サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 8031:2006  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本自動

車部品工業会(JAPIA)/財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべ

きとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。こ

れによって,JIS B 8031:1995は改正され,この規格に置き換えられる。 

今回の改正は,日本工業規格を国際規格に整合させるため,ISO 1919:1998,Road vehicles−M14×1.25 

spark-plugs with flat seating and their cylinder head housings及びCorrigendum 1:1999,ISO 2344:1998,Road 

vehicles−M14×1.25 spark-plugs with conical seating and their cylinder head housings,ISO 2346:2001,Road 

vehicles−M14×1.25 compact spark-plugs with flat seating and 19 mm hexagon and their cylinder head housing,

ISO 2704:1998,Road vehicles−M10×1 spark-plugs with flat seating and their cylinder head housings,ISO 

2705:1999,Road vehicles−M12×1.25 spark-plugs with flat seating and their cylinder head housings,ISO 

8470:2001,Road vehicles−M14×1.25 spark-plugs with flat seating and 16 mm hexagon and their cylinder head 

housings,ISO 11565:1998,Road vehicles−Spark-plugs−Test methods and requirements,ISO 14508:1997,Road 

vehicles−Spark-plugs−Terminals,ISO 16246:2005,Road vehicles−M12×1.25 spark-plugs with flat seating and 

14 mm hexagon and their cylinder head housing並びにISO/DIS 19812:2004,Road vehicles−M10×1 compact 

spark-plugs with flat seating and 16 mm hexagon and their cylinder head housingsを基礎として用いた。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許

権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認について,責任は

もたない。 

JIS B 8031:2006には,次に示す附属書がある。 

附属書1(参考)火花性試験 

附属書2(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 2 

3. 種類 ······························································································································ 3 

4. 性能 ······························································································································ 3 

5. 形状及び寸法 ·················································································································· 4 

5.1 外形寸法 ······················································································································ 4 

5.2 取付けねじの寸法及び公差······························································································· 8 

5.3 端子 ···························································································································· 9 

5.4 ガスケット ··················································································································· 9 

5.5 シリンダヘッドハウジングの寸法····················································································· 10 

6. 外観 ····························································································································· 10 

7. 試験 ····························································································································· 10 

7.1 試験条件 ····················································································································· 10 

7.2 絶縁抵抗試験 ··············································································································· 10 

7.3 耐電圧試験 ·················································································································· 11 

7.4 耐衝撃性試験 ··············································································································· 11 

7.5 気密性試験 ·················································································································· 11 

7.6 ハウジングのねじ破断強度試験························································································ 12 

7.7 端子引抜き強度試験 ······································································································ 12 

7.8 絶縁体曲げ強度試験 ······································································································ 12 

7.9 耐熱性試験 ·················································································································· 13 

7.10 耐急熱性試験 ·············································································································· 13 

7.11 耐急冷性試験 ·············································································································· 13 

7.12 加熱絶縁抵抗試験 ········································································································ 13 

7.13 抵抗体抵抗試験 ··········································································································· 13 

7.14 抵抗体負荷寿命試験 ····································································································· 13 

7.15 抵抗体加熱特性試験 ····································································································· 14 

8. プラグの締付けトルク ····································································································· 14 

9. 製品の表示 ···················································································································· 14 

附属書1(参考)火花性試験 ·································································································· 15 

附属書2(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ·································································· 16 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 8031:2006 

内燃機関−スパークプラグ 

Internal combustion engines−Spark-plugs 

序文 この規格は,1998年に第5版として発行されたISO 1919,Road vehicles−M14×1.25 spark-plugs with 

flat seating and their cylinder head housings及びCorrigendum 1:1999,1998年に第7版として発行されたISO 

2344,Road vehicles−M14×1.25 spark-plugs with conical seating and their cylinder head housings,2001年に第

5版として発行されたISO 2346,Road vehicles−M14×1.25 compact spark-plugs with flat seating and 19 mm 

hexagon and their cylinder head housing,1998年に第5版として発行されたISO 2704,Road vehicles−M10×

1 spark-plugs with flat seating and their cylinder head housings,1999年に第5版として発行されたISO 2705,

Road vehicles−M12×1.25 spark-plugs with flat seating and their cylinder head housings,2001年に第2版として

発行されたISO 8470,Road vehicles−M14×1.25 spark-plugs with flat seating and 16mm hexagon and their 

cylinder head housings,1998年に第1版として発行されたISO 11565,Road vehicles−Spark-plugs−Test 

methods and requirements,1997年に第1版として発行されたISO 14508,Road vehicles−Spark-plugs−

Terminals,2005年に第1版として発行されたISO 16246,Road vehicles−M12×1.25 spark-plugs with flat 

seating and 14 mm hexagon and their cylinder head housing並びに2004年に発行されたISO/DIS 19812,Road 

vehicles−M10×1 compact spark-plugs with flat seating and 16 mm hexagon and their cylinder head housingsを翻

訳し,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。原国際規格はスパークプラグの種類ごとに個

別に発行されているが,この規格は使用者の利便性を考慮して全体を分かりやすく一つにまとめたもので

ある。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変

更の一覧表をその説明を付けて,附属書2(参考)に示す。 

1. 適用範囲 この規格は,内燃機関に用いるスパークプラグ(以下,プラグという。)について規定する。

ただし,航空機用プラグは除く。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD

(修正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO 1919:1998, Road vehicles−M14×1.25 spark-plugs with flat seating and their cylinder head 

housings及びCorrigendum 1:1999 (MOD) 

ISO 2344:1998, Road vehicles−M14×1.25 spark-plugs with conical seating and their cylinder head 

housings (MOD) 

ISO 2346:2001, Road vehicles−M14×1.25 compact spark-plugs with flat seating and 19 mm hexagon 

and their cylinder head housing (MOD) 

ISO 2704:1998, Road vehicles−M10×1 spark-plugs with flat seating and their cylinder head housings 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(MOD) 

ISO 2705:1999, Road vehicles−M12×1.25 spark-plugs with flat seating and their cylinder head 

housings (MOD) 

ISO 8470:2001, Road vehicles−M14×1.25 spark-plugs with flat seating and 16 mm hexagon and their 

cylinder head housings (MOD) 

ISO 11565:1998, Road vehicles−Spark-plugs−Test methods and requirements (MOD) 

ISO 14508:1997, Road vehicles−Spark-plugs−Terminals (MOD) 

ISO 16246:2005, Road vehicles−M12×1.25 spark-plugs with flat seating and 14 mm hexagon and 

their cylinder head housing (MOD) 

ISO/DIS 19812:2004, Road vehicles−M10×1 compact spark-plugs with flat seating and 16 mm 

hexagon and their cylinder head housings (MOD) 

参考 従来からあった火花性試験は耐電圧試験に置き換ったので,参考試験方法として附属書1に示

す。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0205-1 一般用メートルねじ−第1部:基準山形 

備考 ISO 68-1,ISO general purpose screw threads−Basic profile−Part 1: Metric screw threadsが,この

規格と一致している。 

JIS B 0209-3 一般用メートルねじ−公差−第3部:構造体用ねじの寸法許容差 

備考 ISO 965-3,ISO general purpose metric screw threads−Tolerances−Part 3: Deviations for 

constructional screw threadsが,この規格と一致している。 

JIS C 1302 絶縁抵抗計 

background image

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3. 種類 プラグの種類は,取付けねじの呼びによってM14,M12及びM10の3種類とし,更に表1に

示すとおり,形状,六角二面幅(以下,六角対辺という。)及び取付けねじ長さによって区分する。 

表 1 プラグの種類 

種類 

形状 

六角対辺 

mm 

取付けねじ長さ 

mm 

備考 

参照図 

M14 

一般形 (1) 

20.8 

9.5 

ISO 1919 

図1.1A 

12.7 

19.0 

16 

12.7 

ISO 8470 

図1.1B 

19.0 

26.5 

コンパクト形 

19 

9.5 

ISO 2346 

図1.2A 

コニカル形 

16 

11.2 

ISO 2344 

図1.4 

17.5 

25.0 

M12 

一般形 (1) 

18 

12.7 

− 

図1.1A 

19.0 

16 

12.7 

ISO 2705 

図1.1B 

19.0 

26.5 

14 

19.0 

ISO 16246 

図1.1B 

26.5 

M10 

一般形 (1) 

16 

12.7 

ISO 2704 

図1.1A 

19.0 

図1.1B 

コンパクト形 

16 

9.5 

ISO/DIS 19812 

図1.2B 

12.7 

半ねじ形 

16 

19.0(2) 

− 

図1.3 

注(1) 座面がフラット形のものを示す。 

(2) 図1.3のA寸法を示す。 

備考 各区分に,抵抗体あり,及び抵抗体なしが存在する(抵抗体ありは抵抗入プラグという。)。 
 

4. 性能 プラグの性能は,7. の規定によって試験を行ったとき,表2の規定を満足しなければならない。

ただし,表2のh)は発火部の中心電極と絶縁体とのすき間に充てん(填)物があるプラグに適用する。ま

た,表2のl)〜n)は抵抗入プラグに適用する。 

background image

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 2 プラグの性能 

項目 

性能 

試験方法の 

適用箇条 

a) 絶縁抵抗 

絶縁抵抗は100 MΩ以上とする。 

7.2 

b) 耐電圧 

プラグ絶縁体内部を貫通してはならない。 

7.3 

c) 耐衝撃性 

プラグ各部に異状が生じてはならない。 
また,抵抗入りプラグの抵抗値の変化は,試験前の抵
抗値に対し±10 %でなければならない。 

7.4 

d) 気密性 

プラグ内部からの空気の漏れ量は,毎分1 ml以下とす
る。 

7.5 

e) ハウジングのねじ破断強度 

表3の規格値以下で破断してはならない。 

7.6 

f) 端子引抜き強度 

端子が400 N以下で抜けてはならない。 

7.7 

g) 絶縁体曲げ強度 

曲げモーメント15 Nmでプラグ各部に割れなどの異状
が生じてはならない。 

7.8 

h) 耐熱性 

プラグ各部に割れなどの異状が生じてはならない。 

7.9 

i) 耐急熱性 

プラグ各部に割れなどの異状が生じてはならない。 

7.10 

j) 耐急冷性 

プラグ各部に割れなどの異状が生じてはならない。 

7.11 

k) 加熱絶縁抵抗 

加熱絶縁抵抗は10 MΩ以上とする。 

7.12 

l) 抵抗体抵抗値 

抵抗入プラグの抵抗値は,コンパクト形以外は 
5+2.5

−2.0 kΩ,コンパクト形は10+6

−3 kΩとする。 

7.13 

m) 抵抗体負荷寿命 

抵抗入プラグの抵抗値の変化は,試験前の抵抗値に対
し±30 %でなければならない。 

7.14 

n) 抵抗体加熱特性 

抵抗入プラグの抵抗値の変化は,表4のとおりとする。 

7.15 

表 3 プラグ種類別の破断トルク 

単位 N・m 

プラグ種類 

破断トルク 

M14一般形,コンパクト形 

60 

M14コニカル形 

40 

M12 

35 

M10 

25 

表 4 抵抗値変化率 

単位 % 

試験温度 

試験前の抵抗値に対する変化率 

加熱状態 

常温復帰状態 

150 ℃ 

+25

−40 

±10 

300 ℃ 

− 

±25 

5. 形状及び寸法  

5.1 

外形寸法 プラグの外形寸法は,図1.1〜図1.4及び表5に示すとおりとする。ただし,図の形状は

一例を示す。 

background image

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

a) 一体形端子付           b) ねじ形端子付 

注(3) φd2は,一体形端子の場合,端子の上端から,リブなしの場合には15〜33 mmの間,リブありの場合に

は29〜33 mmの間の直径とする。ねじ形端子の場合,端子の上端から,リブなしの場合には12〜30 mm
の間,リブありの場合には26〜30 mmの間の直径とする。 

図1.1A 一般形  M14六角対辺20.8,M12六角対辺18, 

M10六角対辺16絶縁体頭部径φ10 

  

単位 mm 

注(4) この寸法は,表8に示すトルクで締め付けた後の寸法とする。 

図1.1B 一般形 

 M14六角対辺16,M12六角対辺16,M12六角 

対辺14,M10六角対辺16絶縁体頭部径φ10.5 

l

d

A

B

C

Y

l

background image

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

  

   a) 一体形端子付           b) ねじ形端子付       

注(5) φd2は,一体形端子の場合,端子の上端から,リブなしの場合には15〜24 mmの間,リブありの場

合には20〜24 mmの間の直径とする。ねじ形端子の場合,端子の上端から,リブなしの場合には12
〜21 mmの間,リブありの場合には17〜21 mmの間の直径とする。 

図1.2A コンパクト形 (M14) 

単位 mm 

  

   a) 一体形端子付           b) ねじ形端子付      

注(6) φd2は,一体形端子の場合,端子の上端から,リブなしの場合には12〜21 mmの間,リブありの場

合には17〜21 mmの間の直径とする。ねじ形端子の場合,端子の上端から,リブなしの場合には10.5
〜19.5 mmの間,リブありの場合には15.5〜19.5 mmの間の直径とする。 

図1.2B コンパクト形 (M10) 

l

l

L

L

d

AB

  

C

Y

d

AB

Y

L

l

l

C1 

C

L

2

background image

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

  a) 一体形端子付         b) ねじ形端子付 

図1.3 半ねじ形 

単位 mm 

             a) 一体形端子付           b) ねじ形端子付        

図1.4 コニカル形 

l

l

d

B

A

  

C

Y

A

A

A

A

A

l

l

L

L

C

C

A

Y

B

  

  

63°±0.1° 

background image

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 5 外形寸法 

単位 mm

種類 

形状 

ねじの 

呼び 

寸法 

±0.2 

B(7) 

最大 

+0.3 

−0.8 

C1 

最小 

d1 

最大 

d2 

±0.3 

l1 

最小 

l2 

最小 

L1 

最大 

L2 

最大 

外径 ピッ

チ 

M14 一般形 

(六角対辺20.8)

(図1.1A) 

M14S 

14 

1.25 

9.5 

18 

20.8  0 

−0.4 

23 

20.8 12.2 

10 

68 

65 

12.7 

21 

11.7 

19 

27 

18 

一般形 
(六角対辺16) 
(図1.1B) 

12.7 

21 

11.7 

16  0  

−0.27 

17.5 

20 

10.5 

− 

− 

19 

27 

18 

26.5 

34.5 

25.5 

コンパクト形 

(図1.2A) 

9.5 

16 

19  0 

−0.27 

21 

19 

12.2 

46 

43 

コニカル形 

(図1.4) 

11.2 

19 

10.2 

16  0 

−0.27 

17.5 

15.5

〜16 

10.5 

8.2 53+1

−2 50±1.5 

17.5 

25 

16.5 

25 

32.5 

24 

M12 一般形 

(六角対辺18) 

(図1.1A) 

M12S 

12 

1.25 

12.7 

19 

11.7 

18  0 

−0.3 

20 

17.5 

10 

61 

58 

19 

27 

18 

一般形 

(六角対辺16)                                                            

(図1.1B) 

12.7 

19 

11.7 

16  0 

−0.27 

17.5 

16 

10.5 

− 

− 

19 

27 

18 

26.5 

34.5 

25.5 

一般形 

(六角対辺14) 

(図1.1B) 

19 

27 

18 

14  0 

−0.27 

15.5 

14 

− 

− 

26.5 

34.5 

25.5 

M10 一般形 

(六角対辺16) 

(図1.1A) 

M10S 

10 

12.7 

19 

11.7 

16  0 

−0.27 

   

17.5 

16 

10 

61 

58 

19 

27 

18 

一般形 

(六角対辺16)                         

(図1.1B) 

19 

27 

18 

10.5 

− 

− 

コンパクト形 

(図1.2B) 

9.5 

16 

10.5 

43 

41.5 

12.7 

19 

11.7 

半ねじ形 

(図1.3) 

19 

27 

18 

10 

61 

58 

注(7) B寸法は座面から発火部側の先端までの寸法を示す。 

5.2 

取付けねじの寸法及び公差 取付けねじの寸法及び公差は,表6による。 

表 6 取付けねじの寸法及び公差 

単位 mm

ねじの 

呼び 

ピッ

チ 

おねじ 

めねじ 

外径 

有効径 

谷の径 

谷の径 

有効径 

内径 

最大許 
容限界 

寸法 

最小許
容限界

寸法 

公差 

最大許 
容限界 

寸法 

最小許 
容限界 

寸法 

公差 

最大許
容限界

寸法 

最小許
容限界

寸法 

公差 

最大許 
容限界 

寸法 

最小許 
容限界 

寸法 

最大許 
容限界 

寸法 

最小許 
容限界 

寸法 

公差 

最大許 
容限界 

寸法 

最小許 
容限界 

寸法 

公差 

M14S 1.25 13.937 13.725 0.212 13.125 12.993 0.132 12.404 12.181 0.223 規定 

しない 

14.000 13.368 13.188 0.180 12.912 12.647 0.265 

M12S 1.25 11.937 11.725 0.212 11.125 10.993 0.132 10.404 10.181 0.223 

12.000 11.368 11.188 0.180 10.912 10.647 0.265 

M10S 

9.974 9.794 0.180 9.324 

9.212 0.112 8.747 8.563 0.184 

10.000 9.500 9.350 0.150 9.153 

8.917 0.236 

備考 取付けねじの基準山形は,JIS B 0205-1の規定による。また,許容限界寸法は,JIS B 0209-3の規定による。 

background image

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.3 

端子 端子は,一般形,コニカル形,M14コンパクト形用とM10コンパクト形用の2種類とし,そ

れぞれに一体形端子及びねじ形端子の2種類がある 

a) 端子の形状及び寸法は,図2に示すとおりとする。 

b) ねじ形端子のおねじ及びナットのめねじ寸法は,表7に示すとおりとする。 

備考 一体形端子は,ねじ形端子にナットを取り付けたものでもよい。この場合の形状及び寸法は,

一体形端子に準じる。 

単位 mm 

一体形端子 

ねじ形端子のナット ねじ形端子 

一体形端子 

ねじ形端子 

a) 一般形,コニカル形,M14コンパクト形用 

b) M10コンパクト形用 

注(8) 有効ねじ長さを示す。 

図2 端子形状及び寸法 

表 7 ねじ形端子のおねじ及びナットのめねじ寸法 

単位 mm

ねじの 

呼び 

ピッチ 

おねじ 

ナットのめねじ 

外径 

有効径 

谷の径 

谷の径 

有効径 

内径 

最大許 

容限界 

寸法 

最小許 

容限界 

寸法 

公差 

最大許 

容限界 

寸法 

最小許 

容限界 

寸法 

公差 

最大許 

容限界 

寸法 

最小許 

容限界 

寸法 

最大許 

容限界 

寸法 

最小許 

容限界 

寸法 

最大許 

容限界 

寸法 

最小許 

容限界 

寸法 

公差 

最大許 

容限界 

寸法 

最小許 

容限界 

寸法 

公差 

M4 

0.7 

3.944 

3.804 0.140 3.489 

3.399 0.090 指定しない 

指定しない 

3.663 

3.545 0.118 3.422 

3.242 0.180 

備考 端子ねじの基準山形は,JIS B 0205-1の規定による。また,許容限界寸法は,JIS B 0209-3の規定による。 

5.4 

ガスケット ガスケットは,表8のトルクで締め付けたとき,その厚さが規定の範囲にあるものと

する。ガスケットの外径は,シリンダヘッドのハウジング寸法より小さいものとする(図3のD2寸法参照)。 

表 8 ガスケットの締付けトルク及び厚さ 

種類 

締付けトルク N・m 

ガスケットの厚さ mm 

M14 

30 

1.3〜2 

M12 

25 

1〜1.6 

M10 

15 

1〜1.6 

備考 ガスケットの厚さは,取付けねじが円滑で,油などが

付着していない状態で締め付けて測定する。 

background image

10 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5 

シリンダヘッドハウジングの寸法 シリンダヘッドハウジングの寸法は,図3及び表9に示すとお

りとする。 

単位 mm 

1形 

2形 

3形 

図3 シリンダヘッドハウジング 

表 9 シリンダヘッドハウジング寸法 

単位 mm 

種類 

形状 

ハウジングの形状及び寸法 

形状 

D1 

最大 

D2 

最小 

D3 

最小 

最大 

谷の径 

ピッチ 

M14 

一般形(六角対辺20.8)  1形 

14 

1.25 

14.5 

22 

30 

一般形(六角対辺16) 

21.2 

24 

コンパクト形 

22 

30 

コニカル形 

3形 

− 

17 

24 

5.5 

M12 

一般形(六角対辺18) 

1形 

12 

1.25 

12.5 

19 

29 

一般形(六角対辺16) 

24 

一般形(六角対辺14) 

21 

M10 

一般形 

1形 

10 

10.5 

17 

25 

コンパクト形 

半ねじ形 

2形 

12 

6. 外観 プラグの外観は,目視によって判定したとき,きず,さび,その他有害な欠点が表面にあって

はならない。 

7. 試験  

7.1 

試験条件 プラグの試験は,特に規定がない限り,常温 (20±15 ℃) 及び常湿 [(65±20) %] の条件

で行う。 

7.2 

絶縁抵抗試験 プラグの中心電極と接地部との間の絶縁抵抗をJIS C 1302に規定する絶縁抵抗計を

用いて測定する。 

background image

11 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.3 

耐電圧試験 プラグを図4の例に示すように,圧力チャンバに規定のトルクで締め付ける。火花す

き間に火花が飛ばないように圧力チャンバに高圧エアをかける。端子とハウジングとの間に表10に示す電

圧を印加してプラグ絶縁体内部での貫通の有無を調べる。加圧力は0.5〜1.0 MPaを目安とする。火花すき

間で飛火させないため,外側電極を除去する,又は絶縁体先端部をチューブで覆ってもよい(例1及び例

2参照)。 

図4 耐電圧試験装置(例) 

表 10 プラグ種類別の試験電圧 

単位 kV 

プラグ種類 

試験電圧 

M14(コンパクト形を除く) 

30 

M12 

25 

M10(コンパクト形を除く) 

20 

コンパクト形 (M14,M10) 

14 

7.4 

耐衝撃性試験 プラグを図5に示す試験装置に取り付け,毎分400回の割合で10分間衝撃を加えた

後,異状の有無を調べる。 

なお,抵抗入プラグについては,7.12に従って試験前後の抵抗値を測定し,その変化を調べる。 

単位 mm 

図5 耐衝撃性試験装置(例) 

7.5 

気密性試験 プラグを150 ℃の雰囲気中に30分間保った後,その状態で発火部に,1.5 MPaの空気

圧を加えて,プラグ内部からの空気の漏れ量を測定する。 

background image

12 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.6 

ハウジングのねじ破断強度試験 鉄製の試験ジグを用いて,プラグをトルクレンチなどでハウジン

グが破断するまで締め付け,そのときのトルクを測定する。 

図6 ハウジングのねじ破断強度試験 

7.7 

端子引抜き強度試験 鉄製の試験ジグにプラグを締め付け,端子を軸方向に50 N/s以下の速度で400

±10 Nまで引っ張り,プラグ各部の異常の有無を調べる。 

図7 端子引抜き強度試験 

7.8 

絶縁体曲げ強度試験 鉄製の試験ジグにプラグを規格の最大トルク(表11参照)で締め付け,絶縁

体の先から5 mm以内の位置にモーメントアーム(L)とプラグに加える荷重Nとの積が15 Nmになるように,

垂直の力を加え,目視で割れなどの異状の有無を調べる。加える力は,衝撃を加えず,押す速度を10 mm/min

以下とする。 

図8 絶縁体曲げ強度試験 

L

background image

13 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.9 

耐熱性試験 プラグの絶縁体の中心電極側の端部を,ガスバーナなどで800 ℃に赤熱した後,常温

まで徐冷し絶縁体に浸透探傷液を塗布して目視で割れなどの異状の有無を調べる。 

7.10 耐急熱性試験 ハウジングを切断し,絶縁体の先を傷つけることなく露出させる。少なくとも深さ3 

mm以上で500+50

−20 ℃のすず浴槽に30秒間,絶縁体先端を沈める。続いて絶縁体を強制冷却することなく,

常温に戻した後,絶縁体の異状の有無を調べる。 

図9 耐急熱性試験 

7.11 耐急冷性試験 プラグを30分間加熱し,直ちに常温の水中で急冷する操作を3回繰り返した後,プ

ラグ各部の異状の有無を調べる。この場合の温度差は130 ℃以上とする。 

なお,絶縁体については,浸透探傷液を塗布して目視で割れなどの異状の有無を調べる。 

図10 耐急冷性試験 

7.12 加熱絶縁抵抗試験 プラグが400 ℃の状態にあるとき,中心電極と接地部との間の絶縁抵抗をJIS C 

1302に規定する絶縁抵抗計を用いて測定する。 

7.13 抵抗体抵抗試験 抵抗入プラグの中心電極と端子部との間に12 V以下の直流電圧を加え,その間の

抵抗値を測定し,あらかじめ測定した抵抗温度特性を用いて,そのときの値を20 ℃のときの値に補正し

て表す。 

7.14 抵抗体負荷寿命試験 抵抗入プラグについて,7.13に従って抵抗値を測定した後,図11の例に示す

方法でプラグを接続し,火花の放電電圧は20±5 kVになるよう設定し,プラグに火花を1.3×107回飛ばし

た後,1時間放置する。その後,再び抵抗値を測定し,試験前の値に対する変化を調べる。 

background image

14 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

 
 

図11 抵抗体負荷寿命試験接続図(例) 

7.15 抵抗体加熱特性試験 抵抗入プラグについて,7.13によって抵抗値を測定する。その後,プラグを

150 ℃の空気中に2時間保持し,このときの抵抗値を測定した後,直ちに常温の空気中に戻し,常温復帰

後抵抗値を再び測定する。次に,プラグを300 ℃の空気中に20分間保持した後,直ちに常温の空気中に

戻し,常温復帰後の抵抗値を測定し,それぞれの抵抗値の試験前の抵抗値に対する変化を調べる。 

8. プラグの締付けトルク プラグの締付けトルクは,シリンダヘッドの種類によって,表11に示す値を

用いる。 

表 11 プラグの締付けトルク 

単位 N・m 

プラグの種類 

シリンダヘッドの種類 

アルミニウム製 

鋳鉄製 

M14一般形,コンパクト形 

20〜30 

20〜40 

M14コニカル形 

10〜20 

10〜20 

M12 

15〜25 

15〜25 

M10 

10〜15 

10〜15 

備考 この締付けトルクは,新品のプラグを用い,取付けねじは油などの付着がな

い場合を示す。 

9. 製品の表示 プラグには,製造業者名又はその略号を表示する。 

AC 

D1 
D2 

IT  
NL 
R1  
R2  
SCR 
SG 
SP 
SW 

AC電源 
コンデンサ0,47 μF, 600 V 
ダイオード 1 200 V, 1 A 
ダイオード 100 V, 1 A 
ヒューズ 
イグニションコイル 
ネオンランプ 
抵抗 800 Ω 〜 1 200 Ω, 0.25 W 
抵抗 1 kΩ 〜 1.5 kΩ, 0.25 W 
サイリスタ 600 Ω, 5 A 
3針ギャップ 
スパークプラグ 
スイッチ 
トランス(スライダック) 

background image

15 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1(参考)火花性試験 

この附属書は,本体に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではない。 

1. 火花性試験 プラグの放電電圧を測定する場合及び火花放電状態を確認する場合に用いる試験方法を

参考として記載する。高圧チャンバにプラグを取り付け,任意の加圧条件の下で十分高い供給電圧を印加

することによって,放電状態を知ることができる。例えば,加圧力0.4 MPa又は0.8 MPaの条件下で火花

すき間での放電の有無を確認し,オシロスコープの波形によってプラグ機能が正常かどうか判別できる。 

附属書図 1 火花試験装置(例) 

background image

16 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

JIS B 8031:2006 内燃機関−スパーク
プラグ 

ISO 1919:1998 路上走行車−フラットシーティング付きM14×1.25スパークプラグ及びそのシリンダヘッドハウジング 
ISO 2344:1998 路上走行車−円すい台座及びそのシリンダヘッドハウジングをもつM14×1.25スパークプラグ 
ISO 2346:2001 路上走行車−フラット台座及び19 mm六角及びそのシリンダヘッドハウジングをもつM14×1.25コンパクト
スパークプラグ 
ISO 2704:1998 路上走行車−平台座及びそのシリンダヘッドハウジングをもつM10×1スパークプラグ 
ISO 2705:1999 路上走行車−平台座及びそのシリンダヘッドハウジングをもつM12×1.25スパークプラグ 
ISO 8470:2001 路上走行車−平台座付M14×1.25スパークプラグ及び16 mm六角及びシリンダヘッドハウジング 
ISO 11565:1998 路上走行車−点火プラグ−試験方法及び要求事項 
ISO 14508:1997 路上走行車−点火プラグ−端子 
ISO 16246:2005 路上走行車−平底面及び14 mm六角をもつM12×1.25点火プラグ並びにそのシリンダヘッドハウジング 
ISO/DIS 19812:2004 路上走行車−平台座付きM10×1コンパクト点火プラグ及び16 mm六角及びシリンダヘッドハウジング 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際規格
番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ご
との評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:点線の下線及び実線の側線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1.適用範
囲 

内燃機関に用いるスパー
クプラグについて規定 

ISO  
1919,2344, 
2346,2704, 
2705,8470, 
16246 
ISO/DIS 
19812 

スパークプラグの主要特
性(外径寸法,取付けねじ
の寸法,ガスケット,シリ
ンダヘッドハウジングの
寸法,など)を規定。 

MOD/変更  ISO規格は,主要特性を規定

するスパークプラグの種類
ごとの複数の個別規格,スパ
ークプラグの性能及び試験
方法を規定する規格並びに
スパークプラグ用端子の寸
法を規定する規格からなる。
一方JISは,これらISO規格
の規定内容を一つの規格で
規定。 

使用者の便を考慮して全体
を分かりやすくするため,
一つの規格にまとめた。 

ISO 11565 

スパークプラグの機械的
及び電気的性能に対する
試験方法及び要求事項を
規定。 

ISO 14508 

スパークプラグ用端子寸
法を規定。 

1

6

B

 8

0

3

1

2

0

0

6

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際規格
番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ご
との評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:点線の下線及び実線の側線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

2.引用規
格 

JIS B 0205-1, JIS B 
0209-2 

ISO 68-1,ISO 965-3 

IDT 

− 

− 

JIS C 1302 

ISO 261,ISO 965-1, 
IEC 

60051-1

IEC 

60068-2-6 

MOD/削除 
MOD/追加 

ISO規格の引用規格を削除
し,JISの引用規格を追加。 

試験方法の違いなどによ
る。 

3.種類 
種類 

 
取付けねじの違いによ
る,M14,M12及びM10
の3種類。 

ISO  
1919,2344, 
2346,2704, 
2705,8470, 
16246 
ISO/DIS 
19812 

 
JISに同じ。 

 
IDT 

− 

− 

形状 

一般形,コンパクト形, 
コニカル形,半ねじ形  

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

六角対辺 六角対辺の寸法は,20.8,

19,18,16及び14 mm。 

JISとほぼ同じ。 

MOD/追加  ISO規格にはない,18を追

加。 

日本で,2輪用に広く使用さ
れているため追加。 

取付けね
じ長さ 

9.5,12.7,19,26.5,11.2,
17.5,25 

JISに同じ。  
 

IDT 

− 

− 

4.性能 
a)絶縁抵
抗 

100 MΩ以上 

ISO 11565 

 
3.7.3.2 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

b)耐電圧 

貫通がないこと。 

3.7.2.2 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

c)耐衝撃
性 

プラグ各部に異状がない
こと。また,抵抗入りプ
ラグは抵抗値変化が±
10 %以下。 

− 
 

− 

MOD/追加  ISO規格は,耐衝撃性の代わ

りに耐振動性がある。JISの
耐衝撃性は耐振動性をカバ
ーする。 

短時間で有効な評価ができ
る試験法による性能として
必要である。 

− 

3.4.4.2 

耐振動性を規定。 

MOD/削除 

d)気密性 

プラグ内部からの漏れ量
は1 ml/分以下 

3.5.2 

プラグ内部・プラグ座面か
らの漏れ量合計は2 ml/分
以下 

MOD/変更  JISは,プラグ座面からの漏

れ量の規定なし。 

ISO規格は,現在改正中。
JISをISO規格に,将来は
整合させる予定。 

1

7

B

 8

0

3

1

2

0

0

6

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

18 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際規格
番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ご
との評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:点線の下線及び実線の側線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

e)ハウジ
ングのね
じ破断強
度 

プラグの種類別の破断ト
ルクの値を規定。 

ISO 11565 

3.4.1.3 

JISに同じ。 
 

IDT 

− 

− 

f)端子引
き抜き強
度 

端子が400 N以下で抜け
ないこと。 

3.4.2.2 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

g)絶縁体
曲げ強度 

曲げモーメント15 Nmで
プラグ各部に異状がない
こと。 

3.4.3.2 

JISに同じ 

IDT 

− 

− 

h)耐熱性 

プラグ各部に異状がない
こと。 

− 

− 

MOD/追加 ISO規格は,耐急熱性だけで,

耐熱性はない。 

日本の一部タイプ[絶縁体
と中心電極との間に充てん
(填)物があるタイプ]の
評価に必要である。 

i)耐急熱
性 

プラグ各部に異状がない
こと。 

3.6.2 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

j)耐急冷
性 

プラグ各部に異状がない
こと。 

− 

− 

MOD/追加 ISO規格は,耐急熱性だけで

耐急冷性の規定はない。 

プラグは急熱・急冷の繰返
しであるため,急冷性試験
は必要である。ISO規格へ
の追加を提案する。 

k)加熱絶
縁抵抗 

10 MΩ以上 

3.7.4.2 

JISに同じ。 
 

IDT 

− 

− 

l)抵抗体
抵抗値 

抵抗入プラグの抵抗値 
コンパクト形以外:5+2.5 

-2.0 k

Ω 
コンパクト形:10+6 

 -3kΩ 

3.7.1.2 

受渡当事者間による。 
1~20kΩの範囲。 

MOD/変更 ISO規格は,規定値が広く,

実質規定値がない。 

電波雑音防止性能及び着火
性能への影響から必要であ
る。ISO規格の改正を提案
する。 

m)抵抗
体負荷寿
命 

抵抗値の変化率 
±30 %以下 

3.8.2 

受渡当事者間による。 

MOD/変更 ISO規格は,性能値を規定し

ていない。 

着火性能への影響から必要
である。ISO規格の改正を
提案する。 

1

8

B

 8

0

3

1

2

0

0

6

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際規格
番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ご
との評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:点線の下線及び実線の側線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

n)抵抗体
加熱特性 

抵抗入りプラグの抵抗値
変化率を規定。 

ISO 11565 

3.9.2 

受渡当事者間による。 

MOD/変更 

ISO規格は,規定値がない。 着火性能への影響から必要

である。ISO規格の改正を
提案する。 

5.形状及
び寸法 
5.1外形
寸法 

 
 
各プラグ種類ごとの外形
寸法を規定。 

ISO 1919, 
2344,2704, 
2705,16246  
 

 
 
3.2.1 

 
 
 
JISに同じ。 

 
 
 
IDT 

 
 
 

− 

 
 
 

− 

ISO 2346, 
8470,16246 
ISO/DIS 19812 

4.1 

5.2取付
けねじの
寸法及び
公差 

取付けねじの寸法及び公
差を,ねじの呼びごとに
規定。 

ISO 1919, 
2344,2704, 
2705,16246 

3.2.3 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

ISO 2346, 
8470,16246 
ISO/DIS 
19812 

4.3 

5.3端子 

一体形端子,ねじ形端子
のナット及びねじ形端子
の,外形寸法を規定。 
ねじ形端子のおねじ及び
めねじの寸法を規定。 

ISO 14508 


一体形端子の寸法 
ねじ形端子の寸法 
 
ねじ形端子のナット以外
JISに同じ。 
 
 
 
 
 

MOD/追加 
 

ISO規格にはない,ねじ形端
子のナットを追加。 

現在ねじ形端子のナットも
使用されているため追加す
る。ISO規格の改正を提案
する。 

1

9

B

 8

0

3

1

2

0

0

6

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

20 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際規格
番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ご
との評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:点線の下線及び実線の側線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

5.4ガス
ケット 

締付けトルクに対するガ
スケット厚さを規定。 

ISO 1919, 
2344,2704, 
2705,16246 

3.2.2 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

ISO 2346, 
8470,16246, 
ISO/DIS 19812 

4.2 

5.5シリ
ンダヘッ
ドハウジ
ングの寸
法 
 

3種類のシリンダヘッド
ハウジング寸法及び図 

ISO 1919, 
2344,2704, 
2705,16246 

3.3 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

ISO 2346, 
8470,16246, 
ISO/DIS 19812 

6.外観 

目視で表面にきず,さび,
その他の有害な欠点がな
いこと 

ISO 11565 

3.2.1 

JISに同じ 

IDT 

− 

− 

7.試験 
7.1 試験
条件 

 
常温 (20±15 ℃) 
常湿 [(65±20) %] 

ISO 11565 


3.1 

 
温度(23±5 ℃) 
湿度(65±20) % 

 
MOD/変更 

 
ISO規格の温度条件を変更。 

 
ISO規格の規定値は,我が
国の実状に合わない。 

7.2絶縁
抵抗試験 

プラグの中心電極と接地
部との間の絶縁抵抗を測
定する。 
 
 
 

3.7.3.1 

JISに同じ。 

MOD/変更  JISの絶縁抵抗計に変更。 

実質的差異はない。 

2

0

B

 8

0

3

1

2

0

0

6

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際規格
番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ご
との評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:点線の下線及び実線の側線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

7.3耐電
圧試験 

圧力チャンバにプラグを
取り付け,取付けねじに
応じた電圧を印加し貫通
有無を調べる。 

ISO 11565 

3.7.2.1 

試験電圧が一部JISと異
なる以外JISに同じ。 

MOD/変更  M12六角対辺18,16及び14

のプラグの試験電圧は,ISO
規格の30 kVに対して,JIS
では25 kVである。 

M12は4輪用と2輪用に使
用されており4輪用につい
ては30 kVまで耐える設計
になっているが,2輪用は
25 kVまでは耐える設計に
なっている。ISO規格の改
正を提案する。 
 

7.4耐衝
撃性試験 

プラグを試験装置に取り
付け,400回/分の割合で
10分間衝撃を加えた後,
異状の有無を調べる。 

− 

− 

MOD/変更  JISの耐衝撃性試験は耐振動

性試験をカバーする。 

短時間で有効な評価ができ
る試験法として必要であ
る。 

− 

3.4.4.1 

耐振動性試験を規定。 

MOD/削除 

7.5気密
性試験 

プラグを150 ℃の雰囲気
中に30分間保った後,そ
の状態で発火部に1.5 
MPaの空気圧を加えてプ
ラグ内部からの漏れ量を
測定する。 

3.5.1 

プラグを200 ℃の雰囲気
中で,発火部に2 MPaの空
気圧を加えて,プラグの内
部又はプラグ座面からの
漏れ量を測定する。 

MOD/変更  ISO規格は,漏れ測定部位が

多く,かつ,試験の圧力及び
温度が高い。 

ISO規格は現在改正中。JIS
をISO規格に,将来整合さ
せる予定。 

7.6ハウ
ジングの
ねじ破断
強度試験 

鉄製の試験台にプラグを
トルクレンチなどでハウ
ジングが破断するまで締
め付け,そのときのトル
クを測定する。 

34.1.2 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

7.7端子
引抜き強
度試験 

端子を軸方向に50 N/秒
以下の速度で0〜400±10 
Nまで引っ張ってゆき,
プラグ各部の異状を調べ
る。 

3.4.2.1 

JISに同じ。 
 

IDT 

− 

− 

2

1

B

 8

0

3

1

2

0

0

6

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

22 

B 8031:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際規格
番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ご
との評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:点線の下線及び実線の側線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

7.8絶縁
体曲げ強
度試験 

絶縁体の先から5 mm以
内の部分にプラグに対し
て垂直の力を10 mm/分以
下で加え,プラグ各部の
異状を調べる。 

ISO 11565 

3.4.3.1 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

7.9耐熱
性試験 

プラグの発火部を800 ℃
に加熱した後,常温まで
徐冷し,割れなどの異状
の有無を調べる。 

− 

− 

MOD/追加 

− 

日本の一部タイプ[絶縁体
と中心電極との間に充てん
(填)物があるタイプ]の
評価に必要である。 

7.10耐急
熱性試験 

500+50

−20 ℃のすず浴槽に30 

秒間絶縁体先端部の3 
mm以上を沈める。その
後常温に戻して絶縁体の
異状を調べる。 

3.6.1 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

7.11耐急
冷性試験 

プラグを30分間加熱し直
ちに常温の水中で急冷す
る操作を3回繰り返した
後,プラグ各部の異状を
調べる。ただし,この場
合の温度差は130 ℃以上
とする。 

− 

− 

MOD/追加 

− 

プラグは急熱・急冷の繰返
しであるため,急冷試験は
必要である。ISO規格の改
正を提案する。 

7.12加熱
絶縁抵抗
試験 

プラグが400 ℃のときの
中心電極と接地部との間
の絶縁抵抗を測定。 

3.7.4.1 

JISに同じ。 

MOD/変更  JISの絶縁抵抗計に変更。 

実質的差異はない。 

7.13抵抗
体抵抗試
験 

抵抗入プラグの中心電極
と端子との間の20 ℃時
の抵抗値を測定する。 

3.7.1.1 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

2

2

B

 8

0

3

1

2

0

0

6

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国際規格
番号 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ご
との評価及びその内容 
 表示箇所:本体,附属書 
 表示方法:点線の下線及び実線の側線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的
差異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごと
の評価 

技術的差異の内容 

7.14抵抗
体負荷寿
命試験 

抵抗入プラグに火花を
1.3×107回飛ばした後の

抵抗値を測定し,試験前
の値との変化を調べる。 

ISO 11565 

3.8.1 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

7.15抵抗
体加熱特
性試験 

抵抗入プラグの抵抗値を
試験前と150 ℃加熱後,
常温復帰後,300 ℃加熱
し,常温復帰後に測定し
変化を調べる。 

3.9.1 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

8.プラグ
の締付け
トルク 

プラグの種類及びシリン
ダヘッドの種類ごとに,
プラグの締付けトルクを
規定。 

ISO 1919, 
2344,2346, 
2704,2705, 
8470,16246 
ISO/DIS 19812 

3.4 

JISに同じ。 

IDT 

− 

− 

9. 製品
の表示 

製品へ表示すべき項目を
規定。 

− 

− 

− 

MOD/追加 

− 

日本の商習慣によって,表
示が必要。ISO規格の改正
は提案しない。 

附属書1 
(参考) 

火花性試験 

− 

− 

− 

MOD/追加 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:MOD 

 
備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  ― IDT……………… 技術的差異がない。 
  ― MOD/削除……… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  ― MOD/追加……… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  ― MOD/変更……… 国際規格の規定内容を変更している。 

2. JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  ― MOD…………… 国際規格を修正している。 

2

3

B

 8

0

3

1

2

0

0

6

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。