サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 8037-3 : 1998  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日

本工業規格である。これによってJIS B 8032-1993(ピストンリング通則)は廃止され,JIS B 8032-1〜13 : 

1998(内燃機関−小径ピストンリング−),JIS B 8037-1〜8 : 1998(内燃機関−大径ピストンリング−)及

びJIS B 8038 : 1998(往復動油圧シリンダ用ピストンリング)によって置き換えられる。 

今回の制定では,国際規格との整合を図ることに重点を置き,対応国際規格の規定内容をすべて採用し,

さらに,JISとして必要な規定内容を追加した。また,JIS Z 8301(規格票の様式)が1996年7月に改正

されたのに伴い,それに従って規格票の様式も変更した。 

JIS B 8032は,次に示す13部によって構成され,これらに“内燃機関−小径ピストンリング−”という

共通の規格名称を用いた。 

JIS B 8032 内燃機関−小径ピストンリング− 

第1部:用語 

第2部:測定方法 

第3部:材料 

第4部:仕様の一般規定 

第5部:要求品質 

第6部:レクタンギュラリング 

第7部:薄幅レクタンギュラリング 

第8部:スクレーパリング 

第9部:キーストンリング 

第10部:ハーフキーストンリング 

第11部:オイルコントロールリング 

第12部:コイルエキスパンダ付きオイルコントロールリング 

第13部:スチール組合せオイルコントロールリング 

JIS B 8037は,次に示す8部によって構成され,これらに“内燃機関−大径ピストンリング−”という

共通の規格名称を用いた。 

JIS B 8037 内燃機関−大径ピストンリング− 

第1部:用語 

第2部:測定方法 

第3部:材料 

第4部:仕様の一般規定 

第5部:要求品質 

第6部:レクタンギュラリング 

第7部:オイルコントロールリング 

第8部:コイルエキスパンダ付きオイルコントロールリング 

JIS B 8038は,“往復動油圧シリンダ用ピストンリング”という規格名称を用いた。

background image

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 8037-3 : 1998 

内燃機関−大径ピストンリング 

−第3部:材料 

Internal combustion engines−Large diameter piston rings− 

Part 3 : Material specifications 

1. 適用範囲 この規格は,往復動内燃機関に使用する呼び径200mmを超え1000mm以下のピストンリ

ング(以下,リングという。)の材料について規定する。 

なお,この規格は,類似した状態で作動する圧縮機用リングなどに適用してもよい。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版を適用する。 

JIS Z 2243 ブリネル硬さ試験−試験方法 

JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験−試験方法 

3. 材料の種類 

3.1 

材料の種類及びミクロ組織 材料の種類及びミクロ組織は,表1による。 

表1 材料の種類及びミクロ組織 

材料の種類 

ミクロ組織 

ねずみ鋳鉄 

パーライトの素地中に適当な大きさの片状黒鉛が均一に分布し,遊離フェライトの析出ができるだ
け少ないものとする。 

球状黒鉛鋳鉄 

パーライト,焼戻マルテンサイト又はベイナイトの素地中に適当な大きさの球状黒鉛が均一に分布
し,遊離フェライトの析出ができるだけ少ないものとする。 

炭素鋼 

焼戻マルテンサイト又はソルバイト。 

ステンレス鋼 

オーステナイト。 

備考 ミクロ組織は,黒鉛形状及び分布状態を顕微鏡倍率50倍又は100倍で観察し,素地は,200倍又は400倍で

観察する。 

3.2 

機械的特性 機械的特性は,表2による。 

background image

B 8037-3 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2 機械的特性 

分類 

機械的特性 

MPa又はN/mm2 

機械的特性の要求に適合する材料 

標準弾性率 

材料の種類 

硬さ 

適用 

材料コード 

10 

105 000 

ねずみ鋳鉄 

85〜105HRB 

リング呼び径200mmを超え400mm以下 

MC10 

20 

115 000 

ねずみ鋳鉄 

178〜249HB 

リング呼び径400mmを超え1 000mm以下 

MC20 

50 

160 000 

球状黒鉛鋳鉄 95〜108HRB又は

212〜331HB 

リング呼び径200mmを超えるもの 

MC50 

60 

(横弾性率) 

72 000 

炭素鋼 

− 

JIS SWRH相当 コイルエキスパンダ 

MC6A 

ステンレス鋼 

− 

JIS SUS304相当 コイルエキスパンダ 

MC6B 

備考1. 詳細な規格及び許容条件は,受渡当事者間の協定によるか,又は製造業者の規格を適用してもよい。 

2. 硬さの値は,1本のリングにおいて,合い口部,合い口から90゜の位置及び180゜の位置の3か所の測定値の

平均値とする。HB及びHRBの硬さの測定は,JIS Z 2243及びJIS Z 2245による。これら以外の硬さ測定方
法及びその換算は,受渡当事者間の協定による。 

関連規格 JIS B 8032-3 : 1998 内燃機関−小径ピストンリング−第3部:材料 

備考 ISO 6621-3 : 1983, Internal combustion engines−Piston rings−Part3 : Material specificationsが,

この規格と一致している。 

B 8037-3 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS B 8032,8037,8038 原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

 古 林   誠 

青山学院大学 

(幹事・小委員会主査) 

○ 久 保 幸 彦 

帝国ピストンリング株式会社技術開発部 

(委員) 

 浦 田 益太郎 

通商産業省機械情報産業局 

 内 山 芳 忠 

工業技術院機械技術研究所 

○ 本 間   清 

工業技術院標準部 

○ 橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会技術部 

 青 木 千 明 

日本内燃機関連合会 

 照 山   勝 

社団法人自動車技術会 

 門   泰 一 

社団法人日本油空圧工業会(太陽鉄工株式会社) 

 山 本 英 継 

三菱自動車工業株式会社材料技術部 

 伯耆田   毅 

日産自動車株式会社 

 小野山 泰 一 

日産自動車株式会社パワートレーン開発本部 

 江 頭 英 則 

三菱自動車工業株式会社相模原製作所 

 常 田 征 三 

株式会社田邊空気機械製作所名古屋事業所 

 小 島 克 己 

社団法人日本自動車部品工業会技術部 

○ 手 島   巌 

株式会社リケン 技術管理部 

○ 平 石   巌 

日本ピストンリング株式会社技術開発部 

(小委員会委員) 

 深 瀬 長 三 

帝国ピストンリング株式会社 

 竹 内 康 二 

日本ピストンリング株式会社技術開発部 

 栗 林 盛 夫 

株式会社リケン ピストンリング事業部 

(関係者) 

 中 林 賢 司 

工業技術院標準部 

 三 塚 隆 三 

財団法人日本規格協会技術部 

(事務局) 

 阿 部 静 郎 

財団法人陸用内燃機関協会 

 本 間 隆 雄 

社団法人陸用内燃機関協会 

 備考 ○印の付いている者は,小委員会委員を兼ねる。