サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 8032-13:2018  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 記号及び略号 ··················································································································· 2 

4 リングのタイプ及び呼び方 ································································································· 3 

4.1 組合せオイルコントロールリングのタイプ ·········································································· 3 

4.2 リング各部の名称及び記号 ······························································································ 4 

4.3 呼び方の例 ··················································································································· 4 

5 共通諸元························································································································· 5 

5.1 スペーサエキスパンダ ···································································································· 5 

5.2 サイドレール ················································································································ 6 

5.3 スペーサエキスパンダとサイドレールとの組合せ ································································· 9 

6 寸法······························································································································· 9 

7 材料······························································································································ 14 

7.1 スペーサエキスパンダの材料 ·························································································· 14 

7.2 サイドレールの材料 ······································································································ 14 

8 接線張力及び呼び面圧 ······································································································ 14 

8.1 接線張力 ····················································································································· 14 

8.2 呼び面圧Po及び面圧等級 ······························································································· 14 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 16 

B 8032-13:2018  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

陸用内燃機関協会(LEMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業

規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業

規格である。これによって,JIS B 8032-13:1998は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS B 8032(内燃機関−小径ピストンリング)の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS B 8032-1 第1部:用語 

JIS B 8032-2 第2部:測定方法 

JIS B 8032-3 第3部:材料 

JIS B 8032-4 第4部:一般仕様 

JIS B 8032-5 第5部:品質要求事項 

JIS B 8032-6 第6部:鋳鉄製レクタンギュラリング 

JIS B 8032-7 第7部:スチール製レクタンギュラリング 

JIS B 8032-8 第8部:鋳鉄製スクレーパリング 

JIS B 8032-9 第9部:鋳鉄製キーストンリング 

JIS B 8032-10 第10部:鋳鉄製ハーフキーストンリング 

JIS B 8032-11 第11部:オイルコントロールリング 

JIS B 8032-12 第12部:コイルエキスパンダ付きオイルコントロールリング 

JIS B 8032-13 第13部:スチール組合せオイルコントロールリング 

JIS B 8032-14 第14部:スチール製キーストンリング 

JIS B 8032-15 第15部:スチール製ハーフキーストンリング 

JIS B 8032-16 第16部:コイルエキスパンダ付き鋳鉄製薄幅オイルコントロールリング 

JIS B 8032-17 第17部:コイルエキスパンダ付きスチール製オイルコントロールリング 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 8032-13:2018 

内燃機関−小径ピストンリング− 

第13部:スチール組合せオイルコントロールリング 

Internal combustion engines-Small diameter piston rings- 

Part 13: Expander/segment oil control rings 

序文 

この規格は,2011年に第2版として発行されたISO 6627を基とし,我が国の実情に合わせて技術的内

容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一

覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,往復動内燃機関に使用する呼び径200 mm以下のピストンリング(以下,リングという。)

のスチール組合せオイルコントロールリングのタイプES1〜ES5の基本的寸法及び特性について規定する。 

なお,この規格は,類似した状態で作動する圧縮機用リングなどに適用してもよい。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 6627:2011,Internal combustion engines−Piston rings−Expander/segment oil-control rings

(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 8032-2 内燃機関−小径ピストンリング−第2部:測定方法 

注記 対応国際規格:ISO 6621-2:2003,Internal combustion engines−Piston rings−Part 2: Inspection 

measuring principles(MOD) 

JIS B 8032-3 内燃機関−小径ピストンリング−第3部:材料 

注記 対応国際規格:ISO 6621-3:2000,Internal combustion engines−Piston rings−Part 3: Material 

specifications(IDT) 

JIS B 8032-4 内燃機関−小径ピストンリング−第4部:一般仕様 

注記 対応国際規格:ISO 6621-4:2015,Internal combustion engines−Piston rings−Part 4: General 

specifications(MOD) 

background image

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS B 8032-12 内燃機関−小径ピストンリング−第12部:コイルエキスパンダ付きオイルコントロー

ルリング 

注記 対応国際規格:ISO 6626:1989,Internal combustion engines−Piston rings−Coil-spring-loaded oil 

control rings(IDT) 

記号及び略号 

この規格で用いる記号及び略号は,表1による。 

表1−記号及び略号 

記号及び略号 

定義 

対応英語 

a1 

サイドレール半径方向厚さ 

Segment radial wall thickness 

a8 

スペーサ半径方向高さ 

Spacer radial thickness 

a9 

エキスパンダ半径方向高さ 

Expander radial thickness 

a11 

組合せ半径方向厚さ 

Assembly radial thickness 

a14 

耳高さ 

Seating tab height 

d1 

組合せリング呼び径(シリンダ呼び径) 

Nominal ring assembly diameter 
(nominal diameter) 

h1 

組合せ呼び幅 

Nominal assembly width 

h24 

当たり出し面幅 

Segment contact face width 

h9 

エキスパンダ幅 

Expander width 

h10 

サイドレール内周側幅 

Segment width near inside diameter (ID), after 
coiling 

h11 

サイドレール外周側幅 

Segment width near outside diameter (OD), 
after coiling and surface treatment or plating 

h12 

サイドレール幅 

Nominal segment width 

h13 

スペーサ幅 

Spacer width 

Po 

呼び面圧 

Nominal contact pressure 

Pou 

面圧 

Unit contact pressure 

s1 

サイドレール合い口隙間 

Segment closed gap ; stagger gap 

Ft 

接線張力 

Tangential force 

Ftc 

比接線張力 

Specific tangential force 

θ 

耳角度 

Tab angle 

CR1〜CR2 

クロムめっき記号 

Chromium-plating thickness 

LM 

外周面へ機械加工による当たり出し面を施したピ
ストンリング 

Piston rings with partly cylindical machined 
peripheral faced 

LP 

外周面へラッピングによる当たり出し面を施した
ピストンリング 

Piston rings with lapped stripe over the whole 
circumference 

ES1〜ES5 

組合せオイルコントロールリングのタイプ 

Types of expander/segment oil-control rings 

PNH 

高面圧 

High nominal pressure 

PNL 

低面圧 

Low nominal pressure 

PNM 

並面圧 

Medium nominal pressure 

PNR 

弱面圧 

Reduced nominal pressure 

PNV 

超高面圧 

Very high nominal pressure 

TT00〜TT30 

耳角度記号 

Nominal seating tab angle 

NS010〜NS050 

サイドレール窒化記号 

Nitrided surface (segment) 

NX003〜NX025  スペーサエキスパンダ窒化記号 

Nitrided surface (expander-spacer) 

background image

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

リングのタイプ及び呼び方 

4.1 

組合せオイルコントロールリングのタイプ 

組合せオイルコントロールリングのタイプは,図1による。 

タイプ 

形状 

ES1 

ES2 

ES3 

ES4 

ES5 

図1−組合せオイルコントロールリングのタイプ 

background image

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.2 

リング各部の名称及び記号 

スペーサエキスパンダとサイドレールとの組合せは,図2による。 

a) 組合せ 

  

b) スペーサエキスパンダ 

c) サイドレール 

 
1 耳 
2 スペーサエキスパンダ突合せ部 
3 外周面 
4 互い違いにしたサイドレール部の合い口隙間:合い口部は,30°より大きいことが望ましいa)。 

注a) 接線張力に関する組合せ校正については,JIS B 8032-2参照。 

b) 耳角度は,表3による。 

図2−スペーサエキスパンダとサイドレールとの組合せ 

4.3 

呼び方の例 

この規格に基づくピストンリングの呼び方は,次の例による。 

例1 ピストンリング JIS B 8032-13 ES1-90×3.0-MC68/CR1-MC67/PNM 

ES1-90×3.0 

組合せオイルコントロールリングがES1タイプで,呼び径d1=90 mm,組合せ呼び

幅h1=3.0 mm 

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

MC68/CR1 

非合金のスチール(材料小分類MC68)製で,厚さ0.05 mm以上(CR1)の外周全周

クロムめっきを施したサイドレール。 

MC67 

16 %以上クロムを含むステンレス鋼(材料小分類MC67)製のスペーサエキスパン

ダ。 

PNM 

並面圧(PNM)に応じた接線張力Ftと図2に示す一般諸元とをもつ。 

例2 ピストンリング JIS B 8032-13 ES2-90×2.5-MC65/NS020-MC67/NXPNR 

ES2-90×2.5 

組合せオイルコントロールリングがES2タイプで,呼び径d1=90 mm,組合せ呼び

幅h1=2.5 mm 

MC65/NS020 16 %以上クロムを含む炭素鋼(材料小分類MC65)製で,深さ0.02 mm以上(NS020)

の内外周全周窒化を施したサイドレール。 

MC67/NX 

16 %以上クロムを含むステンレス鋼(材料小分類MC67)製で,表面に窒化(NX)

を施したスペーサエキスパンダ。 

PNR 

弱面圧(PNR)に応じた接線張力Ftと図2に示す一般諸元とをもつ。 

例3 ピストンリング JIS B 8032-13 ES3-90×4.0-MC68/CR1-MC67/PNH 

ES3-90×4.0 

組合せオイルコントロールリングがES3タイプで,呼び径d1=90 mm,組合せ呼び

幅h1=4.0 mm 

MC68/CR1 

非合金のスチール(材料小分類MC68)製で,当たり出し面幅(h24)0.3 mmの,厚

さ0.05 mm以上(CR1)の外周全周クロムめっきを施したサイドレール。 

MC67 

16 %以上クロムを含むステンレス鋼(材料小分類MC67)製のスペーサエキスパン

ダ。 

PNH 

高面圧(PNH)に応じた接線張力Ftと図2に示す一般諸元とをもつ。 

共通諸元 

5.1 

スペーサエキスパンダ 

5.1.1 

設計に考慮する事項 

エンジンシリンダボアへ,組合せオイルコントロールリングを適合させるために,設計においては次の

事項を考慮することが望ましい。 

− スペーサエキスパンダの全周ゆがみ 

− ピストン溝深さ 

− オイルリング溝に関係するランドの特徴 

− 半径方向の溝コーナ部 

5.1.2 

無処理のスペーサエキスパンダ 

無処理のスペーサエキスパンダは,窒化を施したサイドレールと組み合わせて使用しない(5.2.1参照)。 

5.1.3 

窒化を施したスペーサエキスパンダ(NX) 

窒化を施したスペーサエキスパンダは,窒化を施したサイドレールと組み合わせて使用する(5.2.2参照)。 

スペーサエキスパンダの窒化層深さは,表2による。 

background image

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2−窒化層深さ 

単位 mm 

窒化記号 

窒化層深さ 

許容差 

NX003 

0.003 

+0.012 

NX010 

0.010 

NX015 

0.015 

NX020 

0.020 

NX025 

0.025 

注記1 許容差は,サイドレールとエキスパンダとの接触部に適用する。 
注記2 窒化層深さの定義については,JIS B 8032-2参照。 

5.1.4 

スペーサエキスパンダの耳角度 

スペーサエキスパンダは,サイドレールとピストン溝側面との間に気密作用が保てるように耳に僅かな

耳角度θを設けて設計する(図3参照)。表3は,推奨耳角度を示す。 

図3−スペーサエキスパンダの耳角度 

表3−スペーサエキスパンダの耳角度 

単位 ° 

耳角度記号 

耳角度 θ 

許容差 

TT00 

 0 

+5 

TT05 

 5 

±5 

TT10 

10 

TT15 

15 

TT20 

20 

TT25 

25 

TT30 

30 

注記 TT00は,ES2だけに適用する。 

5.1.5 

スペーサエキスパンダの寸法 

値の指示がないa8,a9,a14,h9,及びh13(図2参照)は,スペーサエキスパンダの設計に関係する寸法

で,製造業者が決めなければならない。 

5.2 

サイドレール 

5.2.1 

外周面クロムめっきサイドレール 

サイドレールの一般諸元は,図4及び表4による。 

background image

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4−サイドレールのクロムめっき 

表4−クロムめっきコーティング厚さ 

単位 mm 

クロムめっき記号 

コーティング厚さ 

CR1 

0.05以上 

CR2 

0.10以上 

5.2.2 

全周窒化サイドレール 

窒化サイドレールの一般諸元は,図5及び表5による。窒化記号(NS010〜NS050)は,外周,内周及

び側面によって指定する。 

図5−サイドレールの窒化 

表5−窒化層深さ 

単位 mm 

窒化記号 

窒化層深さa) 

外周面 

内周面 

側面 

NS010 

0.010以上 

0.005以上 

窒化がなくても
よい。 

NS020 

0.020以上 

0.005以上 

NS030 

0.030以上 

0.010以上 

NS050 

0.050以上 

0.020以上 

注a) 許容差は,JIS B 8032-4参照。 

5.2.3 

サイドレールの寸法 

サイドレール呼び幅(h12)は,サイドレール半径方向厚さa1の中点で定義する。 

サイドレール内周側幅(h10)及びサイドレール外周側幅(h11)は,図6に定義する。 

表面処理によるサイドレール幅を表6に示す。また,代表的なサイドレール幅とサイドレール半径方向

厚さとの組合せ,代表的なサイドレール幅と組合せ呼び幅との組合せ,代表的な組合せ呼び幅とサイドレ

ール半径方向厚さとの組合せを,それぞれ表7,表8及び表9に示す。 

background image

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図6−サイドレール幅 

表6−表面処理によるサイドレール幅 

サイドレール幅 

h12 

外周クロムめっきサイドレール最大幅 

全周窒化サイドレール最大幅 

サイドレー
ル内周側幅 

h10 

サイドレー
ル外周側幅 

h11 

当たり出 

し面幅 

h24 

サイドレー
ル内周側幅 

h10 

サイドレー
ル外周側幅 

h11 a) 

当たり出 

し面幅 

h24 

0.30 

0.34 

0.36 

0.20 

0.34 

0.33 

0.20 

0.35 

0.39 

0.41 

0.25 

0.39 

0.38 

0.25 

0.40 

0.44 

0.46 

0.25 

0.44 

0.43 

0.25 

0.45 

0.49 

0.51 

0.25 

0.49 

0.48 

0.25 

0.50 

0.54 

0.56 

0.30 

0.54 

0.53 

0.30 

0.60 

0.64 

0.66 

0.30 

0.64 

0.63 

0.30 

注記 h24は,当たり出し面幅が指定されたサイドレールだけに適用する。 
注a) h11は,オプションである。 

表7−代表的なサイドレール幅とサイドレール半径方向厚さとの組合せ 

単位 mm 

サイドレール幅 

h12 

サイドレール半径方向厚さ 

a1 

1.50 

1.70 

1.85 

2.00 

2.10 

2.30 

2.50 

2.70 

3.00 

0.30 

○ 

○ 

○ 

○ 

0.35 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

0.40 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

0.45 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

0.50 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

0.60 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

表8−代表的なサイドレール幅と組合せ呼び幅との組合せ 

単位 mm 

組合せ呼び幅 

h1 

サイドレール幅 

h12 

0.30 

0.35 

0.40 

0.45 

0.50 

0.60 

1.5 

○ 

○ 

○ 

2.0 

○ 

○ 

○ 

2.5 

○ 

○ 

3.0 

○ 

○ 

○ 

3.5 

○ 

○ 

○ 

4.0 

○ 

○ 

background image

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表9−代表的な組合せ呼び幅とサイドレール半径方向厚さとの組合せ 

単位 mm 

組合せ呼び幅 

h1 

サイドレール半径方向厚さ 

a1 

1.50 

1.70 

1.85 

2.00 

2.10 

2.30 

2.50 

2.70 

3.00 

1.5 

○ 

○ 

○ 

○ 

2.0 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

2.5 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

3.0 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

○ 

3.5 

○ 

○ 

4.0 

○ 

○ 

サイドレール半径方向厚さa1は,スペーサエキスパンダのタイプによって異なる。比率d1/a1の一般的

な値は,20〜45の間となる。 

サイドレール半径方向厚さa1の一般許容差は,窒化サイドレールでは±0.05 mmとし,めっきサイドレ

ール(CR1及びCR2)では±0.08 mmとする。 

ラップを施した当たり出し面幅h24は,0.05 mm以上とする。 

5.3 

スペーサエキスパンダとサイドレールとの組合せ 

組合せ呼び幅h1及び比接線張力Ftcは,表10による。 

選択した組合せ半径方向厚さ(a11)は,その設計(スペーサエキスパンダ及びサイドレール)に関係し,

製造業者が定義する。 

寸法 

組合せオイルコントロールリングの寸法は,表10による。 

background image

表10−組合せオイルコントロールリングの寸法 

単位 mm 

組合せ 

リング 

呼び径 

d1 

サイドレール幅 

h12 

サイドレール

合い口隙間 

s1 

比接線張力 

Ftc(N) (Pou=1 N/mm2) 

組合せ呼び幅 

h1(適切なh12を選択する) 

区分 

許容差 

区分 

許容差 

h12区分欄に対応 

1-2-3 

2-3-4 

3-4 

3-4-5 

4-5-6 

5-6 

 40 

 41 

 42 

 43 

 44 

0.30  0.35  0.40  0.45  0.50  0.60  0.15 

+0.50 

12.00  14.00  16.00  18.00  20.00 

− 

Ftc>25 N 

の場合 

±20 % 

Ftc≦25 N 

の場合 

±5 N 

1.5 

2.0 

2.5 

− 

− 

− 

12.30  14.35  16.40  18.45  20.50 

12.60  14.70  16.80  18.90  21.00 

12.90  15.05  17.20  19.35  21.50 

13.20  15.40  17.60  19.80  22.00 

 45 

 46 

 47 

 48 

 49 

13.50  15.75  18.00  20.25  22.50 

13.80  16.10  18.40  20.70  23.00 

14.10  16.45  18.80  21.15  23.50 

14.40  16.80  19.20  21.60  24.00 

14.70  17.15  19.60  22.05  24.50 

 50 

 51 

 52 

 53 

 54 

15.00  17.50  20.00  22.50  25.00 

15.30  17.85  20.40  22.95  25.50 

15.60  18.20  20.80  23.40  26.00 

15.90  18.55  21.20  23.85  26.50 

16.20  18.90  21.60  24.30  27.00 

 55 

 56 

 57 

 58 

 59 

16.50  19.25  22.00  24.75  27.50 

16.80  19.60  22.40  25.20  28.00 

17.10  19.95  22.80  25.65  28.50 

17.40  20.30  23.20  26.10  29.00 

17.70  20.65  23.60  26.55  29.50 

 60 

 61 

 62 

 63 

 64 

0.20 

+0.75 

18.00  21.00  24.00  27.00  30.00  36.00 

1.5 

2.0 

2.5 

3.0 

3.5 

4.0 

18.30  21.35  24.40  27.45  30.50  36.60 

18.60  21.70  24.80  27.90  31.00  37.20 

18.90  22.05  25.20  28.35  31.50  37.80 

19.20  22.40  25.60  28.80  32.00  38.40 

1

0

B

 8

0

3

2

-1

3

2

0

1

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

表10−組合せオイルコントロールリングの寸法(続き) 

単位 mm 

組合せ

リング

呼び径 

d1 

サイドレール幅 

h12 

サイドレール

合い口隙間 

s1 

比接線張力 

Ftc(N) (Pou=1 N/mm2) 

組合せ呼び幅 

h1(適切なh12を選択する) 

区分 

許容差 

区分 

許容差 

h12区分欄に対応 

1-2-3 

2-3-4 

3-4 

3-4-5 

4-5-6 

5-6 

 65 

 66 

 67 

 68 

 69 

0.30  0.35  0.40  0.45  0.50  0.60  0.20 

+0.75 

19.50  22.75  26.00  29.25  32.50  39.00  Ftc>25 N 

の場合 

±20 % 

Ftc≦25 N 

の場合 

±5 N 

1.5 

2.0 

2.5 

3.0 

3.5 

4.0 

19.80  23.10  26.40  29.70  33.00  39.60 

20.10  23.45  26.80  30.15  33.50  40.20 

20.40  23.80  27.20  30.60  34.00  40.80 

20.70  24.15  27.60  31.05  34.50  41.40 

 70 

 71 

 72 

 73 

 74 

21.00  24.50  28.00  31.50  35.00  42.00 

21.30  24.85  28.40  31.95  35.50  42.60 

21.60  25.20  28.80  32.40  36.00  43.20 

21.90  25.55  29.20  32.85  36.50  43.80 

22.20  25.90  29.60  33.30  37.00  44.40 

 75 

 76 

 77 

 78 

 79 

0.25 

22.50  26.25  30.00  33.75  37.50  45.00 

22.80  26.60  30.40  34.20  38.00  45.60 

23.10  26.95  30.80  34.65  38.50  46.20 

23.40  27.30  31.20  35.10  39.00  46.80 

23.70  27.65  31.60  35.55  39.50  47.40 

 80 

 81 

 82 

 83 

 84 

24.00  28.00  32.00  36.00  40.00  48.00 

24.30  28.35  32.40  36.45  40.50  48.60 

24.60  28.70  32.80  36.90  41.00  49.20 

24.90  29.05  33.20  37.35  41.50  49.80 

25.20  29.40  33.60  37.80  42.00  50.40 

 85 

 86 

 87 

 88 

 89 

25.50  29.75  34.00  38.25  42.50  51.00 

25.80  30.10  34.40  38.70  43.00  51.60 

26.10  30.45  34.80  39.15  43.50  52.20 

26.40  30.80  35.20  39.60  44.00  52.80 

26.70  31.15  35.60  40.05  44.50  53.40 

11

B

 8

0

3

2

-1

3

2

0

1

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

表10−組合せオイルコントロールリングの寸法(続き) 

単位 mm 

組合せ

リング

呼び径 

d1 

サイドレール幅 

h12 

サイドレール

合い口隙間 

s1 

比接線張力 

Ftc(N) (Pou=1 N/mm2) 

組合せ呼び幅 

h1(適切なh12を選択する) 

区分 

許容差 

区分 

許容差 

h12区分欄に対応 

1-2-3 

2-3-4 

3-4 

3-4-5 

4-5-6 

5-6 

 90 

 91 

 92 

 93 

 94 

0.30  0.35  0.40  0.45  0.50  0.60  0.30 

+0.75 

27.00  31.50  36.00  40.50  45.00  54.00  Ftc>25 N 

の場合 

±20 % 

Ftc≦25 N 

の場合 

±5 N 

1.5 

2.0 

2.5 

3.0 

3.5 

4.0 

− 

31.85  36.40  40.95  45.50  54.60 

32.20  36.80  41.40  46.00  55.20 

32.55  37.20  41.85  46.50  55.80 

32.90  37.60  42.30  47.00  56.40 

 95 

 96 

 97 

 98 

 99 

33.25  38.00  42.75  47.50  57.00 

− 

33.60  38.40  43.20  48.00  57.60 

33.95  38.80  43.65  48.50  58.20 

34.30  39.20  44.10  49.00  58.80 

34.65  39.60  44.55  49.50  59.40 

100 

101 

102 

103 

104 

35.00  40.00  45.00  50.00  60.00 

35.35  40.40  45.45  50.50  60.60 

35.70  40.80  45.90  51.00  61.20 

36.05  41.20  46.35  51.50  61.80 

36.40  41.60  46.80  52.00  62.40 

105 

106 

107 

108 

109 

− 

42.00  47.25  52.50  63.00 

− 

− 

3.0 

3.5 

4.0 

42.40  47.70  53.00  63.60 

42.80  48.15  53.50  64.20 

43.20  48.60  54.00  64.80 

43.60  49.05  54.50  65.40 

1

2

B

 8

0

3

2

-1

3

2

0

1

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

表10−組合せオイルコントロールリングの寸法(続き) 

単位 mm 

組合せ

リング

呼び径 

d1 

サイドレール幅 

h12 

サイドレール

合い口隙間 

s1 

比接線張力 

Ftc(N) (Pou=1 N/mm2) 

組合せ呼び幅 

h1(適切なh12を選択する) 

区分 

許容差 

区分 

許容差 

h12区分欄に対応 

1-2-3 

2-3-4 

3-4 

3-4-5 

4-5-6 

5-6 

110 

111 

112 

113 

114 

0.30  0.35  0.40  0.45  0.50  0.60  0.35 

+0.75 

− 

− 

44.00  49.50  55.00  66.00  Ftc>25 N 

の場合 

±20 % 

Ftc≦25 N 

の場合 

±5 N 

− 

− 

− 

3.0 

3.5 

4.0 

44.40  49.95  55.50  66.60 

44.80  50.40  56.00  67.20 

45.20  50.85  56.50  67.80 

45.60  51.30  57.00  68.40 

115 

116 

117 

118 

119 

46.00  51.75  57.50  69.00 

46.40  52.20  58.00  69.60 

46.80  52.65  58.50  70.20 

47.20  53.10  59.00  70.80 

47.60  53.55  59.50  71.40 

120 

121 

122 

123 

124 

125 

48.00  54.00  60.00  72.00 

48.40  54.45  60.50  72.60 

48.80  54.90  61.00  73.20 

49.20  55.35  61.50  73.80 

49.60  55.80  62.00  74.40 

50.00  56.25  62.50  75.00 

注記 Ftcの値は,平均サイドレール半径方向厚さのサイドレールによって評価する組合せオイルコントロールリングに適用する。 

任意のサイドレール半径方向厚さ(仕様内)によって評価される組合せの適切なFtcの値は,受渡当事者間の協定で定めることができる。この場
合,スペーサエキスパンダの接線張力,全周ゆがみ及びサイドレール半径方向厚さに関して,製造業者の工程能力を慎重に考慮する。 

1

3

B

 8

0

3

2

-1

3

2

0

1

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

14 

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

材料 

7.1 

スペーサエキスパンダの材料 

スペーサエキスパンダの材料は,JIS B 8032-3で規定するステンレス鋼製で,受渡当事者間の協定によ

って材料小分類MC67又はMC68のいずれかを用いる。 

窒化を施したスペーサエキスパンダの材料は,JIS B 8032-3で規定するステンレス鋼製で,材料小分類

MC67を用いる。 

7.2 

サイドレールの材料 

クロムめっきを施したサイドレールの材料は,JIS B 8032-3で規定する非合金のスチール(材料小分類

MC68)を用いる。 

窒化を施したサイドレールの材料は,JIS B 8032-3で規定する炭素鋼製で,材料小分類MC65又はMC66

のいずれかを用いる。 

接線張力及び呼び面圧 

8.1 

接線張力 

8.1.1 

接線張力 Ft 

組合せオイルコントロールリングの接線張力Ftは,スペーサエキスパンダを圧縮することによって発生

する力及びサイドレールの張力によって決まり,次の式によって計算する。 

o

12

1

t

2

2

1

P

h

d

F

×

×

各部の寸法は,図2及び表1による。 

注記 サイドレールによって発生する接線張力Ftは,無視できる。 

8.1.2 

比接線張力 Ftc 

比接線張力Ftcは,組合せオイルコントロールリングの単位面圧を“Pou=1 N/mm2”としたときの接線張

力であり,次の式によって計算する。 

ou

12

1

tc

2

2

1

P

h

d

F

×

×

特定の比接線張力Ftcは,表10による。 

8.1.3 

実際の接線張力 Ft 

組合せオイルコントロールリングの実際の接線張力は,Ftc及び必要とする呼び面圧Poを用いて,次の

式によって計算する。 

tc

ou

o

t

F

P

P

F

×

ここに,

ou

o

P

Pは,張力係数(表11参照)。 

8.2 

呼び面圧Po及び面圧等級 

選択する面圧に対する接線張力Ftは,表11に示す張力係数を用いて算出する。 

この係数は,JIS B 8032-12に従った面圧等級による分類も意味する。 

呼び面圧Poは,サイドレール幅(h12)が100 %接触していると仮定したときに必要とする面圧として定

義する。 

background image

15 

B 8032-13:2018  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表11−張力係数及び等級記号 

張力係数 

Po/Pou 

等級記号 

意味 

0.6 a) 

PNL 

低面圧 

0.8 

PNR 

弱面圧 

1.0 

PNM 

並面圧 

1.2 

PNH 

高面圧 

1.5 

PNV 

超高面圧 

注a) 組合せリング呼び径(d1)が65 mm未満には推奨しない。 

background image

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS B 8032-13:2018 内燃機関−小径ピストンリング−第13部:スチール組合せ
オイルコントロールリング 

ISO 6627:2011,Internal combustion engines−Piston rings−Expander/segment 
oil-control rings 

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範囲 

JISにほぼ同じ 

変更 

呼び径について,ISO規格では,40 
mm〜125 mmであるが,JISでは
200 mm以下とした。 

ISO規格は規格ごとに適用範囲の
呼び径を個々に規定しているが,
現状のJISは全て200 mm以下と
している。今回の改正では現状JIS
と一致させるため呼び径は変更な
しとした。他のJISをISO規格相
当に改正するときに整合を図る。 

4.1 組合せオ
イルコント
ロールリン
グのタイプ 

図1 タイプES5 

Figure 1 

− 

追加 

ISO規格に設定されていない。 

我が国では使用されているタイプ
であるため,このまま従来のJIS
を踏襲する。 

5.1 スペーサ
エキスパン
ダ 

5.1.2 無処理のス
ペーサエキスパン
ダ 

5.1.2 

JISにほぼ同じ 

変更 

無処理のスペーサエキスパンダに
ついて,ISO規格では“一般的にク
ロムめっきを施したサイドレール
と組み合わせて使用する”としてい
るが,JISでは“窒化を施したサイ
ドレールと組み合わせて使用しな
い”とした。 

現状,無処理のスペーサエキスパ
ンダは,クロムめっきを施したサ
イドレール以外との組合せが存在
し,窒化を施したサイドレールと
の組合せは,不具合が生じること
から存在しない。JISではISO規
格より明確な表現にした。 

1

5

B

 8

0

3

2

-1

3

2

0

1

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(I)JISの規定 

(II)国際 
規格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

5.2.3 サイド
レールの寸
法 

表6〜表9 

5.2.3 

JISにほぼ同じ 

変更 

ISO規格では,表の順番を表8,表
7,表9,表6としているが,JISで
は表6,表7,表8,表9とした。 

図6で,サイドレール呼び幅(h12),
サイドレール内周側幅(h10),及
びサイドレール外周側幅(h11)を
定義しているが,ISO規格では,
数値を定義している表が,図6か
ら離れている。設計する上でISO
規格の表の順番では分かりにくい
ため,表の順番を入れ替えること
で,JISではISO規格より分かり
やすくした。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 6627:2011,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

1

5

B

 8

0

3

2

-1

3

2

0

1

8

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。