>サイトトップへ >このカテゴリの一覧へ

日本工業規格

JIS

 A

5522

-1975

ルーフドレン(ろく屋根用)

Roof Drains

1.

適用範囲  この規格は,主に建築物のろく屋根用に使用するルーフドレンについて規定する。

引用規格:7 ページに示す。

2.

種類  及び  大きさの呼び  ルーフドレンの種類及び大きさの呼びは表 による。

表 1

種類

大きさの呼び(

1

)

縦形

横形

JIS B 0203

(管用テーパねじ)に規定するねじの呼びで

PT3

,PT4,PT5 又は PT6 とする。

(

1

)

大きさの呼びは流出側のねじの呼びによる。

3.

呼び方  ルーフドレンの呼び方は名称,種類及び大きさの呼びによる。

例:  1.  ルーフドレン縦形 PT3

2.

  ルーフドレン横形 PT5

4.

ルーフドレン各部の名称  ルーフドレン各部の名称は図 による。


2

A 5522-1975

図 1

番号

名称

1

本体

2

防水層押さえ

3

ストレーナ

4

防水層押さえ締付ボルト

5

アンカーボルト

5.

材料  ルーフドレンの材料は,表 又は  これと同等以上の品質を有するものとする。

表 2

品名

材料

本体

防水層押さえ

ストレーナ

JIS G 5501

(ねずみ鋳鉄品)に規定

する 2 種

防水層押さえ締付けボルト・ナット

アンカーボルト

JIS G 3505

(軟鋼線材)

6.

形状  及び  寸法  ルーフドレンの形状及び寸法は,図 及び図 による。


3

A 5522-1975

図 2  縦型

単位 mm

本体

防水層押さえ

ストレーナ

記号

呼び

基準径

D

A

E

F

H

1

H

2

H

3

t

G

B

C

H

d

t

H

J

t

PT

3

87.884 300  130  111  100

75

50

6

25

260

180

30

6 100  105

6

PT

4

113.030 330 160 139 100

75

50

6

25

290

210

30

6 100 134

6

PT

5

138.430 390 190 169 100

75

50

7

25

320

240

30

7 100 162

7

PT

6

163.830 420 220 199 100

75

50

7

25

350

270

30

7 120 192

7

備考1.  寸法は表の寸法以上とし,その部分の有効開口面積は流出側に接続する排水管の断面積の1.5倍以上とする。

ストレーナのスリット幅は12mm 以下とし,その形状配置は製造業者の指定による。

2.

防水層押さえ締付けボルトは直径 10mm とし,周囲等分 3 箇所とする。

3.

水抜き穴の直径は 6mm とし,周囲等分 3 箇所とする。

4.

アンカーボルトの径は直径 10mm とし周囲等分 3 箇所とする。

5.

寸法の許容差は,JIS B 0407〔普通寸法差(鋳造加工)

〕に規定する並級による。


4

A 5522-1975

図 3  横型

単位 mm

本体

防水層押さえ

ストレ

ーナ

記号

呼び

基準径

D

A

M

E

F

G

J

K

L

R

1

t

B

N

C

H  R

2

  U

t

t

PT

3

87.884 170  315

85 111

60

7

10

65

50

6 100

225  45 31 48 35  6

6

PT

4  113.030 190  335

85 139

60

7

10

65

50

6 120

245  45 31 48 35  6

6

PT

5  138.430 210  375

85 169

70

7

10

65

50

7 140

285  45 32 48 35  7

7

PT

6  163.830 230  415

85 199

70

7

10

65

50

7 160

325  45 32 48 35  7

7

備考1.  ストレーナの有効開口面積は流出側に接続する排水管の断面積の1.5倍以上とする。ストレーナのスリット幅は

12mm

以下とし,その形状配置は製造業者の指定による。

2.

防水層押さえ締付けボルトは呼び PT 3 及び PT 4 については直径 10mm,呼び PT 5 及び PT 6 については直径

12mm

とし,中心より等間隔左右 2 箇所とする。

3.

寸法の許容差は JIS B 0407〔普通寸法差(鋳造加工)

〕に規定する並級による。

4.

水抜き穴の形状寸法については製造業者の指定による。


5

A 5522-1975

7.

流出側の端部  ルーフドレンの流出側の端部は,図 及び図 による。

図 4  縦形の流出側端部

単位 mm

ねじ部

リセス

内径

端部

深さ

リセスを含む

めねじ部全長

A

2

記号

呼び

基準径

D

山数

25.4

mm

につき

めねじ

の長さ

(最小)

基準寸法  許容差

内径

A

1

(最小)

r

1

r

2

r

3

i

基準寸法  許容差

外径

F

H

3

PT 3

87.884

11

17

28

+3.5

−0.5

 90

5.5

3

2

1.2

 81

±1.0 111  50

PT 4

  113.030

11

21

33

+3.5

−0.5

115

6 3 2.5

1.2

105

±1.5 139  50

PT 5

  138.430

11

23

36

+3.5

−0.5

141

6 3 2.5

1.2

131

±1.5 169  50

PT 6

  163.830

11

24

39

+3.5

−0.5

167

7 3.5

3  1.5

155

±1.5 199  50

備考  ねじ部は JIS B 0203 による。


6

A 5522-1975

図 5  横形の流出側端部

単位 mm

ねじ部

リセス

内径

厚さ

端部

リセスを含むめ

ねじ部全長 L

A

2

t

2

記号

呼び

基準径

D

山数

25mm

につき

めねじの

長さ

l

(最小)

基準

寸法

許容差

内径

A

1

(最小)

r

1

r

2

r

3

i

基準

寸法

許容

基準

寸法

許容

外径

F

h

1

PT 3

  87.884

11

17

28

+3.5

−0.5

90

5.5

3 2 1.2

81

±1.0 6

+1.5

−1.0

111

17

PT 4

  113.030

11

21

33

+3.5

−0.5

115

6 3 2.5

1.2

105

±1.5 7.5

+2.0

−1.0

139

21

PT 5

  138.430

11

23

36

+3.5

−0.5

141

6 3 2.5

1.2

131

±1.5 8.5

+2.0

−1.0

169

23

PT 6

  163.830

11

24

39

+3.5

−0.5

167

7 3.5

3 1.5

155

±1.5 9

+2.5

−1.0

199

24

備考  ねじ部は,JIS B 0203 による

8.

品質

8.1

ルーフドレンは内外面とも滑らかで,有害な鋳巣,き裂,鋳ばりなどがあってはならない。

8.2

塗装面には,塗りだまり,異物の付着,著しい粘着などの欠点がなく,滑らかでなければならない。

8.3

流出側の完全ねじ部には有害な山やせ,山欠けなどがあってはならない。

8.4

ルーフドレンの本体は 10.に規定する漏れ試験を行い漏れがあってはならない。

9.

塗装及びめっき

9.1

ルーフドレンには,原則としてさび止め塗装を行う。

9.2

防水層押さえ締付けボルト・ナットには,原則として JIS H 8641(溶融亜鉛めっき)に規定する 1

級のめっきを施す。

10.

漏れ試験  ルーフドレンの本体を,塗装前に 30 分間満水状態にし,本体からの水の漏れを調べる。


7

A 5522-1975

11.

検査  検査は,外観,形状,寸法及び品質について合理的な検査方式を用いて行い,6.7.及び 8.に適

合しなければならない。

12.

表示  ルーフドレンには,次の事項を鋳出し(高さ 1mm 以上)して表示しなければならない。

(1)

ルーフドレンの本体には,大きさの呼び及び製造業者名  又は  その略号

(2)

防水層押さえ及びストレーナには製造業者名又はその略号

引用規格: 

JIS B 0203

  管用テーパねじ

JIS B 0407

  普通寸法差(鋳造加工)

JIS G 3505

  軟鋼線材

JIS G 5501

  ねずみ鋳鉄品

JIS H 8641

  溶融亜鉛めっき

建築部会  ルーフドレン専門委員会  構成表

氏名

所属

(委員会長)

森  村  武  雄

株式会社森村協同設計事務所

奥  津      敏

建設省大臣官房官庁営繕部

原  口  廣  次

郵政省大臣官房建築部

五十嵐  義  男

通商産業省機械情報産業局

帆  足  万  里

工業技術院標準部

相  田      弘

日本電信電話公社

正  本      保

伊藤鉄工株式会社

長谷川  雅  宏

株式会社長谷川鋳工所

村  井  義  雄

斉久工業株式会社

福  井      実

大阪ドレネーヂ工業株式会社

大  嶽  章  光

合資会社大嶽鋳工所

海  野  哲  夫

日本住宅公団

並  木  秀  男

大成建設株式会社

平  田  悦  士

第一設備工業株式会社

斉  藤  武  男

株式会社西原衛生工業所

泉      忠  之

三機工業株式会社

鉄  田  光  雄

株式会社竹中工務店

(事務局)

田  村  尹  行

工業技術院標準部材料規格課

山  村  修  蔵

工業技術院標準部材料規格課