サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 7519-1994 

指針測微器 

Microindicators 

1. 適用範囲 この規格は,測定子をもつスピンドルの変位を,機械的に拡大して指針に回転運動が伝え

られる構造の長さ測定器で,目量1μm以下,指針の回転範囲が1回転未満のもの(以下,指針測微器とい

う。)について規定する。 

ただし,電気その他の信号を外部に出す装置をもつものには適用しない。 

備考 この規格の引用規格を,次に示す。 

JIS B 0401 寸法公差及びはめあい 

JIS B 1501 玉軸受用鋼球 

JIS B 7503 ダイヤルゲージ 

JIS B 7506 ブロックゲージ 

JIS G 4404 合金工具鋼鋼材 

JIS H 5501 超硬合金 

2. 主要部の名称 指針測微器の主要部の名称は,図1のとおりとする。 

background image

B 7519-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1 

備考 この図は,単に線図的なものであって,形状の基準を示すものではない。 

background image

B 7519-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3. 性能 指針測微器の性能は,表1のとおりとする。 

表1 指針測微器の性能 

番号 項目 

測定方法 

説明図 

測定用具 

許容値 

1 指





度 

A 測定台上面にブロッ

クゲージを密着し,
これに測定子を垂直
にあて,任意の目盛
位置までスピンドル
を押し込み,その位
置でリフタ又はレリ
ーズによりスピンド
ルを10回以上作動さ
せ,指示の最大値と
最小値との差を求め
る。 

支持台 

JIS B 7506に規
定するブロック
ゲージのA級 

目量の31以下 

B 測定台上面にブロッ

クゲージを密着し,
これに測定子を垂直
にあて,任意の目盛
位置までスピンドル
を押し込み,その位
置でブロックゲージ
を前後・左右に移動
させ,指示の最大値
と最小値との差を求
める。 



測定台上面にブロッ
クゲージを密着し,
指針を正しく零目盛
に合わせた後,これ
を10μmとびの寸法

のブロックゲージと
置き換えて順次に測
定し,指針の読みか
ら指示すべき値を差
し引いて求める。 

支持台 

JIS B 7506に規
定するブロック
ゲージのA級 

background image

B 7519-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 項目 

測定方法 

説明図 

測定用具 

許容値 



測定台上面にブロ
ックゲージを密着
し,これに測定子
を垂直にあて,微
動装置により本器
又は測定台を移動
させてスピンドル
を押し込み,任意
の位置に止めたと
きの読みと,リフ
タ又はレリーズに
よりスピンドルを
さらに押し込んだ
後,静かにおろし
たときの読みとの
差をとる。 

 微動装置付 
 支持台 
JIS B 7506に
規定するブロ
ックゲージの
A級 

ステムの直径8mmのもの
は0.5μm以下。ステムの直

径8mmを超えるものは
0.3μm以下。 

(1) 
姿 
勢 
誤 
差 

指定された姿勢
で,番号1, 2及び3
と同様な測定を行
う。 

番号1, 2及び3
に準ずる。 

文字板を上向き水平にした
姿勢では,番号1,2及び3
の許容値に同じ。その他の
姿勢では番号1,2及び3の
許容値の50%増し。 


指針測微器を鉛直
方向に保持し,ス
ピンドルを上下両
方向に移動させ,
零目盛付近におい
て上ざらばね式指
示はかりによって
測定し,その平均
値を求める。 

上ざらばね式
指示はかり 

公称値の20%を超える誤差
がないこと。 

注(1) 姿勢誤差の項目は,注文者が特に必要とする場合にだけ適用する。 
備考1. 上表の数値は,温度20℃におけるものとする。 

2. 零調整を目盛板によらないで行う構造のものでは,零調整後数回作動させた後性能の測定を行う。 

4. 外観及び機能 指針測微器の外観及び機能は,次のとおりとする。 

(1) 外部の塗装及びめっきは強固で,容易に色あせ,脱落又はさびを生じないこと。 

(2) 主要部の形状及び仕上状態並びに刻印,表示,目盛などに欠点がないこと。 

なお,取付部及び測定子の仕上げ程度は,図1による。 

(3) 各部は,普通の使用状態の温度及び湿度の変化に対して,実用上差し支えのあるくるいを生じないこ

と。 

(4) 指針測微器を任意の姿勢に保持し,スピンドルを全行程にわたって数回作動させたとき,作動及び指

針の追従は円滑であること。 

(5) 指針測微器を鉛直方向又は注文者の指定する姿勢で保持した場合,指針の追従は,スピンドルの微小

変位に対して,迅速かつ正確であること。 

background image

B 7519-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(6) 指針と目盛板とのすきまは,その先端部において1mm以下で,目盛の全範囲に渡って一様であるこ

と。 

(7) 限界指針は,簡単かつ確実に調整でき,測定中容易に動かないこと。 

(8) 零調整のできるものは,その作動が円滑で,任意の位置に定置することができ,その調整可能範囲は,

5μm以上であること。 

(9) 測定力の公称値は,ステムの直径8mmのものは0.98N以下とし,ステムの直径8mmを超えるものは

原則として2.21Nとする。 

5. 寸法 

5.1 

取付部の寸法 指針測微器の取付部の寸法は,特に指定のない限り,表2のとおりとする。 

表2 取付部の寸法 

項目 

寸法 

ステム 

 (mm) 

直径d(2) 

(18) 

20 

28 

(30) 

36 

長さl 

12以上 

36以上 

40以上 

50以上 

測定子取付部 

ステムの直径
8mmのもの 

JIS B 7503の測定子取付部の寸法による(図2参照)。 

ステムの直径
8mmを超えるも
の 

直径6mm,寸法許容差はJIS B 0401に規定するh6で,長さ10mm以上とする
(図3参照)。又は,直径4mmで,JIS B 7503の測定子取付け部の寸法による
(図2参照)。 

注(2) 括孤内の寸法は,なるべく用いないこと。寸法許容差はJIS B 0401に規定するh6とする。 

図2 

図3 

5.2 

目盛の寸法 指針測微器の目盛の寸法は,次のとおりとする。 

(1) 目幅は,0.6mm以上とする。 

(2) 目盛線の太さは,原則として目幅の15〜20%とする。 

(3) 読取位置における指針の幅は,原則として目幅の15〜20%とする。 
(4) 指針と最短目盛線との重なりの長さは,最短目盛線の長さの約32とする。 

6. 材料 指針測微器の測定子の測定面部の材料は,特に指定のない限り,JIS G 4404のSKS3,JIS H 5501

又は性能上これらと同等以上のものとし,SKS3を用いた場合の硬さは,750HV以上とする。 

なお,測定子の先端に鋼球を用いる場合には,その材料及び硬さは,JIS B 1501による。 

B 7519-1994  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7. 検査 指針測微器の検査は,性能,外観,機能,寸法及び材料について行い,3.(性能),4.(外観及

び機能),5.(寸法)及び6.(材料)の規定に適合しなければならない。 

8. 表示 検査に合格した指針測微器には,その本体に,目量,製造番号及び製造業者名(又は略号)を

表示し,1個ごとに,指示の安定度,指示誤差,もどり誤差及び測定力を記載した成績表を添付する。 

なお,姿勢誤差が指定されている場合には,これを付記する。 

精密機械部会 指針測微器専門委員会 構成表(昭和36年1月1日制定のとき) 

氏名 

所属 

(委員会長) 

青 木 保 雄 

東京大学工学部 

池 田 誠 一 

通商産業省重工業局 

石 川 二 郎 

東京工業大学 

朝 永 良 夫 

中央計量検定所 

林   則 行 

千葉大学工学部 

美 農 利 雄 

工業技術院標準部 

横 野 親 男 

東京都立工業奨励館 

小 森 彦 三 

東洋精器株式会社 

中 神 秀 夫 

三井精機工業株式会社 

永 田 兼 雄 

株式会社東京計測機製作所 

武 藤 孝 治 

株式会社津上製作所 

毛 利 理 道 

シチズン時計株式会社 

山 本   保 

株式会社三豊製作所宇都宮工場 

山 本   肇 

株式会社弥満和製作所 

相 原 建 三 

池貝鉄工株式会社溝口工場 

尾 崎 健 喜 

東京芝浦電気株式会社柳町工場 

笠 木   豊 

株式会社日立製作所川崎工場 

小 林 洋三郎 

日本電気株式会社 

菅 間 良 幸 

日産自動車株式会社 

高 木 季 雄 

東洋ベアリング製造株会社桑名工場 

堤   俊 忠 

石川島重工業株式会社 

寺 本   晃 

日本精工株式会社藤沢工場 

細 江 喜 重 

蛇の目ミシン工業株式会社 

(専門委員) 

辺 見 隆 三 

工業技術院標準部 

(関係者) 

飯 塚   靖 

日本精密測定機器工業会 

(事務局) 

早 田 正 邦 

工業技術院標準部機械規格課 

土 屋   隆 

工業技術院標準部機械規格課 

(事務局) 

植 田   博 

工業技術院標準部機械規格課(平成6年7月1日改正のとき) 

鈴 木 俊 吾 

工業技術院標準部機械規格課(平成6年7月1日改正のとき)