サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

A 2102-1:2015  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 2 

3 用語,定義,記号及び単位 ································································································· 2 

3.1 用語及び定義 ················································································································ 2 

3.2 記号及び単位 ················································································································ 3 

3.3 添え字 ························································································································· 3 

4 面積······························································································································· 3 

4.1 グレージング面積及び不透明パネル面積············································································· 3 

4.2 グレージングの総見付け周囲長 ························································································ 3 

4.3 フレーム面積 ················································································································ 4 

4.4 窓面積 ························································································································· 5 

5 熱貫流率の計算 ················································································································ 5 

5.1 窓 ······························································································································· 5 

5.2 グレージング ················································································································ 8 

5.3 ドアセット ··················································································································· 9 

6 入力データ ····················································································································· 10 

7 報告書··························································································································· 11 

7.1 報告書の内容 ··············································································································· 11 

7.2 断面図 ························································································································ 11 

7.3 窓全体又はドア全体の図面 ····························································································· 11 

7.4 計算に使用した値 ········································································································· 11 

7.5 結果の提示 ·················································································································· 12 

附属書A(規定)室内側及び屋外側の表面熱伝達抵抗 ································································ 13 

附属書B(規定)ガラスの熱伝導率 ························································································ 14 

附属書C(参考)グレージングの中空層の熱抵抗及び二層又は三層グレージングの熱貫流率 ·············· 15 

附属書D(参考)フレームの熱貫流率 ····················································································· 17 

附属書E(規定)フレーム及びグレージングの接合部の線熱貫流率 ··············································· 23 

附属書F(参考)窓の熱貫流率 ······························································································· 25 

附属書G(参考)参考文献 ···································································································· 30 

附属書JA(規定)出窓の熱貫流率 ·························································································· 31 

附属書JB(規定)外窓と内窓との伝熱開口面積の異なる二重窓の熱貫流率 ···································· 33 

附属書JC(規定)錠又はポスト口の熱橋を含むドアセットの熱貫流率 ·········································· 36 

附属書JD(規定)既存窓の情報がない場合の改修窓の熱貫流率 ··················································· 38 

附属書JE(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 46 

A 2102-1:2015 目次 

(2) 

ページ 

附属書JF(参考)技術上重要な改正に関する新旧対照表 ···························································· 49 

A 2102-1:2015  

(3) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

建材・住宅設備産業協会(J-CHIF)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して

日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した

日本工業規格である。これによって,JIS A 2102-1:2011は改正され,この規格に置き換えられた。 

また,令和2年10月20日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標

準化法の用語に合わせ,規格中“日本工業規格”を“日本産業規格”に改めた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS A 2102の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS A 2102-1 第1部:一般 

JIS A 2102-2 第2部:フレームの数値計算方法 

日本産業規格          JIS 

A 2102-1:2015 

窓及びドアの熱性能−熱貫流率の計算− 

第1部:一般 

Thermal performance of windows and doors- 

Calculation of thermal transmittance-Part 1: General 

序文 

この規格は,2006年に第2版として発行されたISO 10077-1を基とし,国内の実情を反映させるため技

術的内容を変更して作成した日本産業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JEに示す。また,技術上重要な改正に関する新旧対照表を附

属書JFに示す。 

適用範囲 

この規格は,フレームとガラス又は不透明パネルとによって構成する窓及びドアの熱貫流率の計算方法

について規定する。 

この規格は,次のものに適用する。 

− 異なるタイプのグレージング(単層又は複層,ガラス又はプラスチック,低放射率コーティングの有

無,空気又は他の気体を封入した中空層をもつもの及び中空層を真空にしたもの) 

− 窓又はドア内の不透明パネル 

− 様々なタイプのフレーム[木製,プラスチック製,金属製(熱遮断構造を含む。),複数の微小な金属

接合部をもつ金属製又は材料を任意に組み合わせたもの] 

天窓,出窓,外付け窓及び半外付け窓の熱貫流率は,それらのフレームの熱貫流率が数値計算によって

確定されることを条件に,この規格に従えば計算は可能である。 

グレージング及びフレームの熱貫流率とその接合部の線熱貫流率の既定値を,附属書C〜附属書Eに示

す。 

窓若しくはドアのフレームと建物外壁との間の戸じゃくり及び接合部の熱橋作用などは,この計算から

除外している。 

この計算には,次の事項は含まない。 

− 日射の影響 

− 漏気による熱移動 

− 結露の計算 

− 二重窓及び結合窓における中間空気層の換気 

− 屋根部及び底部が現場で工作される出窓の周辺部 

A 2102-1:2015  

この規格は,次のものには適用しない。 

− カーテンウォール及び他の構造用グレージング 

− 産業用,商業用及びガレージ用のドア 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 10077-1:2006,Thermal performance of windows, doors and shutters−Calculation of thermal 

transmittance−Part 1: General(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS A 0202 断熱用語 

注記 対応国際規格:ISO 7345,Thermal insulation−Physical quantities and definitions(MOD) 

JIS A 1412-1 熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法−第1部:保護熱板法(GHP法) 

注記 対応国際規格:ISO 8302,Thermal insulation−Determination of steady-state thermal resistance and 

related properties−Guarded hot plate apparatus(MOD) 

JIS A 1412-2 熱絶縁材の熱抵抗及び熱伝導率の測定方法−第2部:熱流計法(HFM法) 

注記 対応国際規格:ISO 8301,Thermal insulation−Determination of steady-state thermal resistance and 

related properties−Heat flow meter apparatus(MOD) 

JIS A 1480 建築用断熱・保温材料及び製品−熱性能宣言値及び設計値決定の手順 

JIS A 2101 建築構成要素及び建築部位−熱抵抗及び熱貫流率−計算方法 

注記 対応国際規格:ISO 6946,Building components and building elements−Thermal resistance and 

thermal transmittance−Calculation method(MOD) 

JIS A 2102-2 窓及びドアの熱性能−熱貫流率の計算−第2部:フレームの数値計算方法 

注記 対応国際規格:ISO 10077-2,Thermal performance of windows, doors and shutters−Calculation of 

thermal transmittance−Part 2: Numerical method for frames(MOD) 

JIS A 4710 建具の断熱性試験方法 

JIS R 3107 板ガラス類の熱抵抗及び建築における熱貫流率の算定方法 

ISO 10211,Thermal bridges in building construction−Heat flows and surface temperatures−Detailed 

calculations 

ISO 10291,Glass in building−Determination of steady-state U values (thermal transmittance) of multiple 

glazing−Guarded hot plate method 

ISO 10293,Glass in building−Determination of steady-state U values (thermal transmittance) of multiple 

glazing−Heat flow meter method 

用語,定義,記号及び単位 

3.1 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS A 0202及びJIS R 3107によるほか,表1による。 

background image

A 2102-1:2015  

表1−用語及び定義 

用語 

定義 

グレージング 
スペーサ 
サッシ(可動) 
固定枠 

窓又はドアを構成する面材。 
複層ガラスの中空層を保持するための材料。 
フレームのうち,扉及び障子側の枠。 
フレームのうち,く(躯)体に固定されている枠。 

3.2 

記号及び単位 

この規格で用いる記号及び単位は,表2による。 

表2−記号及び単位 

記号 

量 

単位 



Ψ 

 χ  

λ 

面積 
熱抵抗 
熱貫流率 
幅 
距離,厚さ 
長さ 
熱流密度 
線熱貫流率 
点熱貫流率 
熱伝導率 

m2 
m2・K/W 
W/(m2・K) 



W/m2 
W/(m・K) 
W/K 
W/(m・K) 

3.3 

添え字 

この規格で用いる量記号の添え字は,表3による。 

表3−添え字 

記号 

意味 

記号 

意味 


edge 

ドア 
窓 
展開 
屋外側 
屋根部又は底部 
フレーム 
グレージング 


se 

si 

室内側 
総和インデックス 
不透明パネル 
空間(空気層又はガス層) 
屋外側表面 
室内側表面 

面積 

4.1 

グレージング面積及び不透明パネル面積 

窓若しくはドアのグレージング面積(Ag)又は不透明パネル面積(Ap)は,室内側及び屋外側から見た

見付け面積のより小さい方とする(図1を参照)。面積算出の際は,ガスケット類との重複部は無視する。 

4.2 

グレージングの総見付け周囲長 

グレージングの総見付け周囲長(lg)又は不透明パネルの総見付け周囲長(lp)は,窓又はドアにおける

ガラス又は不透明パネルの見付け周囲長の合計である。これらの周囲長がガラス又はパネルの両側の一方

の面で異なる場合には,これら二つのうち短い方を使用する(詳しくは図1を参照)。 

background image

A 2102-1:2015  

ガラス 

lg 

グレージング見付け周囲長 

図1−グレージング面積及び周囲長の例 

4.3 

フレーム面積 

フレーム面積は,次による(図3も参照)。 

a) Af,i :室内側投影フレーム面積 

室内側投影フレーム面積は,グレージング又は不透明パネルに平行な平面への室内側フレームの投

影面積。 

b) Af,e :屋外側投影フレーム面積 

屋外側投影フレーム面積は,グレージング又は不透明パネルに平行な平面への屋外側フレームの投

影面積。 

c) Af :フレーム面積 

フレーム面積は,伝熱開口寸法の基準線とグレージング又は不透明パネルの見付け周長線とに囲ま

れた投影フレーム面積[伝熱開口寸法は,JIS A 4710の附属書JA(試験体の取付方法及び伝熱開口寸

法の取り方)参照]。室内側と屋外側とで投影フレーム面積が異なる場合は,面積の大きい方とする。 

d) Af,di :室内側展開フレーム面積 

室内側展開フレーム面積は,室内空気と接しているフレームの面積(図2参照)。 

e) Af,de :屋外側展開フレーム面積 

屋外側展開フレーム面積は,屋外空気と接しているフレームの面積(図2参照)。 

フレーム 

グレージング 

室内側 

屋外側 

図2−室内側及び屋外側の展開面積の例 

background image

A 2102-1:2015  

4.4 

窓面積 

窓面積(AW)は,グレージング面積(Ag)[又は不透明パネル面積(Ap)]及びフレーム面積(Af)の総

和とする(図3参照)。 

フレーム面積及びグレージング面積は,フレームのエッジで範囲を規定する。すなわち,これらの面積

を決める際,ガスケット類は無視する。 

窓の寸法(高さ,幅,フレーム幅及びフレーム厚さ)は,メートル単位で表す。 

Af=max (Af,i;Af,e) 
AW=Af+Ag 
Af,di=A1+A2+A3+A4 
Af,de=A5+A6+A7+A8 

注記1 フレーム面積(Af)には,固定枠の面積だけではなく,サッシ(可動)も含まれる。 
注記2 結露受け及びそれに類似した突起部は,この展開面積の一部とはみなさない。 

図3−様々な面積の例 

熱貫流率の計算 

5.1 

窓 

5.1.1 

一重窓 

一重窓の例を図4に示す。 

サッシ(可動) 

固定枠 

室内側 

屋外側 

background image

A 2102-1:2015  

固定枠 

サッシ(可動) 

グレージング(単層又は複層) 

図4−一重窓の例 

一重窓の熱貫流率(UW)は,式(1)によって算出する。 

+

+

+

=

f

g

g

g

f

f

g

g

W

A

A

Ψ

l

U

A

U

A

U

············································ (1) 

ここに, 

Ug: グレージングの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Uf: フレームの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ψg: グレージング,スペーサ及びフレームの熱影響の組合せ

による線熱貫流率[W/(m・K)] 

また,他の記号については箇条4による。式(1)に含まれる積和は,グレージング又はフレームのそれぞ

れ異なる部分を計算するために使用する。例えば,下フレーム,上フレーム,縦フレーム及び仕切り部が

異なるUfの値の場合に,それぞれのAfの値が必要になる。 

単層グレージングの場合,式(1)の分子の最終項は無視できるので,ゼロ(スペーサによる影響なし)と

する。 

不透明パネル及びガラスの両方がある場合,UWは,式(2)によって算出する。 

+

+

+

+

+

+

=

f

p

g

p

p

g

g

f

f

p

p

g

g

W

A

A

A

Ψ

l

Ψ

l

U

A

U

A

U

A

U

 ··············· (2) 

ここに, 

Up: 不透明パネルの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ψp: 不透明パネルに対する線熱貫流率[W/(m・K)] 

Ψpは,次の場合はゼロとし,その他の場合はJIS A 2102-2の附属書Cに従って計算しなければならない。 

− 不透明パネルの室内側表面材と屋外側表面材の熱伝導率が0.5 W/(m・K)未満である場合 

− 不透明パネルの縁部での架橋材料の熱伝導率が,0.5 W/(m・K)未満である場合 

Ugは,5.2に従って計算しなければならない。 

天窓のUfは,JIS A 2102-2に従って計算しなければならない。 

他の窓の場合,UfはJIS A 2102-2に従って算定する。参考として,その他の方法を附属書Dに示す。 

線熱貫流率は,JIS A 2102-2に従って算出するか又は附属書Eから得てもよい。 

出窓のUWは,附属書JAに従って計算しなければならない。 

カバー工法,持ち出し工法などによる改修,又はガラス交換による改修で既存窓の情報がない場合は,

附属書JDに従って計算しなければならない。 

5.1.2 

二重窓 

二重窓とは,内外に配置された縁の切れた二つの窓の組合せをいう(図5参照)。 

background image

A 2102-1:2015  

単位 mm 

固定枠 

サッシ(可動) 

グレージング(単層又は複層) 

室内側 

屋外側 

図5−二重窓の例 

二重窓の熱貫流率(UW)は,式(3)によって算出する。 

2

W

se

s

si

1

W

W

1

1

1

U

R

R

R

U

U

+

+

=

 ················································· (3) 

ここに, UW1,UW2: それぞれ外窓と内窓の熱貫流率で,式(1)によって算出

する[W/(m2・K)]。 

Rsi: 単独で使用される場合の外窓の室内側表面熱伝達抵抗

(m2・K/W) 

Rse: 単独で使用される場合の内窓の屋外側表面熱伝達抵抗

(m2・K/W) 

Rs: 二つの窓のグレージング間の中間空気層の熱抵抗

(m2・K/W) 

Rsi及びRseの一般値を附属書Aに示す。 

なお,Rsの一般値を参考として附属書Cに示す。 

図5に示す隙間のどちらかが3 mmを超え,更に外気との気密性を保持する措置が講じられていない場

合には,この方法は適用しない。 

外窓と内窓との伝熱開口面積の異なる二重窓の場合,UWは,附属書JBによって算出する。 

外窓の情報がない場合は,附属書JDに従って計算しなければならない。 

5.1.3 

複合窓 

複合窓とは,一つの枠に二つの戸が配置されたものをいう(図6参照)。 

background image

A 2102-1:2015  

単位 mm 

グレージング(単層又は複層) 

室内側 

屋外側 

図6−複合窓の例 

複合窓の熱貫流率(UW)は,式(1)によって算出する。結合されたグレージングの熱貫流率(Ug)を確

定するには,式(4)を使用しなければならない。 

2

g

se

s

si

1g

g

1

1

1

U

R

R

R

U

U

+

=

 ····················································· (4) 

ここに, 

Ug1,Ug2: 屋外側と室内側のグレージングの熱貫流率であり,それ

ぞれ式(5)と式(6)によって算出する[W/(m2・K)]。 

Rsi: 単独で使用される場合の屋外側グレージングの室内側

表面熱伝達抵抗(m2・K/W) 

Rse: 単独で使用される場合の室内側グレージングの屋外側

表面熱伝達抵抗(m2・K/W) 

Rs: 内外グレージング間の中間空気層の熱抵抗(m2・K/W) 

Rsi及びRseの一般値を附属書Aに示す。 

なお,Rsの一般値を参考として附属書Cに示す。 

図6に示す隙間が3 mmを超え,更に外気との気密性を保持する措置が講じられていない場合には,こ

の方法は適用しない。 

5.2 

グレージング 

5.2.1 

単層グレージング 

単層グレージング及び積層グレージングの熱貫流率(Ug)は,JIS R 3107に基づく式(5)によって算出す

る。 

+

+

=

j

j

j

R

d

R

U

si

se

g

1

λ

 ································································· (5) 

ここに, 

Rse: 屋外側表面熱伝達抵抗(m2・K/W) 

λj: ガラス又は材料層jの熱伝導率[W/(m・K)] 

dj: ガラス又は材料層jの厚さ(m) 

Rsi: 室内側表面熱伝達抵抗(m2・K/W) 

Rsi及びRseの一般値を附属書Aに示す。 

5.2.2 

複層グレージング 

複層グレージングの熱貫流率(Ug)は,JIS R 3107に基づく式(6)によって算出する。 

+

+

+

=

j

j

j

j

j

R

R

d

R

U

si

s

se

g

1

λ

······················································· (6) 

background image

A 2102-1:2015  

ここに, 

Rse: 屋外側表面熱伝達抵抗(m2・K/W) 

λj: ガラス又は材料層jの熱伝導率[W/(m・K)] 

dj: ガラス又は材料層jの厚さ(m) 

Rsi: 室内側表面熱伝達抵抗(m2・K/W) 

Rsj: 中空層jの熱抵抗(m2・K/W) 

注記 Rsの一般値を附属書Cに示す。 

5.3 

ドアセット 

5.3.1 

かまち(框)ドアセット 

かまちドアセットの例を図7に示す。 

固定枠 

サッシ(可動) 

グレージング(単層又は複層) 

図7−かまちドアセットの例 

かまちドアセットの熱貫流率(UD)は,式(7)によって算出する。 

+

+

+

=

f

g

g

g

f

f

g

g

D

A

A

Ψ

l

U

A

U

A

U

 ············································ (7) 

ここに, Af,Ag及びlg: 箇条4の定義による。 
 

Ug: グレージングの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Uf: フレームの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ψg: グレージング,スペーサ及びフレームの熱影響の組

合せによる線熱貫流率[W/(m・K)] 

単層グレージングの場合,式(7)の分子の最終項は無視できるので,ゼロ(スペーサによる影響なし)と

する。 

5.3.2 

グレージング及び不透明パネルを含むドアセット 

不透明パネル付きのドアセットの例を図8に示す。 

固定枠 

サッシ(可動) 

不透明パネル 

図8−不透明パネル付きのドアセットの例 

10 

A 2102-1:2015  

ドアがフレーム,グレージング及び不透明パネルで構成されている場合の熱貫流率は,式(8)によって算

出する。 

+

+

+

+

+

+

=

f

p

g

p

p

g

g

f

f

p

p

g

g

D

A

A

A

Ψ

l

Ψ

l

U

A

U

A

U

A

U

 ···················· (8) 

ここに, 

Ap及びlp: 箇条4の定義による。 

Up: 不透明パネルの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ψp: 不透明パネルに対する線熱貫流率[W/(m・K)] 

ドアにグレージングがない場合には,式(8)にAg=0及びlg=0を適用する。 

Ψpは,次の場合はゼロとし,その他の場合はJIS A 2102-2の附属書Cに従って計算しなければならない。 

− 不透明パネルの室内側表面材及び屋外側表面材の熱伝導率が0.5 W/(m・K)未満である場合 

− 不透明パネルの縁部での架橋材料の熱伝導率が0.5 W/(m・K)未満である場合 

注記1 異なるタイプのフレームのUfの一般値を附属書Dに示す。 

注記2 グレージングのΨgの一般値を附属書Eに示す。 

ドアの錠,ポスト口などによる熱橋作用がある場合のUDは,附属書JCによって計算しなければならな

い。 

5.3.3 

グレージングのないドア扉 

固定枠を除いたドア扉の均質な(熱流方向に対して垂直に積層する)不透明ドアパネルの熱貫流率は,

JIS A 1412-2に従った熱流計法又はJIS A 1412-1に従った保護熱板法で測定することができる。 

なお,ドアセットの熱貫流率の計算では,式(8)をAg=0とする。 

他の方法として,ドアの二つの異なる材料(ねじ,くぎなどは除く。)の熱伝導率の比率が1:5を超え

なければ,ドア扉の熱貫流率をJIS A 2101に従って計算できる。この方法には,最大相対誤差の計算が含

まれ,10 %未満でなければならない。 

最大相対誤差が10 %以上の場合又はそれぞれ異なる材料の熱伝導率の比率が1:5を上回る場合は,JIS 

A 2102-2又はISO 10211に従った数値計算を実施しなければならない。 

入力データ 

フレームの熱貫流率(Uf)は,グレージングを熱伝導率が0.04 W/(m・K)以下の材料に置き換え,JIS A 

2102-2に従った数値計算によって求めなければならない。グレージングの熱貫流率(Ug)は,JIS R 3107,

ISO 10291又はISO 10293に従って求めなければならない。さらに,UfとUgは,フレームとグレージング

(又は不透明パネル)間の熱相互作用を除外しているが,これは線熱貫流率(Ψg又はΨp)によって考慮し,

附属書Eの規定値又はJIS A 2102-2に従った数値計算によって求める。 

この規格の式で用いた他の値は,附属書A又はJIS A 1480から得られるほか,JIS A 2101によって計算

してもよい。また,JIS A 1412-1又はJIS A 1412-2に従って測定してもよい。 

製品の比較(宣言値)を目的とする場合は,水平熱流を対象に計算又は測定しなければならない。 

設計値は,Ugの確定に当たり窓の傾斜の影響を含め,実際の位置と境界状態を対象に求められることが

望ましい。ただし,垂直位置の窓に対して求めたUf,及びΨg又はΨpは,該当する窓の全ての傾斜を対象

に用いることができる。 

測定又は算出したデータが利用できない場合,附属書B〜附属書F,附属書JA及び附属書JBの値を使

用できる。 

11 

A 2102-1:2015  

結果をそれぞれ異なるドア又は窓の性能の比較に使用する場合には,各パラメータの入力データの情報

は,比較を行う各ドア又は窓に対して同一でなければならない。 

報告書 

7.1 

報告書の内容 

計算報告書には,次の事項を記載しなければならない。 

− 規格番号。例 JIS A 2102-1 

− 計算を行った組織名 

− 計算年月日 

− 7.2〜7.4の項目 

7.2 

断面図 

全ての異なるフレームの断面について,次のような関連するディテールを証明できる技術図面(1:1の

縮尺比が望ましい。)を添付する。 

− 熱遮断の厚さ,幅,位置,タイプ及び数(金属製フレームの場合) 

− 空気室の数及び厚さ(プラスチック製フレーム及び熱遮断フレームの場合) 

− 金属補強の有無及びその位置(プラスチック製フレームの場合) 

− フレームの厚さ(木製フレーム及びプラスチック製)及びポリウレタン製フレーム材の厚さ。 

− ガス層の厚さ,ガスの種類及びその割合 

− ガラスのタイプ及びその厚さ又はその熱的性質及びその表面の放射率 

− フレーム内にある全ての不透明パネルの厚さ及びその内容説明 

− 室内側投影フレーム面積(Af,i)及び屋外側投影フレーム面積(Af,e) 

− 室内側展開フレーム面積(Af,di)及び屋外側展開フレーム面積(Af,de)(金属製フレームの場合) 

− ガラススペーサの位置又は不透明パネルの端部補強の位置 

熱橋(ピンポイント結合)をもつ金属製フレームの場合,その熱橋の形状を詳細に示さなければならな

い。 

7.3 

窓全体又はドア全体の図面 

次の情報が記載されている窓全体又はドア全体の図面(室内側から見たもの)を添付する。 

− グレージング面積(Ag)又は不透明パネル面積(Ap) 

− フレーム面積(Af) 

− グレージングの総見付け周囲長(lg)又は不透明パネルの総見付け周囲長(lp) 

7.4 

計算に使用した値 

計算に使用した入力データの情報を明記しなければならない。 

a) 附属書C,附属書D又は附属書Fを用いた場合,その旨を明記するとともに,附属書の各表について

言及をしなければならない。 

b) 他の情報を使用してUg,Uf又はΨ値を一つ以上確定している場合,該当する入力データの情報を記

載しなければならない。使用した他の情報がそれぞれの面積(Ag及びAf)及び総見付け周囲長(lg及

びlp)と対となる値を使用していることが確かめられなければならない。 

c) 表C.2にないグレージングを使用する場合は,JIS R 3107に基づく詳細計算を記載しなければならな

い。 

12 

A 2102-1:2015  

7.5 

結果の提示 

この規格に従って計算した,窓又はドアの熱貫流率の有効数字は2桁とする。 

background image

13 

A 2102-1:2015  

附属書A 

(規定) 

室内側及び屋外側の表面熱伝達抵抗 

グレージングの室内側及び屋外側の標準垂直放射率(0.8以上)に対して,表面熱伝達抵抗(Rse及びRsi)

は,表A.1の値を使用しなければならない。 

表A.1−表面熱伝達抵抗 

単位 m2・K/W 

窓の位置 

室内側 

Rsi 

屋外側 

Rse 

垂直又は水平に対するグレージンングの傾斜度α 
(90°≧α≧60°) 
(水平面からの熱流の方向は±30°) 

0.13 

0.04 

水平又は水平に対するグレージンングの傾斜度α 
(60°>α≧0°) 
(水平面からの熱流の方向は30°以上) 

0.10 

0.04 

例えば,室内側のガラス板の室内側表面への低放射コーティングなどの,特殊な場合のRsiは,傾斜度α

が60°を超えるのであれば水平熱流に,60°以下であれば上向き熱流にJIS A 2101に規定された対流熱伝

達率を使用し,JIS R 3107に従って算出することができる。 

14 

A 2102-1:2015  

附属書B 

(規定) 

ガラスの熱伝導率 

関係するガラスの固有情報がない場合,λ=1.0 W/(m・K)の値を使用しなければならない。 

background image

15 

A 2102-1:2015  

附属書C 
(参考) 

グレージングの中空層の熱抵抗及び 

二層又は三層グレージングの熱貫流率 

表C.1に,JIS R 3107によって計算した二層グレージングの空気層の熱抵抗値(Rs)を示す。これらの

値は,次の条件の場合に適用できる。 

− 垂直窓の場合。 

− 空気を封入した中空層の場合。 

− 低放射複層グレージング又は普通複層グレージングの場合。 

− グレージングの平均温度が283 K(10 ℃)及びグレージング室内外表面の温度差が15 K(15 ℃)の

場合。 

三層グレージング又は傾斜窓の場合には,JIS R 3107の手順を使用することが望ましい。 

表C.1−垂直窓の二層グレージングの密閉空気層の熱抵抗 

単位 m2・K/W 

空気層厚さ 

(mm) 

熱抵抗 

Rs 

低放射複層グレージングa) 

普通複層 

グレージングb) 

εn=0.1 

εn=0.2 

εn=0.4 

εn=0.8 

0.211 

0.191 

0.163 

0.132 

0.127 

0.299 

0.259 

0.211 

0.162 

0.154 

12 

0.377 

0.316 

0.247 

0.182 

0.173 

15 

0.447 

0.364 

0.276 

0.197 

0.186 

50 

0.406 

0.336 

0.260 

0.189 

0.179 

εn:低放射膜面の垂直放射率。εnは,製造業者が定めるところによる。 

注a) 低放射複層グレージングとは,2枚の板ガラスのうちの一方だけに低放射膜面をもつ板ガラス(低放射

ガラス)を用いて,その低放射膜面を中空層に面するよう配置したものをいう。 

b) 普通複層グレージングとは,2枚の板ガラスのいずれにも低放射ガラスを用いていないものをいう。 

二重窓又はドアのように空気層厚さが大きい場合は,JIS R 3107による計算では正しい結果が得られな

い。その場合には,ISO 15099 [8]に示されている詳細な数値計算又は測定による値を用いることができる。 

表C.2に,JIS R 3107によって計算された,中空層に各種ガスを封入した二層及び三層グレージングの

熱貫流率(Ug)を示す。この表中の熱貫流率の値は,記されている垂直放射率及びガス濃度の条件のとき

に適用できる。実際の複層グレージングでは放射率及び/又はガス濃度の経年変化が起こり得る。複層グ

レージングの熱性能の経年変化の影響の評価方法はEN 1279-1 [12]及びEN 1279-3 [13]に示されている。 

background image

16 

A 2102-1:2015  

表C.2−垂直グレージングに各種ガスを封入した二層及び三層のグレージングの熱貫流率 

単位 W/(m2・K) 

グレージング 

各種ガスを封入した複層グレージングの熱貫流率a) 

Ug 

種類 

ガラス 

垂直放射率 

構成d) 

空気 

アルゴン 

クリプトン 

SF6 

キセノン 

二層グレ
ージング 

普通複層グレ

ージングb) 

0.89 

3-A6-3 
3-A9-3 

3-A12-3 
3-A16-3 

3.4 
3.1 
2.9 
2.8 

3.1 
2.9 
2.8 
2.7 

2.9 
2.7 
2.7 
2.7 

3.1 
3.1 
3.2 
3.2 

2.7 
2.7 
2.7 
2.7 

低放射複層グ

レージングb) 

0.2以下 

3-A6-3 
3-A9-3 

3-A12-3 
3-A16-3 

2.8 
2.3 
2.1 
1.8 

2.4 
2.0 
1.8 
1.7 

2.0 
1.7 
1.6 
1.7 

2.4 
2.4 
2.5 
2.5 

1.7 
1.7 
1.7 
1.7 

低放射複層グ

レージングb) 

0.15以下 

3-A6-3 
3-A9-3 

3-A12-3 
3-A16-3 

2.7 
2.2 
1.9 
1.7 

2.3 
1.9 
1.7 
1.5 

1.9 
1.5 
1.5 
1.5 

2.3 
2.3 
2.4 
2.4 

1.6 
1.5 
1.6 
1.6 

低放射複層グ

レージングb) 

0.1以下 

3-A6-3 
3-A9-3 

3-A12-3 
3-A16-3 

2.6 
2.1 
1.8 
1.6 

2.2 
1.8 
1.5 
1.4 

1.7 
1.4 
1.4 
1.4 

2.2 
2.2 
2.3 
2.3 

1.5 
1.4 
1.4 
1.5 

低放射複層グ

レージングb) 

0.05以下 

3-A6-3 
3-A9-3 

3-A12-3 
3-A16-3 

2.5 
2.0 
1.7 
1.4 

2.1 
1.7 
1.4 
1.2 

1.6 
1.2 
1.2 
1.2 

2.1 
2.1 
2.2 
2.2 

1.3 
1.2 
1.3 
1.3 

三層グレ
ージング 

普通複層グレ

ージングc) 

0.89 

3-A6-3-A6-3 
3-A9-3-A9-3 

3-A12-3-A12-3 

2.3 
2.1 
1.9 

2.1 
1.9 
1.8 

1.9 
1.7 
1.6 

2.0 
2.0 
2.0 

1.7 
1.6 
1.7 

低放射複層グ

レージングc) 

0.2以下 

3-A6-3-A6-3 
3-A9-3-A9-3 

3-A12-3-A12-3 

1.8 
1.4 
1.2 

1.5 
1.2 
1.1 

1.2 
1.0 
0.9 

1.3 
1.3 
1.4 

1.0 
0.9 
0.9 

低放射複層グ

レージングc) 

0.15以下 

3-A6-3-A6-3 
3-A9-3-A9-3 

3-A12-3-A12-3 

1.7 
1.4 
1.2 

1.4 
1.1 
1.0 

1.1 
0.9 
0.8 

1.3 
1.3 
1.3 

0.9 
0.8 
0.8 

低放射複層グ

レージングc) 

0.1以下 

3-A6-3-A6-3 
3-A9-3-A9-3 

3-A12-3-A12-3 

1.7 
1.3 
1.1 

1.4 
1.1 
0.9 

1.0 
0.8 
0.7 

1.2 
1.2 
1.2 

0.8 
0.7 
0.7 

低放射複層グ

レージングc) 

0.05以下 

3-A6-3-A6-3 
3-A9-3-A9-3 

3-A12-3-A12-3 

1.6 
1.2 
1.0 

1.3 
1.0 
0.8 

0.9 
0.7 
0.6 

1.1 
1.1 
1.1 

0.7 
0.6 
0.6 

注記 この表の熱貫流率の値はJIS R 3107によって計算された(ただし,キセノンの物性値は,EN 673:1997によ

る。)。これらの値は,記されている垂直放射率及びガス濃度の条件のときに適用できる。実際の複層グレー
ジングでは,放射率及び/又はガス濃度の経年変化が起こり得る。複層グレージングの熱性能の経年変化の
影響の評価方法は,EN 1279-1 [12]及びEN 1279-3 [13]に示されている。 

注a) ガス濃度は85 %以上とする。 

b) 二層グレージングの低放射複層グレージングとは,2枚の板ガラスのうちの一方だけに低放射膜面をもつ板ガ

ラス(低放射ガラス)を用いて,その低放射膜面を中空層に面するよう配置したもの,普通複層グレージン
グとは,2枚の板ガラスのいずれにも低放射ガラスを用いていないものをいう。 

c) 三層グレージングの低放射複層グレージングとは,3枚の板ガラスのうち両外側の2枚の板ガラスにだけ低放

射ガラスを用いて,その低放射膜面を中空層に面するよう配置したもの,普通複層グレージングとは,3枚の
板ガラスのいずれにも低放射ガラスを用いていないものをいう。 

なお,低放射複層グレージング及び普通複層グレージングともに二つの中空層には,同種のガスを封入す

るものとする。 

d) グレージングを構成する板ガラス及び中空層の厚さをミリメートル(mm)で表す。中空層は記号:Aを付し

て表す。 

17 

A 2102-1:2015  

附属書D 
(参考) 

フレームの熱貫流率 

D.1 概要 

フレームの熱貫流率(Uf)を求める上で望ましい方法は,JIS A 2102-2に従った数値計算法(例えば,

有限要素法,有限差分法,境界要素法)である。 

他の情報が利用できない場合には,この附属書の表及びグラフから導出した値を,垂直窓に対して対応

するタイプのフレームの計算に使用することができる。 

この附属書に規定する全ての値は,垂直窓の場合にだけ適用できる。一般的なタイプのフレームの典型

的な値は,表D.1,図D.2及び図D.4に記載したが,これらの値は関連するフレームの測定又は計算した

特定の情報がない場合に使用することができる。これらの値は,多数の測定値だけではなく,数値計算法

を用いて確定した数学的に評価した値に基づいている。表D.1及び図D.2のデータには展開面積の影響が

含まれている。 

表D.1,図D.2及び図D.4にあるUfの値は,スライディング窓には使用できないが,式(1)の原理は使用

できる。 

作表されたUfによって,更なる(製品の)開発が妨げられないことが望ましい。表D.1,図D.2,図D.3

及び図D.4にないフレームの値は,測定又は計算によって確定することが望ましい。 

特に,熱遮断をもつアルミニウム製形材の場合,フレームの熱貫流率は,次の要因の影響を受ける。 

− 熱遮断のアルミニウム断面間の距離(d) 

− 熱遮断材料の幅(b) 

− 熱遮断材料の熱伝導性 

− 投影フレーム幅と熱遮断の幅との比率 

熱遮断は,低温側の金属部分を高温側の金属部分から完全に分離する場合に限り,熱的遮断であるとみ

なすことができる。 

この規格の附属書の各値は,Rsi=0.13 m2・K/W及びRse=0.04 m2・K/Wに基づくものである。 

形材又は形材組合せの熱貫流率は,次のいずれかによって評価できる。 

− 形材又は形材組合せのUfの最大値の使用 

− Ufと定義された幾何学特性との関係を示すグラフの使用 

後者の場合,グラフから得られるUfは,選択した形材断面を評価することによって求められる。詳細な

手順は,附属書Gの[3]〜[5]を参照。 

background image

18 

A 2102-1:2015  

D.2 プラスチック製フレーム 

表D.1に,金属補強をもつプラスチック製フレームの熱貫流率の近似値を示す。他のデータが利用でき

ない場合には,表D.1の値を,金属補強のないフレームにも使用可能である。 

表D.1−金属補強をもつプラスチック製フレームの熱貫流率の近似値 

単位 W/(m2・K) 

フレーム材料 

フレームのタイプ 

Uf 

ポリウレタン 

金属コア付き 
ポリウレタンの厚さ5 mm以上 

2.8 

PVC中空形材a) 

二つの中空室 

屋外側 

 室内側 

2.2 

三つの中空室 

屋外側 

 室内側 

2.0 

注a) 各中空室壁面間の距離を少なくとも5 mmとしている(図D.1を参照)。 

単位 mm 

図D.1−プラスチック製フレームの中空室 

他のプラスチック形材断面は,測定又は計算することが望ましい。 

background image

19 

A 2102-1:2015  

D.3 木製フレーム 

木製フレームの熱貫流率は,図D.2から得られる。これらのUfは,含水率12 %のフレームの値に相当

する。該当するフレームの厚さの定義については,図D.3を参照する。 

堅材(密度:700 kg/m3),λ=0.18 W/(m・K) 

軟材(密度:500 kg/m3),λ=0.13 W/(m・K) 

図D.2−フレームの厚さ(df)に依存する木製フレーム及び金属−木製フレームの熱貫流率 

(図D.3を参照) 

a) 木製 

b) 金属−木製 

c) 金属−木製 

サッシ(可動) 

室内側:フレーム断面の右側 

固定枠 

屋外側:フレーム断面の左側 

2

2

1

f

d

d

d

+

=

図D.3−各種窓システム用フレームの厚さ(df)の定義 

background image

20 

A 2102-1:2015  

d) 木製 

e) 木製 

f) 金属−木製 

サッシ(可動) 

室内側:フレーム断面の右側 

固定枠 

屋外側:フレーム断面の左側 

2

2

1

f

+

=

j

j

d

d

d

図D.3−各種窓システム用フレームの厚さ(df)の定義(続き) 

D.4 金属製フレーム 

金属製フレームの熱貫流率は,JIS A 2102-2に従った数値計算によって確定することができる。こうし

た方法で得た値が利用可能な場合には,この附属書に記載した方法に優先して,使用することが望ましい。 

数値計算による値が得られない場合には,フレームの熱貫流率(Uf)は,式(D.1)で得られる。 

de

f,

e

f,

se

f

di

f,

i

f,

si

f

1

A

A

R

R

A

A

R

U

+

+

=

 ············································ (D.1) 

ここに, Af,di,Af,de,Af,i,Af,e: 箇条4で定義した面積(m2) 
 

Rsi: フレームの適切な室内側表面熱伝達抵抗 

(m2・K/W) 

Rse: フレームの適切な屋外側表面熱伝達抵抗 

(m2・K/W) 

Rf: フレームの熱抵抗(m2・K/W) 

熱遮断のない金属製フレームの場合,Rf=0とする。 

熱遮断をもつ金属製フレームの場合,図D.4の実線からRfを得る。ただし,熱遮断の熱伝導率及び幅に

対する制限事項(図D.5又は図D.6)に従うものとする。 

background image

21 

A 2102-1:2015  

網掛け表示した部分は,欧州の数箇国で実施したフレームに関する多数の測定から得られた様々な値を
示すものであり,フレーム全体の表面温度差から導出したものである。 

図D.4−熱遮断をもつ金属製フレームのRfの値 

background image

22 

A 2102-1:2015  

λ 

熱遮断材料の熱伝導率 

0.2<λ≦0.3[W/(m・K)] 

熱遮断のアルミニウム断面間の最小距離 

bj 熱遮断jの幅 
bf フレームの幅 

j

j

b

b

f

0.2

図D.5−断面タイプ1−熱伝導率が0.3 W/(m・K)以下の熱遮断 

λ 

熱遮断材料の熱伝導率 

0.1<λ≦0.2[W/(m・K)] 

熱遮断の対面するアルミニウム断面間の最小距離 

bj 熱遮断jの幅 
bf フレームの幅 

j

j

b

b

f

0.3

図D.6−断面タイプ2−熱伝導率が0.2 W/(m・K)以下の熱遮断 

熱遮断材料の熱伝導率が0.1 W/(m・K)以下の場合,図D.6の定義は有効ではない。 

background image

23 

A 2102-1:2015  

附属書E 

(規定) 

フレーム及びグレージングの接合部の線熱貫流率 

E.1 

概要 

グレージングの熱貫流率(Ug)は,グレージングの中央部に適用できるものであり,グレージングの端

部にあるスペーサの影響を含まない。一方で,フレームの熱貫流率(Uf)は,グレージングの影響を除外

した,フレーム部分に適用できるものである。線熱貫流率(Ψg)は,フレーム,グレージング及びスペー

サ間の相互作用に起因する付加的な熱伝導を表すものであり,これらの各構成要素の熱的特性の影響を受

ける。 

線熱貫流率を求める上で望ましい方法は,JIS A 2102-2に従った数値計算法である。E.2及びE.3では,

フレーム,グレージング及びスペーサの一般的な組合せでのΨgの既定値を示す。詳細な数値計算の結果が

ない場合には,これらの値を使用してもよい。 

注記 単層グレージングの場合,Ψg=0とする。 

E.2 

金属スペーサ(アルミニウム製及びスチール製) 

表E.1に,各種フレームと各種グレージングの組合せにおける金属製(アルミニウム製又はスチール製)

のスペーサの線熱貫流率(Ψg)の値を示す。 

表E.1−金属スペーサ(アルミニウム製又はスチール製)の線熱貫流率の値 

単位 W/(m・K) 

フレームのタイプ 

金属スペーサの線熱貫流率 

Ψg 

低放射膜がない二層又は三層 

グレージング 

(空気又はガスを封入したも
の) 

低放射膜がある二層a) 又は三層

b) グレージング 

(空気又はガスを封入したも
の) 

木製又は樹脂製のフレーム 

0.06 

0.08 

アルミニウム樹脂複合フレーム 

0.07 

0.09 

熱遮断をもつ金属製フレーム 

0.08 

0.11 

熱遮断のない金属製フレーム 

0.02 

0.05 

注a) 中空層に面する板ガラス表面のうち片面だけが低放射膜のもの 

b) 両外側ガラスの中空層に面する板ガラス表面が両面とも低放射膜のもの 

E.3 

断熱スペーサ 

断熱スペーサとは,複層グレージングのスペーサの熱橋効果による断熱性能の低下を軽減するために,

樹脂などの熱伝導率の低い材料を用いたスペーサをいう。この附属書では,式(E.1)の判定基準を満たすも

のを断熱スペーサとして定義する。 

(

)

0.007

λ

d

 ···································································· (E.1) 

ここに, 

d: スペーサの厚さ(m) 

λ: スペーサ材料の熱伝導率[W/(m・K)] 

background image

24 

A 2102-1:2015  

式(E.1)では,主熱流方向に平行な全ての熱流経路における主熱流方向に対して垂直方向の厚さ(d)に

ついて総和をとる(図E.1を参照)。スペーサ材料の熱伝導率の値は,JIS A 1480又はJIS A 2102-2から得

ることが望ましい。 

式(E.1)の判定基準が,スペーサの構造上の特質(例えば,一つ以上の熱流経路が,熱伝導率が異なる材

料の組合せから構成されている場合など)によって適用できない場合には,線熱貫流率はJIS A 2102-2に

従って計算することが望ましい。 

a) 中空スペーサ 

b) 中実スペーサ 

(

)

(

)(

)

2

2

1

1

2

λ

λ

λ

+

=

d

d

d

(

)

1

λ

=

d

d

図E.1−断熱スペーサの判定基準の計算例 

表E.2に,式(E.1)の判定基準に準拠した断熱スペーサの線熱貫流率(Ψg)の値を示す。 

表E.2−断熱スペーサの線熱貫流率の値 

単位 W/(m・K) 

フレームのタイプ 

断熱スペーサの線熱貫流率 

Ψg 

低放射膜がない二層又は三層 

グレージング 

(空気又はガスを封入したも
の) 

低放射膜がある二層a) 又は三層

b) グレージング 

(空気又はガスを封入したも
の) 

木製又は樹脂製のフレーム 

0.05 

0.06 

アルミニウム樹脂複合フレーム 

0.04 

0.05 

熱遮断をもつ金属製フレーム 

0.06 

0.08 

熱遮断のない金属製フレーム 

0.01 

0.04 

注a) 中空層に面する板ガラス表面のうち片面だけが低放射膜のもの 

b) 両外側ガラスの中空層に面する板ガラス表面が両面とも低放射膜のもの 

25 

A 2102-1:2015  

附属書F 

(参考) 

窓の熱貫流率 

表F.1及び表F.2に,金属スペーサ(アルミニウム製又はスチール製)に対して,附属書Eの線熱貫流

率を用い,この規格に従って算出した窓の熱貫流率の一般値を示す(表E.1参照)。表F.3及び表F.4には,

断熱スペーサに対応する値を示す(表E.2参照)。 

表F.1〜表F.4にあるデータは,次の窓を対象に算出したものである。 

− 垂直窓 

− 寸法が1.23 m×1.48 mである。 

− 総窓面積の30 %と20 %に相当するフレーム面積をもつもの 

− 次のタイプのグレージング及びフレームをもつもの 

− グレージング:Ug≧2.1(普通複層グレージングの場合),Ug≦2.0(低放射複層グレージングの場合) 

− フレーム:Uf=7.0(熱遮断のない金属製),2.2≦Uf≦3.8(熱遮断のある金属製),Uf≦2.0[木製又

は塩化ビニル(PVC)製] 

− 一重窓 

垂直位置以外の配置,他のサイズ,他のフレーム面積比率又は他のフレーム若しくはグレージングに置

き換えた窓の値は,この規格の式を用いて評価可能である。 

background image

26 

A 2102-1:2015  

表F.1−窓の全面積の30 %がフレーム面積の金属スペーサを備えた垂直窓の熱貫流率(UW) 

単位 W/(m2・K) 

グレージン
グのタイプ 

Ug 

窓の全面積の30 %がフレーム面積であり,そのUfが下に示す値のときの 

金属スペーサを備えた垂直窓の熱貫流率 

UW 

0.8 

1.0 

1.2 

1.4 

1.6 

1.8 

2.0 

2.2 

2.6 

3.0 

3.4 

3.8 

7.0 

単層 

5.7 

4.2 

4.3 

4.3 

4.4 

4.5 

4.5 

4.6 

4.6 

4.8 

4.9 

5.0 

5.1 

6.1 

2層又は3層 

3.3 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

3.3 

3.4 

3.5 

3.6 

4.5 

3.2 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.9 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

3.3 

3.5 

3.6 

4.4 

3.1 

2.6 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.9 

2.9 

3.0 

3.1 

3.3 

3.4 

3.5 

4.3 

3.0 

2.5 

2.5 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

3.0 

3.1 

3.2 

3.3 

3.4 

4.2 

2.9 

2.4 

2.5 

2.5 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

3.4 

4.2 

2.8 

2.3 

2.4 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.8 

2.9 

3.1 

3.2 

3.3 

4.1 

2.7 

2.3 

2.3 

2.4 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

4.0 

2.6 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.6 

2.7 

2.6 

2.9 

3.0 

3.2 

4.0 

2.5 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.6 

2.5 

2.8 

3.0 

3.1 

3.9 

2.4 

2.1 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.5 

2.8 

2.9 

3.0 

3.8 

2.3 

2.0 

2.1 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.4 

2.5 

2.4 

2.7 

2.8 

3.0 

3.8 

2.2 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.4 

2.3 

2.6 

2.8 

2.9 

3.7 

2.1 

1.9 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.3 

2.6 

2.7 

2.8 

3.6 

2.0 

1.8 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.2 

2.3 

2.5 

2.6 

2.7 

2.8 

3.6 

1.9 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.1 

2.3 

2.4 

2.5 

2.5 

2.7 

3.6 

1.8 

1.7 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.4 

2.6 

2.7 

3.5 

1.7 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.4 

2.5 

2.6 

3.4 

1.6 

1.6 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.1 

2.2 

2.3 

2.4 

2.5 

3.3 

1.5 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

1.8 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.5 

3.3 

1.4 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

1.9 

2.0 

2.2 

2.3 

2.4 

3.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.6 

1.7 

1.8 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

3.1 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.6 

1.8 

1.9 

2.0 

2.1 

2.3 

3.1 

1.1 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

2.1 

2.2 

3.0 

1.0 

1.1 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.5 

1.6 

1.8 

1.9 

2.0 

2.1 

2.9 

0.9 

1.1 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.4 

1.4 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

2.0 

2.9 

0.8 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.6 

1.7 

1.9 

2.0 

2.8 

0.7 

0.9 

1.0 

1.0 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.7 

1.8 

1.9 

2.7 

0.6 

0.9 

0.9 

1.0 

1.0 

1.1 

1.2 

1.2 

1.4 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

2.7 

0.5 

0.8 

0.8 

0.9 

1.0 

1.0 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.6 

1.8 

2.6 

background image

27 

A 2102-1:2015  

表F.2−窓の全面積の20 %がフレーム面積の金属スペーサを備えた垂直窓の熱貫流率(UW) 

単位 W/(m2・K) 

グレージン
グのタイプ 

Ug 

窓の全面積の20 %がフレーム面積であり,そのUfが下に示す値のときの 

金属スペーサを備えた垂直窓の熱貫流率 

UW 

0.8 

1.0 

1.2 

1.4 

1.6 

1.8 

2.0 

2.2 

2.6 

3.0 

3.4 

3.8 

7.0 

単層 

5.7 

4.7 

4.8 

4.8 

4.8 

4.9 

4.9 

5.0 

5.0 

5.1 

5.2 

5.2 

5.3 

6.0 

2層又は3層 

3.3 

3.0 

3.0 

3.0 

3.1 

3.1 

3.2 

3.2 

3.3 

3.4 

3.5 

3.5 

3.6 

4.1 

3.2 

2.9 

2.9 

3.0 

3.0 

3.0 

3.1 

3.1 

3.2 

3.3 

3.4 

3.5 

3.5 

4.0 

3.1 

2.8 

2.8 

2.9 

2.9 

3.0 

3.0 

3.0 

3.1 

3.2 

3.3 

3.4 

3.5 

3.9 

3.0 

2.7 

2.8 

2.8 

2.8 

2.9 

2.9 

3.0 

3.1 

3.1 

3.2 

3.3 

3.4 

3.9 

2.9 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.1 

3.2 

3.3 

3.8 

2.8 

2.6 

2.6 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.1 

3.2 

3.7 

2.7 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.1 

3.6 

2.6 

2.4 

2.4 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.6 

2.7 

2.6 

2.9 

3.0 

3.1 

3.5 

2.5 

2.3 

2.4 

2.4 

2.4 

2.5 

2.5 

2.6 

2.7 

2.5 

2.8 

2.9 

3.0 

3.5 

2.4 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.4 

2.5 

2.6 

2.4 

2.7 

2.8 

2.9 

3.4 

2.3 

2.2 

2.2 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.4 

2.7 

2.7 

2.8 

3.3 

2.2 

2.1 

2.1 

2.2 

2.2 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.3 

2.6 

2.7 

2.7 

3.2 

2.1 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.2 

2.2 

2.2 

2.3 

2.2 

2.5 

2.6 

2.7 

3.1 

2.0 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.4 

2.5 

2.6 

2.7 

3.1 

1.9 

1.9 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.1 

2.3 

2.3 

2.4 

2.5 

2.6 

3.1 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.5 

3.0 

1.7 

1.7 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.9 

1.6 

1.7 

1.7 

1.7 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.8 

1.5 

1.6 

1.6 

1.7 

1.7 

1.7 

1.8 

1.8 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.7 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.6 

1.7 

1.7 

1.7 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.7 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.5 

1.6 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.6 

1.2 

1.3 

1.4 

1.4 

1.5 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.5 

1.1 

1.3 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.4 

1.0 

1.2 

1.2 

1.3 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

2.3 

0.9 

1.1 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.3 

1.3 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

2.3 

0.8 

1.0 

1.1 

1.1 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

2.2 

0.7 

0.9 

1.0 

1.0 

1.1 

1.1 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

2.1 

0.6 

0.9 

0.9 

0.9 

1.0 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

2.0 

0.5 

0.8 

0.8 

0.9 

0.9 

0.9 

1.0 

1.0 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.9 

background image

28 

A 2102-1:2015  

表F.3−窓の全面積の30 %がフレーム面積の断熱スペーサを備えた垂直窓の熱貫流率(UW) 

単位 W/(m2・K) 

グレージン
グのタイプ 

Ug 

窓の全面積の30 %がフレーム面積であり,そのUfが下に示す値のときの 

断熱スペーサを備えた垂直窓の熱貫流率 

UW 

0.8 

1.0 

1.2 

1.4 

1.6 

1.8 

2.0 

2.2 

2.6 

3.0 

3.4 

3.8 

7.0 

単層 

5.7 

4.2 

4.3 

4.3 

4.4 

4.5 

4.5 

4.6 

4.6 

4.8 

4.9 

5.0 

5.1 

6.1 

2層又は3層 

3.3 

2.7 

2.7 

2.8 

2.9 

2.9 

3.0 

3.0 

3.1 

3.2 

3.4 

3.5 

3.6 

4.4 

3.2 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

3.0 

3.0 

3.2 

3.3 

3.4 

3.5 

4.4 

3.1 

2.5 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

3.3 

3.5 

4.3 

3.0 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.3 

3.4 

4.2 

2.9 

2.4 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.8 

2.8 

3.0 

3.1 

3.2 

3.3 

4.2 

2.8 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

4.1 

2.7 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.8 

2.9 

3.1 

3.2 

4.0 

2.6 

2.2 

2.2 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.9 

3.0 

3.1 

3.9 

2.5 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.6 

2.5 

2.8 

2.9 

3.0 

3.9 

2.4 

2.0 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.5 

2.5 

2.7 

2.8 

3.0 

3.8 

2.3 

2.0 

2.0 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.7 

2.8 

2.9 

3.7 

2.2 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.3 

2.6 

2.7 

2.8 

3.7 

2.1 

1.8 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.2 

2.3 

2.2 

2.5 

2.6 

2.8 

3.6 

2.0 

1.8 

1.8 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.3 

2.4 

2.5 

2.6 

2.7 

3.6 

1.9 

1.7 

1.8 

1.8 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.4 

2.5 

2.7 

3.5 

1.8 

1.6 

1.7 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.4 

2.5 

2.6 

3.5 

1.7 

1.6 

1.6 

1.7 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.2 

2.3 

2.4 

2.5 

3.4 

1.6 

1.5 

1.6 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.5 

3.3 

1.5 

1.4 

1.5 

1.6 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

1.9 

2.0 

2.1 

2.3 

2.4 

3.2 

1.4 

1.4 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

3.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

3.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

2.1 

2.2 

3.0 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.9 

2.0 

2.1 

3.0 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

2.0 

2.9 

0.9 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

2.0 

2.8 

0.8 

0.9 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.7 

1.8 

1.9 

2.8 

0.7 

0.9 

0.9 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

2.7 

0.6 

0.8 

0.9 

0.9 

1.0 

1.0 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.6 

1.8 

2.6 

0.5 

0.7 

0.8 

0.9 

0.9 

1.0 

1.0 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.6 

1.7 

2.5 

background image

29 

A 2102-1:2015  

表F.4−窓の全面積の20 %がフレーム面積の断熱スペーサを備えた垂直窓の熱貫流率(UW) 

単位 W/(m2・K) 

グレージン
グのタイプ 

Ug 

窓の全面積の20 %がフレーム面積であり,そのUfが下に示す値のときの 

断熱スペーサを備えた垂直窓の熱貫流率 

UW 

0.8 

1.0 

1.2 

1.4 

1.6 

1.8 

2.0 

2.2 

2.6 

3.0 

3.4 

3.8 

7.0 

単層 

5.7 

4.7 

4.8 

4.8 

4.8 

4.9 

4.9 

5.0 

5.0 

5.1 

5.2 

5.2 

5.3 

6.0 

2層又は3層 

3.3 

2.9 

3.0 

3.0 

3.1 

3.1 

3.1 

3.2 

3.2 

3.3 

3.4 

3.5 

3.6 

4.1 

3.2 

2.9 

2.9 

2.9 

3.0 

3.0 

3.1 

3.1 

3.2 

3.2 

3.3 

3.4 

3.5 

4.0 

3.1 

2.8 

2.8 

2.9 

2.9 

2.9 

3.0 

3.0 

3.1 

3.2 

3.2 

3.3 

3.4 

3.9 

3.0 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

2.9 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

3.2 

3.3 

3.8 

2.9 

2.6 

2.7 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

3.2 

3.7 

2.8 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.2 

3.7 

2.7 

2.5 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.7 

2.8 

2.8 

2.9 

3.0 

3.1 

3.6 

2.6 

2.4 

2.4 

2.5 

2.5 

2.5 

2.6 

2.6 

2.7 

2.6 

2.8 

2.9 

3.0 

3.5 

2.5 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.5 

2.5 

2.6 

2.5 

2.8 

2.8 

2.9 

3.4 

2.4 

2.2 

2.3 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.5 

2.5 

2.4 

2.7 

2.8 

2.8 

3.3 

2.3 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.3 

2.3 

2.4 

2.4 

2.4 

2.6 

2.7 

2.8 

3.3 

2.2 

2.1 

2.1 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.3 

2.5 

2.6 

2.7 

3.2 

2.1 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.1 

2.2 

2.2 

2.3 

2.2 

2.4 

2.5 

2.6 

3.1 

2.0 

1.9 

2.0 

2.0 

2.0 

2.1 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.5 

2.6 

3.1 

1.9 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.0 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.5 

2.5 

3.0 

1.8 

1.8 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.4 

2.9 

1.7 

1.7 

1.7 

1.8 

1.8 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.3 

2.9 

1.6 

1.6 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

1.8 

1.8 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.3 

2.8 

1.5 

1.5 

1.6 

1.6 

1.6 

1.7 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.2 

2.7 

1.4 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.6 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.1 

2.6 

1.3 

1.4 

1.4 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.0 

2.5 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

1.9 

2.5 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.4 

1.4 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

1.9 

2.4 

1.0 

1.1 

1.2 

1.2 

1.2 

1.3 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

1.8 

2.3 

0.9 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.2 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

1.7 

2.2 

0.8 

1.0 

1.0 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

1.6 

2.1 

0.7 

0.9 

0.9 

1.0 

1.0 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

1.5 

2.1 

0.6 

0.8 

0.8 

0.9 

0.9 

1.0 

1.0 

1.0 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.5 

2.0 

0.5 

0.7 

0.8 

0.8 

0.8 

0.9 

0.9 

1.0 

1.1 

1.1 

1.2 

1.3 

1.4 

1.9 

30 

A 2102-1:2015  

附属書G 
(参考) 
参考文献 

[1] 

EN 12664,Thermal performance of building materials and products−Determination of thermal resistance by 

means of guarded hot plate and heat flow meter methods−Dry and moist products of medium and low thermal 

resistance 

[2] 

EN 12667,Thermal performance of building materials and products−Determination of thermal resistance by 

means of guarded hot plate and heat flow meter methods−Products of high and medium thermal resistance 

[3] 

ift Guideline WA-01engl/2, Uf-values for thermal break metal profiles of window systems, ift Rosenheim, 

February 2005 

[4] 

ift Guideline WA-02engl/3, Uf-values for PVC profile sections of window systems, ift Rosenheim, February 

2005 

[5] 

ift Guideline WA-03engl/3, Uf-values for thermal break metal profile of facade systems, ift Rosenheim, 

February 2005 

[6] 

LAUSTSEN, J.B. and SVENDSEN, S. WIS Database: Data submission procedure for databases on spacer 

profiles, edge constructions and window frame profiles, version 1.0, Technical University of Denmark, Dept. 

of Civil Engineering, Lyngby, WinDat Document N2.11, March 2004 

[7] 

ISO 12567-1,Thermal performance of windows and doors−Determination of thermal transmittance by the 

hot-box method−Part 1: Complete windows and doors 

[8] 

ISO 15099,Thermal performance of windows, doors and shading devices−Detailed calculations 

[9] 

prEN 13947,Thermal performance of curtain walling−Calculation of thermal transmittance 

[10] EN 13241-1,Industrial, commercial and garage doors and gates−Product standard−Part 1: Products without 

fire resistance or smoke control characteristics 

[11] EN 673,Glass in building−Determination of thermal transmittance (U value)−Calculation method 

[12] EN 1279-1,Glass in building−Insulating glass units−Part 1: Generalities, dimensional tolerances and rules 

for the system description 

[13] EN 1279-3,Glass in building−Insulating glass units−Part 3: Long term test method and requirements for gas 

leakage rate and for gas concentration tolerances 

[14] ISO 10292,Glass in building−Calculation of steady-state U values (thermal transmittance) of multiple 

glazing 

[15] 赤坂裕,伊丹清,二宮秀與:断熱玄関ドアの熱貫流率の計算法,日本建築学会環境系論文集 No.502,

1997.12 

[16] JIS A 1492 出窓及び天窓の断熱性試験方法 

注記 対応国際規格:ISO 12567-2,Thermal performance of windows and doors−Determination of thermal 

transmittance by hot box method−Part 2: Roof windows and other projecting windows(MOD) 

[17] JIS A 4702 ドアセット 

[18] JIS A 4706 サッシ 

background image

31 

A 2102-1:2015  

附属書JA 

(規定) 

出窓の熱貫流率 

JA.1 概要 

出窓は,屋外側に突出した窓形態であるため,二つの窓面積を基準に熱貫流率(UW)を計算する。一方

は4.4に従って得られる窓面積を用い,他方は展開窓面積を用いる。 

出窓の計算対象は,屋根部・底部を除いた屋外側から窓の取付けアングルまでの範囲とする。 

図JA.1に出窓の断面図及びフレームと屋根部又は底部との熱橋効果を算出するモデル化の範囲を示す。 

フレーム 

グレージング(単層又は複層) 

屋根部 

底部 

フレームと屋根部又は底部との熱橋効果を
算出する範囲(     より屋外側) 

室内側 

屋外側 

W く(躯)体開口幅寸法 
H く(躯)体開口高さ寸法 

図JA.1−出窓の断面図及びモデル化の範囲 

JA.2 出窓の熱貫流率 

出窓の熱貫流率(UW)は,式(JA.1)によって計算する。 

W

edge

edge

g

g

f

f

g

g

W

A

Ψ

l

Ψ

l

U

A

U

A

U

+

+

+

=

 ···················· (JA.1) 

ここに, 

ledge: 上部又は下部のフレームと屋根部又は底部とが接する

見付け周囲長(m) 

Ψedge: 屋根部,底部及びフレームの熱橋効果による線熱貫流率

[W/(m・K)] 

AW: 窓面積(m2) 

background image

32 

A 2102-1:2015  

出窓の上部フレーム及び下部フレームは,それぞれ屋根部又は底部と連結しているため,熱橋が形成さ

れ付加的な熱流が生じる。この熱流を,式(JA.1)の分子の第4項において線熱貫流率(Ψedge)として定義す

る。屋根部と底部がユニット化された窓製品では,それらの部位の詳細情報を得ることができるため,Ψedge

をJIS A 2102-2に従って計算しなければならない。 

単層グレージングの場合,式(JA.1)の分子の第3項は無視できるので,ゼロ(スペーサによる影響なし)

とする。 

Ugは,5.2に従って得なければならない。 

Uf及びΨgは,JIS A 2102-2に従って計算しなければならない。 

JA.3 出窓の窓面積 

出窓の窓面積(AW)は,次のいずれかの方法によって計算しなければならない。 

a) く(躯)体開口面積を伝熱開口面積とする場合 く(躯)体開口面積を伝熱開口面積とする場合は,

窓面積(AW)は,次の式(JA.2)によって計算する。図JA.1及びJIS A 4710を参照する。 

H

W

A =

W

 ··········································································· (JA.2) 

ここに, 

W: く(躯)体開口幅寸法(m) 

H: く(躯)体開口高さ寸法(m) 

b) 出窓の展開面積を伝熱開口面積とする場合 出窓の展開面積を伝熱開口面積とする場合は,窓面積

(AW)は,式(JA.3)によって計算する。 

+

=

f

g

W

A

A

A

 ································································ (JA.3) 

出窓の展開面積は,外壁から突出した窓の実面積(正面部・袖部)である。展開のための基準面をフレ

ームの見込み中央にとり,展開寸法を決定する。正面部及び袖部の実面積は,基準面に対するグレージン

グ及び各フレームの投影面積の積和とする。展開面積及び展開寸法の定義については,図JA.2を参照する。 

展開寸法(展開基準面) 

方立部(フレーム) 

縦部(フレーム) 

グレージング(単層又は複層) 

上部(フレーム) 

下部(フレーム) 

室内側 

屋外側 

図JA.2−出窓の展開面積の例 

33 

A 2102-1:2015  

附属書JB 

(規定) 

外窓と内窓との伝熱開口面積の異なる二重窓の熱貫流率 

JB.1 二重窓の熱貫流率 

改修用の後付二重窓など,外窓と内窓とで伝熱開口面積が異なる二重窓の熱貫流率(UW)は,式(JB.1)

によって計算する。 

)

(

1

1

W2

W2

W1

se

s

si

W1

W

U

A

A

R

R

R

U

U

+

+

=

 ·································· (JB.1) 

ここに, 

AW1: 外窓の伝熱開口面積(m2) 

AW2: 内窓の伝熱開口面積(m2) 

また,他の記号については5.1.2に定義したとおりである。 

JB.2 二重窓のフレームの熱貫流率 

二重窓のフレーム部及びグレージング部の熱性能を個別に評価する場合,フレームの熱貫流率(Uf)は,

式(JB.2)によって計算する。グレージング部は5.2による。 

2

f

se

s

si

1f

f

1

1

1

U'

R

R

R

U'

U

+

+

=

················································ (JB.2) 

ここに, 

U'f1: 二重窓の外窓フレームの熱貫流率[W/(m2・K)] 

U'f2: 二重窓の内窓フレームの熱貫流率[W/(m2・K)] 

また,他の記号については,5.1.2に定義したとおりである。二重窓の外窓,内窓のそれぞれのフレーム

の熱貫流率(U'f1,U'f2)は,外窓の伝熱開口寸法を基準とした場合の外窓と内窓とのフレームの投影幅の

違いから次によって計算する。 

a) 外窓グレージングの見付け幅の方が大きい場合(bf1≦l1+bf2) 外窓グレージングの見付け幅が内窓

グレージングの見付け幅より大きい場合の下枠フレーム部分の例を図JB.1に示す。ここでl2は,外窓

の伝熱開口寸法を基準としたときの内窓のフレームの投影幅(l1+bf2)と外窓のフレームの投影幅(bf1)

との差である。 

background image

34 

A 2102-1:2015  

室内側 

屋外側 

bf 二重窓のフレーム投影幅 

図JB.1−二重窓フレーム投影幅(bf)及びbf1,bf2寸法の例 

(外窓グレージングの見付け幅の方が大きい場合) 

U'f1及びU'f2は,それぞれ式(JB.3)及び式(JB.4)によって計算する。 

2

1

f

2

1

g

1

f

1

f

1

f

l

b

l

U

b

U

U

+

+

=

 ······························································ (JB.3) 

1

2

f

2

f

2

f

2

f

l

b

b

U

U

+

=

 ······································································· (JB.4) 

ここに, 

Uf1: 外窓単体のフレームの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Uf2: 内窓単体のフレームの熱貫流率[W/(m2・K)] 

bf1: 外窓単体のフレームの投影幅(m) 

bf2: 内窓単体のフレームの投影幅(m) 

Ug1: 外窓グレージング中央部分の熱貫流率[W/(m2・K)] 

l1: 外窓と内窓の伝熱開口寸法の差(m) 

l2: 外窓伝熱開口寸法基準の内窓フレーム投影幅(l1+bf2)

と外窓フレーム投影幅(bf1)との差(m) 

background image

35 

A 2102-1:2015  

b) 内窓グレージングの見付け幅の方が大きい場合(bf1>l1+bf2) 内窓グレージングの見付け幅が外窓

グレージングの見付け幅より大きい場合の下枠フレーム部分の例を図JB.2に示す。 

室内側 

屋外側 

bf 二重窓のフレーム投影幅 

図JB.2−二重窓フレーム投影幅(bf)並びにbf1及びbf2寸法の例 

(内窓グレージングの見付け幅の方が大きい場合) 

U'f1及びU'f2は,それぞれ式(JB.5)及び式(JB.6)によって計算する。 

1f

1f

U

U=

 ·············································································· (JB.5) 

2

1

2

f

2

2

g

2

f

2

f

2

f

l

l

b

l

U

b

U

U

+

+

+

=

 ···························································· (JB.6) 

ここに, Ug2: 内窓グレージング中央部分の熱貫流率[W/(m2・K)] 

外窓及び内窓をそれぞれ単体の窓とした場合のフレームの熱貫流率(Uf1,Uf2)は,次のとおりである。 

− JIS A 2102-2に従って算定したもの 

− 附属書Dから得られたもの 

background image

36 

A 2102-1:2015  

附属書JC 

(規定) 

錠又はポスト口の熱橋を含むドアセットの熱貫流率 

ドアの不透明パネルに錠又はポスト口の熱橋がある場合の熱貫流率(UD)は,式(JC.1)によって計算し

なければならない。 

+

+

+

+

+

+

+

=

f

p

g

p

p

g

g

f

f

p

p

g

g

D

A

A

A

Ψ

l

Ψ

l

U

A

U

A

U

A

U

χ ··· (JC.1) 

ここに, 

Af,Ag,lg,Ap及びlp: 箇条4の定義による。 

Ug,Uf,Ψg,Up及びΨp: 5.3の定義による。 

χ: 錠又はポスト口の点熱貫流率(W/K) 

ドアにグレージングがない場合,式(JC.1)にはAg=0及びlg=0を適用する。 

Ψpは,次の場合はゼロとし,その他の場合はJIS A 2102-2の附属書C(熱貫流率の算定)に従って計算

しなければならない。 

− 不透明パネルの室内側表面材及び屋外側表面材の熱伝導率が0.5 W/(m・K)未満である場合 

− 不透明パネルの縁部での架橋材料の熱伝導率が0.5 W/(m・K)未満である場合 

注記1 異なるタイプのフレームのUfの一般値を附属書Dに示す。 

注記2 グレージングのΨgの一般値を附属書Eに示す。 

内外を貫通する通常の錠及びポスト口の場合,χは表JC.1及び表JC.2の値を用い,その他の場合は,

JIS A 2102-2の附属書Cに従って計算しなければならない。 

錠及びポスト口の構造の例を,図JC.1及び図JC.2に示す。 

表JC.1−錠の点熱貫流率 

単位 W/K 

錠タイプ 

補強材 

錠モデル 

点熱貫流率 

χ 

掘込み錠 木 

シリンダ 

0.09 

シリンダ+角芯 

0.10 

面付け錠 スチール シリンダ 

0.20 

シリンダ+角芯 

0.20 

シリンダ+角芯+錠ケース 

0.22 

表JC.2−ポスト口の点熱貫流率 

単位 W/K 

ポスト口タイプ 

点熱貫流率 

χ 

一般ポスト口 

0.10 

防風ポスト口 

0.07 

background image

37 

A 2102-1:2015  

単位 mm 

図JC.1−錠の構造の例 

単位 mm 

図JC.2−ポスト口の構造の例 

background image

38 

A 2102-1:2015  

附属書JD 

(規定) 

既存窓の情報がない場合の改修窓の熱貫流率 

JD.1 概要 

この附属書は,既存の窓,ドア又は引戸1)の情報がない場合に,改修に用いられる二重窓,並びにカバ

ー工法2),持ち出し工法2)及びガラス交換3)によって改修された窓,ドア及び引戸の実用的な熱貫流率を算

出する方法を定める。ただし,二重窓において既存の窓である外窓のフレームに関する情報がある場合は,

この規格又はJIS A 2102-2に従ってフレームの熱貫流率(Uf)を求め,附属書JBを用いて熱貫流率(UW)

を算出する。また,カバー工法,持ち出し工法及びガラス交換によって改修された窓,ドア及び引戸にお

いて既存の窓の断面情報がある場合は,JIS A 2102-2に従った数値計算法によってフレームの熱貫流率(Uf)

を求める。 

注1) 引戸とは,レール又は溝に沿って戸を水平方向に動かす開閉方式のドアセットをいう。 

2) カバー工法及び持ち出し工法とは,既存の障子部分だけを撤去し,既存枠の上に溶接又はねじ

によって補助部材などを用いて新設枠を固定する改修工法をいう。障子部分が既存枠内に取り

付くものを力バー工法といい,既存枠の外側に取り付くものを持ち出し工法という。 

3) ガラス交換とは,既存窓を利用してガラスを断熱ガラスに交換する改修工法をいう。 

なお,この附属書は,次のものには用いない。 

− 二重窓において,外窓の気密性能が期待できないルーバー窓及びガラリのある窓。 

− カバー工法及び持ち出し工法において,既存枠又は補助部材が内外を貫通する場合で,既存枠又は補

助部材の室内側露出長さが,木造では35 mm以上の窓,ドア及び引戸,並びに非木造では45 mm以

上の窓及びドア。 

JD.2 二重窓の実用的な熱貫流率 

JD.2.1 一般 

二重窓において外窓のフレームに関する情報がない場合は,表JD.1及び表JD.2に従い,フレームのタ

イプによって代表的な外窓のフレームの熱貫流率(Uf1),外窓単体のフレームの投影幅(bf1),外窓と内窓

のグレージングとの間の中間空気層の熱抵抗(Rs),及び外窓と内窓との伝熱開口寸法の差(l1)を求め,

附属書JBによって二重窓の熱貫流率(UW)を算出する。 

表JD.1−代表的な外窓のフレームの熱貫流率,フレーム投影幅及び中間空気層の熱抵抗 

フレームのタイプ 

フレームの熱貫流率(Uf1) 

W/(m2・K) 

フレームの投影幅(bf1) 

中間空気層の熱抵抗(Rs) 

m2・K/W 

樹脂製フレーム 

2.4 

0.100 

0.173 

アルミニウム樹脂 
複合フレーム 

5.2 

0.070 

0.173 

アルミニウム 
フレーム 

8.8 

0.070 

0.173 

background image

39 

A 2102-1:2015  

表JD.2−代表的な外窓と内窓との伝熱開口寸法の差(l1) 

単位 m 

納まり 

部位 

引違い窓 

開き窓 

フィックス窓 

木造用 

上部 

0.030 

0.030 

0.030 

下部 

0.040 

0.040 

0.040 

縦部 

0.020 

0.020 

0.020 

非木造用 

上部 

0.030 

0.020 

− 

下部 

0.045 

0.020 

縦部 

0.025 

0.020 

JD.2.2 外窓のグレージング 

外窓のグレージングに関する情報がない場合は,単層グレージング及び複層グレージングのとき,表

JD.3のガラス仕様とする。 

二重窓のグレージング中央部分の熱貫流率(Ug)は,5.2による。 

表JD.3−外窓グレージングのガラス仕様 

外窓グレージング 

ガラス仕様 

単層グレージング 

3 mmのフロート板ガラス 

複層グレージング 

2枚の3 mmのフロート板ガラス及び6 mmの
中空層で構成された普通複層ガラス 

JD.3 カバー工法及び持ち出し工法によって改修された窓,ドア及び引戸の実用的な熱貫流率 

JD.3.1 一般 

カバー工法及び持ち出し工法によって改修された窓,ドア及び引戸において,既存枠の断面情報がない

場合は,新設部分の断面情報を用いて伝熱開口面積(AW),フレーム面積(Af)及びフレームの熱貫流率

(Uf)を求め,箇条5に従い,カバー工法及び持ち出し工法によって改修された窓,ドア及び引戸の熱貫

流率(UW,UD)を算出する。フレームの熱貫流率(Uf)は,JIS A 2102-2に従った数値計算法(例えば,

有限要素法,有限差分法,境界要素法)によって算出する。 

JD.3.2 木造のカバー工法によって改修された窓,ドア及び引戸の伝熱開口寸法 

木造住宅においては,新設の窓の断面情報から伝熱開口面積(AW)が得られるため,それらの情報から

フレーム面積(Af)を求める。 

JD.3.3 非木造のカバー工法及び持ち出し工法によって改修された窓及びドアの伝熱開口寸法 

非木造住宅においては,新設の窓及びドアの断面情報から伝熱開口面積(AW)が得られないため,窓及

びドアの内法寸法(高さ及び幅)から図JD.1及び表JD.2に従ってフレーム面積(Af)及び伝熱開口面積

(AW)を求める。 

フレーム面積(Af)は,内法寸法基準のフレーム面積(Af')に仮想の伝熱開口寸法までの補正面積(Ar)

を加えた面積とする。補正面積(Ar)は,表JD.4に示す代表的な窓仕様の伝熱開口補正寸法(a)によっ

て算出する。 

background image

40 

A 2102-1:2015  

新設の窓のサッシ(可動) 

新設の窓の固定枠 

伝熱開口補正寸法 

 
 
 

AW=Ag+Af 
Af=Af'+Ar 

 
補正面積(Ar)は,表JD.4に従い,伝熱開口補正寸法(a)によって算出する。 

注記 フレーム面積(Af)は,内法寸法基準のフレーム面積(Af')に仮想の伝熱開口寸法までの補正面積(Ar)を加

えた面積である。 

図JD.1−様々な面積の例 

表JD.4−伝熱開口補正寸法(a) 

単位 m 

部位 

引違い窓 

開き窓・勝手口ドア 

玄関ドア 

上部a1 

0.030 

0.020 

0.000 

下部a2 

0.045 

0.020 

0.000 

縦部a3 

0.025 

0.020 

0.000 

JD.4 ガラス交換によって改修された窓の実用的な熱貫流率の計算法 

JD.4.1 改修前のグレージング部の寸法が測定されている場合の熱貫流率 

ガラス交換による改修窓において既存窓のフレームに関する情報がない場合には,式(JD.1)によって改

修窓の熱貫流率を算出する。 

+

+

+

+

+

=

+

+

+

=

a

ft

g

g

g

a

a

f

ft

g

g

W

g

g

a

a

f

ft

g

g

W

A

A

A

Ψ

l

U

A

U

A

U

A

A

Ψ

l

U

A

U

A

U

A

U

····························· (JD.1) 

background image

41 

A 2102-1:2015  

ここに, 

UW: 改修後の窓の熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ug: 改修後のグレージングの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Uf: フレームの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ua: アタッチメント部の熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ψg: 改修後のグレージングのスペーサの線熱貫流率[W/(m・K)] 

AW: 窓面積(m2) 

Ag: 改修後のグレージング面積(m2) 

Aft: フレーム総面積(m2) 

Aa: アタッチメント部の面積(m2) 

lg: 改修後のグレージングの見付け周囲長(m) 

この計算法では,フレーム部位ごとの熱貫流率(Uf)は一定とする。それに伴って,フレーム面積(Aft)

は,部位ごとではなく,総面積として扱う。 

伝熱開口となる窓面積(AW)は,式(JD.2)〜式(JD.4)によって算出する。 

(

)(

)

H

H

W

W

H

W

A

+

+

=

=

in

in

W

 ············································ (JD.2) 

W

W

W

+

=

in

 ······································································· (JD.3) 

H

H

H

+

=

in

 ······································································· (JD.4) 

ここに, 

W: 窓幅(m) 

H: 窓高さ(m) 

Win: 室内側から見た窓内寸幅(m) 

Hin: 室内側から見た窓内寸高さ(m) 

ΔW: 窓幅補正(m) 

ΔH: 窓高さ補正(m) 

窓幅補正及び窓高さ補正は,窓開閉形式種別に応じて表JD.5の値を用いる。 

表JD.5−窓幅補正及び窓高さ補正 

単位 m 

用途 

窓開閉形式種別 

窓幅補正(ΔW) 

窓高さ補正(ΔH) 

木造用 

引違い窓 

0.040 

0.070 

開き窓 

0.040 

0.070 

フィックス窓 

0.040 

0.070 

非木造用 

引違い窓 

0.050 

0.075 

開き窓 

0.040 

0.040 

注記 表JD.2の伝熱開口寸法の差(l1)によって,窓幅補正は縦部のl1の2倍,窓高さ

補正は上部及び下部のl1の合計となる。 

改修後のグレージング面積(Ag)は,式(JD.5)によって算出する。 

(

)(

)

a

g

a

g

g

2

2

b

H

b

W

A

=

 ······················································ (JD.5) 

ここに, 

W'g: 改修前のグレージング部の見付け幅(m) 

H'g: 改修前のグレージング部の見付け高さ(m) 

ba: アタッチメントの見付け幅(m) 

アタッチメントの見付け幅が不明な場合には,代表的にba=0.018(m)としてよい。また,アタッチメ

ントを使用しないガラス交換の場合には,ba=0.000(m)とする。グレージング部が複数ある窓の場合に

background image

42 

A 2102-1:2015  

は,それぞれのグレージングに式(JD.5)を適用する。 

アタッチメント部の面積(Aa)は,式(JD.6)によって算出する。 

g

g

g

a

A

H

W

A

=

 ···································································· (JD.6) 

アタッチメントを使用しないガラス交換の場合には,Aa=0.0(m2)となる。グレージング部が複数ある

窓の場合には,それぞれのグレージングのアタッチメント部に式(JD.6)を適用する。 

フレーム総面積(Aft)は,式(JD.7)によって算出する。 

=

a

g

W

ft

A

A

A

A

 ·························································· (JD.7) 

改修後のグレージングの見付け周囲長(lg)は,式(JD.8)によって算出する。 

(

)

a

g

g

g

4

2

b

H

W

l

+′

=

 ······························································ (JD.8) 

グレージング部が複数ある窓の場合には,それぞれの改修後のグレージングの見付け周囲長に式(JD.8)

を適用する。 

改修後のグレージングの熱貫流率(Ug)は,5.2による。 

平均フレームの熱貫流率(Uf)は,平均フレーム投影幅(bf)から図JD.2によって求める。平均フレー

ム投影幅(bf)は,式(JD.9)によって算出する。 

(

)

(

)

(

)

(

)1

2

1

2

2

1

2

1

ft

2

f

+

+

+

+

+

+

=

n

A

n

H

n

W

H

n

W

b

 ··················· (JD.9) 

ここに, 

bf: 平均フレーム投影幅(m) 

W: 窓の幅(m) 

H: 窓の高さ(m) 

Aft: フレーム総面積(m2) 

n: グレージングの数 

窓幅(W)及び窓高さ(H)は,式(JD.3)及び式(JD.4)によって算出する。 

例えば,ガラス1枚からなる開き窓及びフィックス窓の場合はn=1となり,2枚建ての引違い窓の場合

はn=2となる。 

例1 グレージング1枚の開き窓及びフィックス窓の場合 

(

)

(

)

4

4

ft

2

f

A

H

W

H

W

b

+

+

=

例2 グレージング2枚の引違い窓の場合 

6

6

2

3

2

3

ft

2

f

A

H

W

H

W

b

+

+

=

background image

43 

A 2102-1:2015  

図JD.2−平均フレーム投影幅と平均フレーム熱貫流率との関係 

アタッチメント部の熱貫流率(Ua)は,Ua = 5.8 [W/(m2・K)]とする。 

改修後のグレージングのスペーサの線熱貫流率(Ψg)は,既存窓が熱遮断のない金属製フレーム(アル

ミニウムフレーム)の場合にはガラス構成及びスペーサの種類に応じて表JD.6の値を用いる。既存窓のフ

レームが熱遮断のない金属製フレーム以外(樹脂製フレーム,アルミニウム樹脂複合フレーム)の場合,

附属書Eによる値を用いる。 

表JD.6−改修後のグレージングのスペーサの線熱貫流率 

単位 W/(m・K) 

改修後のグレージングのスペーサの線熱貫流率(Ψg) 

複層ガラス(空気又はガスを封入したもの) 

真空ガラスa) 

金属スペーサ 

断熱スペーサb) 

低放射膜なし 

0.02 

0.01 

0.04 

低放射膜あり 

0.05 

0.04 

0.07 

注a) 真空ガラスとは,2枚の板ガラス間の中空層の空気を排して断熱性能を向上させたもので,グレージ

ング周囲をガラス質材料によって封着したものをいう。 

b) 断熱スペーサは,附属書Eの式(E.1)の判定基準を満たすものとする。 

JD.4.2 改修前のグレージング部の寸法が不明な場合の熱貫流率 

改修前のグレージング部の寸法の情報が得られず,窓寸法(W及びH)及び窓開閉形式種別だけが既知

である場合,簡易的方法として各部位の面積及び熱貫流率を次の手順で求め,式(JD.10)によって改修窓の

熱貫流率を算出する。 

background image

44 

A 2102-1:2015  

at

ft

gt

g

gt

a

at

f

ft

g

gt

W

g

gt

a

at

f

ft

g

gt

W

A

A

A

Ψ

l

U

A

U

A

U

A

A

Ψ

l

U

A

U

A

U

A

U

+

+

+

+

+

=

+

+

+

=

 ····································· (JD.10) 

ここに, 

UW: 改修後の窓の熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ug: 改修後のグレージングの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Uf: フレームの熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ua: アタッチメント部の熱貫流率[W/(m2・K)] 

Ψg: 改修後のグレージングのスペーサの線熱貫流率[W/(m・K)] 

AW: 窓面積(m2) 

Agt: 改修後のグレージング総面積(m2) 

Aft: フレーム総面積(m2) 

Aat: アタッチメント部の総面積(m2) 

lgt: 改修後のグレージングの総見付け周囲長(m) 

代表的フレーム投影幅(bf)及び代表的フレーム熱貫流率(Uf)は,窓開閉形式種別に応じて表JD.7の

値を用いる。 

表JD.7−代表的フレーム投影幅及び代表的フレーム熱貫流率 

フレームのタイプ 

代表的フレーム投影幅(bf) 

代表的フレーム熱貫流率(Uf) 

W/(m2・K) 

アルミニウムフレーム 

0.070 

8.8 

アルミニウム樹脂複合フレーム 

0.070 

5.2 

樹脂製フレーム 

0.100 

2.4 

改修後のグレージング総面積(Agt)及びアタッチメント部の総面積(Aat)は,式(JD.11)及び式(JD.12)

によって算出する。 

(

)

[

]

(

)

[

]

a

f

a

f

gt

2

2

1

b

b

H

b

n

b

n

W

A

+

+

=

 ······························· (JD.11) 

(

)

[

](

)

gt

f

f

at

2

1

A

b

H

b

n

W

A

+

=

 ··········································· (JD.12) 

ここに, 

Agt: 改修後のグレージング総面積(m2) 

W: 窓の幅(m) 

H: 窓の高さ(m) 

bf: 代表的フレーム投影幅(m) 

ba: アタッチメントの見付け幅(m) 

n: グレージングの数 

アタッチメントの見付け幅が不明な場合には,代表的にba=0.018(m)としてよい。また,アタッチメ

ントを使用しないガラス交換の場合には,ba=0.000(m)とする。 

フレーム総面積(Aft)は,式(JD.13)によって算出する。 

at

gt

ft

A

A

H

W

A

=

 ····························································· (JD.13) 

改修後のグレージングの総見付け周囲長(lgt)は,式(JD.14)によって算出する。 

45 

A 2102-1:2015  

(

)

[

]

(

)

a

f

a

f

gt

2

2

2

2

1

2

b

b

H

n

b

n

b

n

W

l

+

+

=

 ·························· (JD.14) 

改修後のグレージングの熱貫流率(Ug),アタッチメント部の熱貫流率(Ua),及び改修後のグレージン

グのスペーサの線熱貫流率(Ψg)は,JD.4.1による。 

background image

46 

A 2102-1:2015  

附属書JE 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS A 2102-1:2015 窓及びドアの熱性能−熱貫流率の計算−第1部:一般 

ISO 10077-1:2006,Thermal performance of windows, doors and shutters−
Calculation of thermal transmittance−Part 1: General 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範
囲 

窓及びドアの熱貫
流率の計算方法を
規定する。 

窓,ドア及びシャッター
の熱貫流率の計算方法を
規定する。 

削除 

JISではシャッターに関する項
目を削除した。 

ISO規格のシャッターに関する項
目が国内事情に合致しないため,
今後国内事情に見合う方法を検
討する。 

3 用語,定
義,記号及
び単位 

 
 
3.1用語及び定義 
3.2記号及び単位 
3.3添え字 


 
3.1 
3.2 
3.3 

用語,定義,記号及び単
位 
用語及び定義 
記号及び単位 
添え字 

追加 
 
 
 
削除 
 
追加 

JISでは点熱貫流率の記号を追
加した。 
 
 
JISではシャッターに関する添
え字を削除した。 
添え字edgeを追加した。 

4 面積 

 
4.1グレージング面
積及び不透明パネ
ル面積 
4.2グレージングの
総見付け周囲長 
4.3フレーム面積
(JIS A 4710) 
4.4窓面積 


4.1 
 
 
4.2 
 
4.3 
 
4.4 

面積 
グレージング面積,不透
明パネル面積 
 
グレージングの総見付け
周囲長 
フレーム面積 
 
窓面積 

追加 

JISでは我が国の一般的な納ま
りによるフレーム面積の規定
(JIS A 4710)に整合するよう
に追加・修正した。 

3

A

 2

1

0

2

-1

2

0

1

5

background image

47 

A 2102-1:2015  

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

5 熱貫流
率の計算 

 
5.1窓 
5.2グレージング 
5.3ドアセット 


5.1 
5.2 
5.3 
5.4 

熱貫流率の計算 
窓 
グレージング 
閉鎖形シャッター付き窓 
ドアセット 

削除 

JISではISO規格の閉鎖形シャ
ッターに関する項目を削除し
た。 

ISO規格の閉鎖形シャッターに関
する項目が国内事情に合致しな
いため,今後国内事情に見合う方
法を検討する。 

6 入力デ
ータ 

入力データ 

削除 

JISではフレームの熱貫流率の
算出において,熱箱法による測
定方法を削除した。 

附属書C 
(参考) 

附属書C 
(参考) 

変更 

JISではグレージングの熱貫流
率を我が国で標準的に用いら
れている構成に変更した。 

附属書E 
(規定) 

フレーム及びグレ
ージングの接合部
の線熱貫流率 

附属書E 
(規定) 

追加 

JISでは接合部の線熱貫流率の
フレームタイプに我が国で標
準的に用いられているアルミ
ニウム樹脂複合フレームを追
加した。 

− 

− 

附属書G 
(参考) 

削除 

JISでは閉鎖シャッター付き窓
の付加熱抵抗を削除した。 

ISO規格の閉鎖形シャッターに関
する項目が国内事情に合致しな
いため,今後国内事情に見合う方
法を検討する。 

− 

− 

附属書H 
(参考) 

削除 

JISではシャッターの通気性に
関する項目を削除した。 

附属書G 
(参考) 

参考文献 

参考文献 参考文献 

変更 

JIS及びISO規格の関連規格を
変更し附属書とした。 

附属書JA 
(規定) 

出窓の熱貫流率 

− 

− 

追加 

JISでは我が国で一般に用いら
れるサッシの開閉形式に合わ
せて追加した。 

3

A

 2

1

0

2

-1

2

0

1

5

background image

48 

A 2102-1:2015  

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

附属書JB 
(規定) 

外窓と内窓との伝
熱開口面積の異な
る二重窓の熱貫流
率 

− 

− 

追加 

JISでは我が国で標準的に用い
られている二重窓の納まりに
準じて計算方法を追加した。 

附属書JC 
(規定) 

錠又はポスト口の
熱橋を含むドアセ
ットの熱貫流率 

− 

− 

追加 

JISでは我が国のドアセットに
おいて錠又はポスト口の点熱
貫流率の影響は無視できない
ことから追加した。 

附属書JD 
(規定) 

既存窓の情報がな
い場合の改修窓の
熱貫流率 

− 

− 

追加 

JISでは我が国の改修窓におい
て既存の窓,ドア又は引戸の情
報がない場合に適用可能な計
算方法を追加した。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 10077-1:2006,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 
 

− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 
 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

3

A

 2

1

0

2

-1

2

0

1

5

background image

49 

A 2102-1:2015  

附属書JF 

(参考) 

技術上重要な改正に関する新旧対照表 

現行規格(JIS A 2102-1:2015) 

旧規格(JIS A 2102-1:2011) 

改正理由 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 
及び題名 

内容 

5熱貫流率の
計算 
5.1.1 一重窓 

カバー工法,持ち出し工法などによる
改修で,既存窓の情報がない場合の取
扱いを追加 

5. 熱貫流率
の計算 
5.1.1 一重窓 

規定なし 

新規に規定を追加した。 

5.1.2 二重窓 

外窓の情報がない場合の取扱いを追加 

5.1.2 二重窓 

規定なし 

新規に規定を追加した。 

附属書JB 

JB.1において,式を内窓と外窓を別体
として計算する。 

附属書JB 

JB.1において,式を内窓と外窓を一体
として計算する。 

計算の考え方を5.1.2の式(3)と整合させるために,
別体による計算とした。 

附属書JD 
JD.2 二重窓
の実用的な
熱貫流率 

外窓のフレームに関する情報がない場
合は,表に記された数値で,二重窓の
熱貫流率を算出する。 

− 
 

規定なし 

新規に附属書を追加した。 

附属書JD 
JD.3 カバー
工法及び持
ち出し工法
によって改
修された窓,
ドア及び引
戸の実用的
な熱貫流率 

既存枠の断面情報がない場合は,新設
部分の断面情報を用いて熱貫流率
(UW,UD)を算出する。 

− 

規定なし 

新規に附属書を追加した。 

3

A

 2

1

0

2

-1

2

0

1

5