サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 5101:2003  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本金型

工業会(JDMA)/財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべき

との申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによってJIS B 5101:1995は改正され,この規格に置き換えられる。 

なお、JIS B 5106:1995及びJIS B 5113:1994はこの規格により統合されることにより、廃止される。 

改正に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日

本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,全面的に見直し,ISO 6753-2:1998

(Tools for pressing and moulding−Machined plates−Part 2:Machined plates for moulds)との整合を図るため

の改正,及び名称を“ダイカスト金型用おも型”から“モールド用平板部品”と改正を行った。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会

は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新

案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 

JIS B 5101には,次に示す附属書がある。 

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

B 5101:2003 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 種類及び記号 ·················································································································· 1 

3. 構成 ······························································································································ 1 

4. 形状及び寸法 ·················································································································· 2 

5. 材料及び硬さ ·················································································································· 4 

6. 表示 ······························································································································ 4 

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ····································································· 6 

background image

  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 5101:2003 

モールド用平板部品 

Machined plates for moulds 

序文 この規格は,1998年に第1版として発行されたISO 6753-2:1998,Tools for pressing and moulding

−Machined plates−Part 2:Machined plates for mouldsを翻訳し,技術的内容を変更して作成した日本工業規

格である。ただし,構成例を追記して,平板部品の種類と用途を,理解しやすくした。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変

更の一覧表をその説明を付けて,附属書に示す。 

1. 適用範囲 この規格は,主にダイカスト金型,プラスチック用金型などのモールド型に用いられる平

板部品について規定する。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide21に基づき,IDT(一致している),MOD(修

正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO 6753-2:1998,Tools for pressing and moulding−Machined plates−Part 2:Machined plates for 

moulds(MOD) 

2. 種類及び記号 モールド用平板部品の種類と記号は,その用途によって表1のとおり区分する。 

表 1 種類と記号 

種類 

記号 

用途 

A形 

取付け板 

B形 

おも型 

C形 

受け板,ストリッパプレート他 

D形 

エジェクタプレート 

E形 

スペーサブロック 

3. 構成 モールド用平板部品の構成の一例を,図1に示す。 

図 1 構成図 

background image

B 5101:2003  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4. 形状及び寸法  

4.1 

A形,B形及びC形の形状並びに寸法は,表2による。 

表 2 A形,B形及びC形の形状並びに寸法 

注(1) モールド用平板部品の表面粗さは,クラス1(精級)の場合Ra 0.8,クラス2(中級)の 

場合Ra 3.2とする。 

単位 mm 

L1及びL2 

T1 

 80 

 450 

15 

 90 

100 

 500 

16 

100 

125 

 550 

20 

110 

150 

 600 

25 

120 

160 

 630 

30 

125 

180 

 650 

32 

130 

200 

 700 

35 

140 

230 

 800 

40 

150 

250 

 900 

50 

160 

300 

1 000 

60 

200 

315 

63 

250 

350 

70 

300 

400 

80 

350 

備考 L1,L2及びT1は,任意に組み合わせて使用

することができる。 

background image

B 5101:2003  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.2 

D形の形状及び寸法は,表3による。 

表 3 D形の形状及び寸法 

注(2) モールド用平板部品の表面粗さは,クラス1(精級)の場合Ra 0.8,クラス2(中級) 

の場合Ra 3.2とする。 

単位 mm 

L1 

B1 

T3 

130 

 50 

13 15 

130 150 

 60 

13 15 

130 150 

 70 

13 15 

130 150 

 80 

13 15 

150 180 200 230 250 300 

 90 

13 15 

180 200 230 250 300 350 

110 

13 15 

200 230 250 300 350 400 450 

120 

13 15 20 

230 250 270 300 350 400 

140 

15 20 

250 270 300 350 400 450 500 

150 

15 20 

300 350 400 500 

160 

15 20 

300 320 350 400 450 500 550 600 

180 

20 25 

350 400 450 500 

210 

20 25 

350 400 450 500 550 600 650 700 

220 

20 25 

400 450 500 550 600 700 

250 

25 30 

400 450 500 550 600 700 

260 

25 30 

450 500 550 600 

290 

25 30 

450 500 550 600 700 

300 

25 30 

500 550 600 650 700 800 

320 

25 30 

550 600 650 700 750 800 850 900 950 1 000 

340 

25 30 

600 650 700 750 800 850 900 950 1 000 

390 

25 30 

650 700 750 800 850 900 950 1 000 

400 

25 30 

700 750 800 850 900 950 1 000 

450 

25 30 40 50 

700 750 800 850 900 950 1 000 

490 

25 30 40 50 

background image

B 5101:2003  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.3 

E形の形状及び寸法は,表4による。 

表 4 E型の形状及び寸法 

注(3) モールド用平板部品の表面粗さは,クラス1(精級)の場合Ra 0.8,クラス2(中級)の 

場合Ra 3.2とする。 

単位 mm 

L1 

T2 

130 150 

 24 

 40  50 

130 150 180 200 230 250 300 

 28 

 50  60  70  80 

180 200 230 250 300 350 

 33 

 50  60  70  80 

200 230 240 250 300 350 400 450 

 38 

 50  60  70  80  90 

230 250 270 300 350 400 

 43 

 50  60  70  80  90 100 

250 270 300 350 400 450 500 

 48 

 60  70  80  90 100 

300 350 400 500 

 53 

 70  80  90 100 

300 320 350 400 450 500 550 600 

 58 

 70  80  90 100 110 120 

350 400 450 500 550 600 650 700 

 63 

 70  80  90 100 110 120 

400 450 500 550 600 700 

 68 

100 110 120 130 

400 450 500 550 600 700 

 73 

 90 100 120 130 140 

450 500 550 600 

 78 

100 110 120 130 140 

500 600 700 800 

 88 

100 110 120 130 140 

550 600 650 700 750 800 850 900 950 1 000 

100 

100 120 150 170 200 

600 650 700 750 800 850 900 950 1 000 

120 

100 120 130 150 170 200 

750 800 850 900 950 1 000 

140 

120 130 150 170 200 

850 900 950 1 000 

160 

130 150 170 200 

備考 E形を2枚以上組み合わせたときの厚さ(T2)の寸法差は,0.02以下とする。 

5. 材料及び硬さ モールド用平板部品の材料及び硬さは,受渡当事者間の協定による。 

6. 表示 モールド用平板部品の表示は,次による。 

a) 規格名称 

b) 規格番号 

c) 種類又はその記号 

B 5101:2003  

   

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) 長さ(L1) 

e) 長さ(A形,B形及びC形はL2,D形はB1及びE形はB) 

f) 

厚さ(A形,B形及びC形はT1,D形はT3及びE形はT2) 

g) クラス(1又は2) 

例1. 長さL1=400 mm L2=300 mm 厚さT1=50 クラス1のB形の表示 

モールド用平板部品 JIS B 5101−B−400×300×50−1 

例2. 長さL1=200 mm B1=120 mm 厚さT3=13 クラス2のD形の表示 

モールド用平板部品 JIS B 5101−D−200×120×13−2 

例3. 長さL1=350 mm B=38 mm 厚さT2=90 クラス2のE形の表示 

モールド用平板部品 JIS B 5101−E−350×38×90−2 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

JIS B 5101:2002 モールド用平板部品 

ISO 6753-2:1998 金型用平板部品−第2部:モールド用平板部品 

(I) JISの規定 

(II) 国際規格
番号 

(III) 国際規格の規定 

(IV) JIS(原案)と国際規格との技術的差
異の項目ごとの評価及びその内容 

(V) JISと国際規格との技術的差異の 
理由及び今後の対策 

項目番号 

内容 

項目番号 

内容 

項目ごとの 
評価 

技術的差異の内容 

1. 適用範囲 

ダイカスト金型・プ
ラスチック用金型な
どのモールド型に用
いられる平板部品を
規定。 

ISO 6753-2 

1. 適用範囲 モールド型に用

いられる平板部
品を規定。 

IDT 

モールド用という総括的
用語があいまいなため,
JISでは主にダイカスト
用,プラスチック用などと
した。 

用語として混乱するおそれがあるた
めJISの表記とした。 

2. 種類及び記
号 

平板部品の用途別に
A形,B形,C形,D
形,E形の5種類に区
分して規定。 

なし 

MOD/追加 

種類の区分を明確にし,そ
の記号を決めた。 

用途別に寸法公差などが異なるもの
があるため,用途区分による記号を
明確にした。 

3. 構成 

適用範囲を理解しや
すくするために構成
の一例を示した。 

なし 

MOD/追加 

種類別用途を明確にする
ため,追加した。 

4. 形状及び寸
法 

種類に対応した長
さ,厚さなどを規定。 

2. 寸法 

2種類に分類し
て,長さ,厚さな
どを規定。 

MOD/追加 
MOD/削除 

ISOでは標準数を適用し
た寸法の長さを組み合わ
せた固定サイズを規定し
ているが,JISは長さの組
み合わせでサイズの選択
範囲を拡大した。 

組合せの自由度を高めるため,固定
サイズは用いず,選択できるサイズ
の一覧とし,その組合せとした。ま
た,使用上の混乱を避けるため,標
準数は採用をしなかった。 

5. 材料及び硬
さ 

材料は受渡当事者間
の協議と規定。 

3. 材料及び
硬さ 

材料は製造者の
一任と規定。 

IDT 

− 

6. 表示 

規格名称,番号,種
類,長さ,厚さなど
を規定。 

4. 表示 

規格名称,番号,
種類,長さ,厚さ
などを規定。 

IDT 

− 

6

B

 5

1

0

1

2

0

0

3

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:MOD 

  

備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

− IDT……………  技術的差異がない。 
− MOD/削除……  国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
− MOD/追加……  国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
2. JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 
− MOD…………… 国際規格を修正している。 

7

B

 5

1

0

1

2

0

0

3