6 部:検証
注記 対応国際規格:IEC 60364-6:2006,Low-voltage electrical installations−Part 6: Verification(IDT)
箇条 2(引用規格)の JIS C 60364-6:2010 低圧電気設備−第 6 部:検証の後に,次を追加する。
JIS C 60664-1:2009
低圧系統内機器の絶縁協調−第 1 部:基本原則,要求事項及び試験
注記 対応国際規格:IEC 60664-1:2007,Insulation coordination for equipment within low-voltage
systems
−Part 1: Principles, requirements and tests(IDT)
JIS C 61558-1:2008
変圧器,電源装置,リアクトル及びこれに類する装置の安全性−第 1 部:通則及
び試験
注記 対応国際規格:IEC 61558-1:2005,Safety of power transformers, power supplies, reactors and
similar products
−Part 1: General requirements and tests(MOD)
JIS C 61558-2-6:2008
変圧器,電源装置,リアクトル及びこれに類する装置の安全性−第 2-6 部:一
般用安全絶縁変圧器の個別要求事項
注記 対応国際規格:IEC 61558-2-6:1997,Safety of power transformers, power supply units and similar
−Part 2-6: Particular requirements for safety isolating transformers for general use(MOD)
箇条 2(引用規格)の JIS C 8285-1 工業用プラグ,コンセント及びカプラ−第 1 部:通則を,次に置き換
える。
JIS C 8285:2010
工業用プラグ,コンセント及びカプラ
注記 対応国際規格:IEC 60309-1:1999,Plugs, socket-outlets, and couplers for industrial purposes−Part
1: General requirements
及び Amendment 1 (2005)(MOD)
箇条 2(引用規格)の IEC 61558-1:1997,Safety of power transformers, power supply units and similar−Part 1:
General requirements and tests, Amendment 1 (1998)
を,削除する。
箇条 2(引用規格)の IEC 61558-2-6,Safety of power transformers, power supply units and similar−Part 2-6:
Particular requirements for safety isolating transformers for general use
を,削除する。
箇条 2(引用規格)の IEC 62023:2000,Structuring of technical information and documentation を,削除する。
6.4.1
(一般要求事項)及び 6.4.2(PELV の電源)の IEC 61558-1 及び IEC 61558-2-6 を, JIS C 61558-1
及び JIS C 61558-2-6
に置き換える。
3
B 9960-1
:2011
12.2
(導体)の
表 5(銅導体の最小断面積)の導体,ケーブルの種類の多心の 1 心 シールド付 を, 2
心 シールド付
に置き換える。
12.7.5
(空間距離)及び 12.7.6(沿面距離)の JIS C 0664 を,JIS C 60664-1 に置き換える。
16.4
(装置のマーキング)及び 17.3(すべての文書類に対する要求事項)の IEC 62023 を,JIS C 0454 に
置き換える。
18.2.2
(TN 接地系統における試験方法)の (5.2 及び
図 3 参照) を,(5.2 及び図 2 参照) に置き換え
る。
附属書 A(TN 接地系統における間接接触保護)の序文の第 2 文を,次の文に置き換える。
この附属書は,JIS C 60364-4-41:2010 及び JIS C 60364-6:2010 に基づいている。
附属書 A(TN 接地系統における間接接触保護)の A.4.3(導体抵抗の測定値と短絡状態の実際値に対する
考慮)の最後の文を,次の文に置き換える。
地絡ループインピーダンスの測定値が 2U
o
/3I
a
を超える場合の更に精密な評価は,JIS C 60364-6:2010 の
61.3.6.2
の手順に従って行うことができる。
附属書 D(機械の電気装置の導体及びケーブルの電流容量,及び過電流保護)の D.2(導体と過負荷保護
機器との協調)の
注記 2 の 過負荷保護と過電流保護の両方を備えた保護装置を, を, 過負荷保護と短
絡保護の両方を備えた保護装置を
に置き換える。
附属書 D(機械の電気装置の導体及びケーブルの電流容量,及び過電流保護)の D.3(導体の過電流保護)
の第 2 段落を,次に置き換える。
実際に 7.2 の要求事項を満足するには,電流 I を保護機器が t 秒(ただし,5 秒を超えてはならない。
)
以内に遮断すればよい。時間 t(秒)は,次の式から求める。
t
=
(
k
×
S
/I
)
2
附属書 JA(TT 接地系統における間接接触保護)の序文の第 2 文を,次の文に置き換える。
この附属書は,JIS C 60364-4-41:2010 及び JIS C 60364-6:2010 に基づいている。
附属書 JA(TT 接地系統における間接接触保護)の JA.2(漏電遮断器による電源自動遮断で保護が達成さ
れる条件の検証)の
注記を,次の文に置き換える。
注記 接地抵抗の測定方法は,JIS C 60364-6:2010 の附属書 B に記載されている。