サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 0170:2020  

(1) 

目 次 

ページ 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 分類······························································································································· 1 

4 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4.1 工具の種類 ··················································································································· 2 

4.2 工具の部分の名称及び刃部の要素······················································································ 4 

4.3 基準方式 ······················································································································ 9 

4.4 刃部の角 ····················································································································· 14 

4.5 切削作用 ····················································································································· 19 

4.6 刃部の損傷 ·················································································································· 27 

附属書A(参考)改正した内容 ······························································································ 29 

B 0170:2020  

(2) 

まえがき 

この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第12条第1項の規定に基づき,日本機械工具

工業会(JTA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業規格を改正す

べきとの申出があり,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本産業規格である。

これによって,JIS B 0170:1993は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

日本産業規格          JIS 

B 0170:2020 

切削工具用語(基本) 

Cutting tools-Vocabulary-Common terms 

適用範囲 

この規格は,切削工具1)(以下,工具という。)に共通の基本的な用語及びその定義について規定する。 

注記 この規格は,1982年に第2版として発行されたISO 3002-1及びAmendment:1992並びに1984

年に第1版として発行されたISO 3002-3及びISO 3002-4を参考として作成した(参考文献[11],

[13]及び[14])。 

なお,変更の内容を一覧表にその説明を付けて附属書Aに示す。 

注1) 主として金属切削用として用いられ,加工時に切りくずの出る工具の総称。 

引用規格 

この規格に引用規格はない。 

分類 

工具の基本的な用語の分類は,次による。 

a) 工具の種類 

1) 切削運動による分類 

2) 用途による分類 

3) 刃部の材料及び表面処理による分類 

4) 構造による分類 

5) 取付方法による分類 

b) 工具の部分の名称及び刃部の要素 

c) 基準方式 

d) 刃部の角 

e) 切削作用 

f) 

刃部の損傷 

用語及び定義 

用語及び定義は,4.1〜4.6による。用語の一部に括弧を付けてあるものは,括弧の中の用字を省略して

もよい。 

注記 図は一例を示すものであって,形状及び大きさを規定するものではない。 

なお,図中の括弧内の数字は,この規格の用語の番号を示す。 

background image

B 0170:2020  

4.1 

工具の種類 

4.1.1 

切削運動による分類 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

0001 

旋削工具 

工具を固定し,工作物を回転させて使用する工具。 
注記 旋盤などに用いる(バイトなど)(図1参照)。 

turning tool 

0002 

転削工具 

工作物を固定し,工具を回転させて使用する工具。回転工具と
もいう。 
注記 ボール盤,フライス盤,マシニングセンタなどに用いる

(フライス,ドリル,リーマ,エンドミル,タップなど)
(図1参照)。 

rotating tool 

0003 

直動工具 

工具又は工作物を直線運動させて使用する工具。 
注記 平削り盤,形削り盤,ブローチ盤などに用いる(バイト,

ブローチなど)(図1参照)。 

longitudinal motion tool 

0004 

創成工具 

工作物と工具とに創成運動を与えて使用する工具。 
注記 ホブ,ピニオンカッタ,ラックカッタなどの歯切工具(図

1参照)。 

generating tool 

a) バイト 

b) フライス c) ドリル d) リーマ e) ブローチ f) 歯切工具(ホブ) 

図1−切削工具例 

4.1.2 

用途による分類 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

0101 

バイト 

旋盤,中ぐり盤,平削り盤,形削り盤,立て削り盤などに使用
し,シャンク又はボディの端に切れ刃をもつ工具。 

single point tool 

0102 

ドリル 

工作物に穴をあける工具。 

drill 

0103 

穴加工工具 

工作物の穴を加工する工具。 
注記 リーマ,ボーリングバイト,ファインボーリングバイト

など。 

boring tool 

0104 

リーマ 

あらかじめあけられた穴を正確に仕上げ,同時に滑らかな仕上
げ面を得ようとする場合に用いる工具。 

reamer 

0105 

フライス(工具) 工作物の表面,溝又は肩削りを行う工具。 

注記 エンドミル,外刃フライス,片角フライス,平フライス,

正面フライスなど。 

milling tool 

0106 

歯切工具 

歯車及びこれに類似の形状のもの(例えば,スプライン軸,ス
プロケットなど)の歯溝を加工する工具。 
注記 ホブ,ピニオンカッタ,インボリュートフライスなど。 

gear cutting tool 

0107 

ブローチ 

荒刃と仕上刃とを組み合わせた多数の切れ刃を寸法順に配列
した工具。主としてブローチ盤に取り付けて使用する。 

broach 

background image

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

0108 

ねじ切り工具 

工作物にねじ溝を加工する工具。 
注記 タップ,ねじ切りダイス,チェーザ,ねじ切りフライス

など。 

threading tool 

0109 

切断工具 

工作物を切断する工具。 
注記 ハクソー,バンドソー,メタルソーなど。 

cut-off tool 

0110 

軽切削工具 

切込み深さが比較的小さい加工で使用する工具。一般に中仕上
げ工具又は仕上げ工具として使用する。 

light cut tool 

0111 

重切削工具 

切込み深さ又は送り量が大きな加工で使用する工具。 

heavy cut tool 

0112 

荒削り工具 

荒削り工程で使用する工具。一般に,切込み深さ又は送り量が
大きく,重切削に耐えられる形状及び寸法とし,切りくず処理
を考慮した形状が多い。 

rough cut tool 

0113 

中仕上げ工具 

中仕上げ工程で使用する工具。 

semi finishing tool 

0114 

仕上げ工具 

仕上げの工程で使用する工具。一般には良好な切削仕上げ面又
は加工寸法精度が得られるよう考慮されている。 

finishing tool 

0115 

超仕上げ工具 

超仕上げの工程で使用する工具。鏡面が得られるように考慮さ
れている。 

super finishing tool 

0116 

総形工具 

切れ刃の輪郭と対象工作物との形状が同一の工具。 

formed tool 

4.1.3 

刃部の材料及び表面処理による分類 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

0201 

炭素工具鋼工具 

刃部の材料に炭素工具鋼を使用した工具。 

carbon tool steel tool 

0202 

合金工具鋼工具 

刃部の材料に合金工具鋼を使用した工具。 

alloy tool steel tool 

0203 

高速度(工具)

鋼工具 

刃部の材料に高速度工具鋼を使用した工具。 

high speed (tool) steel tool 

0204 

超硬(合金)工

具 

刃部の材料に超硬合金(超硬合金,サーメット,超微粒超硬合
金,及びそれらに炭化物,窒化物,酸化物などを被覆した合金)
を使用した工具(JIS B 4053参照)。 

carbide tool, 
cemented carbide tool 

0205 

サーメット工具 

刃部の材料にサーメット(チタン炭窒化物などを主体とした焼
結体)を使用した工具。 

cermet tool 

0206 

コーティング工

具 

刃部の材料の表面に,炭化物,窒化物,酸化物,ダイヤモンド
などを一層又は多層に,化学的又は物理的に被覆させた工具材
料を使用した工具。 

coated tool 

0207 

セラミック工具 

刃部の材料にセラミックス(酸化アルミニウム,窒化けい素な
ど)焼結体を使用した工具。 

ceramic tool 

0208 

超硬質(工具)

材料工具 

刃部の材料に超硬質工具材料[超硬合金,セラミックス,ダイ
ヤモンド及び窒化ほう素(cBN)の焼結体]を使用した工具(JIS 
B 4053参照)。 

hard material tool 

0209 

表面処理工具 

刃部の材料(高速度鋼工具などの)表面に,窒化,酸化,窒化
酸化処理などを施した工具。 

surface treated tool 

0210 

電着工具 

刃部の材料の表面に,ダイヤモンド又はcBNと(砥)粒を一
層又は多層に電着させた工具。 

electro-plated tool 

4.1.4 

構造による分類 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

0301 

ソリッド工具 

刃部とボディ又はシャンクとを一体の工具材料で作った工具。
むく工具ともいう。 

solid tool 

0302 

溶接工具 

a) ボディとシャンクとを突き合わせて溶接した工具。 
b) ボディとシャンクとを摩擦圧接で接合した工具。 

a) butt welded tool 
b) friction welded tool 

0303 

ろう付け工具 

ボディをシャンクにろう付けした工具。付刃工具ともいう。 

blazed tool 

background image

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

0304 

付刃工具 
(つけはこうぐ)

切れ刃として超硬合金その他の材料のチップをろう付けした
工具。 

tipped tool 

0305 

先むく工具 

ボディの先端からある長さの部分だけを,むくの工具材料をろ
う付けした工具。 
注記 シャンクタイプ工具に多い。 

top solid tool 

0306 

差込工具 

ボディをシャンクに差し込んで,ろう付け,圧入などの方法で
接合した工具。 
注記 シャンクタイプ工具に多い。 

inserted tool 

0307 

組立工具 

二つ以上の部品を機械的に組み立てた工具。 

built-up tool, 
assembled tool 

0308 

植刃工具 

ブレードをボディに機械的に取り付けた工具。 

inserted blade tool 

0309 

刃先交換工具 

刃先交換チップをボディに機械的に取り付け,刃先を交換可能
にした工具。 

indexable insert tool 

0310 

調整工具 

外径,直径,高さ,幅などが機械的に調節できる工具。 

adjustable tool 

0311 

組合せ工具 

二つ以上の工具を組み合わせて使用する工具。 

interlocking tool, 
combination tool 

0312 

単刃工具 
(たんばこうぐ)

一つの切れ刃で切削する工具。 

single point tool 

0313 

多刃工具 
(たじんこうぐ)

複数の切れ刃で切削する工具。 
注記 多くのドリル,エンドミル,ホブ,ブローチ,タップな

ど。 

multi-point tool 

4.1.5 

取付方法による分類 

番号 

用語 

定義 

対応英語(参考) 

0401 

シャンクタイプ

工具 

ホルダ又は直接工作機械に取り付けるシャンクをもつ工具。 
注記 シャンクには,ストレートシャンク,テーパシャンク,

角シャンク,ダブテールシャンクなどがある。 

shank type tool 

0402 

ボアタイプ工具 

アーバ又は直接工作機械に取り付ける穴(ボア)をもつ工具。 
注記 穴には,プレイン穴,ドライブ穴付き穴,キー溝付き穴,

端面キー溝付き穴,ねじ付き穴,テーパ穴などがある。 

bore type tool 

4.2 

工具の部分の名称及び刃部の要素 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1001 

ボディ 

工具の基幹部。それ自身が切れ刃を形成するか,又はブレード
若しくはチップを保持する部分を含めた全体(図2参照)。 

− 

body 

1002 

シャンク 

工具の柄部。使用に際してはこれを保持する(図2参照)。 

− 

shank 

1003 

刃部 

工具の切削に直接あずかる部分。切れ刃,すくい面及び逃げ面
からなる(図2参照)。 

− 

cutting part 

1004 

チップ 

ボディ又はシャンクに取り付けて使用する刃部材料。その一部
に切れ刃を形成する(図2参照)。インサートともいう。 

− 

tip, 
insert 

background image

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1005 

刃先交換チップ 

機械的にボディに取り付けられ,一つの切れ刃が工具寿命に達
したとき,他のコーナ又は他のチップに交換することで再研削
することなく,そのまま作業が継続できるようにしたチップ。
通常は複数の切れ刃をもつ。 
注記 次に示すタイプがある(3023及び3024参照)。 

ネガティブレーキタイプ 

ボジティブレーキタイプ 

− 

indexable insert 

a) バイト 

b) フライス 

c) ドリル 

d) リーマ 

図2−工具の部分の名称 その1 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1006 

ブレード 

ボディに機械的に保持されて刃部を構成する比較的長めのチ
ップ又は台金にチップを固着したもの。インサートブレードと
もいう。 

− 

blade, 
insert blade 

1007 

首(部) 

工具の製作上又は使用上の必要によって,シャンク以外の部分
に設けたくびれた部分。ネック又はリセスともいう(図3参照)。 

− 

neck, 
recess 

1008 

溝 

逃げ面の最後部にあるヒールの後ろのへこんだ部分(図3参
照)。 
注記 切りくず排出のためのチップポケットになる。 

− 

flute 

1009 

ヒール 

逃げ面の後ろに溝がある工具において,逃げ面の最後部,すな
わち,溝とのつなぎとなる部分(図3参照)。 

− 

heel 

background image

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1010 

バックテーパ 

シャンクの長手方向の送り運動に対して工具に逃げを与える
ために設けたテーパ(フライスを除く。)。 

− 

back taper 

1011 

すくい面 

工具の切削を営む主体となる面(図4参照)。切りくずは,こ
の面上を擦過する。すくい面が複数の面からなる場合は,切れ
刃に近い方から順に第一すくい面(first rake face),第二すくい
面(second rake face),第三すくい面(third rake face)などとい
う。幅の狭い第一すくい面はランドともいう。 
これらのすくい面は,特に指定がないときは主切れ刃に関係す
るものを指す。 
主切れ刃と副切れ刃とに分ける必要がある場合には,主切れ刃
につながるすくい面を主すくい面(major rake face)といい,副
切れ刃につながるすくい面を副すくい面(minor rake face)とい
う。 
例 主第二すくい面(major second rake face)。副第一すくい面

(minor first rake face)。 

− 

face, 
rake face 

b) フライス 

c) ドリル 

d) リーマ 

図3−工具の部分の名称 その2 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1012 

逃げ面 

切削仕上げ面との不必要な接触を避けるために逃がした面(図
4参照)。逃げ面が複数の面からなる場合は,切れ刃に近い方か
ら順に第一逃げ面(first flank),第二逃げ面(second flank)な
どという。幅の狭い第一逃げ面はランドともいう。 
これらの逃げ面は,特に指定がないときは,主切れ刃に関係す
るものを指す。 

− 

flank, 
relief 

1013 

主逃げ面 

主切れ刃につながる逃げ面(図4参照)。主逃げ面が複数の面
からなるときは,主切れ刃に近い方から順に第一主逃げ面(first 
major flank),第二主逃げ面(second major flank)などという。 

− 

major flank 

a) バイト 

background image

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1014 

副逃げ面 

副切れ刃につながる逃げ面(図4参照)。副逃げ面が複数の面
からなるときは,副切れ刃に近い方から順に第一副逃げ面(first 
minor flank),第二副逃げ面(second minor flank)などという。 

− 

minor flank 

1015 

ランド 

a) 溝をもつ工具の,切れ刃からヒールまでの堤状の幅をもっ

た部分[図4 d)参照]。 

b) すくい面上に切れ刃に沿って設けた幅が狭い帯状の面[図

4 a)参照]。 

c) 逃げ面上に切れ刃に沿って設けた幅が狭い帯状の面。逃げ

角を付けないことが多い。 

− 

land 

1016 

マージン 

逃げ面上の,逃げ角の付いていない部分[図4 c) 及び図4 d) 参
照]。 

− 

margin 

1017 

切れ刃 

刃部構成要素の一つで,すくい面と逃げ面との交線又はりょう
(稜)線を形成する部分。 

− 

cutting edge 

1018 

切れ刃の状態 

工具材種,工具形状,使用用途などを考慮して処理を施した切
れ刃の状態(図5参照)。 

− 

condition of 

cutting edge 

b) フライス 

c) ドリル 

d) リーマ 

図4−工具の部分の名称 その3 

a) バイト 

background image

B 0170:2020  

a) シャープ切れ刃  b) 丸切れ刃 c) 角度切れ刃 d) 複合切れ刃 

注記 切れ刃の状態は一般に次の形状がある。 

a) シャープ切れ刃(sharp cutting edge):特に処理をせず鋭利な状態を維持した切れ刃。 
b) 丸切れ刃(rounded cutting edge):すくい面側と逃げ面側とを円弧で結んだ切れ刃。 
c) 角度切れ刃(chamfered cutting edge):すくい面側と逃げ面側とをある角度で直線的に結んだ切れ刃。 
d) 複合切れ刃(chamfered and rounded cutting edge):すくい面側と逃げ面側とをある角度で直線的に結

び,かつ,すくい面側と逃げ面側とのそれぞれのかどの片側又は両側を丸めた切れ刃。 

図5−切れ刃の状態 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1019 

主切れ刃 

切削作用において,切りくず生成に主な役割を果たす切れ刃
(図4及び図6参照)。 
主切れ刃が複数ある場合には,コーナに近い方から順に第一主
切れ刃(first major cutting edge),第二主切れ刃(second major 
cutting edge)などという。 
バイトでは前切れ刃という(図6参照)。 

− 

major cutting 

edge 

1020 

副切れ刃 

切れ刃のうち主切れ刃を除く部分(図3及び図4参照)。副切
れ刃が複数ある場合には,コーナに近い方から順に第一副切れ
刃(first minor cutting edge),第二副切れ刃(second minor cutting 
edge)などという。 
バイトでは横切れ刃という(図6参照)。 

− 

minor cutting 

edge 

1021 

コーナ 

一つの切れ刃と他の切れ刃とがつながる角(かど)の,比較的
小範囲の切れ刃部分(図4及び図6参照)。 

− 

corner 

1022 

チップポケット 

切削中の切りくずの生成,収容及び排出を容易にするために工
具に設けた溝又はくぼみ(図4参照)。 

− 

chip pocket, 
chip space 

1023 

食付き部 

工具の工作物に食い付く部分,又は切削しながら工具自身を案
内する部分(図4参照)。 
面取りをした形状の場合は,チャンファともいう。 

− 

leading part, 
bevel lead, 
chamfer 

図6−刃先交換チップの各部の名称 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1024 

横切れ刃 

一般に切削仕上げ面から遠ざかる側の切れ刃(図6参照)。 

− 

side cutting edge 

background image

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

1025 

前切れ刃 

一般に切削仕上げ面を生成する切れ刃又はそれに近い側の切
れ刃(図6参照)。 

− 

end cutting edge 

1026 

切れ刃の丸み 

すくい面から逃げ面につながるかどの部分に生じる丸み。製作
上生じるごく微小な丸みと切削に伴って生じる丸みとがある。 

− 

cutting edge 

roundness 

1027 

丸コーナ 

丸みを付けたコーナ(図6参照)。ノーズともいう。 

− 

rounded corner, 

nose 

1028 

コーナ半径 

丸コーナの丸みの呼び半径。基準面内で測定した値で表す。 

r,rε 

corner radius 

1029 

面取りコーナ 

直線状に面取りしたコーナ(図6参照)。 

− 

chamfered corner 

1030 

チップフォーマ 

切削によって,工作物から分離して流出する切りくずを,適当
な形状に変形させる目的で,すくい面に設けた溝形,障壁など
の障害物(図6参照)。 

− 

chip former 

1031 

チップブレーカ 

切削によって,工作物から分離して流出する切りくずを長手方
向又は幅方向に適当な小片に破断させることを目的として,す
くい面又は逃げ面に設けた溝,障壁などの障害物(図6参照)。 

− 

chip breaker 

4.3 

基準方式 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

2001 

基準方式 

刃部の諸角を切削作用との関連において定義するときの基準
とする方式。基準方式としては,工具自身に基準をおく工具系
基準方式,切削作用に基準をおく作用系基準方式及び工具が取
り付けられる工作機械に基準をおく機械系基準方式の3方式が
ある。 
注記 この規格では,機械系基準方式については,規定してい

ない。 

− 

reference systems 

2002 

工具系基準方式 

工具の製作,測定及び取付けの便宜上,シャンク,工具の回転
軸などを基として,想定した主運動,送り運動及び切込み運動
の方向に基づいて,切れ刃の一点を通る基準となる面及び軸を
設定し,刃部の諸角を定義する方式。 
切れ刃の一点が副切れ刃の上にあることを特に区別する必要
があるときは,面,軸及び角を表す記号にダッシュを付ける[図
7,図9 a)及び図10 a) 参照]。 

− 

tool-in-hand 

system 

2003 

作用系基準方式 

切削中の主運動と送り運動とを合成した合成切削運動の方向
を基として,切れ刃の一点を通る基準となる面及び軸を設定
し,刃部の諸角を定義する方式。 
作用系基準方式による場合は,面,軸及び角を表す用語の前に
“作用系”を付け,記号には添字eを付けて,工具系基準方式
によるものと区別する[図8,図9 b)及び図10 b) 参照]。 

− 

tool-in-use 

system 

2004 

基準面 

刃部の諸角を定義するために基準とする面。切れ刃の一点を通
る面として設定する。工具系基準方式では,主運動方向に垂直
な面とし,作用系基準方式では,主運動と送り運動とを合成し
た合成切削運動の方向に垂直な面とする。前者を工具系基準面
(tool reference plane)といい,後者を作用系基準面(working 
reference plane)という(図7〜図10参照)。 

Pr 

reference plane 

2005 v軸 

切れ刃の一点を通り,主運動の向きに取った軸。刃部の諸角を
定義するために必要な面を設定する基準となる(図7〜図10
参照)。 

− 

v-axis 

background image

10 

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

2006 f 軸 

切れ刃の一点を通り,送り運動の向きに取った軸(図7〜図10
参照)。刃部の諸角を定義するために必要な面を設定する補助
となる。 

− 

f-axis 

2007 p軸 

切れ刃の一点を通り,切込み運動の向きに取った軸[図7 a)参
照]。刃部の諸角を定義するために必要な面を設定する補助と
なる。 

− 

p-axis 

2008 o軸 

切れ刃の一点を通り,v軸に直交し,かつ,基準面(Pr)への
切れ刃の投影に垂直な軸[図7 b) 参照]。 

− 

o-axis 

2009 s軸 

切れ刃の一点を通り,基準面(Pr)への切れ刃の投影に接する
軸[図7 b) 参照]。 

− 

s-axis 

2010 n軸 

切れ刃の一点を通り,o軸に直交し,かつ,切れ刃に直交する
軸[図7 b) 参照]。 

− 

n-axis 

2011 

f-v面 

f軸及びv軸を含む平面,すなわち,切れ刃の一点を通り,主

運動の方向と送り運動の方向とで定まる平面[図7 a),図8 a),
図9及び図10参照]。 

Pf 

working 
plane 

2012 p-v面 

p軸及びv軸を含む平面,すなわち,切れ刃の一点を通り,基

準面(Pr)に垂直で,かつ,f-v面に垂直な平面[図7 a),図8 a),
図9及び図10参照]。 

Pp 

back plane 

2013 s-v面 

s軸及びv軸を含む平面,すなわち,切れ刃の一点において切

れ刃に接し,かつ,基準面(Pr)に垂直な平面[図7 b),図8 b),
図9及び図10参照]。 

Ps 

cutting edge 

plane 

2014 o-v面 

o軸及びv軸を含む平面,すなわち,切れ刃の一点を通り,基

準面(Pr)に垂直で,かつ,基準面(Pr)への切れ刃に投影に
垂直な平面[図7 b),図8 b),図9及び図10参照]。 

Po 

orthogonal plane 

2015 n-o面 

n軸及びo軸を含む平面,すなわち,切れ刃の一点において切

れ刃に直交する平面[図7 b),図8 b),図9及び図10参照]。
この面は基準方式の相違によって異なる面となることはない。 

Pn 

cutting edge 

normal plane 

2016 

切れ刃の一点 

例えば,刃先の工具又は作業角度を定義するために刃先の任意
の部分で選択された点(図7〜図17参照)。 
選択された点は,主切れ刃上にあっても副切れ刃上にあっても
よい。 
注記 選択された点が副切刃上に位置する場合,それが分かる

ように面及び角度にダッシュ“ʼ”を付ける(3001参照)。 

− 

selected point on 

the cutting 
edge 

background image

11 

B 0170:2020  

a) p軸のあるもの 

b) o軸,n軸及びs軸のあるもの 

図7−バイトの工具系基準方式 

a) f-v面及びp-v面のあるもの 

b) s-v面,o-v面及びn-o面のあるもの 

図8−バイトの作用系基準方式 

background image

12 

B 0170:2020  

a) 工具系基準方式 

b) 作用系基準方式 

図9−外刃フライスの基準方式 

background image

13 

B 0170:2020  

a) 工具系基準方式 

b) 作用系基準方式 

図10−ドリルの基準方式 

background image

14 

B 0170:2020  

4.4 

刃部の角 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

3001 

工具系角 

工具の製作,測定,取付けなどの便宜上,工具系基準方式によ
って定義する刃部の角の総称。工具系基準面を基準とする。副
切れ刃にある角を特に区別する必要があるときは,角を表す記
号にダッシュを付ける[図11 a),図12 a)及び図13 a) 参照]。 

− 

tool angles 

3002 

作用系角 

切削作用を考察する便宜上,作用系基準方式によって定義する
刃部の角の総称。作用系基準面を基準とする。作用系角である
ことを明らかにするために,用語の前に"作用系"を付け,記号
には添字eを付けて工具系角と区別する[図11 b),図12 b)及
び図13 b) 参照]。 

− 

working angles 

3003 

切込み角 

基準面(Pr)上で測ったs-v面(Ps)とf-v面(Pf)とが成す角
度(図11〜図13,図18及び図19参照)。 

κ 

cutting edge 

angle 

3004 

副切込み角 

基準面(Pr)上で測ったs'-v面(P's)とf-v面(Pf)とが成す角。
バイトでは前切れ刃角,正面フライスでは正面切れ刃角ともい
う(図11〜図13参照)。 

κʼ 

minor cutting 

edge angle 

3005 

アプローチ角 

基準面(Pr)上で測ったs-v面(Ps)とp-v面(Pp)とが成す角
(図11〜図13参照)。 

ψ 

approach angle, 
lead angle 

3006 

刃先角 

基準面(Pr)上で測った隣合う直線切れ刃が形成する角,すな
わち,s-v面(Ps)とs'-v面(P's)とが成す実体側の角(図11
〜図13参照)。 

ε 

included angle 

3007 

切れ刃傾き角 

s-v面(Ps)への切れ刃の投影と基準面(Pr)とが成す角(図

11〜図13参照)。 

λ 

cutting edge 

inclination 

3008 

すくい角 

基準面(Pr)に対するすくい面の傾きを表す角。 

γ 

rake angle, 
rake 

3009 

直角すくい角 

基準面(Pr)に対するすくい面の傾きを表す角で,n-o面(Pn)
が基準面(Pr)及びすくい面と交わって得られるそれぞれの交
線が挟む角(図11参照)。 

γn 

normal rake, 
normal rake angle 

3010 

垂直すくい角 

基準面(Pr)に対するすくい面の傾きを表す角で,o-v面(Po)
が基準面(Pr)及びすくい面と交わって得られるそれぞれの交
線が挟む角(図11〜図13参照)。 

γo 

orthogonal rake, 
orthogonal rake 

angle, 

true rake 

3011 

サイドすくい角 

基準面(Pr)に対するすくい面の傾きを表す角で,f-v面(Pf)
が基準面(Pr)及びすくい面と交わって得られるそれぞれの交
線が挟む角(図11〜図13参照)。 

γf 

side rake, 
side rake angle 

3012 

バックすくい角 

基準面(Pr)に対するすくい面の傾きを表す角で,p-v面(Pp)
が基準面(Pr)及びすくい面と交わって得られるそれぞれの交
線が挟む角(図11及び図12参照)。 

γp 

back rake, 
back rake angle 

3013 

逃げ角 

切削仕上げ面に対する逃げ面の傾きを表す角。 

α 

clearance angle 

3014 

直角逃げ角 

s-v面(Ps)に対する逃げ面の傾きを表す角で,n-o面(Pn)が
s-v面(Ps)及び逃げ面と交わって得られるそれぞれの交線が

挟む角(図11参照)。 

αn 

normal clearance, 
normal clearance 

angle 

3015 

垂直逃げ角 

s-v面(Ps)に対する逃げ面の傾きを表す角で,o-v面(Po)が
s-v面(Ps)及び逃げ面と交わって得られるそれぞれの交線が

挟む角(図11〜図13参照)。 
横切れ刃に対する垂直逃げ角を横逃げ角,前切れ刃に対する垂
直逃げ角を前逃げ角という。 

αo 

orthogonal 

clearance, 

orthogonal 

clearance angle 

background image

15 

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

対応英語 

3016 

サイド逃げ角 

s-v面(Ps)に対する逃げ面の傾きを表す角で,f-v面(Pf)が
s-v面(Ps)及び逃げ面と交わって得られるそれぞれの交線が

挟む角(図11〜図13参照)。 

αf 

side clearance, 
side clearance 

angle 

3017 

バック逃げ角 

s-v面(Ps)に対する逃げ面の傾きを表す角で,p-v面(Pp)が
s-v面(Ps)及び逃げ面と交わって得られるそれぞれの交線が

挟む角(図11及び図12参照)。 

αp 

back clearance, 
back clearance 

angle 

3018 

刃物角 

すくい面と逃げ面とが成す角。 

β 

wedge angle 

3019 

直角刃物角 

すくい面と逃げ面とが成す角で,n-o面(Pn)がすくい面及び
逃げ面と交わって得られるそれぞれの交線が挟む角(図11参
照)。この角は基準方式の相違によって異なる角となることは
ない。 

βn 

normal wedge 

angle 

3020 

垂直刃物角 

すくい面と逃げ面とが成す角で,o-v面(Po)がすくい面及び
逃げ面と交わって得られるそれぞれの交線が挟む角(図11〜図
13参照)。 

βo 

orthogonal wedge 

angle 

3021 

サイド刃物角 

すくい面と逃げ面とが成す角で,f-v面(Pf)がすくい面及び逃
げ面と交わって得られるそれぞれの交線の挟む角(図11〜図
13参照)。 

βf 

side wedge angle 

3022 

バック刃物角 

すくい面と逃げ面とが成す角で,p-v面(Pp)がすくい面及び
逃げ面と交わって得られるそれぞれの交線が挟む角(図11及
び図12参照)。 

βp 

back wedge angle 

3023 

ネガティブレー

キ 

すくい角が0及び負となること(1005参照)。ネガともいう。
工具によって,次のようになる。 
a) 刃先交換チップでは,ボディに取り付けたとき,すくい角

が負になるもので,主切れ刃及びコーナ部の逃げ角は0°
となるもの。 

b) フライス工具では,サイドすくい角及びバックすくい角が

負となるもの。 

− 

negative rake 

3024 

ポジティブレー

キ 

すくい角が正となること(1005参照)。ポジともいう。工具に
よって,次のようになる。 
a) 刃先交換チップでは,ボディに取り付けたとき,すくい角

が正になるもので,主切れ刃及びコーナ部に逃げ角がつい
たもの。 

b) フライス工具では,サイドすくい角及びバックすくい角が

正となる場合に用いられるもの。 

− 

positive rake 

background image

16 

B 0170:2020  

a) 工具系角 

b) 作用系角 

図11−バイトの角 

background image

17 

B 0170:2020  

a) 工具系角 

b) 作用系角 

図12−フライスの角 

background image

18 

B 0170:2020  

a) 工具系角 

b) 作用系角 

図13−ドリルの角 

background image

19 

B 0170:2020  

4.5 

切削作用 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

単位 

対応英語 

4001 

主運動 

工作機械によって与えられる,工作物と工具との間の
切りくず生成のための相対運動で,送り運動の成分を
除いたもの(図14〜図17参照)。 
この運動によって,工作物は相対的に工具のすくい面
に接近し,切削が行われる。切削作用が行われる最も
主要な運動であって,一般に切削に消費される総動力
の中で,この運動に関するものの占める割合が最も多
い。 
主運動の向きは,工作物が静止し工具が運動するもの
として定める。 
主運動は,旋盤では工作物の回転運動として,ボール
盤及びフライス盤では工具の回転運動として,平削り
盤ではテーブルの長手方向運動として与えられる。 

− 

− 

primary motion 

4002 

切削速度 

切れ刃の一点における工具と工作物との相対運動の
速度の主運動方向の成分(図14〜図17参照)。 

vc 

m/s, 
m/min 

cutting speed 

4003 

送り運動 

工作機械によって与えられる工作物と工具との間の
切りくず生成のための相対運動で,主運動に加えて工
具を工作物に送り込んで切削を継続するために必要
な運動(図14〜図18参照)。 
工作物の(切削)仕上げ面に所要の形状を与えるため
に必要な運動も送り運動である。 
送り運動の向きは,工作物が静止し工具が運動するも
のとして定める。 
ブローチ加工の場合は,ここで定義する送り運動は必
要としない。 

− 

− 

feed motion 

4004 

送り速度 

切れ刃の一点における工具と工作物との相対運動の
速度の,送り運動の方向の成分(図14〜図17参照)。 
平削りのように送りが中断する場合は,送り速度はな
い。 

vf 

mm/min feed speed 

4005 

合成切削運動 

主運動と送り運動とが同時に行われるときの運動の
合成(図14,図16及び図17参照)。 
合成切削運動の向きは,工作物が静止し工具が運動す
るものとして定める。 

− 

− 

resultant cutting 

motion 

4006 

合成切削速度 

合成切削運動の方向の切削速度(図14,図16及び図
17参照)。 

ve 

m/s, 
m/min 

resultant cutting 

speed 

4007 

送り運動角 

主運動と送り運動とが同時に行われる場合の二つの
運動の向きが成す角(図14〜図17参照)。 

φ 

− 

feed motion 

angle 

4008 

合成切削速度角 

主運動の向きと合成切削運動の向きとが成す角(図
14,図16及び図17参照)。 

η 

− 

resultant cutting 

speed angle 

4009 

送り量 

送り速度の方向への工具の単位移動量(図18参照)。
工具又は工作物の1回転当たり又は1工程当たりの移
動量で表す。 

mm/rev, 
mm/ 
stroke 

feed per 

revolution, 

feed per stroke 

4010 

一刃当たりの送

り量 

(ひとはあたり

のおくりりょ
う) 

多刃工具(ブローチを除く)における送り速度の方向
への工具の単位移動量(図19参照)。工具の一刃1回
転当たりの移動量,すなわち,送り量を刃(tooth)の
数で除した値。mm/t(mm per tooth)で表す。 

fz 

mm 

feed per tooth 

background image

20 

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

単位 

対応英語 

4011 

送り 

送り速度,送り量及び一刃当たりの送り量の総称。 

− 

− 

feed, 
feed rate 

4012 

切込み運動 

取り代を設定するために,工具を工作物に切り込ませ
る運動。 
切削中に継続して行われる切込み運動に類似の運動
は,送り運動とする。 

− 

− 

depth setting 

motion 

4013 

切込み深さ 

被削面から工具が切り込んだ量(図18参照)。 

mm 

depth of cut 

4014 

軸方向切込み深

さ 

工具の軸方向の切込み深さ(図19及び図20参照)。 

ap 

mm 

axial depth of 

cut 

4015 

半径方向切込み

深さ 

工具の半径方向の切込み深さ(図19及び図20参照)。 

ae 

mm 

radial depth of 

cut 

4016 

切取り幅 

基準面(Pr)への主切れ刃の投影に沿って測った,削
られる部分の幅(図18及び図19参照)。直線切れ刃
の場合は, 

κ

a

b

sin

=

ここに,b: 切取り幅 
 

a: 切込み深さ 

κ: 切込み角 

mm 

nominal width 

of cut 

4017 

切取り厚さ 

基準面(Pr)への主切れ刃の投影に垂直に測った,削
られる部分の厚さ(図18及び図19参照)。 

mm 

nominal 

thickness of 
cut, 

undeformed 

chip thickness 

4018 

切りくず 

切削作用によって工作物から取り除かれた工作物の
小片。 

− 

− 

chip 

4019 

切りくず形態 

切りくず生成機構の分類に基づく切りくずの形態。一
般に,次のように分類する。 
a) 流れ形切りくず(flow type chip) 
b) せん断形切りくず(shear type chip) 
c) むしれ形切りくず(tear type chip) 
d) 亀裂形切りくず(crack type chip) 

− 

− 

type of chip 

4020 

凝着 

切削中に被削材の一部が刃部に付着することで2種類
の金属固体が原子間隔程度に接近するときに生じる
結合。 
凝着には,圧力凝着[圧着(pressure adhesion)]及び
温度凝着[溶着(welding)]がある。 

− 

− 

adhesion 

background image

21 

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

単位 

対応英語 

4021 

構成刃先 

金属切削において,切削中に被削材の一部が加工硬化
によって母材よりも著しく硬い変質物となって刃部
に堆積凝着したもの。 

− 

− 

built-up edge 

4022 

工作物 

切削加工中の物及び切削加工で作られた物。加工物と
もいう。 

− 

− 

workpiece 

4023 

被削材 

工作物の材料。 

− 

− 

work material, 
workpiece 

material 

4024 

被削面 

工作物の加工前の表面(図18参照)。 

− 

− 

work surface 

4025 

(切削)仕上げ

面 

切削加工で生成された工作物の表面(図18参照)。 

− 

− 

machined 

surface, 

finished surface 

4026 

仕上げ面の品位 

仕上げ面の幾何学的性状(粗さ及びうねり),仕上げ
面の材質的性状(加工変質層,残留応力及び化合物被
膜)などの総称。 

− 

− 

surface quality 

4027 

仕上げ面粗さ 

仕上げ面の表面粗さ。 
注記 表面粗さの表示法には,算術平均粗さ(Ra),

最大高さ粗さ(Rz)及び十点平均粗さ(Rzjis)
がある。 

− 

μm 

surface 

roughness 

4028 

加工変質層 

切削加工によって仕上げ面の表面又は表面からある
深さまで被削材の母材と異なった性質をもつ層。加工
変質層は,外的な元素又は物質の吸着による変質層,
結晶組織の変質及び応力分布状態の乱れ(残留応力
層)に大別される。 

− 

− 

flow layer, 
damaged layer, 
deformed layer 

4029 

残留応力 

切削加工によって仕上げ面表層部に残った応力。 

− 

− 

residual stress 

4030 

残留ひずみ 

切削加工によって仕上げ面表層部に残った塑性ひず
み。 

− 

− 

residual strain 

4031 

取り代 

被削面から仕上げ面までの削り取られた総量。 

− 

μm, 
mm 

stock amount 

4032 

拡大量 

切削加工された仕上げ面の寸法と工具の切込み寸法
との差。一般に,穴加工についていう。拡大代ともい
う。 
注記 切削加工された仕上げ面の寸法と工具の切込み

寸法との差が負の場合は,縮み量ともいう。 

− 

μm, 
mm 

over size 

4033 

被削性 

被削材の削りやすさ。一般には,次の内容で評価され
る被削材の性質。 
a) 工具の損傷による工具寿命 
b) 加工された工作物の形状精度 
c) 仕上げ面の品位 
d) 切削抵抗又は切削動力 
e) 切りくず処理性 

− 

− 

machinability 

background image

22 

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

単位 

対応英語 

4034 

被削性指数 

種々の被削材の被削性を数値で表したもの。 
注記 被削材の評価は,評価内容,工作機械,切削条

件などで変化し,全ての条件に共通の被削性の
指数化は難しいが,一般に次の方法を用いる。 

t

t100

v

'

v

MR =

vt: 硫黄複合快削鋼(SUM21相当)の

工具寿命がt分となる切削速度
(m/s) 

v't: 被削材の工具寿命がt分となる切

削速度(m/s) 

MR 

− 

machinability 

ratio, 

machinability 

rating, 

machinability 

index 

4035 

工具寿命 

切削によって,切れ刃が工具寿命判定基準による寿命
点に達するまでの正味切削時間,正味切削距離(正味
切削長さ)又は正味切削個数。 
注記 工具寿命の表し方の例を,次に示す。括弧内の

記号は,工具寿命の判定基準を示す。 

例 T(VB): 逃げ面摩耗(VB)によって判定した切削

時間の工具寿命 

T(KT): クレータ摩耗の深さ(KT)によって判定

した切削時間の工具寿命 

L: 逃げ面摩耗(VB)によって判定した切削

距離の工具寿命 

Nw: 逃げ面摩耗(VB)によって判定した切削

個数の工具寿命 


Nw 

min 

個 

tool life 

4036 

切削力 

切りくず生成の際,工具が工作物に及ぼす力(図21
参照)。 
注記 二次元切削の場合は,切削力は主分力Fcと背分

力Ftとの2方向の力の成分からなる。 

cutting force 

4037 

切削抵抗 

切りくず生成の際,工具が工作物から受ける力(図21
参照)。 

cutting 

resistance 

4038 

切削動力 

切削を行うために必要とする動力。 

Pc 

N・m, 
kW 

cutting power 

4039 

切削熱 

切削作用によって生じる熱。 

cutting heat 

4040 

切削温度 

切削熱に基づく刃部,仕上げ面表層部及び切りくずの
温度。 

θ 

℃ 

cutting 

temperature 

4041 

高温切削 

被削材を高温状態にして行う切削方法。 

− 

− 

hot machining 

4042 

低温切削 

被削材を低温状態にして行う切削方法。 

− 

− 

cold machining 

4043 

乾式切削 

切削油剤を用いない切削方法。 

− 

− 

dry cutting 

4044 

湿式切削 

切削油剤を用いた切削方法。 

− 

− 

wet cutting 

4045 

MQL切削 

微量潤滑油をミスト状にして局所的に切削点へ供給
して行う切削方法。 

− 

− 

minimum 

quantity 
lubrication 
cutting 

4046 

連続切削 

切削を連続的に行う切削形式。多くの旋削加工が連続
切削で,連続的に切りくずが生成される。 

− 

− 

continuous 

cutting 

4047 

断続切削 

切削を断続的に行う切削形式。多くのフライス加工が
断続切削で,切りくずが断続的に生成される。 

− 

− 

interrupted 

cutting 

background image

23 

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

単位 

対応英語 

4048 

振動切削 

工作機械上で工具又は工作物を振動させ,刃物と工作
物との瞬間的な衝突などによって小刻みに切削する
こと。 

− 

− 

vibration cutting 

図14−工具−工作物の運動(バイト) 

図15−切れ刃の3点における工具−工作物の運動(ストレートシャンク付き片角フライス) 

background image

24 

B 0170:2020  

a) 平フライス アップカット 

b) 平フライス ダウンカット 

図16−工具−工作物の運動(平フライス) 

background image

25 

B 0170:2020  

図17−工具−工作物の運動(ドリル) 

図18−送り量,切込み深さ,切取り厚さ及び切込み幅(バイト) 

background image

26 

B 0170:2020  

図19−送り量,切込み深さ,切取り厚さ及び切込み幅(正面フライス) 

図20−切込み深さ(エンドミル) 

図21−切削力及び切削抵抗 

background image

27 

B 0170:2020  

4.6 

刃部の損傷 

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

単位 

対応英語 

5001 

摩耗 

切削によって生じた漸進的な刃部の減耗。 

− 

− 

wear 

5002 

逃げ面摩耗 

逃げ面に生じる摩耗[図22 a) 参照]。 

VB 

mm 

flank wear 

5003 

コーナ(逃げ面)

摩耗 

逃げ面摩耗のうち,コーナに生じる摩耗。ノーズ摩耗
ともいう[図22 a) 参照]。 

VBC 

mm 

corner wear 

5004 

境界(逃げ面)

摩耗 

逃げ面摩耗のうち,切削部と非切削部との境界に生じ
る細長い溝状の摩耗[図22 a) 参照]。 

VBN 

mm 

boundary wear, 
notch wear 

5005 

平均逃げ面摩耗

(幅) 

コーナ及び境界の摩耗を除く逃げ面摩耗の幅の平均
値[図22 a) 参照]。 

VBB 

mm 

average width 

of flank wear 

5006 

すくい面摩耗 

すくい面上に生じる摩耗[図22 a) 参照]。 

− 

− 

face wear 

5007 

クレータ摩耗 

すくい面摩耗のうち,くぼみが生じる摩耗[図22 a)
及び図22 b) 参照]。 

KT:くぼみの最深部の深さ 
KB:刃先からくぼみ部の長さ 
KM:刃先からくぼみの最深部までの長さ 

 
 

KT 
KB 

KM 

 
 
mm 
mm 
mm 

crater (wear) 

5008 

マイクロチッピ

ング 

切削によって切れ刃に生じたごく小さな欠け。 

− 

− 

micro chipping 

5009 

チッピング 

切削によって切れ刃に生じた小さな欠け[図23 a) 参
照]。 

− 

− 

chipping 

5010 

欠損 

切削によって切れ刃に生じた大きな欠け[図23 b) 参
照]。通常,欠損が生じると切削が困難となる。 

− 

− 

fracture 

5011 

破損 

切削によって刃部,チップの全体に及ぶ破壊[図23 c) 
参照]。通常,破損が生じると切削不能となる。 

− 

− 

breakage 

a) 刃部の摩耗形態 

b) クレータ摩耗の断面図 

図22−刃部の摩耗形態 

a) チッピング(5009) 

b) 欠損(5010) 

c) 破損(5011) 

図23−刃部の損傷形態 その1 

background image

28 

B 0170:2020  

番号 

用語 

定義 

参考 

量記号 

単位 

対応英語 

5012 

剝離 

工具表面の一部が剝がれる損傷。 
a) コーティングしていない工具の場合,切りくずが

工具すくい面を擦過する際に,工具表面に凝着し,
この部分をむしり取るために生じる剝がれ[図24 
a) 参照]。 

b) コーティング工具の場合,切削によって生じた被

膜の剝がれ[図24 b) 参照]。 

− 

− 

a) flaking 
 
 
 
 
b) peeling off 

5013 

塑性変形 

切削によって刃部に生じた原形に戻らない変形[図24 
c) 参照]。 

− 

− 

plastic 

deformation 

5014 

亀裂 

切削によって刃部に生じたひび割れ[図24 d) 参照]。
クラックともいう。 

− 

− 

crack 

a) 剝離[5012 a)] 

b) 剝離[5012 b)] 

c) 塑性変形(5013) 

d) 亀裂(5014) 

図24−刃部の損傷形態 その2 

background image

29 

B 0170:2020  

附属書A 

(参考) 

改正した内容 

この附属書では,JIS B 0170:1993(以下,旧規格という。)から改正した内容を示す。 

A.1 用語及び定義並びにその記載順 

用語の記載順を,表A.1のように変更した。これによって,旧規格の(6)は,その用語の番号が全て変更

となっている。 

表A.1−用語及び定義の記載順 

この規格 

旧規格 

4.1 

工具の種類 

(1) 切削工具の部分の名称及び刃部の要素 

4.1.1 

切削運動による分類 

(2) 基準方式 

4.1.2 

用途による分類 

(3) 刃部の角 

4.1.3 

刃部の材料及び表面処理による分類 

(4) 切削作用 

4.1.4 

構造による分類 

(5) 刃部の損傷 

4.1.5 

取付方法による分類 

(6) 切削工具の種類 

4.2 

工具の部分の名称及び刃部の要素 

(a) 刃部の材料及び表面処理による分類 

4.3 

基準方式 

(b) 構造による分類 

4.4 

刃部の角 

(c) 切削運動による分類 

4.5 

切削作用 

(d) 取付方法による分類 

4.6 

刃部の損傷 

(e) 機能又は用途による分類 

A.2 追加した用語 

追加した用語を,表A.2に示す。 

表A.2−追加した用語 

番号 

用語 

0101 

バイト 

0102 

ドリル 

0104 

リーマ 

0105 

フライス(工具) 

0107 

ブローチ 

0208 

超硬質(工具)材料工具 

0210 

電着工具 

0307 

組立工具 

2016 

切れ刃の一点 

3023 

ネガティブレーキ 

3024 

ポジティブレーキ 

4010 

一刃当たりの送り量 

4042 

低温切削 

4045 

MQL切削 

4048 

振動切削 

background image

30 

B 0170:2020  

A.3 旧規格から用語及び定義を削除した用語 

削除した用語を,表A.3に示す。 

表A.3−用語及び定義を削除した用語 

用語 

窒化ほう素工具 

ダイヤモンド工具 

クランプ工具 

A.4 旧規格から分類を変更した用語 

分類を変更した用語を,表A.4に示す。 

表A.4−分類を変更した用語及びその内容 

番号 

用語 

分類 

この規格 

旧規格 

この規格 

旧規格 

0004 

6508 

創成工具 

切削運動による分類 

機能又は用途による分類 

A.5 旧規格から用語名称を変更した用語 

用語自体を変更したものを,表A.5に示す。 

表A.5−用語名称を変更した用語 

番号 

用語 

この規格 

旧規格 

この規格 

旧規格 

0301 

6201 

ソリッド工具 

むく工具 

0303 

6203 

ろう付け工具 

ろう付工具 

0306 

6206 

差込工具 

差込み工具 

0309 

6209 

刃先交換工具 

スローアウェイ工具 

1001 

1001 

ボディ 

ボデー 

1005 

1005 

刃先交換チップ 

スローアウェイチップ 

4032 

4031 

拡大量 

拡大代 

A.6 旧規格から定義を変更した用語 

定義を変更した用語を,表A.6に示す。 

なお,この表では,定義の主な変更箇所だけを抽出して,対比表としている。 

表A.6−定義を変更した用語及びその主な内容 

番号 

用語 

定義 

この
規格 

旧 

規格 

この規格 

旧規格 

0002 

6302 転削工具 

マシニングセンタ 

ホブ盤 

歯切工具を削除 

歯切工具 

エンドミルを追加 

− 

リーマを追加 

− 

0004 

6508 創成工具 

創成運動を与えて使用する工具。 

創成運動を与えて,工作物の形状を加工す
ることを目的として作った工具。 

background image

31 

B 0170:2020  

表A.6−定義を変更した用語及びその主な内容(続き) 

番号 

用語 

定義 

この
規格 

旧 

規格 

この規格 

旧規格 

0108 

6512 ねじ切り工具 

ねじ溝を加工する工具。 

ねじ山を加工する工具。 

ねじ切りフライスを追加 

− 

0110 

6501 軽切削工具 

で使用する工具。 

を目的として作った工具。 

0111 

6502 重切削工具 

が大きな加工で使用する工具。 

を大きくする目的で作った工具。 

0112 

6503 荒削り工具 

で使用する工具。 

で使用することを目的として作った工具。 

右の記載を削除 

重切削工具ともいう。 

0114 

6505 仕上げ工具 

で使用する工具。 

で使用することを目的として作った工具。 

0115 

6506 超仕上げ工具 

で使用する工具。 

で使用することを目的として作った工具。 

0116 

6507 総形工具 

切れ刃の輪郭と対象工作物との形
状が同一の工具。 

切れ刃の輪郭を工作物の形状の一部に移
し与えて加工することを目的として作っ
た工具。成形工具ともいう。 

0204 

6104 超硬(合金)工具 超硬合金,サーメット,超微粒超硬

合金,及びそれらに炭化物,窒化物,
酸化物などを被覆した合金 

炭化タングステンを主体とした焼結体 

右の記載を削除 

硬質相粒の平均粒径が1 μm以下のものを
超微粒子超硬合金という。 

0205 

6105 サーメット工具 

チタン炭窒化物などを主体とした
焼結体 

チタン化合物,タンタル化合物又はニオブ
化合物を主体とした焼結体 

0206 

6110 コーティング工

具 

右の記載を削除 

被覆工具,コーテッド工具ともいう。 
備考 被覆材としては,炭化チタン,窒化

チタン,炭化窒化チタン,酸化アル
ミニウム,ダイヤモンドなどがある。 

0207 

6106 セラミック工具 

焼結体を使用した工具。 

を使用した工具。 

0209 

6109 表面処理工具 

刃部の材料(高速度鋼工具などの)
表面に,窒化,酸化,窒化酸化処理
などを施した工具。 

刃部の材料に,窒化,酸化,窒化酸化処理
などの表面処理を施した工具。 

0301 

6201 ソリッド工具 

むく工具ともいう。 

ソリッド工具ともいう。 

0302 

6202 溶接工具 

a) ボディとシャンクとを突き合

わせて溶接した工具。 

(1) 刃部の材料を,ボデー又はシャンクに

溶接した工具。 

b) ボディとシャンクとを摩擦圧

接で接合した工具。 

(2) ボデーとシャンクとを溶接した工具。

シャンクタイプ工具に多い。 

0303 

6203 ろう付け工具 

ボディをシャンクにろう付けした
工具。付刃工具ともいう。 

刃部の材料をボデー又はシャンクにろう
付けした工具。 

0304 

6204 付刃工具 

切れ刃として超硬合金その他の材
料のチップをろう付けした工具。 

チップをボデーに溶接又はろう付けなど
した工具。 

0305 

6205 先むく工具 

ボディの先端からある長さの部分
だけを,むくの工具材料をろう付け
した工具。 

刃部の先端からある長さの部分だけを,む
くの工具材料で作った工具。 

右の記載を削除 

付け刃工具 

0309 

6209 刃先交換工具 

刃先交換チップをボディに機械的
に取り付け,刃先を交換可能にした
工具。 

スローアウェイチップをボデー又はシャ
ンクに機械的に取り付けたクランプ工具。 

0312 

6212 単刃工具 

右の記載を削除 

備考 バイトなど。 

0313 

6213 多刃工具 

エンドミル,ホブ 

フライス,歯切工具 

0402 

6402 ボアタイプ工具 

右の記載を削除 

アーバタイプ工具ともいう。 

右の記載を削除 

締付け用ボルト穴付き穴 

background image

32 

B 0170:2020  

表A.6−定義を変更した用語及びその主な内容(続き) 

番号 

用語 

定義 

この規格 

旧規格 

1004 

チップ 

刃部材料 

刃物材料の小片 

その一部に切れ刃を形成する。インサー
トともいう。 

その一部に刃部を形成する。 

1005 

刃先交換チップ 

切れ刃 

刃部 

右の記載を削除 

使捨てチップともいう。 

1009 

ヒール 

逃げ面の後ろに溝がある工具において,
逃げ面の最後部,すなわち,溝とのつな
ぎとなる部分。 

溝がある工具において,逃げ面と溝との
つなぎとなる部分。 

1017 

切れ刃 

すくい面と逃げ面との交線又はりょう
(稜)線を形成する部分。 

すくい面が逃げ面につながる部分。 

1021 

コーナ 

右の記載を削除 

ノーズともいう。 

4003 

送り運動 

ブローチ加工の場合は,ここで定義する
送り運動は必要としない。 

ブローチ加工の場合は,ここで定義する
送り運動はない。 

4009 

送り量 

右の記載を削除 

多刃工具では,1刃1回転当たりの移動量
を1刃当たりの送りという。 

4011 

送り 

送り速度,送り量及び一刃当たりの送り
量の総称。 

送り速度及び送り量の総称。 

4019 

切りくず形態 

むしれ形切りくず 

むしり形切りくず 

4020 

凝着 

凝着には,圧力凝着[圧着(pressure 
adhesion)]及び温度凝着[溶着(welding)]
がある。 

凝着には,圧着(圧力凝着,pressure 
adhesion)と溶着(温度凝着,welding)と
がある。 

4031 

取り代 

右の記載を削除 

1回の切込みによって削り取られる量。 

4032 

拡大量 

縮み量ともいう。 

縮み代ともいう。 

4033 

被削性 

工作物の形状精度 

製品の形状精度 

4034 

被削性指数 

硫黄複合快削鋼 
工具寿命がt分となる 

硫黄快削鋼 

t分工具寿命 

4035 

工具寿命 

 T(VB): 逃げ面摩耗(VB)によって判

定した切削時間の工具寿命 

 T(KT): クレータ摩耗(KT)の深さに

よって判定した切削時間の
工具寿命 

L: 逃げ面摩耗(VB)によって判

定した切削距離の工具寿命 

NW: 逃げ面摩耗(VB)によって判

定した切削個数の工具寿命 

 T(VB): 逃げ面摩耗によって判定し

た工具寿命(min) 

 T(KT): すくい面摩耗によって判定

した工具寿命(min) 

 L(VB): 逃げ面摩耗によって判定し

た工具寿命(m) 

 NW(VB): 逃げ面摩耗によって判定し

た工具寿命(個) 

5001 

摩耗 

漸進的な刃部の減耗 

漸進的な減耗 

5003 

コーナ 
(逃げ面)摩耗 

コーナに生じる摩耗 

コーナ部に生じる摩耗 

5012 

剝離 

工具表面の一部が剝がれる損傷。 
切りくずが工具すくい面を擦過する際
に,工具表面に凝着し,この部分をむし
り取るために生じる剝がれ。 

切削によって刃部に生じたりん(鱗)片
状の損失。 

A.7 旧規格から量記号を追加又は変更した用語 

量記号を追加又は変更した用語を,表A.7に示す。 

background image

33 

B 0170:2020  

表A.7−量記号を追加又は変更した用語及びその内容 

番号 

用語 

この規格 

旧規格 

量記号 

単位 

量記号 

単位 

1028 

コーナ半径 

r,rε 

− 

γε 

− 

4002 

切削速度 

vc 

m/s,m/min 

Vc (V) 

m/s,m/min 

4004 

送り速度 

vf 

mm/min 

Vf (F) 

mm/min 

4006 

合成切削速度 

ve 

m/s,m/min 

Ve 

m/s,m/min 

4007 

送り運動角 

φ 

− 

Ψ 

− 

4010 

一刃当たりの送り量 

fz 

mm/t 

− 

− 

A.8 図 

図は,用語の近くになるべく配置するようにしつつ,全て新しく作成し,その中に4.1.2の用語を除いて,

用語,番号及び量記号のあるものはそれらを記載した。また,4.3及び4.4については,工具系と作用系と

を比較できる配置とした。 

参考文献 

[1] JIS B 0107 バイト用語 

[2] JIS B 0171 ドリル用語 

[3] JIS B 0172 フライス用語 

[4] JIS B 0173 リーマ用語 

[5] JIS B 0174 歯切工具用語 

[6] JIS B 0175 ブローチ用語 

[7] JIS B 0176-1 ねじ加工工具用語−第1部:タップ 

[8] JIS B 0176-2 ねじ加工工具用語−第2部:ねじ切りダイス 

[9] JIS B 0176-3 ねじ加工工具用語−第3部:チェーザ 

[10] JIS B 4053 切削用超硬質工具材料の使用分類及び呼び記号の付け方 

[11] ISO 3002-1:1982,Basic quantities in cutting and grinding−Part 1: Geometry of the active part of cutting 

tools−General terms, reference systems, tool and working angles, chip breakers及びAmendment 1:1992 

[12] ISO 3002-2:1982,Basic quantities in cutting and grinding−Part 2: Geometry of the active part of cutting 

tools−General conversion formulae to relate tool and working angles 

[13] ISO 3002-3:1984,Basic quantities in cutting and grinding−Part 3: Geometric and kinematic quantities in 

cutting 

[14] ISO 3002-4:1984,Basic quantities in cutting and grinding−Part 4: Forces, energy, power