サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 1584-4:2010  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 巻きブシュに用いる材料, 硬さ, 記号及び分類 ······································································· 2 

4.1 材料 ···························································································································· 2 

4.2 硬さ ···························································································································· 2 

4.3 記号 ···························································································································· 2 

4.4 分類 ···························································································································· 2 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 5 

B 1584-4:2010  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本機械学会(JSME)及び財団法人

日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準

調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

また,令和2年10月20日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標

準化法の用語に合わせ,規格中“日本工業規格”を“日本産業規格”に改めた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権にかかわる確認について,責任はもたない。 

JIS B 1584の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS B 1584-1 第1部:寸法 

JIS B 1584-3 第3部:油穴,油溝及び油だまり 

JIS B 1584-4 第4部:材料 

日本産業規格          JIS 

B 1584-4:2010 

滑り軸受−巻きブシュ− 

第4部:材料 

Plain bearings-Wrapped bushes-Part 4: Materials 

序文 

この規格は,2006年に第2版として発行されたISO 3547-4を基に作成した日本産業規格であるが,我

が国の実状を反映させるため,技術的内容を変更して作成した日本産業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,巻きブシュの単層材料,複層材料及びその記号について規定する。ただし,軸受合金鋳物

及び鋼管に軸受合金を付けたものには適用しない。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 3547-4:2006,Plain bearings−Wrapped bushes−Part 4: Materials (MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0162-1 滑り軸受−用語,定義及び分類−第1部:設計,軸受材料及びその特性 

注記 対応国際規格:ISO 4378-1,Plain bearings−Terms, definitions and classification−Part 1: Design, 

bearing materials and their properties (MOD) 

JIS B 0163-2 滑り軸受−記号−第2部:応用記号 

JIS B 1584-1 滑り軸受−巻きブシュ−第1部:寸法 

注記 対応国際規格:ISO 3547-1,Plain bearings−Wrapped bushes−Part 1: Dimensions (MOD) 

JIS Z 2243 ブリネル硬さ試験−試験方法 

JIS Z 2244 ビッカース硬さ試験−試験方法 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 0162-1及びJIS B 0163-2による。 

background image

B 1584-4:2010  

巻きブシュに用いる材料, 硬さ, 記号及び分類 

4.1 

材料 

巻きブシュに使用する材料は,単層材料及び複層材料に区分し,表1及び表2による。 

4.2 

硬さ 

表1及び表2の素材の硬さの値は,該当する材料の加工前の素材の代表的な値である。製品の硬さは,

受渡当事者間の協定による。 

4.3 

記号 

巻きブシュに使用する単層材料の記号は表1に,複層材料の記号は表2による。 

4.4 

分類 

材料分類は,軸受材料によって区分し,表1及び表2による。 

表1−単層材料 

材料分類 

肉厚許容差 

シリーズc) 

軸受材料 

素材の硬さb) 

(参考値) 

HBW 2.5/62.5/10 

記号 

用途例 

鋼 

(シリーズA) 

鋼 a) 

(硬化) 

− 

Z1 

軽荷重用に適している。 

非鉄金属 

(シリーズA,C及びW) 

CuSn8P 

       120 

Y1 

良好な低摩擦特性があり,非常
に高い許容面圧をもつ。自動車,
変速機,コンベアシステム,農
業機械などに用いる。 

150 

Y2 

CuZn31Si 

110 

W1 

良好な低摩擦特性があり,高い
許容面圧をもつ。自動車,農業機
械,リフトなどに用いる。 

140 

W2 

注a) 鋼の炭素含有量は0.25 %以下とし,その他の成分は,受渡当事者間の協定による。 

b) 硬さ試験はJIS Z 2243による。 

c) 肉厚許容差については,JIS B 1584-1の表9及び表10による。 

表2−複層材料 

材料分類 

肉厚許容差 

シリーズd) 

構成材料 

素材の硬さb) 

(参考値) 

HBW(HV) 

記号 

用途例 

 裏金a) 

軸受材料 

裏金c) 

軸受材料 

非鉄金属 

(シリーズA,C及

びW) 

鋼 

SnSb8Cu4 

130 

17〜24 

(HV) 

 
 

T2 

非常に優れたなじみ性があ
り,中位の許容面圧をもつ。 
ポンプ,コンプレッサ,自動
変速機,スタータ,カムシャ
フトなどに用いる。 

鋼 

CuPb24Sn 

(鋳造) 

125 

55〜80 

S1 

高い許容面圧をもつ。一般に
硬い軸が必要な自動変速機,
ステアリング,カムシャフト,
ポンプなどに用いる。 

鋼 

CuPb24Sn  

(焼結) 

125 

40〜60 

S2 

background image

B 1584-4:2010  

表2−複層材料(続き) 

材料分類 

肉厚許容差 

シリーズd) 

構成材料 

素材の硬さb) 

(参考値) 

HBW(HV) 

記号 

用途例 

 裏金a) 

軸受材料 

裏金c) 

軸受材料 

非鉄金属 
(続き) 

(シリーズA,C

及びW) 

鋼 

CuPb24Sn4  

(鋳造) 

125 

60〜90 

S3 

S1及びS2と比べて溝などを打
ち出すのに適している。 
非常に高い許容面圧をもつ。一
般に硬い軸が必要なガジョン
ピン(ピストンピン),ロッカ
ーアーム軸受,変速機の軸,ス
テアリング,ポンプなどに用い
る。 
特殊な用途にはより高い硬さ
のものを用いる。 

鋼 

CuPb24Sn4  

(焼結) 

125 

45〜90 

S4 

鋼 

CuPb10Sn10  

(鋳造) 

125 

70〜130 

S5 

鋼 

CuPb10Sn10  

(焼結) 

125 

60〜90 

S6 

鋼 

CuSn6P 

125 

100〜160 

(HV) 

S7 

高荷重用途。  
コネクティングロッド小端部
ブシュ(ピストンピンブシュ),
振動の多いジョイント部など
に用いる。 

鋼 

AlSn6Cu  

170 

35〜45 

R1 

高い許容面圧をもつ。一般に硬
い軸が必要な変速機,油圧ポン
プなどに用いる。 

鋼 

AlSn20Cu  

170 

30〜40 

R2 

優れたなじみ性があり,普通の
許容面圧をもつ。冷蔵装置,コ
ンプレッサ,ポンプなどに用い
る。 

鋼 

AlSn12SiCu  

170 

40〜60 

R3 

良好な耐焼き付き性があり,高
い許容面圧をもつ。変速機,カ
ムシャフト,油圧ポンプなどに
用いる。 

鋼 

AlZn5  

185 

60〜100 

R4 

高い許容面圧をもつ。 

ポリテトラフルオ
ロエチレン含浸材 
(シリーズB) 

鋼 

多孔焼結青銅
に添加物入り
ポリテトラフ
ルオロエチレ
ンを含浸して,
コーティング
(初期なじみ
用皮膜)したも
の 

140 

― 

P1 

低い摩擦係数をもつ。自動車の
サスペンション支柱,ギヤレバ
ー,ピボット軸受,ポンプ,リ
フティングマグネットなどに
用いる。使用温度範囲は−
200 ℃〜280 ℃である。ハウジ
ングに組付け後,軸受内径を機
械加工するのには適していな
い。ドライベアリング材として
の使用に適している。 

青銅 

100 

B1 

熱可塑性樹脂コー
ト材 
(シリーズD及び
E) 

鋼 

多孔焼結青銅
に熱可塑性樹
脂を含浸して,
コーティング
したもの 

140 

− 

P2 

高い許容面圧をもつ。組付け時
にグリースを封入して使用す
る。例えば,クレーン,ホイス
ト,昇降機,こん(梱)包機,
農業機械などに使用する。連続
使用温度限界の例を注e)に示
す。 

青銅 

100 

B2 

background image

B 1584-4:2010  

表2−複層材料(続き) 

材料分類 

肉厚許容差 

シリーズd) 

構成材料 

素材の硬さb) 

HBW(HV) 

記号 

用途例 

 裏金a) 

軸受材料 

裏金c) 

軸受材料 

ポリマー 
ボンディング材 
(シリーズB) 

鋼 

例えばポリテト
ラフルオロエチ
レンなどのポリ
マーを直接接着
したもの 

140 

― 

D1 

例えば,スペースが限られて
いる,耐腐食性が要求される
等,特殊な用途に用いる。 

ステン
レス鋼 

140 

D2 

青銅 

100 

D3 

アルミ
ニウム
合金 

60 

D4 

注記 S1〜S6及びR1の材料は,受渡当事者間の協定によって初期なじみ用皮膜を施すことがある。 
注a) 裏金に用いる鋼の炭素含有量は,0.25 %以下とし,その他の成分は,受渡当事者間の協定による。 

b) 硬さ試験はJIS Z 2243及びJIS Z 2244による。 

c) ステンレス鋼の硬さの測定はHBW1/30/10。 

青銅とアルミニウム合金の硬さ測定はHBW1/5/30。 

d) 肉厚許容差については,JIS B 1584-1の表9及び表10による。 

e) 連続使用温度限界は,熱可塑性樹脂の種類による。例えば,ポリアセタールは90 ℃,ポリふっ化ビニリデ

ンは110 ℃,ポリエーテルエーテルケトンは250 ℃など。 

background image

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS B 1584-4 : 2010 滑り軸受−巻きブシュ−第4部:材料 

ISO 3547-4 : 2006 Plain bearings−Wrapped bushes−Part 4: Materials 

 
(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ) 
国際規格
番号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び名称 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範
囲 

巻きブシュに使用す
る単層材料,複層材
料について規定。 

JISに同じ 

一致 

― 

― 

2 引用規
格 

3 用語及
び定義 

引用規格をJIS B 
0162-1及びJIS B 
0163-2と規定。 

引用規格としてISO 
4378-1だけを規定してい
る。 

追加 

JISでは,用語及び定義での引
用規格としてJIS B 0163-2を追
加した。 

ISO規格の見直しの際に提案を検
討する。 

4 巻きブ
シュに用
いる材料,
記号及び
分類 

巻きブシュに使用す
る材料の化学成分,
硬さ,記号及び分類
について規定。 

― 

追加 
 

JISでは,りん青銅の複層材料
を追加した。 

ISO規格の見直しの際に提案を検
討する。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 3547-4:2006,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 一致……………… 技術的差異がない。 
  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

3

B

 1

5

8

4

-4

2

0

1

0