日本工業規格
JIS
B
4707
-1992
紙断裁機−紙断裁包丁
Paper cutting machine
−Paper cutting knives
1.
適用範囲 この規格は,紙断裁機に用いる紙断裁包丁(以下,包丁という。)について規定する。
備考1. 包丁には,高速度工具鋼製及び超硬質工具材料製のものがある。
2.
この規格の引用規格を,次に示す。
JIS B 0601
表面粗さの定義と表示
JIS B 4053
超硬質工具材料及びその使用分類
JIS B 7502
外側マイクロメータ
JIS B 7507
ノギス
JIS B 7512
鋼製巻尺
JIS B 7514
直定規
JIS B 7524
すきまゲージ
JIS B 7727
ショア硬さ試験機
JIS G 3101
一般構造用圧延鋼材
JIS G 4051
機械構造用炭素鋼鋼材
JIS G 4403
高速度工具鋼鋼材
JIS Z 2246
ショア硬さ試験方法
2.
品質
2.1
外観 表面は平滑であって,地きず及び割れ,並びに有害なまくれ,さび,接着不良などの欠陥が
なく,仕上げは良好でなければならない。
2.2
表面粗さ 刃裏面の粗さは,JIS B 0601 に規定する 3.2S とする。
2.3
硬さ 高速度工具鋼製包丁の刃金部の硬さは,HS85 以上とし,硬さの偏差は,HS4 以下とする。超
硬質工具材料製包丁は,刃金部の硬さを規定しない。台金部の硬さは,HS35 以下とする。
2.4
曲がり 曲がりは,次による(図 1 参照)。
図 1 包丁の曲がり
2
B 4707-1992
(1)
長さ方向の曲がり 長さ方向の曲がりの許容値は,0.3mm とする。
なお,みね部は,中高であってはならない。
(2)
厚さ方向の曲がり 厚さ方向の曲がりの許容値は,表 1 による。
なお,明らかな S 字上の曲がりがあってはならない。
表 1 厚さ方向の曲がりの許容値
単位 mm
長さ (L)
許容値
750
〜1 095
0.3
1 100
〜1 350
0.6
1 380
〜1 850
0.8
(3)
幅方向の曲がり 幅方向の曲がりは,次による。
(a)
刃裏面の曲がりは,最小値 0.03mm,最大値 0.07mm の中低でなければならない。
(b)
刃表面は,平らであり,中高,中低であってはならない。
3.
形状・寸法 包丁の形状及び寸法は,刃金部材料によって表 2 又は表 3 による。
3
B 4707-1992
表 2 高速度工具鋼製包丁
単位 mm
長さ L
幅 W
厚さ T
刃金部
刃物角
θ(参考)
呼び番号
基準寸法 許容差 基準寸法 許容差 幅の偏差 基準寸法 許容差
厚さの
偏差
幅 a
(最小)
厚さ b
(最小)
刃先厚さ
c
(最大)
角度
許容差
75
750
85A
110
7.9 50
85B
850
90A
9.5
90B
900
130
11.1
60
92
925
110
9.7
50
94
940
95
950
11.1
107A
9.5
107B
130
12.7
60
107C
1 070
140 11.1 65
108 1
080
109 1
095
115 11.7 50
110 1
100
12.7
113 1
130
140 65
114 1
140
130
60
120A
11.1
120B
1 200
12.7
122A 11.1
122B
1 220
125 1
250
140
12.7
135A 144 10.0
65
135B
1 350
150 12.7 70
138 1
380
125
12.0
50
139A 150
139B
1 390
160
141 1
410
150
142 1
420
160
13.7 70
145A 140
65
145B
1 450
0.03
153 1
530
±2
150
+1
−2
1.0
12.7
0
−0.10
0.05
70
2.0 0.5
20
〜23° ±1°
4
B 4707-1992
単位 mm
長さ L
幅 W
厚さ T
刃金部
刃物角
θ(参考)
呼び番号
基準寸法 許容差 基準寸法 許容差 幅の偏差 基準寸法 許容差
厚さの
偏差
幅 a
(最小)
厚さ b
(最小)
刃先厚さ
c
(最大)
角度
許容差
155 1
550
160
156 1
560
150
13.7
157A 1
566
144
12.0
157B 140
65
157C
1 575
150
12.7
160 1
605
160
161 1
610
150
178 1
785
160
13.7
185 1
850
165
14.2
70
5
B 4707-1992
表 3 超硬質工具材料製包丁
単位 mm
長さ L
幅 W
厚さ T
刃金部
刃物角
θ(参考)
呼び番号
基準寸法 許容差 基準寸法 許容差 幅の偏差 基準寸法 許容差
厚さの
偏差
幅 a
(最小)
厚さ b
(最小)
角度
許容差
75
750
85A
110
7.9
85B
850
90A
9.5
90B
900
130
11.1
92
925
110
9.7
94
940
95
950
11.1
107A
9.5
107B
130
12.7
107C
1 070
140 11.1
108 1
080
109 1
095
115 11.7
110 1
100
12.7
113 1
130
140
114 1
140
130
120A
11.1
120B
1 200
12.7
122A 11.1
122B
1 220
125 1
250
140
12.7
135A 144 10.0
135B
1 350
150 12.7
138 1
380
125
12.0
139A 150
139B
1 390
160
141 1
410
150
142 1
420
160
13.7
145A 1
450
±2
140
+1
−2
1.0
12.7
0
−0.20
0.03 24 2.0
20
〜28°
±1°
6
B 4707-1992
単位 mm
長さ L
幅 W
厚さ T
刃金部
刃物角
θ(参考)
呼び番号
基準寸法 許容差 基準寸法 許容差 幅の偏差 基準寸法 許容差
厚さの
偏差
幅 a
(最小)
厚さ b
(最小)
角度
許容差
145B
153 1
530
150
155 1
550
160
156 1
560
150
13.7
157A 1
566
144
12.0
157B 140
157C
1 575
150
12.7
160 1
605
160
161 1
610
150
178 1
785
160
13.7
185 1
850
165
14.2
7
B 4707-1992
4.
材料
4.1
刃金部の材料 刃金部の材料は,JIS G 4403 に規定する SKH2,JIS B 4053 に規定する超硬質工具材
料,又は使用上これらと同等以上の性能をもつものとする。
4.2
台金部の材料 台金部の材料は,JIS G 3101 及び JIS G 4051 に規定する鋼材,又は使用上これらと
同等以上の性能をもつものとする。
5.
試験方法
5.1
表面粗さ 表面粗さは,比較用粗さ標準片を用い,目視によって調べる。
5.2
硬さ 刃金部及び台金部の硬さは,JIS B 7727 に規定する試験機を用いて JIS Z 2246 の試験方法に
よって測定する。ただし,刃金部については,刃金幅中心付近のところを長さ方向の両端から 150mm 付
近と中央部付近の 3 か所を測定し,中央部付近の値を刃金部の硬さの測定値とし,3 か所の測定値の最大
差を刃金部の硬さの偏差とする。
5.3
形状・寸法及び曲がり 形状・寸法及び曲がりは,表 4 によって測定する。
表 4 測定方法
番号
項目
測定方法
測定方法図
測定器具
1
長さ
コンベックスルールで中央部付
近の 1 か所を測定する。
JIS B 7512
の
鋼製巻尺
2
幅 及 び 幅 の 偏
差
ノギスで両端から 50mm 付近と
中央部付近の 3 か所を測定し,
中央部付近の値を幅の測定値と
する。
また,3 か所の測定値の最大
差を幅の偏差とする。
JIS B 7507
の
ノギス
3
厚 さ 及 び 厚 さ
の偏差
外側マイクロメータでみね部か
ら約 10mm 以下の所を両端から
150mm
付近と中央部付近の 3 か
所を測定し,中央部付近の値を
厚さの測定値とする。
また,3 か所の測定値の最大
差を厚さの偏差とする。
JIS B 7502
の
外 側 マ イ ク
ロメータ
4
刃物角(参考) 分度器又はこれに代わるゲージ
を用いて,長さ方向の 1 か所を
測定する。
分 度 器 又 は
ゲージ
8
B 4707-1992
番号
項目
測定方法
測定方法図
測定器具
5
曲がり
測定箇所を平らな面に当てて,
最大すきまをすきまゲージで測
定する。
JIS B 7524
の 並 級 の す
きまゲージ,
定盤又は JIS
B 7514
の B 級
の直定規
6.
検査 包丁の検査は,外観,表面粗さ,硬さ,曲がり及び形状・寸法について行い,それぞれ 2.1〜2.4
及び 3.に適合しなければならない。
7.
製品の呼び方 包丁の呼び方は,規格番号又は規格の名称,呼び番号及び刃金部の材料記号による。
例1. JIS B 4707 75 SKH2
紙断裁包丁 75 SKH2
例2. JIS B 4707 75 HW
紙断裁包丁 75 HW
8.
表示
8.1
製品の表示 製品には,容易に消えない方法で,次の事項を表示する。
(1)
呼び番号
(2)
刃金部の材料記号
(3)
製造業者名又はその略号
8.2
包装の表示 包装には,容易に消えない方法で,次の事項を表示する。
(1)
寸法(長さ×幅×厚さ)及び呼び番号
(2)
刃金部の材料記号
(3)
製造業者名又はその略号
9
B 4707-1992
JIS B 4707
改正原案作成委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
丸 山 弘 志
東京理科大学
伊佐山 建 志
通商産業省機械情報産業局
桐 山 和 臣
工業技術院標準部
永 井 辰 雄
株式会社永井機械製作所
橋 本 重 行
株式会社橋本鉄工場
伊 藤 嘉 康
イトーテック株式会社
江 畑 正 雄
余田機械工業株式会社
岡 田 親 司
社団法人日本印刷産業機械工業会
古 田 寛
兼房株式会社
久 我 春 雄
東洋刃物株式会社
木 村 文 隆
木村刃物製造株式会社
福 田 英 資
福田刃物工業株式会社
高 柳 昭 三
株式会社高柳刃物製作所
(事務局)
佐 藤 利 一
日本機械鋸・刃物工業会