まえがき
この追補は,工業標準化法第 14 条によって準用する第 12 条第 1 項の規定に基づき,工業標準原案を具
して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正
したもので,これによって,JIS B 1199-1:2001 は改正され,一部が置き換えられた。
日本工業規格
JIS
B
1199-1
:2008
プリベリングトルク形ナット−
第 1 部:非金属インサート付き六角ナット
(
追補 1)
Prevailing torque type nuts−Part 1: Hexagon nuts with non-metallic insert
(Amendment 1)
JIS B 1199-1:2001 を,次のように改正する。
まえがきに記載した対応国際規格のうち,ISO 7041:1997 を ISO 7041:2002 に置き換える。
序文に記載した対応国際規格のうち,ISO 7041 にかかわる部分を次に置き換える。
2002 年に第 3 版として発行された ISO 7041,Prevailing torque type hexagon nuts (with non-metallic insert),
style 2−Property classes 9 and 12
1.(適用範囲)の備考の ISO 7041:1997 を,ISO 7041:2002 に置き換える。
3.(種類)の表 1 の ISO 7041:1997 を,ISO 7041:2002 に置き換える。
付表 3.1 寸法(スタイル 2-並目ねじ)を,次の表に置き換える。
2
B 1199-1:2008
付表 3.1 寸法(スタイル 2-並目ねじ)
単位 mm
ねじの呼び
d
M5 M6 M8 M10
M12
(M14)
(
4
)
M16
M20
M24 M30 M36
P (
5
)
0.8
1
1.25 1.5
1.75
2
2
2.5
3
3.5
4
最大
5.75 6.75 8.75 10.8
13
15.1
17.3
21.6
25.9
32.4
38.9
d
a
最小
5.00 6.00 8.00 10.0
12
14.0
16.0
20.0
24.0
30.0
36.0
d
w
最小
6.88 8.88 11.63 14.63
16.63
19.64
22.49
27.7
33.25 42.75 51.11
e
最小
8.79 11.05 14.38 17.77
20.03
23.36 26.75
32.95
39.55 50.85 60.79
最大
7.20
8.50 10.2 12.8 16.1
18.3 20.7 25.1 29.5 35.6 42.6
h
最小
6.62
7.92
9.5 12.1 15.4
17.0 19.4 23.0 27.4 33.1 40.1
m (
6
)
最小
4.8
5.4
7.14 8.94
11.57
13.4
15.7
19
22.6
27.3
33.1
m
w
(
7
)
最小
3.84 4.32 5.71 7.15
9.26
10.7
12.6
15.2
18.1
21.8
26.5
最大
8.00 10.00 13.00 16.00
18.00
21.00 24.00
30.00
36
46
55.0
s
最小
7.78 9.78 12.73 15.73
17.73
20.67
23.67
29.16
35
45
53.8
注
(
4
) ねじの呼びに括弧を付けたものは,なるべく用いない。
(
5
) P は,ねじのピッチ。
(
6
) ねじ部の高さ(プリベリングトルク発生部以外の高さ)。
(
7
) 六角部の有効高さ(対角距離 e の最小値を満足する範囲の高さ)。
付表 3.3 製品の呼び方(スタイル 2-並目ねじ)の備考の ISO 7041:1997 を,ISO 7041:2002 に置き換える。
附属書 1(参考)プリベリングトルク形ナットの日本工業規格の 2.
の ISO 7041:1997 を,ISO 7041:2002 に
置き換える。
附属書 2(参考)JIS と対応する国際規格との対比表の ISO 7041:1997 を,ISO 7041:2002 に置き換える。